JP2009122236A - 画像形成装置のリッドの取付構造 - Google Patents
画像形成装置のリッドの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009122236A JP2009122236A JP2007294176A JP2007294176A JP2009122236A JP 2009122236 A JP2009122236 A JP 2009122236A JP 2007294176 A JP2007294176 A JP 2007294176A JP 2007294176 A JP2007294176 A JP 2007294176A JP 2009122236 A JP2009122236 A JP 2009122236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- arm
- opening
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】装置本体に回転可能なリッド40が設けられ、リッド40の回転軸はリッド40に一端部が取付けられたアーム42の他端部に設けられ、装置本体にはアーム42が通過する通過口58を形成する仕切壁57が設けられている。リッド40の開放時に通過口58に形成されている隙間を塞ぐ閉塞部42dをアーム42に取付けている。
【選択図】図6
Description
図10は、そのような画像形成装置1の一部を示し、画像形成装置1のリッド40には、アーム42の一端側が取付けられ、アーム42の他端側には、該リッド40を回転可能に支持する図示しない回転軸が設けられている。
装置本体2には仕切壁57を設け、仕切壁57には溝形状の通過口58が形成されている。仕切壁57は、装置本体2の内部の構造部材を見えないようにしたり、ユーザが誤って構造部材に接触することなどを防止するために設けられ、通過口58はリッド40の開閉時にアーム42が仕切壁57と接触しないようにするために設けられている。
このような、アーム42を介して回転するリッド40は、開放時においてリッド40がアーム42の長さ分だけ、開放部から離しておくことができ、開放部を大きく開くことができる利点があり、例えば、開放部からトナーカートリッジなどを余裕をもって取付け、取り外しできる効果がある。また、リッド40の開閉に連動させて処理するような機構について、アーム42に案内部などを形成できる効果もある。
なお、開閉可能なリッドを備えた画像形成装置は、下記の特許文献1に開示されている。
上記画像形成装置のリッドの取付構造の前記アームは、一端側が前記リッドに取付けられる円弧部と、該円弧部の他端部から該円弧部の曲率半径方向に延びる径方向部とを備え、
前記アームの回転軸が前記径方向部における前記円弧部の曲率半径位置に形成され、
かつ前記閉塞部は、前記円弧部の他端部から連続して該円弧部の曲率方向に沿って延在し、該閉塞部の終端位置が前記リッドの開放時に前記通過口まで延ばすことができる。
上記画像形成装置のリッドの取付構造の前記装置本体には、前記通過口に臨んでレーザスキャニングユニットのレーザ光を遮断するシャッタの開閉レバーが設けられ、前記アームには前記開閉レバーと係合可能な案内部を設け、前記リッドの閉鎖時に前記案内部が前記開閉レバーと接触して前記シャッタを開放し、前記リッドの開放時に前記案内部と前記開閉レバーとの接触が解除されて前記シャッタを閉鎖するようにした。
上記画像形成装置のリッドの取付構造の前記アームは、一端側が前記リッドに取付けられる円弧部と、該円弧部の他端部から該円弧部の曲率半径方向に延びる径方向部とを備え、前記アームの回転軸が前記径方向部における前記円弧部の曲率半径位置に形成され、かつ前記閉塞部は、前記円弧部の他端部から連続して該円弧部の曲率方向に沿って延在し、該閉塞部の終端位置が前記リッドの開放時に前記通過口まで延ばすことができる。したがって、径方向部が通過口を通過した後、通過口に隙間が形成されるが、閉塞部が今なお、通過口に配設されているので、通過口に隙間をなくすことができる。
上記画像形成装置のリッドの取付構造の前記装置本体には、前記通過口に臨んでレーザスキャニングユニットのレーザ光を遮断するシャッタの開閉レバーが設けられ、前記アームには前記開閉レバーと係合可能な案内部を設け、前記リッドの閉鎖時に前記案内部が前記開閉レバーと接触して前記シャッタを開放し、前記リッドの開放時に前記案内部と前記開閉レバーとの接触が解除されて前記シャッタを閉鎖するようにしたので、リッドの開放時にシャッタが開放させられることを防止することができる。
図1は、本発明による画像形成装置の斜視図であり、図2はその断面図である。これらの図を参照して、画像形成装置であるレーザプリンタ1(以下、単に「プリンタ1」と略称する)は、ほぼ直方体形状の装置本体2を備えている。装置本体2の上面には排紙トレイ4が形成されている。
排紙トレイ4は、図1において装置本体2の後部側にある縦壁55から前方上方に傾斜する傾斜部と該傾斜部の前側に位置する平坦部とから形成されている。縦壁55には、用紙の排出口5が形成され、印字等をされた用紙が前方側に位置する排紙トレイ4上に排出される。装置本体2の前部には、手差し用給紙リッドである前部リッド6が、図示しない下端にある支持部を回動軸として、上側の先端部を前側にして開放するように形成されている。
感光体ドラム7の感光体としては、a−Si系又はOPC等が使用される。図示しない帯電バイアス電源装置により主帯電ローラ8に帯電バイアスが印加されると、感光体ドラム7の表面が一様に帯電させられる。実施形態においては正極性の帯電バイアスが印加され、感光体ドラム7の表面は一様に正帯電させられる。
給紙カセット16内には、一端が軸21まわりに回動自在に支持された用紙載置板である底板22、底板22の他端を上方に押し上げる圧縮コイルばね28などが配設されている。底板22上に積層・収容された用紙Pの先端部における上面は、装置本体2内に配設されたピックアップローラ23に圧接される。
矩形のリッド40は合成樹脂で成形され、リッド40の後方側の左右両端部には、リッド40の裏面側に取付けられる一対のアーム41,42を取付けている。各々のアーム41,42は円弧形状に湾曲した円弧部41a,42aが設けられ、一端側がリッド40に取付けられ、円弧部41a,42aの他端側は該円弧部41a,42aの曲率に対し、半径方向に延びる(曲がる)径方向部41b,42bを形成している。
リッド40を支持する一対のアーム41,42のうち一方のアーム42には、円弧部42aと径方向部42bの会合部において、円弧部42aの曲率でさらに円弧部42a端部から連続させて延びる閉塞部42dを形成し、閉塞部42dの後端部は径方向に切断されたような平板形状に形成されている。円弧部42a及び閉塞部42dを合わせた円弧長さは、ほぼ180°に近い半円弧形状である。また、アーム42の内側面には、装置本体2の幅方向内側へ突出する案内部42eが形成されている。案内部42eは、円弧部42aの外周形状に沿うように湾曲して形成された板状部材である。
上述した閉塞部材42dの形状について、閉塞部材42dの終端位置(後端部)までの長さは、リッド40が開放された状態で、この通過口58の近傍若しくは、通過口58の奥(後方)側に位置するようにする。また、閉塞部材42dと円弧部42aの断面形状を同じ形状にしたが、必ずしも同じにする必要はなく、通過口58を閉塞できる形状であればよい。
排紙口5から連続的に排紙された用紙Pは、用紙Pの後端が排紙口5から排出された後に、用紙Pの先端がストッパ板36の後面に当接して、それ以上の前方への移動が規制される。用紙Pが連続的に排紙されている場合は、各々の用紙Pがストッパ板36に進行が規制されて、排紙トレイ4に用紙Pの先端が揃えられた状態で用紙Pが束ねられる。
また、図6に示すように、一方のアーム42の閉塞部材43dの後端部が通過口58の下端に位置し、通過口58の上部側は円弧部42aに対向することによって、通過口58が閉塞される。したがって、通過口58の隙間から、故意に若しくは誤ってシャッタ52の開閉レバー54に触れるようなことが防止される。
例えば、上記実施形態ではプリンタ1を例にしてあげたが、コピー、FAX及びこれらの複合機などの画像形成装置にも本発明は適用が可能である。
また、上記実施形態では、通過口58の後方にLSU51のシャッタ52の開閉レバー54を配置したが、その他の部材、例えば、リッド40を開いたときに、プリンタ1の構成部材の電源を遮断するようなもので、アーム42の案内部42eと連動するスイッチなどを配設しても同様な効果を得ることができる。
2 装置本体
4 排紙トレイ
40 リッド
41,42 アーム
41a,42a 円弧部
41b,42b 径方向部
42d 閉塞部
42e 案内部
51 レーザスキャニングユニット(LSU)
52 シャッタ
54 開閉レバー
57 仕切壁
58 通過口
Claims (3)
- 一端部に装置本体に対して開閉可能なリッドを取付け、他端部に前記リッドを開閉する回転軸を備えたアームが設けられ、
前記装置本体には前記アームを横切る仕切壁を形成し、該仕切壁に前記リッドの開閉時に前記アームが通る通過口を形成した画像形成装置のリッドの取付構造において、
前記リッドの開放時に前記通過口の前記アームが存在する部分以外の隙間を塞ぐ閉塞部を前記アームに設けたことを特徴とする画像形成装置のリッドの取付構造。 - 前記アームは、一端側が前記リッドに取付けられる円弧部と、該円弧部の他端部から該円弧部の曲率半径方向に延びる径方向部とを備え、
前記アームの回転軸が前記径方向部における前記円弧部の曲率半径位置に形成され、
かつ前記閉塞部は、前記円弧部の他端部から連続して該円弧部の曲率方向に沿って延在し、該閉塞部の終端位置が前記リッドの開放時に前記通過口まで延びていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のリッドの取付構造。 - 前記装置本体には、前記通過口に臨んでレーザスキャニングユニットのレーザ光を遮断するシャッタの開閉レバーが設けられ、前記アームには前記開閉レバーと係合可能な案内部を設け、前記リッドの閉鎖時に前記案内部が前記開閉レバーと接触して前記シャッタを開放し、前記リッドの開放時に前記案内部と前記開閉レバーとの接触が解除されて前記シャッタを閉鎖するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置のリッドの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007294176A JP5127407B2 (ja) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | 画像形成装置のリッドの開閉構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007294176A JP5127407B2 (ja) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | 画像形成装置のリッドの開閉構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009122236A true JP2009122236A (ja) | 2009-06-04 |
JP5127407B2 JP5127407B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40814497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007294176A Active JP5127407B2 (ja) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | 画像形成装置のリッドの開閉構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5127407B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020142392A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
CN116852880A (zh) * | 2023-06-09 | 2023-10-10 | 珠海恒茂电子科技有限公司 | 一种翻盖式机壳和打印机 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420271U (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-20 | ||
JPH0499094A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 扉開閉装置 |
JPH0660550U (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-23 | 西川化成株式会社 | リッドのヒンジ構造 |
JPH1170839A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Suzuki Motor Corp | リッドの取付構造 |
JP2004045585A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Canon Inc | 画像処理装置のカバー開閉機構及び画像処理装置 |
JP2004094174A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Canon Inc | レーザシャッタ |
JP2005297605A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Honda Motor Co Ltd | トランクリッド用建て付け治具及びトランクリッドの取付方法 |
JP2006202972A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Funai Electric Co Ltd | 電子機器におけるカード挿入スロットの開閉蓋構造 |
JP2007329241A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Citizen Holdings Co Ltd | カバー開閉機構とこのカバー開閉機構を備えた電子機器 |
-
2007
- 2007-11-13 JP JP2007294176A patent/JP5127407B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420271U (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-20 | ||
JPH0499094A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 扉開閉装置 |
JPH0660550U (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-23 | 西川化成株式会社 | リッドのヒンジ構造 |
JPH1170839A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Suzuki Motor Corp | リッドの取付構造 |
JP2004045585A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Canon Inc | 画像処理装置のカバー開閉機構及び画像処理装置 |
JP2004094174A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Canon Inc | レーザシャッタ |
JP2005297605A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Honda Motor Co Ltd | トランクリッド用建て付け治具及びトランクリッドの取付方法 |
JP2006202972A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Funai Electric Co Ltd | 電子機器におけるカード挿入スロットの開閉蓋構造 |
JP2007329241A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Citizen Holdings Co Ltd | カバー開閉機構とこのカバー開閉機構を備えた電子機器 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020142392A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7283134B2 (ja) | 2019-03-04 | 2023-05-30 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7559871B2 (ja) | 2019-03-04 | 2024-10-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
CN116852880A (zh) * | 2023-06-09 | 2023-10-10 | 珠海恒茂电子科技有限公司 | 一种翻盖式机壳和打印机 |
CN116852880B (zh) * | 2023-06-09 | 2024-04-19 | 珠海恒茂电子科技有限公司 | 一种翻盖式机壳和打印机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5127407B2 (ja) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715619B2 (ja) | 定着器及び画像形成装置 | |
JP2008070522A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5961575B2 (ja) | トナー搬送機構及び画像形成装置 | |
JP7204490B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014109622A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5993798B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5127407B2 (ja) | 画像形成装置のリッドの開閉構造 | |
JP2006201335A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5023973B2 (ja) | 画像形成装置および感光体カートリッジ | |
JP5564849B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5117153B2 (ja) | トナー補給装置、画像形成装置 | |
JP2018158792A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5690782B2 (ja) | シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP4821885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5591572B2 (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5018921B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010095352A (ja) | シーと搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2010217414A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2006243067A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5895608B2 (ja) | 用紙搬送装置、および画像形成装置 | |
JP5226988B2 (ja) | 画像形成装置のリッド構造 | |
JP4893030B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009128749A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007292984A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017227713A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5127407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |