JP2009103681A - インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット - Google Patents
インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009103681A JP2009103681A JP2008135088A JP2008135088A JP2009103681A JP 2009103681 A JP2009103681 A JP 2009103681A JP 2008135088 A JP2008135088 A JP 2008135088A JP 2008135088 A JP2008135088 A JP 2008135088A JP 2009103681 A JP2009103681 A JP 2009103681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- protein
- marker substance
- charge ratio
- subjected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】被験者のC型肝炎ウイルス持続感染者から採取した体液における特定のマーカー物質の濃度を指標として、当該被験者がインターフェロン療法によって著効(SVR)を示す者であるか、インターフェロン療法終了後にHCVが再燃(relapse)する者であるかを予測する。体液の例としては血液が挙げられる。イオン交換体や金属キレート体を固定化した基板等の担体にマーカー物質を捕捉し、質量分析によってマーカー物質の濃度を測定することができる。当該方法を簡便に実施できるキットも提供される。
【選択図】図1
Description
(A1)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約7780のイオンピークを生じるタンパク質、
(A2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約9300のイオンピークを生じるタンパク質、
(A3)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約51300のイオンピークを生じるタンパク質、
(A4)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約125000のイオンピークを生じるタンパク質。
(1)マーカー物質(A1)は血小板第4因子又はその修飾体である、
(2)マーカー物質(A2)は結合組織活性化ペプチド3又はその修飾体である。
(3)マーカー物質(A3)はビタミンD結合タンパク質又はその修飾体である。
(C1)血小板第4因子又はその修飾体、
(C2)結合組織活性化ペプチド3又はその修飾体、
(C3)ビタミンD結合タンパク質又はその修飾体。
(B1)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3360のイオンピークを生じるタンパク質、
(B2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3960のイオンピークを生じるタンパク質、
(B3)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約4160のイオンピークを生じるタンパク質、
(B4)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6190のイオンピークを生じるタンパク質、
(B5)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6510のイオンピークを生じるタンパク質、
(B6)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8610のイオンピークを生じるタンパク質、
(B7)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8710のイオンピークを生じるタンパク質、
(B8)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約13900のイオンピークを生じるタンパク質、
(B9)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17300のイオンピークを生じるタンパク質、
(B10)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17400のイオンピークを生じるタンパク質、
(B11)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約28100のイオンピークを生じるタンパク質。
(4)マーカー物質(B1)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(5)マーカー物質(B3)はC1インヒビター又はその修飾体である、
(6)マーカー物質(B4)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(7)マーカー物質(B5)はアポリポタンパク質C1又はその修飾体である、
(8)マーカー物質(B6)は補体C4又はその修飾体である、
(9)マーカー物質(B7)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(10)マーカー物質(B8)はトランスサイレチン又はその修飾体である、
(11)マーカー物質(B9)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(12)マーカー物質(B10)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(13)マーカー物質(B11)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である。
(D1)アポリポタンパク質A1又はその修飾体、
(D2)C1インヒビター又はその修飾体、
(D3)アポリポタンパク質C1又はその修飾体、
(D4)補体C4又はその修飾体、
(D5)アポリポタンパク質A2又はその修飾体、
(D6)トランスサイレチン又はその修飾体。
(B1)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3360のイオンピークを生じるタンパク質、
(B2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3960のイオンピークを生じるタンパク質、
(B3)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約4160のイオンピークを生じるタンパク質、
(B4)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6190のイオンピークを生じるタンパク質、
(B5)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6510のイオンピークを生じるタンパク質、
(B6)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8610のイオンピークを生じるタンパク質、
(B7)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8710のイオンピークを生じるタンパク質、
(B8)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約13900のイオンピークを生じるタンパク質、
(B9)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17300のイオンピークを生じるタンパク質、
(B10)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17400のイオンピークを生じるタンパク質、
(B11)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約28100のイオンピークを生じるタンパク質。
(4)マーカー物質(B1)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(5)マーカー物質(B3)はC1インヒビター又はその修飾体である、
(6)マーカー物質(B4)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(7)マーカー物質(B5)はアポリポタンパク質C1又はその修飾体である、
(8)マーカー物質(B6)は補体C4又はその修飾体である、
(9)マーカー物質(B7)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(10)マーカー物質(B8)はトランスサイレチン又はその修飾体である、
(11)マーカー物質(B9)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(12)マーカー物質(B10)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(13)マーカー物質(B11)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である。
(D1)アポリポタンパク質A1又はその修飾体、
(D2)C1インヒビター又はその修飾体、
(D3)アポリポタンパク質C1又はその修飾体、
(D4)補体C4又はその修飾体、
(D5)アポリポタンパク質A2又はその修飾体、
(D6)トランスサイレチン又はその修飾体。
(A1)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約7780のイオンピークを生じるタンパク質、
(A2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約9300のイオンピークを生じるタンパク質、
(A3)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約51300のイオンピークを生じるタンパク質、
(A4)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約125000のイオンピークを生じるタンパク質。
(1)マーカー物質(A1)は血小板第4因子又はその修飾体である、
(2)マーカー物質(A2)は結合組織活性化ペプチド3又はその修飾体である。
(3)マーカー物質(A3)はビタミンD結合タンパク質又はその修飾体である。
(C1)血小板第4因子又はその修飾体、
(C2)結合組織活性化ペプチド3又はその修飾体、
(C3)ビタミンD結合タンパク質又はその修飾体。
(B1)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3360のイオンピークを生じるタンパク質、
(B2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3960のイオンピークを生じるタンパク質、
(B3)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約4160のイオンピークを生じるタンパク質、
(B4)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6190のイオンピークを生じるタンパク質、
(B5)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6510のイオンピークを生じるタンパク質、
(B6)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8610のイオンピークを生じるタンパク質、
(B7)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8710のイオンピークを生じるタンパク質、
(B8)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約13900のイオンピークを生じるタンパク質、
(B9)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17300のイオンピークを生じるタンパク質、
(B10)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17400のイオンピークを生じるタンパク質、
(B11)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約28100のイオンピークを生じるタンパク質。
(4)マーカー物質(B1)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(5)マーカー物質(B3)はC1インヒビター又はその修飾体である、
(6)マーカー物質(B4)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(7)マーカー物質(B5)はアポリポタンパク質C1又はその修飾体である、
(8)マーカー物質(B6)は補体C4又はその修飾体である、
(9)マーカー物質(B7)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(10)マーカー物質(B8)はトランスサイレチン又はその修飾体である、
(11)マーカー物質(B9)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(12)マーカー物質(B10)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(13)マーカー物質(B11)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である。
(D1)アポリポタンパク質A1又はその修飾体、
(D2)C1インヒビター又はその修飾体、
(D3)アポリポタンパク質C1又はその修飾体、
(D4)補体C4又はその修飾体、
(D5)アポリポタンパク質A2又はその修飾体、
(D6)トランスサイレチン又はその修飾体。
(1)弱陽イオン交換基板:1枚
(2)強陰イオン交換基板:1枚
(3)銅イオン基板:1枚
(4)基板洗浄用バッファーA(pH4.0):適量
(5)基板洗浄用バッファーB(pH9.0):適量
(6)基板洗浄用バッファーC(pH7.0;0.5M NaClを含む):適量
(7)各マーカー物質の標準品:各適量
PEGインターフェロンα2bとリバビリンの48週投与および投与後24週の経過観察による「インターフェロンα・リバビリン併用療法」を受けたC型肝炎患者の治療前の血漿サンプルを収集した。患者の内訳は、著効(SVR)を示した者(48週投与終了時と投与後24週目の両方においてHCV陰性)10名、無反応(NR)であった者(48週投与終了時においてHCV陽性)10名、HCVが再燃(relapse)した者(48週投与終了時においてHCV陰性、投与後24週目においてHCV陽性)12名とした。HCV陰性化の確認は、血中におけるHCV(genotype 1b)数を測定することにより行なった。
画分5(pH5.0)を弱陽イオン交換チップCM10に接触させ、pH4.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が7777(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークは著効(SVR)を示した者で低値を示し、HCVが再燃(relapse)した者で高値を示した。図1(a)に著効を示した者とHCVが再燃した者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図1(b)にその箱髭図を示す。図1(a)中の横棒は平均値、図1(b)中の髭の上端と下端はそれぞれ最大値と最小値、箱の上辺と下辺はそれぞれ第3四分位(75パーセンタイル)と第1四分位(25パーセンタイル)、箱の中の線は中央値である(図2以降も同じ)。その結果、本ピークのp値(SVR vs relapse)は0.020、ROC面積は0.72であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約7780のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法によって著効を示すC型肝炎ウイルス持続感染者とインターフェロン療法終了後にHCVが再燃するC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約7780のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法終了後にHCVが再燃する者であると予測することができる。
画分5(pH5.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が9298(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークは著効(SVR)を示した者で低値を示し、HCVが再燃(relapse)した者で高値を示した。図2(a)に著効を示した者とHCVが再燃した者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図2(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(SVR vs relapse)は0.008、ROC面積は0.72であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約9300のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法によって著効を示すC型肝炎ウイルス持続感染者とインターフェロン療法終了後にHCVが再燃するC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約9300のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法終了後にHCVが再燃する者であると予測することができる。
画分6(pH4.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が51321(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークは著効(SVR)を示した者で低値を示し、HCVが再燃(relapse)した者で高値を示した。図3(a)に著効を示した者とHCVが再燃した者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図3(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(SVR vs relapse)は0.045、ROC面積は0.70であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約51300のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法によって著効を示すC型肝炎ウイルス持続感染者とインターフェロン療法終了後にHCVが再燃するC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約51300のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法終了後にHCVが再燃する者であると予測することができる。
画分1(pH9.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が125350(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークは著効(SVR)を示した者で高値を示し、HCVが再燃(relapse)した者で低値を示した。図4(a)に著効を示した者とHCVが再燃した者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図4(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(SVR vs relapse)は0.003、ROC面積は0.75であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約125000のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法によって著効を示すC型肝炎ウイルス持続感染者とインターフェロン療法終了後にHCVが再燃するC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約125000のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法終了後にHCVが再燃する者であると予測することができる。
画分1(pH9.0)を銅修飾チップIMAC30に接触させ、pH7.0かつ0.5M NaClのプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:CHCA)を行なった場合に、質量/電荷比が3356(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で低値を示し、それ以外(ETR)の者で高値を示した。図5(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図5(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.028、ROC面積は0.67であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約3360のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約3360のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分5(pH5.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−L)を行なった場合に、質量/電荷比が3962(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で低値を示し、それ以外(ETR)の者で高値を示した。図6(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図6(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vsETR)は0.00002、ROC面積は0.83であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約3960のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約3960のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分8(有機溶媒)を弱陽イオン交換チップCM10に接触させ、pH4.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:CHCA)を行なった場合に、質量/電荷比が4156(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で低値を示し、それ以外(ETR)の者で高値を示した。図7(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図7(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.031、ROC面積は0.68であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約4160のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約4160のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分1(pH9.0)を銅修飾チップIMAC30に接触させ、pH7.0かつ0.5M NaClのプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:CHCA)を行なった場合に、質量/電荷比が6194(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で低値を示し、それ以外(ETR)の者で高値を示した。図8(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図8(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.006、ROC面積は0.70であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約6190のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約6190のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分6(pH4.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が6511(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはそれ以外(ETR)の者で低値を示し、インターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で高値を示した。図9(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図9(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.049、ROC面積は0.64であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約6510のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約6510のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分1(pH9.0)を弱陽イオン交換チップCM10に接触させ、pH4.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−L)を行なった場合に、質量/電荷比が8608(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で低値を示し、それ以外(ETR)の者で高値を示した。図10(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図10(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.030、ROC面積は0.66であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約8610のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約8610のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分6(pH4.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−L)を行なった場合に、質量/電荷比が8713(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で高値を示し、それ以外(ETR)の者で低値を示した。図11(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図11(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.0008、ROC面積は0.75であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約8710のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約8710のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分8(有機溶媒)を銅修飾チップIMAC30に接触させ、pH7.0かつ0.5M NaClのプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が13882(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で低値を示し、それ以外(ETR)の者で高値を示した。図12(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図12(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vs ETR)は0.037、ROC面積は0.66であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約13900のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約13900のイオンピーク強度が基準値より低い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分6(pH4.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が17271(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはそれ以外(ETR)の者で低値を示し、インターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で高値を示した。図13(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図13(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vsETR)は0.0001、ROC面積は0.80であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約17300のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約17300のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分6(pH4.0)を強陰イオン交換チップQ10に接触させ、pH9.0のプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:CHCA)を行なった場合に、質量/電荷比が17424(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはインターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で高値を示し、それ以外(ETR)の者で低値を示した。図14(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図14(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vsETR)は0.0000001、ROC面積は0.90であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約17400のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約17400のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
画分8(有機溶媒)を銅修飾チップIMAC30に接触させ、pH7.0かつ0.5M NaClのプロテインチップ結合バッファーで洗浄してSELDI−TOF−MS(EAM:SPA−H)を行なった場合に、質量/電荷比が28076(平均値)のイオンピークが検出された。本ピークはそれ以外(ETR)の者で低値を示し、インターフェロン療法に対して無反応(NR)であった者で高値を示した。図15(a)に無反応であった者とそれ以外の者に分けてピーク強度をプロットしたドットプロット、図15(b)にその箱髭図を示す。その結果、本ピークのp値(NR vsETR)は0.0004、ROC面積は0.77であった。以上より、血液中のタンパク質でSELDI−TOF−MSに供すると質量/電荷比が約28100のピークを生じるタンパク質が、インターフェロン療法に対して無反応なC型肝炎ウイルス持続感染者とそれ以外のC型肝炎ウイルス持続感染者との判別の指標となることがわかった。例えば、C型肝炎ウイルス持続感染者の治療前の血漿を検査材料として、上記した条件のSELDI−TOF−MSを行い、質量/電荷比が約28100のイオンピーク強度が基準値より高い場合に、そのC型肝炎ウイルス持続感染者はインターフェロン療法に対して無反応な者であると予測することができる。このようにして無反応な者と予測された以外のC型肝炎ウイルス持続感染者については、さらに、上記したマーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つを指標として著効を示す者とHCVが再燃する者のいずれであるかを予測することができる。
アフィニティ樹脂 NHS-activated Sepharose 100μL(GEヘルスケア社)をスピンカラムに充填し、リガンドとしてウサギIgG(シグマ社)1mgを結合させ、PBSで平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)100μLをPBSで2倍希釈した後、平衡化した前記カラムに添加した。TPBSでカラムを洗浄(400μL×3回)し、さらにPBSでカラムを洗浄(400μL×2回)した後、100μLの50%アセトニトリル/0.5%TFAで溶出した。回収した溶出画分の精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陽イオン交換樹脂SP-Sepharose HP(GEヘルスケア社)1mLを充填したスピンカラムを平衡化バッファー(100mM 酢酸ナトリウムバッファー(pH5.5))にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)1.25mLを前記平衡化バッファーで10倍に希釈し、ステリフリップHV 0.45μmでろ過した後、平衡化した前記カラムに添加した。前記平衡化バッファー(2.5mL×1回)、50mM CAPS−NaOHバッファー(pH10.0)(2.5mL×4回)、及び50mM リン酸カリウムバッファー(pH11.0)(2.5mL×1回)でカラムを洗浄し、50mM リン酸カリウムバッファー(pH11.0)2.5mLで溶出した。回収した溶出画分の精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
Hi Trap Blue HP 1mL(GEヘルスケア社)を20mMリン酸バッファー(pH7.0)にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)500μLを20,000G、4℃で10分間遠心し、上清を回収した。回収した上清450μLを20mMリン酸バッファー(pH7.0)で10倍希釈し、Millex HV 0.45μmでろ過した後、平衡化した前記カラムに添加した。20mMリン酸バッファー(pH7.0)でカラムを洗浄し、素通り画分と洗浄画分を確保した。280nmの吸光度が高い画分を回収し、精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陰イオン交換樹脂Q-Sepharose FF(GEヘルスケア社)500μLを充填したスピンカラムを50mM Tris−HCl(pH9.0)にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)100μLを50mM Tris−HCl(pH9.0)で5倍に希釈した後、平衡化した前記カラムに添加した。500μLの50mM Tris−HCl(pH9.0)でカラムを洗浄し、50mMリン酸バッファー(pH7.0)/0.1%OGPで溶出した。回収した溶出画分の精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陽イオン交換樹脂SP-Sepharose HP(GEヘルスケア社)1mLを充填したスピンカラムを平衡化バッファー(100mM 酢酸ナトリウムバッファー(pH5.5))にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)1.25mLを前記平衡化バッファーで10倍に希釈し、ステリフリップHV 0.45μmでろ過した後、平衡化した前記カラムに添加した。前記平衡化バッファー2.5mLでカラムを洗浄した後、50mM CAPS−NaOHバッファー(pH10.0)2.5mLで4回溶出した(計10.0mL)。2回目の溶出画分を回収し、精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陰イオン交換樹脂Q-Sepharose FF(GEヘルスケア社)2mLを充填したスピンカラムを平衡化バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),1M 尿素,0.22%CHAPS)にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)1mLに対して変性バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),9M 尿素,2% CHAPS)を1mL加えて変性処理した。さらに、1.5M Trisバッファーを用いてpH9.0に調整した後、平衡化した前記カラムに添加した。非吸着画分2mLを回収した後、2mLの50mM Tris−HCl(pH9.0)/0.1%OGPでカラムを洗浄し、洗浄画分を回収した。各画分の精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陰イオン交換樹脂Q-Sepharose FF(GEヘルスケア社)1mLを充填したスピンカラムを50mM Tris−HCl(pH9.0)にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)500μLに対して変性バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),9M 尿素,2% CHAPS)を750μL加えて変性処理した後、平衡化した前記カラムに添加した。非吸着画分を回収し、精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陰イオン交換樹脂Q-Sepharose FF(GEヘルスケア社)500μLを充填したスピンカラムを平衡化バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),1M尿素,0.22%CHAPS)にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)100μLに対して変性バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),9M 尿素,2% CHAPS)を150μL加えて変性処理した。さらに、250μLの前記平衡化バッファーを加えて希釈した後、平衡化した前記カラムに添加した。非吸着画分500μLを回収した。さらに500μLの50mM Tris−HCl(pH9.0)/0.1%OGPで溶出した。非吸着画分と溶出画分を混合し、目的画分とした。目的画分の精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
さらにその電荷/質量比(平均値:8607)から、マーカー物質(B6)はC末端アミノ酸のArgが欠失した補体C4aの断片「補体C4a des Arg」(配列番号50、アミノ酸配列からの理論分子量:8608)であることが示唆された。各ペプチドの精密質量、アミノ酸配列、及び配列番号の対応関係を第5表に示す。
強陰イオン交換樹脂Q-Sepharose FF(GEヘルスケア社)1mLを充填したスピンカラムを50mM Tris−HCl(pH9.0)にて平衡化した。ヒト標準血清(CEMICOM社)500μLに対して変性バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),9M 尿素,2% CHAPS)を750μL加えて変性処理した後、平衡化した前記カラムに添加した。非吸着画分を回収し、精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
強陰イオン交換樹脂Q-Sepharose HP(GEヘルスケア社)1mLを充填したスピンカラムを平衡化バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),1M尿素,0.22%CHAPS)にて平衡化した。ヒト標準血清(コスモバイオ社)500μLに対して変性バッファー(50mM Tris−HCl(pH9.0),9M 尿素,2% CHAPS)を750μL加え、4℃で20分間、変性処理した。この変性処理サンプルを平衡化した前記カラムに添加した。50mM Tris−HCl(pH9.0)、100mM酢酸ナトリウムバッファー(pH5.0)、50mMクエン酸ナトリウム(pH3.0)で順次カラムを洗浄した。50%アセトニトリル/0.1%TFAにて溶出した。溶出画分の精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。
Hi Trap Blue HP 1mL(GEヘルスケア社)を20mMリン酸バッファー(pH7.0)にて平衡化した。ヒト標準血清(コスモバイオ社)1mLを20mMリン酸バッファー(pH7.0)で10倍希釈し、Millex HV 0.45μmでろ過した後、平衡化した前記カラムに添加した。20mMリン酸バッファー(pH7.0)でカラムを洗浄し、素通り画分と洗浄画分を確保した。280nmの吸光度が高い画分を回収し、精製度をSELDI−TOF−MSにて確認した。この精製を4セット行った。
実施例11で行ったSDS−PAGEにおいて、分離された約28.1kDaのバンド(図33の矢印B)を切り出してタンパク質を抽出した。抽出タンパク質についてSELDI−TOF−MS分析を行い、マーカー物質(B11)の質量/電荷比(平均値:28120)と同等の質量/電荷比を示すピークを確認した(図37の矢印)。
Claims (15)
- C型肝炎ウイルス持続感染者から採取した体液における下記マーカー物質(A1)〜(A4)の少なくとも1つの濃度を指標として、前記C型肝炎ウイルス持続感染者に対するインターフェロン療法の効果を予測することを特徴とするインターフェロン療法の効果予測方法。
(A1)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約7780のイオンピークを生じるタンパク質、
(A2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約9300のイオンピークを生じるタンパク質、
(A3)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約51300のイオンピークを生じるタンパク質、
(A4)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約125000のイオンピークを生じるタンパク質。 - 下記(1)〜(3)の少なくとも1つを満たすことを特徴とする請求項1に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
(1)マーカー物質(A1)は血小板第4因子又はその修飾体である、
(2)マーカー物質(A2)は結合組織活性化ペプチド3又はその修飾体である。
(3)マーカー物質(A3)はビタミンD結合タンパク質又はその修飾体である。 - C型肝炎ウイルス持続感染者から採取した体液における下記(C1)〜(C3)のいずれかに属するマーカー物質の少なくとも1つの濃度を指標として、前記C型肝炎ウイルス持続感染者に対するインターフェロン療法の効果を予測することを特徴とするインターフェロン療法の効果予測方法。
(C1)血小板第4因子又はその修飾体、
(C2)結合組織活性化ペプチド3又はその修飾体、
(C3)ビタミンD結合タンパク質又はその修飾体。 - 前記体液における下記マーカー物質(B1)〜(B11)の少なくとも1つの濃度をさらに指標とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
(B1)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3360のイオンピークを生じるタンパク質、
(B2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3960のイオンピークを生じるタンパク質、
(B3)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約4160のイオンピークを生じるタンパク質、
(B4)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6190のイオンピークを生じるタンパク質、
(B5)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6510のイオンピークを生じるタンパク質、
(B6)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8610のイオンピークを生じるタンパク質、
(B7)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8710のイオンピークを生じるタンパク質、
(B8)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約13900のイオンピークを生じるタンパク質、
(B9)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17300のイオンピークを生じるタンパク質、
(B10)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17400のイオンピークを生じるタンパク質、
(B11)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約28100のイオンピークを生じるタンパク質。 - 下記(4)〜(13)の少なくとも1つを満たすことを特徴とする請求項4に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
(4)マーカー物質(B1)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(5)マーカー物質(B3)はC1インヒビター又はその修飾体である、
(6)マーカー物質(B4)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(7)マーカー物質(B5)はアポリポタンパク質C1又はその修飾体である、
(8)マーカー物質(B6)は補体C4又はその修飾体である、
(9)マーカー物質(B7)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(10)マーカー物質(B8)はトランスサイレチン又はその修飾体である、
(11)マーカー物質(B9)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(12)マーカー物質(B10)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(13)マーカー物質(B11)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である。 - 前記体液における下記(D1)〜(D6)のいずれかに属する少なくとも1つの濃度をさらに指標とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
(D1)アポリポタンパク質A1又はその修飾体、
(D2)C1インヒビター又はその修飾体、
(D3)アポリポタンパク質C1又はその修飾体、
(D4)補体C4又はその修飾体、
(D5)アポリポタンパク質A2又はその修飾体、
(D6)トランスサイレチン又はその修飾体。 - C型肝炎ウイルス持続感染者から採取した体液における下記マーカー物質(B1)〜(B11)の少なくとも1つの濃度を指標として、前記C型肝炎ウイルス持続感染者に対するインターフェロン療法の効果を予測することを特徴とするインターフェロン療法の効果予測方法。
(B1)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3360のイオンピークを生じるタンパク質、
(B2)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約3960のイオンピークを生じるタンパク質、
(B3)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約4160のイオンピークを生じるタンパク質、
(B4)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6190のイオンピークを生じるタンパク質、
(B5)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約6510のイオンピークを生じるタンパク質、
(B6)pH4.0で弱陽イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8610のイオンピークを生じるタンパク質、
(B7)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約8710のイオンピークを生じるタンパク質、
(B8)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約13900のイオンピークを生じるタンパク質、
(B9)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17300のイオンピークを生じるタンパク質、
(B10)pH9.0で強陰イオン交換体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約17400のイオンピークを生じるタンパク質、
(B11)pH7.0かつ0.5MのNaCl濃度で銅イオン結合金属キレート体に結合し、かつ質量分析に供すると質量/電荷比が約28100のイオンピークを生じるタンパク質。 - 下記(4)〜(13)の少なくとも1つを満たすことを特徴とする請求項7に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
(4)マーカー物質(B1)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(5)マーカー物質(B3)はC1インヒビター又はその修飾体である、
(6)マーカー物質(B4)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である、
(7)マーカー物質(B5)はアポリポタンパク質C1又はその修飾体である、
(8)マーカー物質(B6)は補体C4又はその修飾体である、
(9)マーカー物質(B7)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(10)マーカー物質(B8)はトランスサイレチン又はその修飾体である、
(11)マーカー物質(B9)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(12)マーカー物質(B10)はアポリポタンパク質A2又はその修飾体である、
(13)マーカー物質(B11)はアポリポタンパク質A1又はその修飾体である。 - C型肝炎ウイルス持続感染者から採取した体液における下記(D1)〜(D6)のいずれかに属するマーカー物質の少なくとも1つの濃度を指標として、前記C型肝炎ウイルス持続感染者に対するインターフェロン療法の効果を予測することを特徴とするインターフェロン療法の効果予測方法。
(D1)アポリポタンパク質A1又はその修飾体、
(D2)C1インヒビター又はその修飾体、
(D3)アポリポタンパク質C1又はその修飾体、
(D4)補体C4又はその修飾体、
(D5)アポリポタンパク質A2又はその修飾体、
(D6)トランスサイレチン又はその修飾体。 - 前記体液は、血液であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
- 前記体液又は体液成分を、前記マーカー物質に対する親和性を有する物質を固定化した担体に接触させて、体液中の前記マーカー物質を担体上に捕捉し、捕捉された前記マーカー物質の量に基づいて体液中の前記マーカー物質の濃度を算出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
- 前記担体は平面部分を有し、前記マーカー物質に対する親和性を有する物質は、該平面部分の一部に固定化されていることを特徴とする請求項11に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
- 前記マーカー物質に対する親和性を有する物質は、イオン交換体、金属キレート体又は抗体であることを特徴とする請求項11又は12に記載のインターフェロン療法の効果予測方法。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載のインターフェロン療法の効果予測方法に用いるためのキットであって、前記マーカー物質に対する親和性を有する物質を固定化した担体を含むことを特徴とするインターフェロン療法の効果予測用キット。
- 前記マーカー物質に対する親和性を有する物質は、イオン交換体、金属キレート体又は抗体であることを特徴とする請求項14に記載のインターフェロン療法の効果予測用キット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135088A JP5684969B2 (ja) | 2007-10-04 | 2008-05-23 | インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット |
PCT/JP2008/067721 WO2009044723A1 (ja) | 2007-10-04 | 2008-09-30 | インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260523 | 2007-10-04 | ||
JP2007260523 | 2007-10-04 | ||
JP2008135088A JP5684969B2 (ja) | 2007-10-04 | 2008-05-23 | インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009103681A true JP2009103681A (ja) | 2009-05-14 |
JP5684969B2 JP5684969B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=40705476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008135088A Active JP5684969B2 (ja) | 2007-10-04 | 2008-05-23 | インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5684969B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015050107A1 (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-09 | 東レ株式会社 | 膵腫瘍の検出方法、抗体及び膵腫瘍検出用キット |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001149076A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-05 | Nichiko Pharmaceutical Co Ltd | 慢性c型肝炎患者におけるインターフェロン治療の有効性の判定方法 |
JP2001238687A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-09-04 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | C型肝炎ウイルスの遺伝子型の判定方法 |
JP2003339380A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Toshiba Corp | インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用 |
JP2004298011A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Toshiba Corp | インターフェロンの治療効果を予測するための新規多型マーカー、プライマー、プローブおよびインターフェロンの治療効果を予測する方法 |
WO2006107078A1 (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-12 | Biomarker Science Co., Ltd | インターフェロン療法の有効性判定方法および判定用キット |
JP2007043985A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Hiromitsu Kumada | C型肝炎に対するインターフェロン/リバビリン併用療法の有効性の判定方法 |
-
2008
- 2008-05-23 JP JP2008135088A patent/JP5684969B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001149076A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-05 | Nichiko Pharmaceutical Co Ltd | 慢性c型肝炎患者におけるインターフェロン治療の有効性の判定方法 |
JP2001238687A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-09-04 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | C型肝炎ウイルスの遺伝子型の判定方法 |
JP2003339380A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Toshiba Corp | インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用 |
JP2004298011A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Toshiba Corp | インターフェロンの治療効果を予測するための新規多型マーカー、プライマー、プローブおよびインターフェロンの治療効果を予測する方法 |
WO2006107078A1 (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-12 | Biomarker Science Co., Ltd | インターフェロン療法の有効性判定方法および判定用キット |
JP2007043985A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Hiromitsu Kumada | C型肝炎に対するインターフェロン/リバビリン併用療法の有効性の判定方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6012046819; KARABAY L. et al.: 'Paradoxical alteration of acute-phase protein levels in patients with chronic hepatitis C treated wi' Int.Immunol. Vol.16, No.1, 200401, P.51-54 * |
JPN6012046820; SOARDO G. et al.: 'Changes in Blood Lipid Composition and Response to Interferon Treatment in Chronic Hepatitis C' J. Interferon Cytokine Res. vol.15, No. 8, 1995, P.705-712 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015050107A1 (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-09 | 東レ株式会社 | 膵腫瘍の検出方法、抗体及び膵腫瘍検出用キット |
JPWO2015050107A1 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-03-09 | 東レ株式会社 | 膵腫瘍の検出方法、抗体及び膵腫瘍検出用キット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5684969B2 (ja) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Granger et al. | Albumin depletion of human plasma also removes low abundance proteins including the cytokines | |
JP5424331B2 (ja) | 肝疾患診断用バイオマーカー | |
Hattori et al. | YKL-40 identified by proteomic analysis as a biomarker of sepsis | |
Sabounchi‐Schütt et al. | Detection and identification of human bronchoalveolar lavage proteins using narrow‐range immobilized pH gradient DryStrip and the paper bridge sample application method | |
EP2333552B1 (en) | Novel biomarkers for nonalcoholic fatty liver disease and methods for detecting nonalcoholic fatty liver disease using biomarker | |
JP5468218B2 (ja) | 皮膚老化改善・進行遅延効果の評価方法、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
WO2011010372A1 (ja) | 物質の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、糖尿病性腎症の発症の有無又は将来の発症リスクの判定方法及び判定用キット | |
JP5684969B2 (ja) | インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット | |
JP5714285B2 (ja) | 妊娠高血圧症候群マーカーおよびそれを用いた診断 | |
Ishida et al. | Activation of complement system in adult T-cell leukemia (ATL) occurs mainly through lectin pathway: a serum proteomic approach using mass spectrometry | |
JP5717331B2 (ja) | 内臓脂肪増加抑制効果の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
JP5041506B2 (ja) | 疾病の検出方法、物質の評価方法、物質のスクリーニング方法、及び、マーカーとしての使用 | |
JP5373322B2 (ja) | 動脈硬化改善・予防効果の評価方法、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
JP5669349B2 (ja) | 生体内緊張状態の緩和・誘導抑制効果の評価方法、並びに、物質のスクリーニング方法 | |
JP5414087B2 (ja) | 運動機能の向上・維持・回復効果の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
Mali et al. | A novel approach for the chromatographic purification and peptide mass fingerprinting of urinary free light chains | |
JP2007064747A5 (ja) | ||
JP2010190804A (ja) | 動脈硬化改善・予防効果の評価方法及び評価用キット、並びに、物質のスクリーニング方法 | |
JP2008151505A (ja) | インターフェロン療法の有効性判定方法及び判定用キット | |
JP5710097B2 (ja) | 動脈硬化改善・予防効果の評価方法、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
JP2010038898A (ja) | 動脈硬化改善・予防効果の評価方法及び評価用キット、並びに、物質のスクリーニング方法 | |
JP4625708B2 (ja) | 炎症性腸疾患の検出方法 | |
JP5349857B2 (ja) | 動脈硬化改善・予防効果の評価方法、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
JP5777227B2 (ja) | 物質の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、糖尿病性腎症の発症の有無又は将来の発症リスクの検出方法及び検出用キット | |
JP2009180531A (ja) | 物質の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、糖尿病性腎症の発症の有無又は将来の発症リスクの判定方法及び判定用キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141002 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5684969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |