JP5023973B2 - 画像形成装置および感光体カートリッジ - Google Patents
画像形成装置および感光体カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023973B2 JP5023973B2 JP2007286563A JP2007286563A JP5023973B2 JP 5023973 B2 JP5023973 B2 JP 5023973B2 JP 2007286563 A JP2007286563 A JP 2007286563A JP 2007286563 A JP2007286563 A JP 2007286563A JP 5023973 B2 JP5023973 B2 JP 5023973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- contact
- swing member
- disposed
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00409—Transfer device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また、記録媒体が第1揺動部材を通過するときには、搬送経路に臨む第1揺動部材の記録媒体当接部と当接する。すると、第1揺動部材では、第1支点を中心として第1回転軸が回転して、第1当接部が揺動され、第1揺動部材が第1位置に配置される。また、第1当接部の揺動に第2揺動部材の第2当接部が追従するので、第2揺動部材では、第2支点を中心として第2回転軸が回転して、記録媒体案内部が揺動され、第2揺動部材が近接位置に配置される。
一方、記録媒体が第1揺動部材を通過した後は、記録媒体当接部の、記録媒体との当接が解除される。すると、第1揺動部材では、第1支点を中心として第1回転軸が回転して、第1当接部が揺動され、第1揺動部材が第2位置に配置される。また、第1当接部の揺動に第2揺動部材の第2当接部が追従するので、第2揺動部材では、第2支点を中心として第2回転軸が回転して、記録媒体案内部が揺動され、第2揺動部材が離間位置に配置される。
その結果、第1揺動部材および第2揺動部材を簡易に形成しつつ、確実な動作を確保することができる。
そのため、部品点数の低減化および構成の簡略化を図ることができながら、記録媒体に対する現像剤像の確実な転写を達成することができる。
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図である。図2は、プロセスカートリッジの側断面図である。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2において、一方側の側壁には、プロセスカートリッジ16を着脱するための着脱開口部6が形成されており、その着脱開口部6を開閉するためのフロントカバー7が設けられている。
(2)給紙部
給紙部4は、本体ケーシング2内の下部に設けられている。給紙部4は、着脱自在に装着される給紙トレイ8と、給紙トレイ8の前端部の上方に設けられる給紙ローラ9および分離パッド10と、給紙ローラ9の後方に設けられるピックアップローラ11と、給紙ローラ9の前側下方に対向配置されるピンチローラ12と、給紙ローラ10の後側上方に設けられる上下1対のレジストローラ13とを備えている。
(3)画像形成部
画像形成部5は、スキャナ部15、プロセスカートリッジ16および定着部17を備えている。
(3−1)スキャナ部
スキャナ部15は、本体ケーシング2内の上部に設けられている。スキャナ部15は、図示しないレーザ光源、回転駆動されるポリゴンミラー18、レンズ19および反射鏡20を備えている。レーザ光源から発光される画像データに基づくレーザビームは、破線で示すように、ポリゴンミラー18で偏向されて、レンズ19および反射鏡20を通過または反射した後、プロセスカートリッジ16の感光ドラム23の表面上に照射される。
(3−2)プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ16は、スキャナ部19の下方において、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着されている。
(3−2−1)ドラムカートリッジ
図2に示すように、ドラムカートリッジ21は、ドラムフレーム22と、そのドラムフレーム22に設けられる、像担持体としての感光ドラム23、スコロトロン型帯電器24、クリーニングブラシ25および転写部材としての転写ローラ26とを備えている。
(3−2−2)現像カートリッジ
現像カートリッジ32は、ドラムカートリッジ21の現像カートリッジ収容部27に対して、着脱自在に設けられている。
(3−2−3)プロセスユニットの動作
現像カートリッジ32では、トナー収容室43に収容されているトナーが、アジテータ38によって攪拌されながら、連通口45を介して現像室44へ放出される。
する間に、ドラム本体33とゴムローラ35との間で挟まれて、ローラ軸36に印加されている転写バイアスによって、用紙3に転写される。トナー像が転写された用紙3は、用紙搬出口47からドラムカートリッジ21外に搬出され、後側案内板58を通過した後、定着部21に搬送される。
(3−3)定着部
定着部17は、図1に示すように、本体ケーシング2内において、プロセスカートリッジ16の後方に設けられている。定着部17は、加熱ローラ48および加圧ローラ49を備えている。
2.転写位置案内機構
このレーザプリンタ1は、用紙3を転写位置に案内するための転写位置案内機構61が設けられている。
(1)第1揺動部材
第1揺動部材62は、図3および図8に示すように、転写位置側へ向かう用紙3を、転写位置に至る途中の第2揺動部材63へ案内するために設けられており、転写位置に対して前方に配置され、用紙案内板55において揺動自在に支持されている。第1揺動部材62は、第1回転軸64、記録媒体当接部としての用紙当接部65、第1当接部66、検知部としてのセンサアーム67、および、被規制部材としての揺動規制突起68を備えている。
(2)第2揺動部材
第2揺動部材63は、図3に示すように、第1揺動部材62から案内された用紙3を感光ドラム23へ案内するために設けられており、前後方向において、第1揺動部材62から転写位置へ至る途中に配置され、シュート板30において揺動自在に支持されている。第2揺動部材63は、図3および図5に示すように、第2回転軸81と、第2回転軸81から後方に向かって突出する記録媒体案内部材としての転写案内部82と、第2回転軸81から前方に向かって突出する第2当接部83を備えている。
(3)転写位置案内機構の動作
上記したように、用紙3が通過していないときは、第1揺動部材62は、非通過位置に配置され、第2揺動部材63は、感光ドラム23から離間した離間位置に配置されている。
に示すように、離間位置に配置される。
3.転写位置案内機構の作用効果
(1)転写位置案内機構61では、レジストローラ13から用紙3が搬送されてくると、その用紙3は、まず、用紙当接部65を乗り越えて通過する。用紙3が用紙当接部65を通過しているときには、第1揺動部材62が第1回転軸64を中心として揺動して、通過位置に配置される。
(2)また、転写位置案内機構61では、用紙3は、前側案内板57上の用紙3の搬送経路に臨む用紙当接部65と当接する。すると、第1揺動部材62では、第1回転軸64が軸心周りに回転して、第1当接部66が揺動され、第1揺動部材62が通過位置に配置される。また、第1当接部66の揺動に追従して、第2揺動部材63の第2当接部83が、係止片72と摺動する。すると、第2揺動部材63では、第2回転軸が軸心周りに回転して、転写案内部82が揺動され、第2揺動部材63は、転写案内部82のフィルム部材86が感光ドラム23に近接する近接位置に配置される。
(3)また、転写位置案内機構61では、転写案内部82において、用紙3は、フィルム部材86を通過して、感光ドラム23に搬送される。そのため、用紙3を感光ドラム23に確実に密着させることができる。
(4)また、転写位置案内機構61では、第1揺動部材62は、ばね79の付勢力によって、常には、第1回転軸64が時計回りに回転される方向に付勢される。また、第2当接部83は自重によって係止片72に当接する。そのため、常には、第2揺動部材63は、第2当接部83の自重によって離間位置に配置される。一方、用紙3が用紙当接部65と当接すると、ばね79の付勢力よりも大きな力で(ばね79の付勢力に抗して)用紙3が用紙当接部65を押圧する。その結果、第1揺動部材62は、通過位置に位置され、第2揺動部材63は、係止片72の揺動に追従して揺動することによって、近接位置に配置される。
(5)また、転写位置案内機構61では、第2回転軸81から案内支持部85の後端部までの距離をL1とし、その後端部にかかる案内支持部85の自重をF1とし、第2回転軸81から第2当接部83の前端部までの距離をL2とし、その前端部にかかる第2当接部83の荷重をF2としたときに、次式:L1・F1<L2・F2を満足するように、第2揺動部材63が形成されている。そのため、常には、第2揺動部材63を、第2当接部83の自重によって、確実に第1当接部66に当接させることができる。
(6)また、転写位置案内機構61では、用紙3が用紙当接部65を通過した後、用紙当接部65の、用紙3との当接が解除されると、第1揺動部材62が、第1回転軸64の軸心周りの回転により、揺動して、揺動規制突起68がストッパ78に当接することにより、非通過位置に配置される。そのため、第1揺動部材62を特定の非通過位置に配置することができるとともに、第2揺動部材63を特定の離間位置に配置することができる。
(7)また、転写位置案内機構61では、第1回転軸64の回転により、センサアーム67の遮光片74が、検知位置Pに対して重複または離間するように、通過位置と非通過位置との間を揺動する。そのため、フォトセンサ75によって、遮光片74の検知位置Pに対する重複状態または離間状態を検知して、その検知状態を、フォトセンサ75から遮光信号または透過信号としてCPUに入力すれば、CPUにおいて、遮光信号が入力されたタイミングで、感光ドラム23への画像の書き込み開始のタイミングを検知することができる。そして、スキャナ部15を制御して、遮光信号が入力されたタイミングでレーザビームの高速走査を開始すれば、用紙3に対するトナー像の確実な転写を達成することができる。その結果、第2揺動部材63の揺動による用紙3の感光ドラム23への確実な案内と、感光ドラム23への画像の書き込み開始のタイミングの検知の両方を、第1揺動部材62の揺動により同時に達成することができる。
(8)また、このレーザプリンタ1では、ドラムカートリッジ21が、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着されている。そのため、用紙3のジャム処理や、ドラムカートリッジ21の交換の容易化を図ることができる。
(9)そして、第1揺動部材62が、消耗品であるドラムカートリッジ21に設られることなく、本体ケーシング2に設けられているので、ドラムカートリッジ21のコストの低減化を図ることができる。また、ドラムカートリッジ21に第1揺動部材62を設けると、ドラムカートリッジ21の着脱時に、第1揺動部材62が損傷するおそれがある。しかし、第1揺動部材62を本体ケーシング2に設ければ、かかる損傷のおそれを回避することができる。
(10)一方、第2揺動部材63は、ドラムカートリッジ21に設けられている。そのため、感光ドラム23に対する第2揺動部材63の近接位置および離間位置の位置精度を向上させることができる。その結果、用紙3に対するトナー像の確実な転写を達成することができる。
4.転写位置案内機構の変形例
上記の実施形態では、第2当接部83を自重によって第1当接部66の係止片72に当接させたが、たとえば、図11に示すように、第2当接部83において、第1当接部66をスライド自在に係止させることもできる。なお、図11において、上記した部材と同様の部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
2 本体ケーシング
3 用紙
21 ドラムカートリッジ
23 感光ドラム
62 第1揺動部材
63 第2揺動部材
64 第1回転軸
65 用紙当接部
66 第1当接部
67 センサアーム
68 揺動規制突起
71 突出杆
72 係止片
78 ストッパ
75 フォトセンサ
81 第2回転軸
82 転写案内部
83 第2当接部
85 案内支持部
86 フィルム部材
91 突出杆
92 係止片
94 スライド溝
Claims (11)
- 現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体と接触可能に対向配置され、前記像担持体との接触位置で前記現像剤像を記録媒体に転写する転写部材と、
前記接触位置に対して前記記録媒体の搬送方向上流側に設けられ、前記記録媒体の通過時には、前記接触位置側に向かう記録媒体を前記接触位置に至る途中まで案内するために、第1位置に配置され、前記記録媒体の非通過時には、第2位置に配置されるように、第1支点を中心として揺動される第1揺動部材と、
前記記録媒体の搬送方向において前記第1揺動部材から前記接触位置へ至る途中に設けられ、第2支点を中心として前記第1揺動部材の揺動に連動して揺動され、前記第1揺動部材が前記第1位置に配置されたときに、前記第1揺動部材から案内された前記記録媒体を前記像担持体へ案内するために、前記像担持体に近接する近接位置に配置され、前記第1揺動部材が前記第2位置に配置されたときに、前記像担持体から離間する離間位置に配置される第2揺動部材と
を備え、
前記第1揺動部材は、
前記第1支点を中心として回転する第1回転軸と、
前記第1回転軸から前記記録媒体の搬送経路に臨むように突出され、前記記録媒体と当接する記録媒体当接部と、
前記第1回転軸から前記第2揺動部材に向かって突出される第1当接部と
を備え、
前記第2揺動部材は、
前記第2支点を中心として回転する第2回転軸と、
前記第2回転軸から前記像担持体に向かって突出され、前記記録媒体を前記像担持体へ案内する記録媒体案内部と、
前記第2回転軸から前記第1当接部に向かって突出され、前記第1当接部に追従する第2当接部と
を備えていることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記記録媒体案内部は、
前記第2回転軸から前記接触位置側に向けて延出される案内支持部と、
前記案内支持部の延出方向端部から、前記接触位置側に向かって延びる可撓性部材とを備えていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第1当接部は、前記第1回転軸から径方向外方に延びる突出部と、前記突出部から前記第2当接部に向かって突出する係止部とを備え、
前記第2当接部は、前記第2回転軸から前記記録媒体の搬送方向上流側に向かって延び、自重によって前記係止部に当接することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記第2揺動部材では、前記第2支点から前記案内支持部の遊端部までの距離をL1とし、その案内支持部の遊端部にかかる荷重をF1とし、前記第2支点から前記第2当接部の遊端部までの距離をL2とし、その第2当接部の遊端部にかかる荷重をF2としたときに、次式:L1・F1<L2・F2を満足することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記記録媒体の非通過時に、前記第1位置から前記第2位置へ揺動する前記第1揺動部材の前記第2位置を超過する揺動を規制する規制部材を備え、
前記第1揺動部材は、前記記録媒体の非通過時に前記第2位置に配置されたときに、前記規制部材に当接する被規制部材を備えていることを特徴とする、請求項3または4に記載の画像形成装置。 - 前記第1当接部は、前記第1回転軸から径方向外方に延びる突出部と、前記突出部から前記突出部の長手方向と交差する方向に突出する突起部とを備え、
前記第2当接部には、前記突起部をスライド自在に受け入れる受入溝が、前記第1揺動部材の前記第1位置と前記第2位置との間の揺動に対応する前記突起部のスライドを許容できるように、前記第2当接部の延出方向に沿って形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記第1揺動部材は、前記第1回転軸から径方向外方に延び、前記第1揺動部材の前記第1位置と前記第2位置との間の揺動により検知位置に対して重複または離間して、前記記録媒体が前記記録媒体当接部と当接したことを検知させる検知部を備えており、
前記検知部の検知位置に対する重複状態または離間状態を検知する検知手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。 - ケーシングと、前記ケーシングに対して着脱可能な感光体カートリッジとを備え、
前記像担持体は、前記感光体カートリッジに設けられていることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記第1揺動部材は、前記ケーシングにおいて、揺動自在に支持されていることを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記第2揺動部材は、前記感光体カートリッジにおいて、揺動自在に支持されていることを特徴とする、請求項8または9に記載の画像形成装置。
- ケーシングに対して着脱可能な感光体カートリッジであって、
現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体と接触可能に対向配置され、前記像担持体との接触位置で前記現像剤像を記録媒体に転写する転写部材と、
前記接触位置に対して前記記録媒体の搬送方向上流側に設けられており、前記像担持体に対して近接する近接位置と、前記像担持体に対して離間する離間位置とに、第2支点を中心として揺動される第2揺動部材とを備え、
前記第2揺動部材は、
前記ケーシングに設けられ、前記記録媒体の通過時には、前記接触位置側に向かう記録媒体を前記接触位置に至る途中まで案内するために、第1位置に配置され、前記記録媒体の非通過時には、第2位置に配置されるように、第1支点を中心として揺動される第1揺動部材に連動して揺動され、前記第1揺動部材が前記第1位置に配置されたときに、前記第1揺動部材から案内された前記記録媒体を前記像担持体へ案内するために、前記近接位置に配置され、前記第1揺動部材が前記第2位置に配置されたときに、前記離間位置に配置される感光体カートリッジであって、
前記第1揺動部材は、
前記第1支点を中心として回転する第1回転軸と、
前記第1回転軸から前記記録媒体の搬送経路に臨むように突出され、前記記録媒体と当接する記録媒体当接部と、
前記第1回転軸から前記第2揺動部材に向かって突出される第1当接部と
を備え、
前記第2揺動部材は、
前記第2支点を中心として回転する第2回転軸と、
前記第2回転軸から前記像担持体に向かって突出され、前記記録媒体を前記像担持体へ案内する記録媒体案内部と、
前記第2回転軸から前記第1当接部に向かって突出され、前記第1当接部に追従する第2当接部と
を備えていることを特徴とする、感光体カートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286563A JP5023973B2 (ja) | 2006-11-10 | 2007-11-02 | 画像形成装置および感光体カートリッジ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305856 | 2006-11-10 | ||
JP2006305856 | 2006-11-10 | ||
JP2007286563A JP5023973B2 (ja) | 2006-11-10 | 2007-11-02 | 画像形成装置および感光体カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139855A JP2008139855A (ja) | 2008-06-19 |
JP5023973B2 true JP5023973B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39601325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286563A Expired - Fee Related JP5023973B2 (ja) | 2006-11-10 | 2007-11-02 | 画像形成装置および感光体カートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7725063B2 (ja) |
JP (1) | JP5023973B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5203694B2 (ja) | 2007-12-28 | 2013-06-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、シート搬送装置 |
JP5206389B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-06-12 | カシオ電子工業株式会社 | 画像形成装置 |
US20160370738A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Ricoh Company, Ltd. | Recording medium conveyance guide device, transfer device, and image forming apparatus |
CN109823881B (zh) * | 2019-01-09 | 2020-08-14 | 瑞安市大桥包装机械有限公司 | 模切机的送纸机构 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03161389A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-11 | Fujitsu Ltd | プリンタの用紙検出装置 |
JPH0553449A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Ricoh Co Ltd | 転写装置 |
JP3198142B2 (ja) * | 1992-02-17 | 2001-08-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH06242689A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-09-02 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置 |
JPH09146384A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写装置 |
JP3861466B2 (ja) * | 1998-07-29 | 2006-12-20 | ブラザー工業株式会社 | 記録装置 |
US6108514A (en) * | 1998-12-21 | 2000-08-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sheet conveying system |
JP4038328B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置 |
US6493534B2 (en) * | 2000-02-01 | 2002-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
JP3614137B2 (ja) * | 2002-01-15 | 2005-01-26 | ブラザー工業株式会社 | 像担持体装置および画像形成装置 |
JP2004264455A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4265936B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-05-20 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4608995B2 (ja) * | 2004-08-18 | 2011-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 係合構造、及び、画像形成装置 |
JP2006089232A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Canon Inc | 画像形成装置 |
EP1686429B1 (en) * | 2005-01-28 | 2016-08-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process cartridge and image forming apparatus with guide members for guiding a recording medium towards the image carrying member |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286563A patent/JP5023973B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-08 US US11/937,084 patent/US7725063B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008139855A (ja) | 2008-06-19 |
US7725063B2 (en) | 2010-05-25 |
US20080290579A1 (en) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12007707B2 (en) | Developing cartridge including housing and gear | |
US8843014B2 (en) | Image forming apparatus capable of judging whether cartridge is newly mounted | |
JP4665928B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2008276138A (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
JP4581913B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4023468B2 (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
JP5023973B2 (ja) | 画像形成装置および感光体カートリッジ | |
JP4265584B2 (ja) | 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ | |
JP2018158792A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2013250391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4821885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5127407B2 (ja) | 画像形成装置のリッドの開閉構造 | |
JP2005015203A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4561724B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5277627B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010091988A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2007058067A (ja) | 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ | |
JP2007171848A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019137485A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2016141489A (ja) | シート供給装置 | |
JP2023021270A (ja) | カートリッジ | |
JP4935857B2 (ja) | 画像形成装置、感光体カートリッジおよび押圧部材 | |
JP2006235177A (ja) | プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2005284180A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5023973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |