JP2009014352A - Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009014352A JP2009014352A JP2007173149A JP2007173149A JP2009014352A JP 2009014352 A JP2009014352 A JP 2009014352A JP 2007173149 A JP2007173149 A JP 2007173149A JP 2007173149 A JP2007173149 A JP 2007173149A JP 2009014352 A JP2009014352 A JP 2009014352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reference space
- region
- aggregated
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/82—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5302—Apparatus specially adapted for immunological test procedures
- G01N33/5304—Reaction vessels, e.g. agglutination plates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/82—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
- G01N2021/825—Agglutination
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
【解決手段】 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、(A)単一または複数種類の典型的な反応画像群を基に、基準空間を設定すること、(B)(A)で得られた各々の基準空間について、各々単一または複数種類の単位領域を設定し、各々のマハラノビス距離を求めること、(C)(B)で得られた各々のマハラノビス距離から、閾値を設定すること、(D)判定対象の反応画像について単一または複数の単位領域を設定し、それぞれについてマハラノビス距離を求めること、(E)(C)で設定した閾値と(D)で求めた距離を比較することにより判定対象を判定すること、
を具備する方法。
【選択図】なし
Description
(1) 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、
(A)単一または複数種類の典型的な反応画像群を基に、基準空間を設定すること、
(B)(A)で得られた各々の基準空間について、各々単一または複数種類の単位領域を設定し、各々のマハラノビス距離を求めること、
(C)(B)で得られた各々のマハラノビス距離から、閾値を設定すること、
(D)判定対象の反応画像について単一または複数の単位領域を設定し、それぞれについてマハラノビス距離を求めること、および
(E)(C)で設定した閾値と(D)で求めた距離を比較することにより、判定対象を判定すること、
を具備する方法;
(2) 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、
(A)単一または複数の典型的な反応画像群を基に基準空間を設定すること、
(B)(A)で設定された各々の基準空間について、各々単一または複数の単位領域を設定し、その単位領域毎に特徴量を抽出すること、
(C)(B)で得られた各々の特徴量より、基準空間に設定した反応像の基準空間からのマハラノビス距離を求めて閾値を設定すること、
(D)判定対象の反応画像について単一または複数の単位領域を設定し、それぞれについて特徴量を抽出すること、
(E)(D)で得られた特徴量より、各反応画像の基準空間からのマハラノビス距離を求めること、
(F)(C)で設定した閾値と(E)で求めた距離を比較することにより、判定対象を判定すること、
を具備する方法;
(3) 前記(A)〜(C)までの工程が予め行われ、得られた当該設定を基に、前記(D)〜(F)の工程が繰り返して行われることを特徴とする(1)または(2)の何れか1項に記載の方法;
(4) 前記(B)において、設定される単位領域の数は複数であり、当該複数の単位領域のうちの少なくとも2つの単位領域の面積が互いに異なることを特徴とする(1)〜(3)の何れか1項に記載の方法;
(5) 前記閾値と距離との比較が、当該判定対象の反応画像の単一または複数の基準空間における単一または複数の領域から求められるマハラノビス距離の各々の関係から凝集判定を行うことを特徴とする(1)〜(4)の何れか1項に記載の方法;
(6) 前記閾値と距離との比較が、当該判定対象の反応画像の単一または複数の基準空間における単一または複数の領域から求められる統合されたマハラノビス距離から凝集判定を行うことを特徴とする(1)〜(4)の何れか1項に記載の方法;
(7) 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、
(a)第一の基準空間のための非凝集像の画像と、第二の基準空間のための凝集像の画像を選択すること、
(b)(a)で得られた第一の基準空間のための画像と第二の基準空間のための画像のそれぞれについて、単位領域を設定し、統計量を抽出すること、
(c)第一の基準空間の単位領域の統計量から第一の基準空間に関するマハラノビス距離と、第二の基準空間の単位領域の統計量を基から第二の基準空間に関するマハラノビス距離を求めること、
(d)判定対象画像について単位領域を設定し、それぞれについて統計量を抽出すること、
(e)(d)で得られた統計量と前記マハラノビス距離とを基に、第一の基準空間および第二の基準空間からの判定対象画像の距離を求めること、および
(f)(e)で得られた距離を基に凝集パターンを判定すること、
を具備する方法;
(8) 前記(a)〜(c)までの工程が予め行われ、それにより得られた距離を基に、前記(d)〜(f)の工程が繰り返して行われることを特徴とする(7)に記載の方法;
(9) 前記単位領域が第一の領域を具備することを特徴とする(7)または(8)の何れか1項に記載の方法;
(10) 前記単位領域が第一の領域と第二の領域を具備することを特徴とする(7)または(8)の何れか1項に記載の方法;
(11) 前記(f)の判定することが、判定対象画像の第一の領域と、第一の基準空間の第一の領域および第二の基準空間の第一の領域のそれぞれとの関係、並びに判定対象画像の第二の領域と、第一の基準空間の第二の領域および第二の基準空間の第二の領域のそれぞれとの関係から行われることを特徴とする(10)に記載の方法;
(12) 前記(f)の判定することが、第一の基準空間の第一の領域および第二の基準空間の第一の領域について統合したマハラノビス距離と、判定対象画像の第一の領域との関係から、並びに第一の基準空間の第二の領域および第二の基準空間の第二の領域について統合したマハラノビス距離と、判定対象画像の第二の領域との関係から行われることを特徴とする(10)に記載の方法;
(13) 全ての画像が使用される前にグレースケールに変換されることを特徴とする(1)〜(12)の何れか1項に記載の方法;
(14)
当該マハラノビス距離が、前記画像の各画素の輝度値を用いるMTA法またはMT法によって求められることを特徴とする(1)〜(13)の何れか1項に記載の方法;
(15) 前記反応容器が、非凝集像が当該底面の中心に粒子の集まった像であり、凝集像が当該底面の全体に粒子の存在する像であることを特徴とする(1)〜(14)の何れか1項に記載の方法;
(16) 前記反応容器が管状部分を有し、非凝集像が管状部分の最下部に粒子が集まった像を形成し、凝集像が管状部分の上部に粒子が存在する像を形成するような管状部分を有することを特徴とする(1)〜(14)の何れか1項に記載の方法;
(17) 前記反応容器が、その内部に特異的結合対を形成するための一方が固相化されている容器であることを特徴とする(1)〜(14)の何れか1項に記載の方法;
(18) 当該凝集反応が血液凝集反応であることを特徴とする(1)〜(17)の何れか1項に記載の方法;
(19) 前記単位領域の少なくとも一つが、当該反応画像の反応容器の中心を含む多角形または円形により含まれる領域であることを特徴とする(1)〜(18)の何れか1項に記載の方法;
(20) 前記第一の領域が、当該画像の容器の内壁に内接する多角形または円により囲まれる領域であり、前記第二の領域が当該第一の領域の多角形または円形と同心の多角形または円形により囲まれる領域であることを特徴とする(13)〜(18)の何れか1項に記載の方法;
(21)前記第一の領域および第二の領域が互いに相似形で囲まれる領域であることを特徴とする(20)に記載の方法;
(22) 前記第一の領域の面積と第二の領域の面積が異なることを特徴とする(10)〜(18)、(20)および(21)の何れか1項に記載の方法;
(23) 前記第一の領域の面積が前記第二の領域の面積より大きいことを特徴とする(7)〜(18)、(20)〜(22)の何れか1項に記載の方法;
(24) 反応容器内に形成される判定対象の凝集パターンを判定する装置であって、
1以上の典型的な非凝集像に対応する第一の基準空間と1以上の典型的な凝集像に対応する第二の基準空間から求められるマハラノビス距離に基づく判定基準に基づき判定を行うためのデータ処理部と、
前記データ処理部に送信するための前記判定対象の反応画像を取得するための画像取得部と、
を具備し、
前記データ処理部がマハラノビス距離に基づく演算結果に基づき凝集パターンの判定を行うことを特徴とする凝集パターンの自動判定装置;
(25) 前記判定基準が、前記第一の基準空間および第二の基準空間に対するマハラノビス距離に応じて段階的な複数の閾値を有し、各々の閾値に基づいて凝集と非凝集の中間的な凝集パターンを分類することを特徴とする(24)に記載の自動判定装置;
(26) 前記判定基準が、第一の基準空間に対しては遠く且つ第二の基準空間に対しては近い場合には凝集と分類し、第一の基準空間に対しては近く且つ第二の基準空間に対しては遠い場合には非凝集と分類するような閾値を有することを特徴とする(24)または(25)の何れか1項に記載の自動判定装置;
(27) 前記マハラノビス距離を算出するための単位領域の数および/または面積を設定するための入力手段を更に具備することを特徴とする(24)〜(26)の何れか1項に記載の自動判定装置;
(28) 前記第一および第二の基準空間の候補となる凝集および非凝集の画像群を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像群に基づいて画像の指定および/または画像数を指定するための入力手段を更に具備することを特徴とする(24)〜(26)の何れか1項に記載の自動判定装置;
(29) 反応容器内に形成される凝集パターンを判定するためにコンピュータを、
1以上の典型的な非凝集像に対応する第一の基準空間と、1以上の典型的な凝集像に対応する第二の基準空間から求められるマハラノビス距離に基づく、格納された判定基準に基づき判定を行うデータ処理手段と、
判定対象の反応画像を取得して、取得された反応画像を前記データ処理手段に送信する画像取得手段と、
前記画像取得手段により得られた反応画像からマハラノビス距離を演算するデータ処理手段と、
前記判定基準と前記反応画像からのマハラノビス距離を比較することにより、前記判定対象の凝集パターンを判定するデータ処理手段と、
として機能させるための凝集パターン判定プログラム;
(30) 前記格納された判定基準が、凝集と非凝集の中間的な凝集パターンを分類するために、前記第一の基準空間および第二の基準空間に対するマハラノビス距離に応じて段階的な複数の閾値を含む(29)に記載のプログラム;
(31) 前記格納された判定基準が、凝集パターンを判定するために、第一の基準空間に対しては遠く且つ第二の基準空間に対しては近い場合には凝集と分類し、第一の基準空間に対しては近く且つ第二の基準空間に対しては遠い場合には非凝集と分類する閾値を含む(29)または(30)の何れか1項に記載のプログラム;
(32) コンピュータを、更に、前記マハラノビス距離を算出するための単位領域の数および/または面積を設定する入力手段として機能させることを具備する(29)〜(31)の何れか1項に記載の凝集判定プログラム;
(33) コンピュータを、更に、前記第一および第二の基準空間の候補となる凝集および非凝集の画像群を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された画像群に基づいて画像の指定および/または画像数を指定するための入力手段と、
として機能させることを具備する凝集判定プログラム;
(44) (29)〜(33)の何れか1項に記載のプログラムを読み取り可能に記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体;
である。
本発明に従って凝集像の判定を行う場合の1例を、図5のスキームを用いて説明する。図5を参照されたい。
(1)判定対象画像が非凝集像に近い、且つ凝集像から遠い場合には、「非凝集像」と判定する:
(2)判定対象画像が凝集像に近い、且つ非凝集像から遠い場合には、「凝集像」と判定する:
(3)判定対象画像が非凝集像から遠い、且つ凝集像から遠い場合には、「凝集像でも非凝集像でもない」または「判定不能」、或いは「?」と判定する。
(1)判定対象画像が第一の領域で非凝集像であり、且つ第二の領域で非凝集像の場合に、「非凝集像」と判定する:
(2)判定対象画像が第一の領域で凝集像であり、且つ第二の領域で凝集像である場合に、「凝集像」と判定する:
(3)それ以外は、「凝集像でも非凝集像でもない」または「判定不能」、或いは「?」と判定する。
1.実験の背景および目的
血液検査や感染症検査を目的としたオリンパス社製の現行輸血検査装置PK7300は、業界トップの高速処理、独自開発マイクロプレートによる検査の完全自動化、各分析ステップでのプロトコル確認機能の充実を実現している。現在、各国の赤十字血液センターで使用されており、世界の献血用血液検査の80%がこの装置によるものである。
試薬と反応した血液の凝集パターンがどの様に現れたかを図3に示す。血液と試薬がマイクロプレートのウェル内で反応して凝集すると、ウェルのテラスに凝集が引っかかり、図3Bに示すような全体に均一な像となる。これを凝集像と呼ぶ。凝集が出来なかった場合、テラス斜面を血球が滑り落ち、図3Aに示すようなウェルの中心に血球が集まった像となる。これを非凝集像と呼ぶ。
3−1判定方法の概念
2.で示した技術対象について、本実施例のような血液凝集像には基準空間が2つあると考えた。1つは血液と試薬が反応し、凝集像がウェル内で均一に広がった典型的な凝集像であり、もう1つは血液と試薬が全く反応せず、ウェルの中心に血球がたまった典型的な非凝集像である。そこで本実施例ではMTシステムの各手法のうち、標準SN比を用いるT法(即ち、RS法またはRT法)の適用を試みた。
第一の基準空間:典型的な非凝集像の集団
第二の基準空間:典型的な凝集像の集団
と定義した。よって第一の基準空間からマハラノビス距離が近く、第二の基準空間からマハラノビス距離が遠ければ非凝集像、第一の基準空間からマハラノビス距離が遠く、第二の基準空間からマハラノビス距離が近ければ凝集像と判定できる。
3−1で述べた2つの基準空間のために、それぞれグレースケール(256階調)に変換した140×140picの画像50枚を用意した。計算に用いる領域は、円状のウェルに内接する領域の75×75picとした。
2つの基準空間からの基準空間内の凝集像と非凝集像のマハラノビス距離を図23Aに、また2つの基準空間からの基準空間外の凝集像と非凝集像、およびその他様々な異常像のマハラノビス距離の一部を図23Bに示した。
計算に用いる領域を図7に示すように、例1に示した領域を第一の領域とし、更に第二の領域としてウェル内部の領域45×45picとして、例1と同様な解析を行った。その結果を図28に示す。
上述の例1および例2では、マハラノビス距離を算出するためにMTA法を用いた。また、同様にMT法を用いてマハラノビス距離を算出し、画像を判定した結果、MTA法と同様に画像を判定することができた。
本発明の方法においてカラム凝集技術(一般的には「CAT」とも称される)を使用することが可能である。
前記例4の応用を示す。図29Bを参照されたい。図29Bにおいて、第一のゲルの領域51、第二のゲルの領域52、第三のゲルの領域53および第一から第三のゲルの領域を合わせた第四の領域の単位領域を設定し、第一〜第三の領域51〜53の各々のマハラノビス距離が所定の閾値の範囲であれば、正常な判定像と判断し、第四の領域のマハラノビス距離にて凝集、非凝集の判定をする。第一〜第三の領域51〜53の各々のマハラノビス距離が所定の閾値の範囲外であれば、異常な反応像として判定保留とする。
Claims (34)
- 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、
(A)単一または複数種類の典型的な反応画像を基に、基準空間を設定すること、
(B)(A)で得られた各々の基準空間について、各々単一または複数種類の単位領域を設定し、各々のマハラノビス距離を求めること、
(C)(B)で得られた各々のマハラノビス距離から、閾値を設定すること、
(D)判定対象の反応画像について単一または複数の単位領域を設定し、それぞれについてマハラノビス距離を求めること、および
(E)(C)で設定した閾値と(D)で求めた距離を比較することにより、判定対象を判定すること、
を具備する方法。 - 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、
(A)単一または複数種類の典型的な反応画像を基に、基準空間を設定すること、
(B)(A)で設定された各々の基準空間について、各々単一または複数の単位領域を設定し、その単位領域毎に特徴量を抽出すること、
(C)(B)で得られた各々の特徴量より、基準空間に設定した反応像の基準空間からのマハラノビス距離を求めて閾値を設定すること、
(D)判定対象の反応画像について単一または複数の単位領域を設定し、それぞれについて特徴量を抽出すること、
(E)(D)で得られた特徴量より、各反応画像の基準空間からのマハラノビス距離を求めること、
(F)(C)で設定した閾値と(E)で求めた距離を比較することにより、判定対象を判定すること、
を具備する方法。 - 前記(A)〜(C)までの工程が予め行われ、得られた当該設定を基に、前記(D)〜(F)の工程が繰り返して行われることを特徴とする請求項1または2の何れか1項に記載の方法。
- 前記(B)において、設定される単位領域の数は複数であり、当該複数の単位領域のうちの少なくとも2つの単位領域の面積が互いに異なることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
- 前記閾値と距離との比較が、当該判定対象の反応画像の単一または複数の基準空間における単一または複数の領域から求められるマハラノビス距離の各々の関係から凝集判定を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
- 前記閾値と距離との比較が、当該判定対象の反応画像の単一または複数の基準空間における単一または複数の領域から求められる統合されたマハラノビス距離から凝集判定を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
- 反応容器内に形成される凝集パターンの判定方法であって、
(a)第一の基準空間のための非凝集像の画像と、第二の基準空間のための凝集像の画像を選択すること、
(b)(a)で得られた第一の基準空間のための画像と第二の基準空間のための画像のそれぞれについて、単位領域を設定し、統計量を抽出すること、
(c)第一の基準空間の単位領域の統計量から第一の基準空間に関するマハラノビス距離と、第二の基準空間の単位領域の統計量を基から第二の基準空間に関するマハラノビス距離を求めること、
(d)判定対象画像について単位領域を設定し、それぞれについて統計量を抽出すること、
(e)(d)で得られた統計量と前記マハラノビス距離とを基に、第一の基準空間および第二の基準空間からの判定対象画像の距離を求めること、および
(f)(e)で得られた距離を基に凝集パターンを判定すること、
を具備する方法。 - 前記(a)〜(c)までの工程が予め行われ、それにより得られた距離を基に、前記(d)〜(f)の工程が繰り返して行われることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記単位領域が第一の領域を具備することを特徴とする請求項7または8の何れか1項
に記載の方法。 - 前記単位領域が第一の領域と第二の領域を具備することを特徴とする請求項7または8の何れか1項に記載の方法。
- 前記(f)の判定することが、判定対象画像の第一の領域と、第一の基準空間の第一の領域および第二の基準空間の第一の領域のそれぞれとの関係、並びに判定対象画像の第二の領域と、第一の基準空間の第二の領域および第二の基準空間の第二の領域のそれぞれとの関係から行われることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記(f)の判定することが、第一の基準空間の第一の領域および第二の基準空間の第一の領域について統合したマハラノビス距離と、判定対象画像の第一の領域との関係から、並びに第一の基準空間の第二の領域および第二の基準空間の第二の領域について統合したマハラノビス距離と、判定対象画像の第二の領域との関係から行われることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 全ての画像が使用される前にグレースケールに変換されることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の方法。
- 当該マハラノビス距離が、前記画像の各画素の輝度値を用いるMTA法またはMT法によって求められることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の方法。
- 前記反応容器が、非凝集像が当該底面の中心に粒子の集まった像であり、凝集像が当該底面の全体に粒子の存在する像であることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
- 前記反応容器が管状部分を有し、非凝集像が管状部分の最下部に粒子が集まった像を形成し、凝集像が管状部分の上部に粒子が存在する像を形成するような管状部分を有することを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
- 前記反応容器が、その内部に特異的結合対を形成するための一方が固相化されている容器であることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
- 当該凝集反応が血液凝集反応であることを特徴とする請求項1〜17の何れか1項に記載の方法。
- 前記単位領域の少なくとも一つが、当該反応画像の反応容器の中心を含む多角形または円形により含まれる領域であることを特徴とする請求項1〜18の何れか1項に記載の方法。
- 前記第一の領域が、当該画像の容器の内壁に内接する多角形または円により囲まれる領域であり、前記第二の領域が当該第一の領域の多角形または円形と同心の多角形または円形により囲まれる領域であることを特徴とする請求項13〜18の何れか1項に記載の方法。
- 前記第一の領域および第二の領域が互いに相似形で囲まれる領域であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記第一の領域の面積と第二の領域の面積が異なることを特徴とする請求項10〜18、20および21の何れか1項に記載の方法。
- 前記第一の領域の面積が前記第二の領域の面積より大きいことを特徴とする請求項7〜18、20〜22の何れか1項に記載の方法。
- 反応容器内に形成される判定対象の凝集パターンを判定する装置であって、
1以上の典型的な非凝集像に対応する第一の基準空間と1以上の典型的な凝集像に対応する第二の基準空間から求められるマハラノビス距離に基づく判定基準に基づき判定を行うためのデータ処理部と、
前記データ処理部に送信するための前記判定対象の反応画像を取得するための画像取得部と、
を具備し、
前記データ処理部がマハラノビス距離に基づく演算結果に基づき凝集パターンの判定を行うことを特徴とする凝集パターンの自動判定装置。 - 前記判定基準が、前記第一の基準空間および第二の基準空間に対するマハラノビス距離に応じて段階的な複数の閾値を有し、各々の閾値に基づいて凝集と非凝集の中間的な凝集パターンを分類することを特徴とする請求項24に記載の自動判定装置。
- 前記判定基準が、第一の基準空間に対しては遠く且つ第二の基準空間に対しては近い場合には凝集と分類し、第一の基準空間に対しては近く且つ第二の基準空間に対しては遠い場合には非凝集と分類するような閾値を有することを特徴とする請求項24または25の何れか1項に記載の自動判定装置。
- 前記マハラノビス距離を算出するための単位領域の数および/または面積を設定するための入力手段を更に具備することを特徴とする請求項24〜26の何れか1項に記載の自動判定装置。
- 前記第一および第二の基準空間の候補となる凝集および非凝集の画像群を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像群に基づいて画像の指定および/または画像数を指定するための入力手段を更に具備することを特徴とする請求項24〜26の何れか1項に記載の自動判定装置。
- 反応容器内に形成される凝集パターンを判定するためにコンピュータを、
1以上の典型的な非凝集像に対応する第一の基準空間と、1以上の典型的な凝集像に対応する第二の基準空間から求められるマハラノビス距離に基づく、格納された判定基準に基づき判定を行うデータ処理手段と、
判定対象の反応画像を取得して、取得された反応画像を前記データ処理手段に送信する画像取得手段と、
前記画像取得手段により得られた反応画像からマハラノビス距離を演算するデータ処理手段と、
前記判定基準と前記反応画像からのマハラノビス距離を比較することにより、前記判定対象の凝集パターンを判定するデータ処理手段と、
として機能させるための凝集パターン判定プログラム。 - 前記格納された判定基準が、凝集と非凝集の中間的な凝集パターンを分類するために、前記第一の基準空間および第二の基準空間に対するマハラノビス距離に応じて段階的な複数の閾値を含む請求項29に記載のプログラム。
- 前記格納された判定基準が、凝集パターンを判定するために、第一の基準空間に対しては遠く且つ第二の基準空間に対しては近い場合には凝集と分類し、第一の基準空間に対しては近く且つ第二の基準空間に対しては遠い場合には非凝集と分類する閾値を含む請求項29または30の何れか1項に記載のプログラム。
- コンピュータを、更に、前記マハラノビス距離を算出するための単位領域の数および/または面積を設定する入力手段として機能させることを具備する請求項29〜31の何れか1項に記載の凝集判定プログラム。
- コンピュータを、更に、前記第一および第二の基準空間の候補となる凝集および非凝集の画像群を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された画像群に基づいて画像の指定および/または画像数を指定するための入力手段と、
として機能させることを具備する凝集判定プログラム。 - 請求項29〜33の何れか1項に記載のプログラムを読み取り可能に記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173149A JP5178069B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 |
CN200880022855.7A CN101765773B (zh) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | Mt系统的凝集像自动判定方法、装置、程序及存储介质 |
EP08777628.2A EP2172774B1 (en) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | Agglutination image automatic judging method by mt system, device, program, and recording medium |
ES08777628.2T ES2610820T3 (es) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | Método para juzgar de forma automática una imagen de aglutinación mediante sistema MT, dispositivo, programa y medio de grabación |
PL08777628T PL2172774T3 (pl) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | Sposób automatycznego oznaczania rodzaju obrazu aglutynacji przez system mt, urządzenie, program i nośnik do nagrywania |
PCT/JP2008/061663 WO2009004984A1 (ja) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 |
US12/646,497 US8213697B2 (en) | 2007-06-29 | 2009-12-23 | Agglutination image automatic judging method by MT system, device, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173149A JP5178069B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014352A true JP2009014352A (ja) | 2009-01-22 |
JP5178069B2 JP5178069B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40226030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007173149A Expired - Fee Related JP5178069B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8213697B2 (ja) |
EP (1) | EP2172774B1 (ja) |
JP (1) | JP5178069B2 (ja) |
CN (1) | CN101765773B (ja) |
ES (1) | ES2610820T3 (ja) |
PL (1) | PL2172774T3 (ja) |
WO (1) | WO2009004984A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013200238A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 画像検査方法および画像検査装置 |
WO2022071238A1 (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | 住友化学株式会社 | 評価対象の評価方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102446353B (zh) * | 2010-09-30 | 2016-01-06 | 广州阳普医疗科技股份有限公司 | 用于血型分析的机器视觉判读方法与装置 |
US20150152489A1 (en) * | 2012-05-23 | 2015-06-04 | King Abdullah University Of Science And Technology | Microbead agglutination based assays |
US9389229B2 (en) | 2012-07-18 | 2016-07-12 | Theranos, Inc. | Methods for detecting and measuring aggregation |
TWI489396B (zh) * | 2013-03-01 | 2015-06-21 | First Optotech Co Ltd | Image structure analysis method |
CN103543277B (zh) * | 2013-09-13 | 2016-03-16 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种基于灰度分析与种类识别的血型结果识别算法 |
WO2017019635A1 (en) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Medtronic, Inc. | Dialysis priming steps using an infusate caddy |
JP6795725B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-12-02 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
CN108663527A (zh) * | 2017-03-27 | 2018-10-16 | 南京市畜牧兽医站 | 血凝和血凝抑制试验读数仪 |
CN107064503B (zh) * | 2017-05-16 | 2020-07-31 | 上海兰卫医学检验所股份有限公司 | 一种梅毒螺旋体抗体检测结果的判断方法及装置 |
DE102018203413B4 (de) * | 2018-03-07 | 2024-05-02 | Anvajo GmbH | Verfahren und Analysevorrichtung zum Ermitteln einer Analytkonzentration in einem Fluid |
CN110780080B (zh) * | 2019-11-08 | 2024-07-12 | 安邦(厦门)生物科技有限公司 | 一种血型分析仪及血型分析方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08210970A (ja) * | 1995-11-27 | 1996-08-20 | Toray Ind Inc | 粒子凝集パターン判定装置 |
JP2004187562A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Jgs:Kk | Dnaマイクロアレイデータ解析方法、dnaマイクロアレイデータ解析装置、プログラム、および、記録媒体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2545610B1 (fr) * | 1983-05-02 | 1989-04-21 | Materiel Biomedical | Procede et dispositif pour la detection et la quantification d'agglutinats |
DE3783835T2 (de) * | 1986-08-29 | 1993-08-12 | Fujirebio Kk | Verfahren und geraet zur einschaetzung der agglutination. |
US5192692A (en) * | 1989-07-25 | 1993-03-09 | Olympus Optical Co., Ltd. | Method of judging particle agglutination pattern |
JP2525487B2 (ja) | 1989-09-22 | 1996-08-21 | 東レ株式会社 | 粒子凝集パタ―ン判定方法 |
JP3165429B2 (ja) | 1990-07-13 | 2001-05-14 | オリンパス光学工業株式会社 | 凝集像判定方法 |
JP3157601B2 (ja) * | 1992-04-27 | 2001-04-16 | オリンパス光学工業株式会社 | 自動血液分析機 |
US5594808A (en) * | 1993-06-11 | 1997-01-14 | Ortho Diagnostic Systems Inc. | Method and system for classifying agglutination reactions |
JP3032681B2 (ja) | 1994-05-31 | 2000-04-17 | 松下電工株式会社 | 誘導電動機の二次抵抗測定方法およびその装置 |
JPH087215A (ja) | 1994-06-13 | 1996-01-12 | Sony Corp | 磁気ヘッド及びその製造方法 |
JPH08210790A (ja) | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | ヒートパイプおよびその製造方法 |
JP3209673B2 (ja) | 1995-11-20 | 2001-09-17 | メディカテック株式会社 | 臨床検査における反応済検体の粒子凝集パターンの検査方法 |
US5911000A (en) | 1997-08-01 | 1999-06-08 | Ortho Diagnostic Systems, Inc. | Detecting abnormal reactions in a red blood cell agglutination |
JP3629023B2 (ja) | 2002-10-28 | 2005-03-16 | オリンパス株式会社 | 識別子付き粒子凝集判定用容器 |
MXPA05010492A (es) * | 2003-03-28 | 2006-05-25 | Monsanto Technology Llc | Aparato y metodos para propocionar esperma animal clasificado por sexo. |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007173149A patent/JP5178069B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-26 WO PCT/JP2008/061663 patent/WO2009004984A1/ja active Application Filing
- 2008-06-26 ES ES08777628.2T patent/ES2610820T3/es active Active
- 2008-06-26 PL PL08777628T patent/PL2172774T3/pl unknown
- 2008-06-26 EP EP08777628.2A patent/EP2172774B1/en not_active Not-in-force
- 2008-06-26 CN CN200880022855.7A patent/CN101765773B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-23 US US12/646,497 patent/US8213697B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08210970A (ja) * | 1995-11-27 | 1996-08-20 | Toray Ind Inc | 粒子凝集パターン判定装置 |
JP2004187562A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Jgs:Kk | Dnaマイクロアレイデータ解析方法、dnaマイクロアレイデータ解析装置、プログラム、および、記録媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013200238A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 画像検査方法および画像検査装置 |
WO2022071238A1 (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | 住友化学株式会社 | 評価対象の評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100119132A1 (en) | 2010-05-13 |
EP2172774A4 (en) | 2012-08-01 |
US8213697B2 (en) | 2012-07-03 |
CN101765773A (zh) | 2010-06-30 |
EP2172774A1 (en) | 2010-04-07 |
ES2610820T3 (es) | 2017-05-03 |
PL2172774T3 (pl) | 2017-07-31 |
EP2172774B1 (en) | 2017-01-11 |
CN101765773B (zh) | 2014-04-02 |
WO2009004984A1 (ja) | 2009-01-08 |
JP5178069B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5178069B2 (ja) | Mtシステムによる凝集像自動判定方法、装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US10430640B2 (en) | System and method for classification of particles in a fluid sample | |
EP3408641B1 (en) | Methods and apparatus for multi-view characterization | |
JP6870826B2 (ja) | 側方多視点から試料を定量化するように構成された方法及び装置 | |
JP6927465B2 (ja) | 検体中の妨害因子を分類するためのモデルベース方法及び装置 | |
JP5783043B2 (ja) | 細胞塊の状態判別手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 | |
EP1500035B1 (en) | Ray-based image analysis for biological specimens | |
US11741729B2 (en) | Full resolution color imaging of an object | |
US5715182A (en) | Device for the classification and examination of particles in fluid | |
JP2018021936A (ja) | 少量のサンプル容積から形成された血液構成成分沈降速度の迅速な測定 | |
JP5401062B2 (ja) | 画像パターンの判定方法、システム、装置、プログラムおよび前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
CN107407638A (zh) | 细胞分泌特征的分析和筛选 | |
WO2010146802A1 (ja) | 細胞塊の状態判別手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 | |
JPH1144509A (ja) | 凝集反応を分析するためのイメージング装置を校正するための方法及び装置 | |
KR20170044666A (ko) | 혈구 응집 억제 분석(hai)의 자동화 이미징 및 분석 | |
US8712699B2 (en) | Agglutination judgment method | |
JP4085338B1 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH0469776A (ja) | 赤血球小核細胞の自動分類方法及び赤血球小核細胞の自動分類装置及び赤血球小核細胞標本作成方法 | |
JP2009128267A (ja) | 画像処理方法 | |
KR102655391B1 (ko) | 미세액적 내 세포 계수 방법 | |
ADDO et al. | Optimizing the determination of blood groups via image processing | |
JP2017161400A (ja) | 分析装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100210 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5178069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |