JP2009146464A - 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 - Google Patents
再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009146464A JP2009146464A JP2007319510A JP2007319510A JP2009146464A JP 2009146464 A JP2009146464 A JP 2009146464A JP 2007319510 A JP2007319510 A JP 2007319510A JP 2007319510 A JP2007319510 A JP 2007319510A JP 2009146464 A JP2009146464 A JP 2009146464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data string
- recording
- recording data
- reproduction signal
- signal amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00736—Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00451—Recording involving ablation of the recording layer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24091—Combinations of pits and tracks with specific interrelation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/24094—Indication parts or information parts for identification
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
- G11B7/263—Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
- G11B7/268—Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】情報信号記録面内の情報信号領域が、変調された情報データに応じたミラー上のピットとして形成され、金属合金反射膜によって被覆されており、上記情報信号領域内に、情報データに応じたピットを部分的に伴わない区間が設けられ、上記ピットの無いそれぞれの区間上の金属合金反射膜が、上記情報データに応じて穴空きマークとして形成される。この場合に、ピットの深さや幅の調整、及び/又は穴空きマークの幅や長さの調整により、プリピット信号の再生信号振幅レベルと穴空きマーク信号の再生信号振幅レベルとが略同一の値として得られることで、波形等価回路による波形歪みやスライスレベルのずれによる二値化信号のばらつきの発生を抑制し、同一の読取装置で信号を安定にかつ確実に検出できるようにする。
【選択図】図4
Description
例えばこれらの再生専用型光ディスク媒体は、その優れた量産性による低い生産コストにより多くのコンテンツホルダーがコンテンツの提供手段として利用している。
ディスク完成後は、この反射膜により、再生装置から照射されるレーザ光がピット/ランドの部分で反射されるようにしている。なお、ピット列におけるピットとピットの間のランド部分は「スペース」とも呼ばれる。
ところが近年では、所定の情報データを記録した再生専用型光ディスクの管理のために、製造される再生専用型光ディスクの1枚ごとにユニークな識別番号等の追加的な情報を記録する方法が要望されている。
すなわち情報データが既にピットとして存在している情報記録領域(コンテンツエリア等)への追加情報の記録は困難であった。
しかしながら、これらの方法で追加情報が記録された再生専用型光ディスクは、追加情報データが主信号とは異なる信号出力、あるいは変調方式であるなど、コンテンツエリア以外の領域の読み取りを前提としている。そのため、専用の読み取り機能を持った再生装置以外では読み出すことが出来ず、既存の再生装置では追加情報が読めないという状況を生じさせ、その点で互換性に乏しいという問題があった。
また上記特許文献1には、追加情報の記録にあたって情報記録領域以外の領域を選択することが記載されている。
また上記特許文献2においては、追加情報記録がなされた信号の読み取りには、既存の情報記録部との反射率の差を用いることが開示されている。この場合、専用の読み取り機能を備えた再生装置が必要である。
また、上記第1の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式と上記第2の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式とは同一とする。
また上記第2の記録データ列を形成する工程において、上記反射膜を消失又は減少させたマークの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となるように調整する。
また上記成形工程において、上記ピットの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となるように調整する。
また上記第1の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式と上記第2の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式とは同一とする。
また上記第2の記録データ列を形成する工程において、上記反射膜を消失又は減少させたマークの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整する。
また上記成形工程において、上記ピットの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整する。
また上記第1の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式と上記第2の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式とは同一とする。
また上記第2の記録データ列を形成する工程において、上記反射膜を消失又は減少させたマークの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整する。
また上記成形工程において、上記ピットの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整する。
又は、上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2のデータ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となる。
又は、上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2のデータ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となる。
そしてその後、追加情報記録区間に対して、金属合金反射膜の一部領域を消失又は減少させたマーク(以下、穴空きマーク)を形成することで、第2の記録データ列として追加情報を記録する。
つまり追加情報は、情報記録領域(ピット/ランドによる第1の記録データ列で情報が記録された領域であって、コンテンツエリアやリードイン等の管理エリアを含む領域)における記録トラックの一部領域に記録されるものとなる。
なお、穴空きマークを有する第2の記録データ列として記録される追加情報をどのような情報とするかは多様に想定される。例えば再生専用型光ディスク媒体の1枚ごとにユニークな識別番号等であってもよいし、再生専用光ディスク媒体に記録する主データの一部などとしてもよい。
再生専用型光ディスク媒体の再生信号の検出において、光検出器からの信号を波形等化回路へ入力して処理する際に、プリピット信号列から読み出されたプリピット信号の入力レベルと、穴空きマーク信号列から読み出された穴空きマーク信号の入力レベルが異なると、出力信号においては両信号の切替部分で波形に歪みが生じる。
この出力信号を二値化するスライスレベルは、プリピット信号列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Isp)が強く影響する。
プリピット信号と穴空きマーク信号の両者の信号レベルにおいては、再生信号振幅の最大レベルは両者ともミラー部に対応したものであるため同一とみなせるが、最小レベルはピットや穴空きマークの形成状態によって異なる可能性がある。つまりプリピット信号としての再生信号振幅の最小レベルをIbp、穴空きマーク信号としての再生信号振幅の最小レベルをIbhとすると、IbpとIbhがプリピット信号列と穴空きマーク信号列それぞれの形成状態により異なる可能性がある。
すると、穴空きマーク信号列における最短マーク/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Ish)と、プリピット信号列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Isp)も、同じくプリピット信号列と穴空きマーク信号列それぞれの形成状態によって異なる可能性がある。
つまり、上記最小レベルIbpとIbhが大きくずれていたり、上記中間レベルIspとIshが大きくずれていると、再生時の信号処理を安定して実行できないことになる。
又は、プリピット信号列と上記穴空きマーク信号列とを同一の読出レーザ光により再生した際の、プリピット信号列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Isp)と、穴空きマーク信号列における最短マーク/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Ish)とが略同一となるようにする。
又は、これらの両方を満たすようにする。
これらのことから本発明では、再生専用型光ディスク媒体に対して、個々に、追加情報を記録できると共に、光検出器からの信号を波形等化回路に入力しても、プリピット信号と穴空きマーク信号の切替部分で波形歪みを発生させることがなく、またプリピット信号で決定されるスライスレベルによって穴空きマーク信号を二値化しても適正な信号検出ができ、したがって特別な読出機能を備えた再生装置でなくとも、追加情報を含めて安定に確実に再生することができるという効果がある。
まず、実施の形態の再生専用型光ディスク90の製造工程を図1で説明する。
マスタリング工程は、マスターディスク91に記録された情報データに基づいて、光ディスク原盤92を製造する工程である。この工程では、記録変調信号生成部100とレーザビームレコーダ110を有するマスタリング装置が用いられる。
記録変調信号生成部100は、マスターディスク91を再生して、記録する情報データを読み込み、読み込んだ情報データの信号をEFM+(Eight to Fourteen Modulation plus)変調して生成したEFM+信号をレーザビームレコーダ110へ出力する。
無変調信号のタイミング期間では、レーザビームレコーダ110におけるレーザ光はオフ期間となる。つまりEFM+信号において無変調信号が挿入されることで、光ディスク原盤92上で露光されない区間が形成される。この区間は全てランドとなって凹凸形状が形成されない区間となり、これが後述する追加情報記録区間となる。
光ディスク基板94の作製方法としては、圧縮成形、射出成形、光硬化法等が知られている。
スタンパ93からピットパターンが転写された光ディスク基板94に対しては、続いて成膜装置130で、反射膜等の被覆膜が被着されることによって、反射膜形成済み光ディスク基板95が形成される。
貼り合せ基板96としては、上記同様の工程で作製した反射膜形成済み光ディスク基板か、あるいは、半透過反射膜形成済み光ディスク基板か、反射膜を被覆していないダミー用光ディスク基板が用いられる。
基板貼り合せ装置140は、反射膜形成済光ディスク基板95に対して、上記いずれかの貼り合せ基板96を貼り合せ、貼り合せ済光ディスク97を製造する。
貼り合せの際の接着手法としては、紫外線硬化樹脂を用いる手法や、粘着剤付きシートによる手法等が知られている。
そこで貼り合せ済光ディスク97に対して追記工程が行われる。追記工程では、追加情報記録装置150が、上記貼り合せ済光ディスク97における追加情報記録区間に追加情報を書き込む。例えば光ディスク個体毎に異なる識別情報などを追加情報として書き込む。
追加情報記録装置150は、追記管理部160から追加情報記録区間の位置情報(アドレス)を指示され、また書き込む追加情報が提供されて、追加情報の書込を行う。
この場合、追加情報記録装置150は、追加情報をEFM+変調するとともに、そのEFM+信号に基づいて記録用の高出力レーザパルスを照射し、追加情報記録区間における反射膜を消失又は低減させることで穴空きマークを形成するという手法で書き込みを行う。
図2は、再生専用型光ディスク90の平面図である。再生専用型光ディスク90は直径12cmのディスクとされ、そのうちで矢印の半径範囲で示す領域が情報記録領域1である。この情報記録領域1とは、EFM+信号に基づいたピット/ランドによる記録データ列が、例えばスパイラル状の記録トラックとして形成されている領域であり、管理情報が記録されたリードインエリア、コンテンツデータが記録されたコンテンツエリア、及びリードアウトエリアなどを含む領域である。
ここで範囲AR1は通常のピット/ランドによる記録データ列としての記録トラックが生成された部分とし、範囲AR2は、穴空きピットが形成された追加情報記録区間を含む部分としている。
図3(a)には、ピット2及びランド3による記録データ列としてのパターンが形成されている様子を示している。
そして図3(b)からわかるように、この再生専用型光ディスク90は、それぞれが例えばポリカーボネートより成る厚さ0.6mmの反射膜形成済光ディスク基板95と貼り合わせ基板(ダミー用光ディスク基板)96が接着剤5(例えば紫外線硬化樹脂や接着シート)により張り合わされて、1.2mm厚とされる。
この場合、反射膜形成済光ディスク基板95の一主面が情報記録面L0とされ、この情報記録面L0は、ピット2およびランド(スペース)3による凹凸パターンとして記録データ列(プリピット信号列)が形成されている。また、このピット2およびランド3は、その表面に反射膜4が形成されている。
なお、ピット2とランド3の凹凸関係は逆である場合もある。
接着剤5は光透過性であるのが一般的であるが、構造によっては光透過性でなくてもよい。反射膜形成済み光ディスク基板95と接着され貼り合わせ基板96が、反射膜あるいは半透過反射膜を有している場合は、その接着面は反射膜あるいは半透過反射膜が形成されている面となる。
図4(a)に示すように、或る1周回トラックの一部区間が追加情報記録区間10とされており、この追加情報記録区間10には、上述の追記工程で形成された穴空きマーク6による記録データ列(穴空きマーク信号列)が形成されている。つまり追加情報が穴空きマーク6による記録データ列として記録されたものである。追加情報記録区間10の部分のトラック線方向の前後は、ピット2及びランド3による記録データ列となり、また追加情報記録区間10に隣接するトラックもピット2及びランド3による記録データ列となっている。
図4(b)に示すように、範囲AR2の基本的な層構造は図3(b)と同様となるが、情報記録面L0の一部に穴空きマーク6が形成されている。即ち穴空きマーク6は、金属合金反射膜4が消失又は低減されて、ほとんど存在しない状態となるようにして形成されたものである。
図5(a)に示すように、追加情報記録区間10は、無変調区間としてピット2、ランド3による凹凸パターンが形成されていない区間とされている。図5(b)からわかるように、この追加情報記録区間10は、ランド3と同一平面上に存在し、反射膜4が被覆されていわゆるミラー部となっている。
このような追加情報記録区間10に対して、追記工程において追加情報が記録される。
即ち、上述した追加情報記録装置150は、例えば高出力赤色半導体レーザを用いた専用の記録装置として用意され、例えばDPD(differential phase detection)を用いて情報記録領域1のピット列へトラッキングをかける機能と、所望の区間で記録用の高出力レーザパルスを発光させる機能とを有し、図5の状態の追加情報記録区間10に対して記録を行って、図4のように穴空きマーク6を形成する。その際の発光パターンの変調は、情報記録領域のピット列に対応した変調と同じ変調方式として、EFM+信号が用いられる。
SEM観察時には反射膜形成済光ディスク基板95と貼り合わせ基板96(ダミー用光ディスク基板)とを接着面で剥がし、反射膜4がむき出しになった部分へ電子線を入射して観察した。反射膜4としては、Alを基合金としてFeを約1原子%、Tiを約5原子%含有したAl合金を用いた。
この図6からわかるとおり、追加情報記録区間10に形成されている金属合金反射膜が追加情報の変調信号に応じて消失或いは減少されて楕円形状に穴が空き、ピットに対応した穴空きマーク6が綺麗に形成されていることがわかる。
このためには穴空きマーク6による記録データ列部分において、少なくとも以下の条件を満たす必要がある。
・穴空きマーク6による記録データ列が、ランレングス制限を満たしていること。
・穴空きマーク6による記録データ列において反射率がDVD規格に適合すること。
・穴空きマーク6による記録データ列部分の再生信号の変調度がDVD規格に適合すること。
・穴空きマーク6による記録データ列部分の再生信号のアシンメトリがDVD規格に適合すること。
・穴空きマーク6による記録データ列部分のジッター値がDVD規格に適合すること。
I14/I14H≧0.60
I3/I14≧0.15(単層ディスクの場合)
I3/I14≧0.20(2層ディスクの場合)
とされる。
またアシンメトリに関しては、DVD規格では、
−0.05≦{(I14H+I14L)/2−(I3H+I3L)/2}/I14≦0.15
とされる。
図7に再生信号のアイパターンの概略図を示している。I14は14Tパターンのピーク−ボトムの振幅レベル、I14Hは14Tパターンのピークレベル、I14Lは14Tパターンのボトムレベル、I3は3Tパターンのピーク−ボトムの振幅レベル、I3Hは3Tパターンのピークレベル、I3Lは3Tパターンのボトムレベルである。
したがってプリピット信号列の再生信号振幅の最小レベルIbp、穴空きマーク信号列の再生信号振幅の最小レベルIbhは、それぞれプリピット信号、穴空きマーク信号におけるI14Lに対応する。
またプリピット信号列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルIsp、穴空きマーク信号列における最短マーク/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルIshは、それぞれプリピット信号、穴空きマーク信号の(I3H+I3L)/2に対応する。
なお再生信号振幅のI14H、I14L、I3H、I3Lとして、ほぼ同等のレベルが得られることは、プリピット信号列における再生信号振幅の最小レベル(Ibp)と、穴空きマーク信号列における再生信号振幅の最小レベル(Ibh)とが略同一となり、または、プリピット信号列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Isp)と、穴空きマーク信号列における最短マーク/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベル(Ish)とが略同一となることを意味するが、この略同一の目安は次のようになる。
略同一とは、プリピット信号列の指標値(変調度については最小レベルIbp、アシンメトリについては中間レベルIsp)を基準にして、穴空きマーク信号列の指標値(変調度については最小レベルIbh、アシンメトリについては中間レベルIsh)が、それぞれ±15%以内であるとすればよい。
すなわち、
|(Ibp−Ibh)/Ibp|<0.15
|(Isp−Ish)/Isp|<0.15
であれば、適正な信号再生としての期待する効果が得られることがわかっている。
穴空きマーク信号列の再生信号強度は、その再生原理(反射率差再生)と記録マークの生成(熱による膜の溶融)原理とから、変調度を85%以上にすることは困難となっている。したがって85%から大きく隔たるような再生信号変調度はピット信号列では設定できず、そのためプリピット信号列の再生信号変調度は90%以下が望ましい。
また、プリピット信号列をSNR(Signal Noise Ratio)が良好な状態で安定に読み出すためには、プリピット信号列の再生信号変調度は80%以上が望ましい。
そのため、プリピット信号列の再生信号変調度は80%以上、90%以下が望ましく、したがってそれと略同一の信号が望まれる穴空きマーク信号列においても、再生信号変調度は80%以上、90%以下が望ましい。
ここで、上記のように、穴空きマーク信号列との間で変調度を略同一としたい場合、プリピット信号列については、穴空きマーク信号列からみて合わせやすい変調度に設定することが適切となる。
仮に、図9の変調度M1を、80%以上、90%以下に相当する所望の変調度であるとした場合、マスタリング工程において光ディスク原盤に塗布するレジスト厚を図のd1に設定することが、1つの調整手法となる。
公知のとおり、プリピット信号列は、このようにピット3に対してレーザスポットSPが照射された際に、A領域(ピット部分)の反射光(図10(b)のLA)とB領域(ピット外)の反射光(図10(b)のLB)の位相差によって、反射光強度が変わる。
そしてピット幅Wpが変われば、A領域とB領域の面積比が変わる。この場合、干渉しあう反射光LA、LBの光量比が変わり、結果として再生信号変調度が変わる。
つまり、マスタリング工程の段階で原盤露光時のレーザビーム強度を調整設定し、ピット幅を適切に設定することも、プリピット信号列についての変調度の調整手法となる。
ピット長自体は、例えば3T〜14Tとして規定され、各Tに対応したレーザ発光時間が設定されるが、その各Tのレーザ発光時間を微調整することで、各Tのピット長を僅かに長くしたり短くすることができる。
つまり再生専用型光ディスク90の段階で言えば、ピット2のエッジ位置が微調整されたものとなる。
ピット2のエッジ位置の調整は、短いTのピット(例えば3T〜6T程度)については再生信号のDCレベルの調整に相当する。短いTのピットとは、振幅が最大振幅(例えば図7のI14)に至らないピットのことである。
従ってレーザビームの発光時間(露光時間)を適切に設定することも、プリピット信号列についての変調度の調整手法となる。
穴空きマーク信号列は追記工程において記録するが、穴空きマーク6の幅や長さは、追加情報記録装置150の記録用レーザの出力や発光時間を変更することで調整できる。
なお穴空きマーク6についての幅Wh、長さLhは図14に示す部分のサイズであり、幅Wh(n)、長さLh(n)とは、nTのマークの幅及び長さを表す。
図11(a)は3Tマークについて、記録用レーザパワーと長さLh(3)の関係を示し、図11(b)は11Tマークについて、記録用レーザパワーと長さLh(11)の関係を示している。
また図12(a)は3Tマークについて、記録用レーザパワーと幅Wh(3)の関係を示し、図12(b)は11Tマークについて、記録用レーザパワーと幅Wh(11)の関係を示している。
この測定の際の記録用レーザの発光は、図13で示すように[n-2]型の記録補償パターンを用いた。これは3Tの長さの穴空きマーク6は1つのパルス発光で、11Tの長さは9つのパルス発光で記録するものである。なお、パルス間の間隔はTに対して短いほうが良好であった。
なお本実験においてはパルス発光時間を図13のように固定し、記録用レーザパワーを変えることで穴空きマークの幅、長さの関係を図11,図12のように得たが、パルス発光時間を変えることによっても光エネルギー量が変わり、穴空きマークの幅、長さが制御できる。その場合においては図11,図12とは異なる関係グラフとなるが、記録用レーザパワーとパルス発光時間によって穴空きマーク6の幅と長さを制御できることが成り立つ。
まず、穴空きマーク6の幅Whについて考える。穴空きマーク信号列からの信号再生は、反射光量差に基づく。つまりマーク部分とスペース部分の反射率の差に基づく反射光量の違いによって再生信号振幅が得られる。そして穴空きマーク6の幅Whが広くなるほど変調度が高くなる。
また穴空きマーク6の長さLhは、上記プリピット信号列の場合と同様に、微調整することで例えば3Tマーク〜6Tマーク程度であれば、再生信号のDCレベルの調整が可能となる。
従って、追記工程において穴空きマーク信号列を記録する際の記録レーザパワーの設定により、穴空きマーク信号列についての再生信号の変調度やアシンメトリを、プリピット信号列のそれらに略一致させることができる。
そのように設定して作成された光ディスク原盤92を元にして、成形成膜工程で反射膜形成済光ディスク基板95を作成し、さらに貼り合わせ工程で貼り合わせ済光ディスク97を作成する。
そして追記工程では、貼り合わせ済光ディスク97に対して穴空きマーク信号列の記録を行うが、その際には、追加情報記録装置150の記録用レーザのパワーやパルス発光時間を調整する。
この結果、プリピット信号列の再生信号振幅の最小レベルIbpと穴空きマーク信号列の再生信号振幅の最小レベルIbhが略一致し、またプリピット信号列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルIspと穴空きマーク信号列の最短マーク/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルIshが略一致する再生専用型光ディスク90を製造することができる。
追加情報記録区間10のトラック線方向の長さX(図4参照)は約40μmとした。
次に複数の追加情報記録区間10全てに対して、個々の追加情報記録区間10の前後のピット列の情報データを考慮して、再生信号検出後のEFM+信号が正しくデコードされるように、追加情報を穴空きマーク6によって形成した。穴空きマーク6の形成にもちいる追加情報記録装置150としては、波長650nm、対物レンズのNA0.60の光学系を有する高出力レーザライターを用いた。
追加情報記録装置150のレーザ出力をディスク盤面上で64mWとして追加情報記録区間10への記録を行った再生専用型光ディスク90(DVD)を用意した。
この場合、市販の7社のメーカー製DVDプレイヤーを各1台ずつ用意し再生テストを行った。その結果、7機種全てでデコードエラーが生じ、再生することが出来なかった。この場合、穴空きマーク信号におけるI14Lがプリピット信号のI14Lと比較して大きく、また両者の(I3H+I3L)/2もプリピット信号のそれより穴空きマーク信号のそれのほうが大きく、異なる値となっていた。
まず追加情報記録装置150のレーザ出力をディスク盤面上で66mWとして追加情報記録区間10への記録を行った再生専用型光ディスク90(DVD)を用意した。
次に市販の7社のメーカー製DVDプレイヤーを各1台ずつ用意し再生テストを行った。その結果、5機種で追加情報の読み取りを行うことができたが、2機種では読み取りエラーが生じ、再生することが出来なかった。この場合、実験例1ほどではなかったものの、やはり穴空きマーク信号におけるI14Lがプリピット信号のI14Lと比較してやや大きく、また両者の(I3H+I3L)/2もプリピット信号のそれより穴空きマーク信号のそれのほうが大きい値となっていた。
追加情報記録装置150のレーザ出力をディスク盤面上で68mWとして追加情報記録区間10への記録を行った再生専用型光ディスク90(DVD)を用意した。
そして市販の7社のメーカー製DVDプレイヤーを各1台ずつ用意し再生テストを行った。その結果、7機種全てにおいてデコードエラーが発生することなく追加情報を読み取ることが出来た。
追加情報記録装置150のレーザ出力をディスク盤面上で73mWとして追加情報記録区間10への記録を行った再生専用型光ディスク90(DVD)を用意した。
そして市販の7社のメーカー製DVDプレイヤーを各1台ずつ用意し再生テストを行った。その結果、7機種全てにおいてデコードエラーが発生することなく追加情報を読み取ることが出来た。
なお、ここでは穴空きマーク6を生成する際の記録条件を調整する場合で述べたが、上述のように、プリピット信号列のピット2の深さや幅を調整することも有効である。
Claims (15)
- 第1の変調信号に基づいて情報記録面に凹凸形状を形成する成形工程と、
上記情報記録面に反射膜を被覆する成膜工程とを有し、
上記凹凸形状をピット及びランドから成る第1の記録データ列として記録トラックを形成する再生専用型光ディスク媒体の製造方法であって、
上記成形工程において上記ピット及びランドから成る第1の記録データ列が形成された上記記録トラック中に、上記記録層が平面形状となる追加情報記録区間を形成する工程と、
上記成膜工程の後に、上記追加情報記録区間において、第2の変調信号に基づいて上記反射膜を消失又は減少させたマークから成る第2の記録データ列を形成する工程とを備え、
上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となるように、上記第1のデータ列の形成と上記第2の記録データ列の形成が行われることを特徴とする再生専用型光ディスク媒体の製造方法。 - 上記第1の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式と上記第2の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式とは同一であることを特徴とする請求項1に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 上記第2の記録データ列を形成する工程において、上記反射膜を消失又は減少させたマークの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となるように調整することを特徴とする請求項1に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 上記成形工程において、上記ピットの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となるように調整することを特徴とする請求項1に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 第1の変調信号に基づいて情報記録面に凹凸形状を形成する成形工程と、
上記情報記録面に反射膜を被覆する成膜工程とを有し、
上記凹凸形状をピット及びランドから成る第1の記録データ列として記録トラックを形成する再生専用型光ディスク媒体の製造方法であって、
上記成形工程において上記ピット及びランドから成る第1の記録データ列が形成された上記記録トラック中に、上記記録層が平面形状となる追加情報記録区間を形成する工程と、
上記成膜工程の後に、上記追加情報記録区間において、第2の変調信号に基づいて上記反射膜を消失又は減少させたマークから成る第2の記録データ列を形成する工程とを備え、
上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2のデータ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように、上記第1のデータ列の形成と上記第2の記録データ列の形成が行われることを特徴とする再生専用型光ディスク媒体の製造方法。 - 上記第1の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式と上記第2の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式とは同一であることを特徴とする請求項5に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 上記第2の記録データ列を形成する工程において、上記反射膜を消失又は減少させたマークの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整することを特徴とする請求項5に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 上記成形工程において、上記ピットの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整することを特徴とする請求項5に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 第1の変調信号に基づいて情報記録面に凹凸形状を形成する成形工程と、
上記情報記録面に反射膜を被覆する成膜工程とを有し、
上記凹凸形状をピット及びランドから成る第1の記録データ列として記録トラックを形成する再生専用型光ディスク媒体の製造方法であって、
上記成形工程において上記ピット及びランドから成る第1の記録データ列が形成された上記記録トラック中に、上記記録層が平面形状となる追加情報記録区間を形成する工程と、
上記成膜工程の後に、上記追加情報記録区間において、第2の変調信号に基づいて上記反射膜を消失又は減少させたマークから成る第2の記録データ列を形成する工程とを備え、
上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2のデータ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように、上記第1のデータ列の形成と上記第2の記録データ列の形成が行われることを特徴とする再生専用型光ディスク媒体の製造方法。 - 上記第1の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式と上記第2の記録データ列を形成する際の情報データの変調方式とは同一であることを特徴とする請求項9に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 上記第2の記録データ列を形成する工程において、上記反射膜を消失又は減少させたマークの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整することを特徴とする請求項9に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 上記成形工程において、上記ピットの幅及び/又は長さを調整することで、上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2の記録データ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となるように調整することを特徴とする請求項9に記載の再生専用型光ディスク媒体の製造方法。
- 第1の変調信号に基づいて形成された凹凸形状を有する情報記録面と、前記情報記録面を被覆する反射膜とを有し、前記凹凸形状をピット及びランドから成る第1の記録データ列として記録トラックを形成する再生専用型光ディスク媒体において、
上記ピット及びランドから成る第1の記録データ列が形成された上記記録トラック中に上記記録層が平面形状となる追加情報記録区間が設けられ、
該追加情報記録区間において、第2の変調信号に基づいて反射膜を消失又は減少させたマークから成る第2の記録データ列が形成されており、
上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となることを特徴とする再生専用型光ディスク媒体。 - 第1の変調信号に基づいて形成された凹凸形状を有する情報記録面と、前記情報記録面を被覆する反射膜とを有し、前記凹凸形状をピット及びランドから成る第1の記録データ列として記録トラックを形成する再生専用型光ディスク媒体において、
上記ピット及びランドから成る第1の記録データ列が形成された上記記録トラック中に上記記録層が平面形状となる追加情報記録区間が設けられ、
該追加情報記録区間において、第2の変調信号に基づいて反射膜を消失又は減少させたマークから成る第2の記録データ列が形成されており、
上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2のデータ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となることを特徴とする再生専用型光ディスク媒体。 - 第1の変調信号に基づいて形成された凹凸形状を有する情報記録面と、前記情報記録面を被覆する反射膜とを有し、前記凹凸形状をピット及びランドから成る第1の記録データ列として記録トラックを形成する再生専用型光ディスク媒体において、
上記ピット及びランドから成る第1の記録データ列が形成された上記記録トラック中に上記記録層が平面形状となる追加情報記録区間が設けられ、
該追加情報記録区間において、第2の変調信号に基づいて反射膜を消失又は減少させたマークから成る第2の記録データ列が形成されており、
上記第1の記録データ列と上記第2の記録データ列とにレーザ光を当てた場合の上記第1の記録データ列における再生信号振幅の最小レベルと、上記第2のデータ列における再生信号振幅の最小レベルとが略同一となり、かつ、上記第1の記録データ列における最短ピット/スペースに対応する再生信号振幅の中間レベルと、上記第2のデータ列における最短マーク/スペースにおける再生信号振幅の中間レベルとが略同一となることを特徴とする再生専用型光ディスク媒体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007319510A JP4631901B2 (ja) | 2007-12-11 | 2007-12-11 | 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 |
TW097145759A TWI406274B (zh) | 2007-12-11 | 2008-11-26 | A manufacturing method of a reproduction-only type optical disc medium, and a reproduction-type optical disc medium |
KR1020097016629A KR20100093003A (ko) | 2007-12-11 | 2008-12-08 | 재생 전용형 광 디스크 매체의 제조 방법, 및 재생 전용형 광 디스크 매체 |
CN2008800036025A CN101595525B (zh) | 2007-12-11 | 2008-12-08 | 用于制造只读光盘介质的方法和只读光盘介质 |
US12/526,555 US8634287B2 (en) | 2007-12-11 | 2008-12-08 | Method for manufacturing read-only optical disc medium and read-only optical disc medium |
EP08859501A EP2219185A4 (en) | 2007-12-11 | 2008-12-08 | METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL PLATE MEDIUM FOR REPRODUCTION AND OPTICAL PLATE MEDIUM FOR REPRODUCTION |
PCT/JP2008/072251 WO2009075248A1 (ja) | 2007-12-11 | 2008-12-08 | 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007319510A JP4631901B2 (ja) | 2007-12-11 | 2007-12-11 | 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009146464A true JP2009146464A (ja) | 2009-07-02 |
JP4631901B2 JP4631901B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=40755490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007319510A Active JP4631901B2 (ja) | 2007-12-11 | 2007-12-11 | 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8634287B2 (ja) |
EP (1) | EP2219185A4 (ja) |
JP (1) | JP4631901B2 (ja) |
KR (1) | KR20100093003A (ja) |
CN (1) | CN101595525B (ja) |
TW (1) | TWI406274B (ja) |
WO (1) | WO2009075248A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012069226A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光情報媒体、光情報記録再生装置及び光情報記録再生方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737247A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Omron Corp | 光情報記録再生装置及び光記録媒体 |
JP2002175649A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-06-21 | Hitachi Maxell Ltd | パーシャルrom型光記録媒体及びその記録方法並びに記録再生装置 |
WO2002101733A1 (fr) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Sony Disc Technology Inc. | Support de disque optique, et procede et dispositif d'enregistrement de donnees |
JP2003022576A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体及び原盤の製造方法 |
JP2003123299A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Teac Corp | 光ディスク装置 |
JP2003141821A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法 |
JP2003248930A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 光記録媒体及び光記録媒体への記録方法 |
JP2005216365A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Sony Corp | 光ディスク及び光ディスク記録再生装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS648145A (en) | 1987-06-30 | 1989-01-12 | Toshiba Corp | Paper feed device |
JP2689529B2 (ja) | 1988-10-07 | 1997-12-10 | 富士通株式会社 | パターンの形成方法 |
US5402411A (en) * | 1992-03-05 | 1995-03-28 | Fujitsu Limited | Constant amplitude of tracking error signals generated from a head guide track and a performed track |
TW310421B (ja) * | 1993-07-27 | 1997-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
US5764619A (en) * | 1995-04-07 | 1998-06-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical recording medium having two separate recording layers |
AU6125299A (en) * | 1998-10-21 | 2000-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium, and method and apparatus for recording andreproduction |
US6788635B1 (en) | 1999-07-22 | 2004-09-07 | Sony Corporation | Optical recording medium, optical recording method, optical reproducing method, optical recording device, optical reproducing device, and optical recording/reproducing device |
JP4300642B2 (ja) * | 1999-08-18 | 2009-07-22 | ソニー株式会社 | 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法 |
JP4221883B2 (ja) | 1999-08-25 | 2009-02-12 | ソニー株式会社 | データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。 |
TW591654B (en) * | 2000-09-12 | 2004-06-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacturing method of optical information recording medium |
ATE473506T1 (de) * | 2000-12-19 | 2010-07-15 | Sony Corp | Otpische platte, aufzeichnungsvorrichtung und verfahren für optische platte und verfahren zu ihrer reproduktion |
JP2002251786A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Sony Corp | 光記録媒体及びその製造方法 |
RU2300149C2 (ru) * | 2001-10-31 | 2007-05-27 | Сони Корпорейшн | Способ записи/воспроизведения данных |
US20050046689A1 (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-03 | Takakiyo Kanazawa | Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus |
JP5082404B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 再生専用型光ディスク媒体及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-12-11 JP JP2007319510A patent/JP4631901B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-26 TW TW097145759A patent/TWI406274B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-12-08 EP EP08859501A patent/EP2219185A4/en not_active Withdrawn
- 2008-12-08 KR KR1020097016629A patent/KR20100093003A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-08 US US12/526,555 patent/US8634287B2/en active Active
- 2008-12-08 WO PCT/JP2008/072251 patent/WO2009075248A1/ja active Application Filing
- 2008-12-08 CN CN2008800036025A patent/CN101595525B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737247A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Omron Corp | 光情報記録再生装置及び光記録媒体 |
JP2002175649A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-06-21 | Hitachi Maxell Ltd | パーシャルrom型光記録媒体及びその記録方法並びに記録再生装置 |
WO2002101733A1 (fr) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Sony Disc Technology Inc. | Support de disque optique, et procede et dispositif d'enregistrement de donnees |
JP2003022576A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体及び原盤の製造方法 |
JP2003123299A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Teac Corp | 光ディスク装置 |
JP2003141821A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法 |
JP2003248930A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 光記録媒体及び光記録媒体への記録方法 |
JP2005216365A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Sony Corp | 光ディスク及び光ディスク記録再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100085864A1 (en) | 2010-04-08 |
CN101595525B (zh) | 2012-03-21 |
CN101595525A (zh) | 2009-12-02 |
KR20100093003A (ko) | 2010-08-24 |
EP2219185A1 (en) | 2010-08-18 |
US8634287B2 (en) | 2014-01-21 |
EP2219185A4 (en) | 2011-01-05 |
JP4631901B2 (ja) | 2011-02-16 |
TW200933619A (en) | 2009-08-01 |
TWI406274B (zh) | 2013-08-21 |
WO2009075248A1 (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082404B2 (ja) | 再生専用型光ディスク媒体及びその製造方法 | |
US7969855B2 (en) | Read-only optical disc medium and method of fabricating the same | |
JP4631901B2 (ja) | 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体 | |
JP4337080B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP4491803B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP4491802B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP4491804B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP2004296050A (ja) | 光ディスクならびに光ディスク装置 | |
US8331213B2 (en) | Information recording medium, information reproducing device and method, and apparatus and method for manufacturing information recording medium | |
US7911929B2 (en) | Optical disk read only memory | |
JP2009170096A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP2009170095A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP2009170097A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
US20090129220A1 (en) | Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and apparatus for and method of manufacturing the information recording | |
JP4600434B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP4609781B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4631901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |