JP2009035257A - Tractor - Google Patents
Tractor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009035257A JP2009035257A JP2008283101A JP2008283101A JP2009035257A JP 2009035257 A JP2009035257 A JP 2009035257A JP 2008283101 A JP2008283101 A JP 2008283101A JP 2008283101 A JP2008283101 A JP 2008283101A JP 2009035257 A JP2009035257 A JP 2009035257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame structure
- battery
- radiator
- engine
- tractor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンを機体の前部に搭載したトラクタに関する。 The present invention relates to a tractor having an engine mounted on a front portion of a fuselage.
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、トラクタにおいて次のように構成することにある。
機体の前部にエンジンを備え、エンジンの後側にフレーム構造体を備えて、フレーム構造体の上部にステアリングハンドルを備える。エンジンとフレーム構造体との間にラジエータを備え、フレーム構造体の後側に通気口を備えて、ラジエータファンにより外気が通気口から導入され、ラジエータを通過して前方に排出されるように構成する。直方体状のバッテリを、バッテリの長辺部が機体の前後方向に沿い、バッテリの短辺部が機体の左右方向に沿う姿勢で、ラジエータと通気口との間に配置する。
[I]
(Constitution)
The first feature of the present invention is that the tractor is configured as follows.
An engine is provided at the front of the airframe, a frame structure is provided on the rear side of the engine, and a steering handle is provided at the top of the frame structure. A radiator is provided between the engine and the frame structure, and a vent is provided on the rear side of the frame structure, so that outside air is introduced from the vent by the radiator fan and exhausted forward through the radiator. To do. A rectangular parallelepiped battery is disposed between the radiator and the vent with a posture in which the long side portion of the battery is along the front-rear direction of the body and the short side portion of the battery is along the left-right direction of the body.
[II]
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴のトラクタにおいて次のように構成することにある。
側面視でフレーム構造体とバッテリとが重複するように、バッテリをフレーム構造体に入り込ませて配置する。
[II]
(Constitution)
The second feature of the present invention is that the tractor according to the first feature of the present invention is configured as follows.
The battery is placed in the frame structure so that the frame structure and the battery overlap in a side view.
[III]
(構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第2特徴のトラクタにおいて次のように構成することにある。
フレーム構造体の中央部に開口を形成して、側面視でフレーム構造体とバッテリとが重複するように、バッテリをフレーム構造体の開口に入り込ませて配置する。バッテリとフレーム構造体の開口の外周部との間を、外気が通過してラジエータに供給されるように構成する。
[III]
(Constitution)
The third feature of the present invention is that the tractor according to the second feature of the present invention is configured as follows.
An opening is formed in the central part of the frame structure, and the battery is placed in the opening of the frame structure so that the frame structure and the battery overlap in a side view. Between the battery and the outer periphery of the opening of the frame structure, outside air passes and is supplied to the radiator.
[IV]
(構成)
本発明の第4特徴は、本発明の第1〜第3特徴のトラクタのうちのいずれか一つにおいて次のように構成することにある。
バッテリの底部が運転座席の足元に配備されたステップよりも高い位置に位置するように、バッテリを配置する。
[IV]
(Constitution)
A fourth feature of the present invention resides in that any one of the tractors according to the first to third features of the present invention is configured as follows.
The battery is positioned so that the bottom of the battery is positioned higher than the step provided at the foot of the driver seat.
図1に、本発明に係る原動部構造を備えたトラクタが示されている。このトラクタは、前輪1および後輪2が駆動される四輪駆動仕様に構成されており、エンジン3をエンジンボンネット4で囲繞した原動部5が機体前部に備えられるとともに、左右後輪2の間に位置させて運転座席6が配備され、かつ、運転座席6の後部には門形の転倒保護フレーム7が立設されている。
FIG. 1 shows a tractor having a driving part structure according to the present invention. This tractor is configured to have a four-wheel drive specification in which the
前記エンジンボンネット4は、固定された下部ボンネット4aと、前部の支点p周りに上下に揺動開閉可能な上部ボンネット4bとで構成されており、このエンジンボンネット4で形成されたエンジンルームRの内部に、ラジエータ8を後置きにして前記エンジン3およびこれに付随する各種機器が収容配置されている。
The
エンジンルームRの後部には、原動部5の後壁となるフレーム構造体10が立設され、このフレーム構造体10にパネルカバー11とその下方に連なるセンターカバー12が装着されている。
At the rear part of the engine room R, a
パネルカバー11には計器パネル13や各種スイッチ類が装着されるとともに、センターカバー12には防塵構造の通気口14が形成され、この通気口14から導入された外気がラジエータファン9によって吸引されてラジエータ8に導かれた後、エンジンルームR内を前方に流動し、ルーム内の熱気がエンジンボンネット4の前面および左右前部の通気口15から機外に排出されるようになっている。
The
エンジンボンネット4の下部を構成する前記下部ボンネット4aは平面形状が後向きに開放されたコの字形に形成されて機体フレーム16に連結固定されており、この下部ボンネット4aの前面および左右側面の前部に網目構造の前記通気口15が形成されている。
The
前記上部ボンネット4bは、機体フレーム16から立設された固定支持枠17の上端部に前記支点p周りに揺動可能に枢支連結されており、その前端部に左右一対の前照灯18が取り付けられている。上部ボンネット4bにおける前端部内面に取付けられた支点金具19の左右中央部位と前記固定支持枠17の左右中央部位から延出されたステー17aとに亘ってガススプリング20が架設され、図3に示すように、ガススプリング20の伸長付勢力によって上部ボンネット4bがメンテナンス作業が可能な開放位置で安定保持されるように、ガススプリング20の伸長付勢特性が上部ボンネット4bの重量に対応して設定されている。
The
また、上部ボンネット4bは、その遊端側に配備された係止ロック機構21によって閉じ姿勢に保持されるようになっている。つまり、図3に示すように、上部ボンネット4bにおける後方遊端部の中央部位には係止ピン22が支持金具23を介して固設されるとともに、フレーム構造体10の上端部には、前記係止ピン22に係合されるフック状のロック金具24が支点a周りに横回動可能に枢着されている。このロック金具24はバネ25によって係合ロック方向に回動付勢されており、図11(イ)に示すように、ガススプリング20に抗して閉じられた上部ボンネット4bの係止ピン22にロック金具24が係合されることで、上部ボンネット4bが閉じ位置に保持されるようになっている。
The
前記ロック金具24には操作レバー24aが連設されてパネルカバー11の上方に突出されており、図11(ロ)に示すように、操作レバー24aを横方向に揺動操作してロック金具24をバネ25に抗して回動させることで、ロック解除された上部ボンネット4bがガススプリング20の付勢力によって少し持上げられることになり、ここに手指をかけて上部ボンネット4bを大きく揺動開放するだけでガススプリング20によってその開放位置に保持される。
An
なお、図3〜図5に示すように、ガススプリング20が連結された支点金具19と係止ピン22の支持金具23とに亘る前後に長いステー26が上部ボンネット4bの天板部内面に沿って縦向き姿勢で設けられて、樹脂成形された上部ボンネット4bが補強されている。これによって、後端を係止固定された状態で上部ボンネット4bがガススプリング20の上方付勢力を受けて撓むことが抑止されている。
As shown in FIGS. 3 to 5,
原動部5の後壁となる前記フレーム構造体10は、図8に示すように、アルミダイカスト成形された左右に幅広で前後に扁平な隔壁部10Aと、同じくアルミダイカスト成形された左右分割構造の支持枠部10Bとを連結して構成されており、両者10A,10Bが適所で前後方向に位置決め嵌合されて6本のボルト27で連結されている。
As shown in FIG. 8, the
図6に示すように、フレーム構造体10を構成する前記隔壁部10Aは、原動部5の後端部における左右幅に合わせた横幅に形成され、隔壁部10Aの外周に沿って前記エンジンボンネット4の後端、および、センターカバー12の前端が配備されるようになっている。また、隔壁部10Aの中央部に形成された大きい開口28にラジエータ8の吸気部が臨設されており、前記センターカバーの通気口14から取り入れられた外気がフレーム構造体10を通してラジエータ8に導かれるようになっている。また、この隔壁部10Aの左右下端部から横外方に向けてステップ支持部10cが突設され、運転座席6の足元に配備されるステップ29の前部左右がこのステップ支持部10cに載置固定されている。また、隔壁部10Aの左右外周部には下方に向けて鉤形に屈曲された凹部30が形成されており、ここに配線や油圧ホースHが側方から挿通されて凹部30の底側で安定保持されるようになっている。
As shown in FIG. 6, the
図10に示すように、フレーム構造体10を構成する左右分割構造の前記支持枠部10Bは互いにボルト連結され、その下端部には左右一対の脚部10dが備えられている。各脚部10dは後方に向けて大きく延出されており、この脚部10dを機体フレーム16の上に載置してボルト連結することでフレーム構造体10全体を安定良く立設固定することができるようになっている。
As shown in FIG. 10, the
また、支持枠部10Bの上半部には前後に貫通開口された箱形部10eが設けられてバッテリ支持部Bが形成されている。このバッテリ支持部Bは前記脚部10dから所定距離上方に離れて後向きに突設形成されており、箱形に形成されたバッテリ支持部Bの内部空間にバッテリ31を後方から差し入れて取付け固定することができるようになっている。なお、この箱形部10eの後端と機体フレーム16とをステー32で連結して、バッテリ重量を受けるバッテリ支持部Bの補強がなされている。また、箱形部10eの左右側面には開口33が形成されて、バッテリ収容空間の通風を良くするとともにバッテリ支持部Bの軽量化が図られている。
Further, a box-
箱形に形成された前記バッテリ支持部Bの上部には、後方上方に向けて取付け座10fが延出され、ここにパワーステアリング用の油圧コントローラ34が連結されることで、左右分割構造の支持枠部10Bが上部でも連結されるようになっている。油圧コントローラ34からは上方に向けて操作軸35が延出されてステアリングハンドル36が装着されている。前記油圧コントローラ34は、ステアリングハンドル36の回転操作量に応じた量の圧油をハンドル操作方向に対応した方向に送り出して前輪操向用の油圧シリンダ37に油圧ホースHを介して供給するよう構成されている。
A mounting
前記脚部10dはバルブ支持部Vとしての機能を備えており、図14に示すように、左右脚部10dの上面に亘って支持板38を取付け、この支持板38の上にバルブ39を取付けることができるようになっている。
The
前記バルブ39は、油圧駆動型の付設作業装置を駆動するためのものであり、図12〜図14に、機体前部に付設作業装置の一例であるフロントローダ40を連結した仕様のトラクタ、および、その操縦部が示されている。
The
前記フロントローダ40は、トラクタ本機1の前部左右に備えられた支持ブラケット41に脱着自在に連結固定される左右一対の支持フレーム42、各支持フレーム42の上端部に上下揺動可能に連結された左右一対のブーム43、および、左右のブーム43の前端に亘って上下回動可能に連結されたバケット44とで構成されており、リフトシリンダ45によってブーム43が駆動昇降されるとともに、チルトシリンダ46によってバケット44が駆動回動されるようになっている。
The
また、フレーム構造体10の上部右横側に、前記バルブ39を操作する操作レバー47が配備されており、バルブ39と操作レバー47との連係構造を以下に説明する。
Further, an
前記バルブ39には左右スライド可能に2本のスプール48,49が装備されて機体右方に突設されており、一方のスプール48を3位置に切換えスライドすることでリフトシリンダ45の伸縮および中立固定状態を選択し、他方のスプール49を3位置に切換えスライドすることでチルトシリンダ46の伸縮および中立固定状態を選択するようになっている。
The
前記操作レバー47と2本の前記スプール48,49はリンク機構50を介して連動連結されており、その詳細な構造が図14,図15に示されている。
The
前記フレーム構造体10の上部右側箇所に支持ブラケット51がボルト連結され、この支持ブラケット51に備えられた横向きボス部52にレバー支軸53が横向き軸心x周りに回動自在に挿通支持されている。そして、レバー支軸53の外端部に前記横向き軸心xと直交する前後向き軸心y周りに左右回動自在にピン連結された回動金具54に前記操作レバー47が連結され、もって、操作レバー47が直交する2つの軸心x,y周りに十字揺動操作可能に支持されている。
A
レバー支軸53の内方端部には操作アーム55が一体連設されており、この操作アーム55とリフトシリンダ用のスプール48の端部に連動連結したベルクランク56が、上下に長い押し引きロッド57を介して連動連結されている。また、操作レバー47を連結した回動金具54と前記支持ブラケット51に前後向き支点z周りに回動可能に枢支連結した中継ベルクランク58とがロッド59を介して連動連結されるとともに、チルトシリンダ用のスプール49に連動連結したベルクランク60と中継ベルクランク58とが、上下に長い押し引きロッド61で連動連結されている。
An
このように十字操作可能な操作レバー47と2本のスプール48,49をリンク機構50を介して連動連結することで、操作レバー47の前後への揺動操作でリフトシリンダ45を操作し、左右への揺動操作でチルトシリンダ46を操作することができるように構成されているのである。
In this way, the
そして、前記中継ベルクランク58、押し引きロッド57,61、および、バルブ39はセンターカバー12で覆い隠されるとともに、センターカバー12の通気口14を通して吸引されてラジエータ8に向けて流動する外気によってバルブ39およびバッテリ32が冷却されるようになっている。
The relay bell crank 58, the push /
また、前記支持ブラケット51にはロックレバー62が備えられている。ロックレバー62は、前後向き軸心d周りに揺動可能に支持された支軸63に連設されており、トッグルバネ64を介して2状態に切換え保持可能となっている。つまり、図15に示すように、ロックレバー62を機体内向きとなる姿勢に切換え揺動しておくと、支軸63から突設したロック用舌片65が前記回動金具54の下方から機体内方に離れた位置となり、回動金具54の前記両軸心x,y周りの回動が許容される。また、図16に示すように、ロックレバー62を機体外向きとなる姿勢に切換えると、ロック用舌片65が回動金具54の直下方に位置され、回動金具54から下向きに突設された係止部54aにロック用舌片65に形成したロック孔66が嵌合し、これによって回動金具54の前記両軸心x,y周りの回動が阻止され、操作レバー47が不用意に操作されることが防止されるようになっている。
The
〔他の実施例〕 [Other Examples]
(1)フレーム構造体10に備えたバッテリ支持部Bを横向きに開口した箱型に構成して、バッテリ31を横方向から挿抜する形態で実施することもできる。
(1) The battery support B provided in the
(2)上記実施例では、前記支持枠部10Bに機体フレーム16への連結用の脚部10dを形成しているが、隔壁部10Aにステップ支持部10cとバルブ支持部Vとしての脚部10dを一体形成することもできる。また、フレーム構造体10の全体をアルミダイカスト成形することも可能である。
(2) In the above embodiment, the
3 エンジン
6 運転座席
8 ラジエータ
9 ラジエータファン
10 フレーム構造体
14 通気口
28 開口
29 ステップ
31 バッテリ
36 ステアリングハンドル
3
Claims (4)
前記エンジンとフレーム構造体との間にラジエータを備え、前記フレーム構造体の後側に通気口を備えて、
ラジエータファンにより外気が前記通気口から導入され、前記ラジエータを通過して前方に排出されるように構成し、
直方体状のバッテリを、前記バッテリの長辺部が機体の前後方向に沿い、前記バッテリの短辺部が機体の左右方向に沿う姿勢で、前記ラジエータと通気口との間に配置してあるトラクタ。 An engine at the front of the fuselage, a frame structure at the rear of the engine, a steering handle at the top of the frame structure,
A radiator is provided between the engine and the frame structure, and a vent is provided on the rear side of the frame structure.
Outside air is introduced from the vent by a radiator fan, passes through the radiator and is discharged forward,
A tractor having a rectangular parallelepiped battery disposed between the radiator and the air vent in a posture in which the long side of the battery is along the front-rear direction of the fuselage and the short side of the battery is along the left-right direction of the fuselage .
前記バッテリとフレーム構造体の開口の外周部との間を、外気が通過してラジエータに供給されるように構成してある請求項2に記載のトラクタ。 An opening is formed in the center of the frame structure, and the battery is placed in the opening of the frame structure so that the frame structure and the battery overlap in a side view,
The tractor according to claim 2, wherein outside air passes between the battery and the outer peripheral portion of the opening of the frame structure so as to be supplied to the radiator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283101A JP4773496B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | Tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283101A JP4773496B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | Tractor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005191604A Division JP4546886B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-06-30 | Tractor power structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035257A true JP2009035257A (en) | 2009-02-19 |
JP4773496B2 JP4773496B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=40437537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008283101A Active JP4773496B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | Tractor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4773496B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10207577B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-02-19 | Komatsu Ltd. | Tractor |
JP7430460B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-02-13 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | work vehicle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932123A (en) * | 1982-08-18 | 1984-02-21 | Sony Corp | Vapor growth method |
JPS59102429A (en) * | 1982-12-03 | 1984-06-13 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Cleaning method of denitration reactor |
JPS6152570A (en) * | 1984-08-22 | 1986-03-15 | 富士重工業株式会社 | Engine-heat pump device |
JPH08119146A (en) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Kubota Corp | Work vehicle |
JP2003237642A (en) * | 2002-02-13 | 2003-08-27 | Iseki & Co Ltd | Power vehicle |
JP2007008317A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Kubota Corp | Prime mover portion structure of tractor |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283101A patent/JP4773496B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932123A (en) * | 1982-08-18 | 1984-02-21 | Sony Corp | Vapor growth method |
JPS59102429A (en) * | 1982-12-03 | 1984-06-13 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Cleaning method of denitration reactor |
JPS6152570A (en) * | 1984-08-22 | 1986-03-15 | 富士重工業株式会社 | Engine-heat pump device |
JPH08119146A (en) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Kubota Corp | Work vehicle |
JP2003237642A (en) * | 2002-02-13 | 2003-08-27 | Iseki & Co Ltd | Power vehicle |
JP2007008317A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Kubota Corp | Prime mover portion structure of tractor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10207577B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-02-19 | Komatsu Ltd. | Tractor |
JP7430460B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-02-13 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | work vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4773496B2 (en) | 2011-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8205701B2 (en) | Operating system for tractor | |
JP5054827B2 (en) | Tractor | |
US8038202B2 (en) | Operators section construction for work vehicle | |
WO2009157236A1 (en) | Loader work machine | |
JP4546886B2 (en) | Tractor power structure | |
JP4303708B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP4667141B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP4773496B2 (en) | Tractor | |
JP4667142B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP4746662B2 (en) | Tractor | |
JP4705144B2 (en) | Tractor | |
JP4658672B2 (en) | Attached work device operation structure in tractor | |
JP4167675B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP4287844B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP4679404B2 (en) | Work vehicle | |
JP4614894B2 (en) | Work vehicle canopy | |
JP2005222330A (en) | Pedal device for work machine | |
JP4585395B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP4703334B2 (en) | Backhoe | |
JP4515367B2 (en) | Backhoe | |
JP4540562B2 (en) | Swivel work vehicle | |
JP2007092327A (en) | Backhoe | |
JP4585396B2 (en) | Ultra-small turning work vehicle | |
JP2007092279A (en) | Back hoe | |
JP2007092326A (en) | Backhoe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4773496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |