JP2009242789A - スルホニウム塩の繰り返し単位を含有する高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents
スルホニウム塩の繰り返し単位を含有する高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009242789A JP2009242789A JP2009056093A JP2009056093A JP2009242789A JP 2009242789 A JP2009242789 A JP 2009242789A JP 2009056093 A JP2009056093 A JP 2009056093A JP 2009056093 A JP2009056093 A JP 2009056093A JP 2009242789 A JP2009242789 A JP 2009242789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonate
- carbon atoms
- acid
- resist material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 *I1C2CCC1C2 Chemical compound *I1C2CCC1C2 0.000 description 11
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/62—Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/64—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/22—Esters containing halogen
- C08F220/24—Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/38—Esters containing sulfur
- C08F220/382—Esters containing sulfur and containing oxygen, e.g. 2-sulfoethyl (meth)acrylate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/111—Polymer of unsaturated acid or ester
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
Description
請求項1:
下記一般式(1)で示されるスルホニウム塩の繰り返し単位を含有することを特徴とする高分子化合物。
請求項2:
更に、下記一般式(2)〜(11)で表される繰り返し単位のいずれか1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の高分子化合物。
請求項3:
式(2)で示される繰り返し単位が、下記一般式(12)〜(17)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上であることを特徴とする請求項2に記載の高分子化合物。
請求項4:
式(4)で示される繰り返し単位が、下記一般式(18)、(19)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上であることを特徴とする請求項2又は3に記載の高分子化合物。
請求項5:
請求項1に記載の一般式(1)で示される繰り返し単位と、請求項2に記載の一般式(2)、(6)、(7)のいずれか1種以上の繰り返し単位とを含有する請求項2又は3に記載の高分子化合物。
請求項6:
請求項1に記載の一般式(1)で示される繰り返し単位と、請求項2に記載の一般式(2)、(6)、(7)のいずれか1種以上の繰り返し単位と、一般式(3)〜(5)、(8)〜(11)のいずれか1種以上の繰り返し単位とを含有する請求項2〜4のいずれか1項に記載の高分子化合物。
請求項7:
請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子化合物を含有することを特徴とするレジスト材料。
請求項8:
請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子化合物を含有し、更に波長300nm以下の高エネルギー線又は電子線の照射により酸を発生する酸発生化合物を含有することを特徴とするレジスト材料。
請求項9:
下記一般式(20)で示されるスルホニウム塩を酸発生化合物として含有することを特徴とする請求項8に記載のレジスト材料。
請求項10:
請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子化合物以外の高分子化合物を含むことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載のレジスト材料。
請求項11:
更に、水に不溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤を含む請求項7乃至10のいずれか1項に記載のレジスト材料。
請求項12:
請求項7〜11のいずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介して高エネルギー線で露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
請求項13:
請求項7〜11のいずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後、水に不溶でアルカリ現像液に可溶な保護膜を塗布する工程と、当該基板と投影レンズの間に水を挿入しフォトマスクを介して高エネルギー線で露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
請求項14:
請求項7〜11のいずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後電子線で描画する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
RL01とRL02、RL01とRL03、RL02とRL03とは互いに結合してこれらが結合する炭素原子や酸素原子と共に環を形成してもよく、環を形成する場合には環の形成に関与するRL01、RL02、RL03はそれぞれ炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示す。
R11は炭素数1〜20のフッ素原子を有してもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示す。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、エチルシクロペンチル基、ブチルシクロペンチル基、エチルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、アダマンチル基、及び下記の基が例示できる。
なお、酸不安定基を含有しない本発明の高分子化合物をポリマー性の酸発生化合物としてレジスト材料に含有させることも可能である。
(II)上記式(2)〜(19)で示される繰り返し単位の1種又は2種以上を0モル%以上100モル%未満、好ましくは40〜99モル%、より好ましくは50〜95モル%含有し、必要に応じ、
(III)その他の単量体に基づく構成単位の1種又は2種以上を0〜80モル%、好ましくは0〜70モル%、より好ましくは0〜50モル%含有することができる。
この場合、ポジ型レジスト材料としては、
(A)上記高分子化合物を含むベース樹脂、
(C)有機溶剤
必要により、更に
(B)酸発生剤、
(D)クエンチャー、
(E)界面活性剤
を含有するものが好ましい。
この場合、ネガ型レジスト材料としては、
(A)上記高分子化合物を含むベース樹脂、
(C)有機溶剤、
(H)酸によって架橋する架橋剤
必要により、更に
(B)酸発生剤、
(D)クエンチャー、
(E)界面活性剤
を含有するものが好ましい。
中でもより好ましく用いられるのは下記一般式(20)で示される酸発生剤である。
R5として具体的には以下のものが例示できるが、これらに限定されるものではない。
クエンチャーとは、本技術分野において広く一般的に用いられる用語であり、酸発生剤より発生する酸などがレジスト膜中に拡散する際の拡散速度を抑制することができる化合物を言う。クエンチャーの配合により、レジスト感度の調整が容易となることに加え、レジスト膜中での酸の拡散速度が抑制されて解像度が向上し、露光後の感度変化を抑制したり、基板や環境依存性を少なくし、露光余裕度やパターンプロファイル等を向上することができる。
N(X)n(Y)3-n (B)−1
(上記式中、nは1、2又は3である。側鎖Xは同一でも異なっていてもよく、下記一般式(X)−1〜(X)−3で表すことができる。側鎖Yは同一又は異種の、水素原子もしくは直鎖状、分岐状又は環状の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20のアルキル基を示し、エーテル基もしくはヒドロキシル基を含んでもよい。また、X同士が結合して環を形成してもよい。)
RS03はフッ素原子、又は水素原子を示し、同一繰り返し単位内のLS02と結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数の和が3〜10の非芳香環を形成してもよい。
LS02は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基で、1つ以上の水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい。
RS04は1つ以上の水素原子がフッ素原子で置換された炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基で、LS02とRS04が結合してこれらが結合する炭素原子と共に非芳香環を形成していてもよく、その場合、該環は炭素数の総和が2〜12の三価の有機基を表す。
LS03は単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基、LS04は同一でも異なってもよく単結合又は−O−、−CRS01RS01−である。
LS05は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキレン基であり、同一繰り返し単位内のRS02と結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜10の非芳香環を形成してもよい。
LS06はメチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基を示し、Rfは炭素数3〜6の直鎖のパーフルオロアルキル基あるいは3H−パーフルオロプロピル基、4H−パーフルオロブチル基、5H−パーフルオロペンチル基、6H−パーフルオロヘキシル基を示す。
0≦(a−1)<1、0≦(a−2)<1、0≦(a−3)<1、0<(a−1)+(a−2)+(a−3)<1、0≦b<1、0≦c<1であり、0<(a−1)+(a−2)+(a−3)+b+c≦1である。
これらは特開2007−297590号公報に詳しい。
例えば、ポリ(p−ヒドロキシスチレン)、ポリ(m−ヒドロキシスチレン)、ポリ(4−ヒドロキシ−2−メチルスチレン)、ポリ(4−ヒドロキシ−3−メチルスチレン)、ポリ(α−メチル−p−ヒドロキシスチレン)、部分水素加ポリ(p−ヒドロキシスチレン)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−α−メチル−p−ヒドロキシスチレン)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−α−メチルスチレン)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−スチレン)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−m−ヒドロキシスチレン)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−スチレン)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−アクリル酸)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−メタクリル酸)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−アクリル酸−メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−メタクリル酸−メチルメタクリレート)コポリマー、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸、ポリ(アクリル酸−メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(メタクリル酸−メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(アクリル酸−マレイミド)コポリマー、ポリ(メタクリル酸−マレイミド)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−アクリル酸−マレイミド)コポリマー、ポリ(p−ヒドロキシスチレン−メタクリル酸−マレイミド)コポリマー等が挙げられるがこれらの組み合わせに限定されるものではない。
本発明のレジスト材料は高屈折率液体によるリソグラフィーに適用することも可能である。
[合成例1−1]polymer1の合成
窒素雰囲気としたフラスコに2.68gの4−アクリロイルオキシフェニルジフェニルスルホニウム=1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−(1−アダマンタンカルボニルオキシ)プロパン−1−スルホネート、3.05gのメタクリル酸=3−エチル−3−エキソ−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカニル、1.75gのメタクリル酸=3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、2.52gのメタクリル酸=テトラヒドロ−2−オキソ−4−フラニル、304mgの2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、17.5gのMEK(メチルエチルケトン)をとり、単量体溶液を調製した。窒素雰囲気とした別のフラスコに5.83gのMEKをとり、撹拌しながら80℃まで加熱した後、上記単量体溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合液の温度を80℃に保ったまま2時間撹拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合液を激しく撹拌した90gのヘキサンと10gのMEKの混合溶媒に滴下し、析出した共重合体を濾別した。共重合体を41.5gのヘキサンと18.5gのMEKとの混合溶媒で2回洗浄した後、50℃で20時間真空乾燥して38.7gの白色粉末状の共重合体(polymer1)を得た。共重合体を13C−NMRで分析したところ、共重合組成比は上記の単量体順で11/29/21/39モル%であった。
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、合成例1と同様の手順により、表1、2に示した樹脂を製造した。表1、2中の各繰り返し単位の構造を下記に示す。なお、下記表1、2において、導入比はモル比を示す。
[合成例1−43〜48、64、65]polymer43〜48、64、65の合成
上述した処方により得られたpolymer37〜42、62、63をメタノール、テトラヒドロフラン混合溶剤に溶解し、蓚酸を加えて40℃で脱保護反応を行った。ピリジンにて中和処理して水で分液洗浄した後、通常の再沈精製を行うことにより下記8A、9Aで示される繰り返し単位を有する高分子化合物を得た。
[合成例1−49]polymer49の合成
polymer43に1−クロロ−1−メトキシ−2−メチルプロパンを塩基性条件下反応させて目的のpolymer49を得た。
合成例1−43〜49、64、65の脱保護と保護に関しては、特開2004−115630号公報、特開2005−8766号公報などに詳しい。
[実施例1−1〜42、比較例1−1〜14]
上記で製造した本発明の高分子化合物[polymer1〜35、47〜49、66]、更にはpolymer50、57、59をベース樹脂として用い、また、比較例用の高分子化合物[polymer50〜61、64、65]をベース樹脂として用い、酸発生剤、塩基性化合物、及び溶剤を表3、4に示す組成で添加し、混合溶解後にそれらをテフロン(登録商標)製フィルター(孔径0.2μm)で濾過し、レジスト材料(R−01〜42)及び比較例用のレジスト材料(R−43〜56)を得た。なお、溶剤はすべて界面活性剤としてKH−20(旭硝子(株)製)を0.01質量%含むものを用いた。
PAG−1:トリフェニルスルホニウム=1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−(1−アダマンタンカルボニルオキシ)プロパン−1−スルホネート
PAG−2:トリフェニルスルホニウム=ノナフルオロブタンスルホネート
Base−1:トリ(2−メトキシメトキシエチル)アミン
PGMEA:酢酸=1−メトキシ−2−プロピル
CyHo:シクロヘキサノン
EL:乳酸エチル
[実施例2−1〜42、比較例2−1〜14]
本発明のレジスト材料(R−01〜42)及び比較用のレジスト材料(R−43〜56)を、反射防止膜(日産化学工業(株)製、ARC29A、78nm)を塗布したシリコンウエハー上へ回転塗布し、100℃、60秒間の熱処理を施して、厚さ100nmのレジスト膜を形成した。これをArFエキシマレーザーステッパー((株)ニコン製、307E、NA=0.85、σ0.93/0.70、3/4輪帯照明、6%ハーフトーンマスク)を用いて露光し、100℃、60秒間の熱処理(PEB)を施した後、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて30秒間パドル現像を行い、1:1のラインアンドスペースパターンを形成した。作製したパターン付きウエハーを上空SEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、90nmの1:1のラインアンドスペースを1:1で解像する露光量を最適露光量(mJ/cm2)とし、該最適露光量において分離解像している1:1のラインアンドスペースパターンの最小寸法を限界解像性(マスク上寸法、5nm刻み、寸法が小さいほど良好)とした。また、(株)日立製作所製測長SEM(S−9380)を用いて、90nmラインアンドスペースのラインエッジラフネス(LER)を測定した。
本発明のレジスト材料及び比較用のレジスト材料の評価結果(限界解像性、LER)を表5、6に示す。
[実施例3−1〜3、比較例3−1、2]
本発明のレジスト材料(R−34〜36)、及び比較用のレジスト材料(R−55、56)を、有機反射防止膜(ブリューワーサイエンス社製、DUV−44)を610Åに塗布した8インチシリコンウエハー上へスピンコーティングし、100℃、60秒間の熱処理を施して、厚さ150nmのレジスト膜を形成した。更に、電子線露光装置((株)日立ハイテクノロジーズ製、HL−800D、加速電圧50keV)を用いて露光し、100℃、60秒間の熱処理(PEB:post exposure bake)を施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒現像を行うと、ポジ型のパターンを得ることができた。
0.12μmのラインアンドスペースのトップとボトムを1:1で解像する露光量を最適露光量(μC/cm2)として、この露光量における分離しているラインアンドスペースの最小線幅を評価レジストの解像度とした。また、解像したレジストパターンの形状は、走査型電子顕微鏡を用いてレジスト断面を観察した。
真空中のPED(post exposure delay)を評価するため、電子線露光装置により露光した後、24時間真空に引かれた装置内に放置し、その後にPEB及び現像を行った。得られた0.12μmのラインアンドスペースパターンのライン部の寸法変化率を示す。例えば0.012μm増加した場合には+10%と記す。この変化が少ないほど安定性に優れる。評価結果を表7に示す。
上記で調製したレジスト材料(R−01、R−07、R−16)100質量部に対し0.2質量部の割合で水に不溶でアルカリ現像液に可溶な下記界面活性剤[Surfactant−1]を添加したレジスト材料(R−01’、R−07’、R−16’)及び比較例(R−43、R−50)を各々スピンコート法によってシリコン基板上に塗布し、100℃で60秒間ベークし、厚さ120nmのフォトレジスト膜を作成した。露光した後ではPAGの光反応が起こって陽イオンが検出されなくなるため、未露光のフォトレジスト膜について評価を行った
メタクリル酸 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−2−トリフルオロメチルプロピル/メタクリル酸 2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル共重合物、(モル比80/20)重量平均分子量8,000。
その後、純水を回収し、純水中の光酸発生剤(PAG)の陽イオン成分濃度をAgilent社製LC−MS分析装置にて定量した。
測定した陽イオン濃度から、60秒間の陽イオン溶出量の測定結果を下記表8に示す。
Claims (14)
- 請求項1に記載の一般式(1)で示される繰り返し単位と、請求項2に記載の一般式(2)、(6)、(7)のいずれか1種以上の繰り返し単位とを含有する請求項2又は3に記載の高分子化合物。
- 請求項1に記載の一般式(1)で示される繰り返し単位と、請求項2に記載の一般式(2)、(6)、(7)のいずれか1種以上の繰り返し単位と、一般式(3)〜(5)、(8)〜(11)のいずれか1種以上の繰り返し単位とを含有する請求項2〜4のいずれか1項に記載の高分子化合物。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子化合物を含有することを特徴とするレジスト材料。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子化合物を含有し、更に波長300nm以下の高エネルギー線又は電子線の照射により酸を発生する酸発生化合物を含有することを特徴とするレジスト材料。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子化合物以外の高分子化合物を含むことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載のレジスト材料。
- 更に、水に不溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤を含む請求項7乃至10のいずれか1項に記載のレジスト材料。
- 請求項7〜11のいずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介して高エネルギー線で露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
- 請求項7〜11のいずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後、水に不溶でアルカリ現像液に可溶な保護膜を塗布する工程と、当該基板と投影レンズの間に水を挿入しフォトマスクを介して高エネルギー線で露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
- 請求項7〜11のいずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後電子線で描画する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056093A JP2009242789A (ja) | 2008-03-14 | 2009-03-10 | スルホニウム塩の繰り返し単位を含有する高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065488 | 2008-03-14 | ||
JP2009056093A JP2009242789A (ja) | 2008-03-14 | 2009-03-10 | スルホニウム塩の繰り返し単位を含有する高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009242789A true JP2009242789A (ja) | 2009-10-22 |
Family
ID=40810886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009056093A Pending JP2009242789A (ja) | 2008-03-14 | 2009-03-10 | スルホニウム塩の繰り返し単位を含有する高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8039198B2 (ja) |
EP (1) | EP2101217B1 (ja) |
JP (1) | JP2009242789A (ja) |
KR (1) | KR101286855B1 (ja) |
TW (1) | TWI433857B (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009229603A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法 |
WO2010123009A1 (ja) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、重合体及びレジストパターン形成方法 |
JP2010256874A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化学増幅型フォトレジスト組成物 |
JP2011037836A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 塩、酸発生剤、重合体及びフォトレジスト組成物 |
JP2011157313A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 新規スルホニウム塩、高分子化合物、高分子化合物の製造方法、レジスト材料及びパターン形成方法 |
WO2011158817A1 (ja) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物、化合物 |
JP2012032544A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜及びパターン形成方法 |
JP2012093737A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Fujifilm Corp | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜、及び、パターン形成方法 |
JP2012177836A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法 |
WO2013024756A1 (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Jsr株式会社 | フォトレジスト組成物 |
JP2013257582A (ja) * | 2013-07-29 | 2013-12-26 | Fujifilm Corp | 感活性光線または感放射線性樹脂組成物、および該組成物を用いたパターン形成方法 |
US8835097B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-09-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt, polymer, chemically amplified resist composition using said polymer, and resist patterning process |
US8900793B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-12-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polymer, chemically amplified resist composition, and patterning process using said chemically amplified resist composition |
CN105511228A (zh) * | 2014-10-10 | 2016-04-20 | 罗门哈斯电子材料有限责任公司 | 光致抗蚀剂组合物和形成电子装置的相关方法 |
JP2016079394A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5398248B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2014-01-29 | 東京応化工業株式会社 | 液浸露光用レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法 |
JP5548406B2 (ja) | 2008-08-22 | 2014-07-16 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物 |
KR101219989B1 (ko) * | 2008-12-04 | 2013-01-08 | 금호석유화학 주식회사 | 광산발생제, 공중합체, 화학증폭형 레지스트 조성물 및 화학증폭형 레지스트 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
JP5647793B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2015-01-07 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、及びそれを用いたパターン形成方法 |
KR20100117025A (ko) * | 2009-04-23 | 2010-11-02 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 포토레지스트 패턴 형성 방법 |
JP5212245B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-06-19 | 住友化学株式会社 | レジストパターンの製造方法 |
JP5206986B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-06-12 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
CN101963756B (zh) * | 2009-06-26 | 2014-12-17 | 罗门哈斯电子材料有限公司 | 形成电子器件的方法 |
JP5568258B2 (ja) | 2009-07-03 | 2014-08-06 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法、並びに含フッ素高分子化合物 |
JP5608492B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法 |
KR101706409B1 (ko) * | 2009-09-30 | 2017-02-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 중합체, 감방사선성 조성물 및 단량체, 및 그의 제조 방법 |
JP5470053B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-04-16 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法 |
JP5561192B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-07-30 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びこれを用いた化学増幅ポジ型レジスト組成物並びにパターン形成方法 |
US9223204B2 (en) | 2010-03-29 | 2015-12-29 | Fujitsu Corporation | Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, resist film, and pattern-forming method using the same |
JP5505371B2 (ja) | 2010-06-01 | 2014-05-28 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP5278406B2 (ja) | 2010-11-02 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5844613B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2016-01-20 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | 感光性コポリマーおよびフォトレジスト組成物 |
JP5601309B2 (ja) | 2010-11-29 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP5708522B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2015-04-30 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP5601286B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US9057948B2 (en) | 2011-10-17 | 2015-06-16 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition for EUV or EB, and method of forming resist pattern |
JP2013097272A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP6002378B2 (ja) | 2011-11-24 | 2016-10-05 | 東京応化工業株式会社 | 高分子化合物の製造方法 |
JP5764480B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2015-08-19 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び高分子化合物 |
KR20130076598A (ko) * | 2011-12-28 | 2013-07-08 | 금호석유화학 주식회사 | 친수성 광산발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물 |
US8795948B2 (en) | 2012-03-22 | 2014-08-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition, method of forming resist pattern and polymeric compound |
US8795947B2 (en) | 2012-03-22 | 2014-08-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition and method of forming resist pattern |
JP2014222338A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP6244109B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-12-06 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、化合物、高分子化合物及びレジストパターン形成方法 |
JP5904180B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-04-13 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、化学増幅型レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
JP6131910B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2017-05-24 | 信越化学工業株式会社 | レジスト組成物及びパターン形成方法 |
JP6432170B2 (ja) | 2014-06-09 | 2018-12-05 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
US9606434B2 (en) | 2014-10-10 | 2017-03-28 | Rohm And Haas Electronic Materials, Llc | Polymer comprising repeat units with photoacid-generating functionality and base-solubility-enhancing functionality, and associated photoresist composition and electronic device forming method |
US9557642B2 (en) * | 2014-10-10 | 2017-01-31 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photoresist composition and associated method of forming an electronic device |
JP6323302B2 (ja) * | 2014-11-07 | 2018-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 新規オニウム塩化合物及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法 |
JP6325464B2 (ja) * | 2015-01-05 | 2018-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 現像液及びこれを用いたパターン形成方法 |
US9696624B2 (en) * | 2015-07-29 | 2017-07-04 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Nanoparticle-polymer resists |
US9758610B2 (en) * | 2015-12-18 | 2017-09-12 | Dow Global Technologies Llc | Acid-labile hyperbranched copolymer and associated photoresist composition and method of forming an electronic device |
CN111670177B (zh) * | 2018-10-11 | 2022-08-23 | 株式会社Lg化学 | 化合物、包含其的光致抗蚀剂组合物、光致抗蚀剂图案及其制备方法 |
WO2020092963A1 (en) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | Brewer Science, Inc. | Bottom-up conformal coating and photopatterning on pag-immobilized surfaces |
JP7226095B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-02-21 | 信越化学工業株式会社 | オニウム塩化合物、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
CN113430066B (zh) * | 2020-03-23 | 2024-04-19 | 上海新阳半导体材料股份有限公司 | 用于选择性移除硬遮罩的清洗组合物、其制备方法及应用 |
US20220291586A1 (en) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Underlayer composition and method of manufacturing a semiconductor device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006259509A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2007145797A (ja) * | 2005-04-06 | 2007-06-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2007161987A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2007316600A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-12-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2008052254A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-03-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3902115A1 (de) | 1989-01-25 | 1990-08-02 | Basf Ag | Strahlungsempfindliche polymere |
EP0473547A1 (de) | 1990-08-27 | 1992-03-04 | Ciba-Geigy Ag | Olefinisch ungesättigte Oniumsalze |
US6048672A (en) | 1998-02-20 | 2000-04-11 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist compositions and methods and articles of manufacture comprising same |
US7704668B1 (en) | 1998-08-04 | 2010-04-27 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photoresist compositions and methods and articles of manufacture comprising same |
JP2000336121A (ja) | 1998-11-02 | 2000-12-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
US6312867B1 (en) | 1998-11-02 | 2001-11-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Ester compounds, polymers, resist compositions and patterning process |
JP2002122296A (ja) | 2000-08-08 | 2002-04-26 | Denso Corp | ガス貯蔵容器に充填されるガス吸着材の前処理方法およびそれに用いる装置 |
US6749987B2 (en) | 2000-10-20 | 2004-06-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photosensitive composition |
JP4150509B2 (ja) | 2000-11-20 | 2008-09-17 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性組成物 |
AU2002239563A1 (en) | 2000-11-03 | 2002-06-03 | Shipley Company, L.L.C. | Photoacid generators and photoresists comprising same |
WO2002082185A1 (en) | 2001-04-05 | 2002-10-17 | Arch Specialty Chemicals, Inc. | Perfluoroalkylsulfonic acid compounds for photoresists |
JP4013044B2 (ja) | 2001-06-15 | 2007-11-28 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料、及びパターン形成方法 |
TW548518B (en) | 2001-06-15 | 2003-08-21 | Shinetsu Chemical Co | Resist material and patterning process |
JP3826777B2 (ja) | 2001-12-05 | 2006-09-27 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP4110319B2 (ja) | 2001-06-29 | 2008-07-02 | Jsr株式会社 | 感放射線性酸発生剤および感放射線性樹脂組成物 |
JP4054978B2 (ja) | 2001-08-24 | 2008-03-05 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
US7105267B2 (en) | 2001-08-24 | 2006-09-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist compositions and patterning process |
JP4025162B2 (ja) | 2002-09-25 | 2007-12-19 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP4371206B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-11-25 | 信越化学工業株式会社 | エステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP4088784B2 (ja) | 2003-06-19 | 2008-05-21 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物の製造方法及びレジスト材料 |
JP4244755B2 (ja) | 2003-09-09 | 2009-03-25 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
US7449573B2 (en) | 2004-02-16 | 2008-11-11 | Fujifilm Corporation | Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition, and method of pattern formation with the photosensitive composition |
JP4491335B2 (ja) | 2004-02-16 | 2010-06-30 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4794835B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2011-10-19 | 東京応化工業株式会社 | 高分子化合物、酸発生剤、ポジ型レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法 |
US7459261B2 (en) * | 2005-01-06 | 2008-12-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist composition and patterning process using the same |
TWI332122B (en) * | 2005-04-06 | 2010-10-21 | Shinetsu Chemical Co | Novel sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions and patterning process |
US7771913B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-08-10 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist composition and patterning process using the same |
JP4842844B2 (ja) | 2006-04-04 | 2011-12-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US7569326B2 (en) * | 2006-10-27 | 2009-08-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process |
KR100940915B1 (ko) * | 2008-03-13 | 2010-02-08 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
KR100973033B1 (ko) | 2008-05-21 | 2010-07-30 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
-
2009
- 2009-03-09 EP EP09003397A patent/EP2101217B1/en active Active
- 2009-03-10 JP JP2009056093A patent/JP2009242789A/ja active Pending
- 2009-03-13 US US12/404,245 patent/US8039198B2/en active Active
- 2009-03-13 KR KR1020090021494A patent/KR101286855B1/ko active Active
- 2009-03-13 TW TW098108278A patent/TWI433857B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006259509A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2007145797A (ja) * | 2005-04-06 | 2007-06-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2007161987A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2007316600A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-12-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2008052254A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-03-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009229603A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法 |
JP2010256874A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化学増幅型フォトレジスト組成物 |
WO2010123009A1 (ja) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、重合体及びレジストパターン形成方法 |
JP2011037836A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 塩、酸発生剤、重合体及びフォトレジスト組成物 |
US8691490B2 (en) | 2010-02-02 | 2014-04-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt, polymer, method for producing the polymer, resist composition and patterning process |
JP2011157313A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 新規スルホニウム塩、高分子化合物、高分子化合物の製造方法、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2012002933A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物、化合物 |
US9023581B2 (en) | 2010-06-15 | 2015-05-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd | Resist composition, method of forming resist pattern, polymeric compound, and compound |
WO2011158817A1 (ja) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物、化合物 |
JP2012032544A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜及びパターン形成方法 |
US9568824B2 (en) | 2010-07-29 | 2017-02-14 | Fujifilm Corporation | Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, resist film therefrom and method of forming pattern therewith |
JP2012093737A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Fujifilm Corp | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜、及び、パターン形成方法 |
US8865389B2 (en) | 2010-09-28 | 2014-10-21 | Fujifilm Corporation | Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, actinic-ray- or radiation-sensitive film therefrom and method of forming pattern |
JP2012177836A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法 |
US8900793B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-12-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polymer, chemically amplified resist composition, and patterning process using said chemically amplified resist composition |
US8835097B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-09-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt, polymer, chemically amplified resist composition using said polymer, and resist patterning process |
JPWO2013024756A1 (ja) * | 2011-08-16 | 2015-03-05 | Jsr株式会社 | フォトレジスト組成物 |
WO2013024756A1 (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Jsr株式会社 | フォトレジスト組成物 |
JP2013257582A (ja) * | 2013-07-29 | 2013-12-26 | Fujifilm Corp | 感活性光線または感放射線性樹脂組成物、および該組成物を用いたパターン形成方法 |
CN105511228A (zh) * | 2014-10-10 | 2016-04-20 | 罗门哈斯电子材料有限责任公司 | 光致抗蚀剂组合物和形成电子装置的相关方法 |
JP2016079394A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法 |
JP2016095497A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-26 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | フォトレジスト組成物及び電子デバイスを形成する関連方法 |
KR101760377B1 (ko) * | 2014-10-10 | 2017-07-21 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 광산 발생 기능 및 기본 용해도 향상 기능이 있는 반복 단위를 포함하는 폴리머 및 이와 관련된 포토 레지스트 조성물과 전자장치 형성 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2101217A1 (en) | 2009-09-16 |
TWI433857B (zh) | 2014-04-11 |
US8039198B2 (en) | 2011-10-18 |
KR20090098730A (ko) | 2009-09-17 |
TW201002745A (en) | 2010-01-16 |
KR101286855B1 (ko) | 2013-07-17 |
EP2101217B1 (en) | 2011-05-11 |
US20090233223A1 (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101286855B1 (ko) | 술포늄염의 반복 단위를 함유하는 고분자 화합물, 레지스트재료 및 패턴 형성 방법 | |
JP4893580B2 (ja) | 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP5136792B2 (ja) | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 | |
US8343694B2 (en) | Photomask blank, resist pattern forming process, and photomask preparation process | |
JP4288518B2 (ja) | ラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
KR101254365B1 (ko) | 불소 함유 단량체, 불소 함유 고분자 화합물, 레지스트재료 및 패턴 형성 방법 | |
KR101153593B1 (ko) | 중합성 음이온을 갖는 술포늄염 및 고분자 화합물,레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법 | |
JP4998746B2 (ja) | スルホニウム塩を含む高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP4539865B2 (ja) | ラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP4678413B2 (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP4743426B2 (ja) | レジスト材料用重合体及びその製造方法、レジスト材料、パターン形成方法 | |
JP2010060953A (ja) | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2009235176A (ja) | 高分子化合物及びその製造方法、並びにレジスト材料及びパターン形成方法 | |
KR20100029048A (ko) | 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 | |
KR20100029046A (ko) | 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 | |
JP2008129389A (ja) | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2007256448A (ja) | レジスト材料及びパターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |