[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008507894A - Vcxoの起動時間を短縮するための方法と装置 - Google Patents

Vcxoの起動時間を短縮するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507894A
JP2008507894A JP2007522479A JP2007522479A JP2008507894A JP 2008507894 A JP2008507894 A JP 2008507894A JP 2007522479 A JP2007522479 A JP 2007522479A JP 2007522479 A JP2007522479 A JP 2007522479A JP 2008507894 A JP2008507894 A JP 2008507894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
voltage
circuit
voltage controlled
input node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007522479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944779B2 (ja
Inventor
ブルース ウィルコックス,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2008507894A publication Critical patent/JP2008507894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944779B2 publication Critical patent/JP4944779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • H03B5/368Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current the means being voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/06Modifications of generator to ensure starting of oscillations

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

無線端末(10)の所望の基準周波数を生成するための、低減された起動時間を有するVCXO(Voltage Controlled Crystal Oscillator)(100)のような電圧制御発振器(100)が本願明細書において記載されている。本発明によれば、VCXO(100)は、電圧コントローラ(110)によって発振器(120)に印加された可変電圧に基づいて、所望の基準周波数を生成する発振器(120)を含む。加えて、VCXO(100)は、発振器(120)に伴うキャパシタンスを低減するためバイアス電圧を発振器の入力ノードに印加し、VCXO(100)のDC電流消費または同調レンジに悪影響を与えること無く起動時間を低減する起動コントローラ(130)を含む。

Description

本発明は、一般に周波数発生器に関し、特に無線端末に使用する電圧制御発振器に関する。
無線端末は、当該無線端末の動作に必要なクロック信号および基準周波数を提供するために、一般的にPLO(Phase Lock Oscillator)、VCO(Voltage Controlled Oscillator)および/またはVCXO(Voltage Controlled Crystal Oscillator)のような周波数発生器を一つ以上含む。印加する制御電圧に比例して周波数を変化する水晶発振器であるVCXOは、概して主たる基準周波数を無線端末に提供する。VCXOは、一般的に同調レンジ、DC電流消費および起動時間の3つの相互関係のある動作パラメータを有する。同調レンジは、最大VCXO周波数および最小VCXO周波数の差を表す。VCXOの典型的同調レンジは±30ppmである。DC電流消費は、動作中のVCXOによって消費されるDC電流量である。一般的に、VCXOは約10mAを消費する。起動時間は、VCXO出力電圧が最終的なVCXO出力電圧振幅の約90%に達するのに必要とする時間を意味する。典型的な最悪起動時間は4〜5ミリ秒の範囲である。
通常、VCXO設計技術者の目的はDC電流消費および起動時間を最小化しつつ同調レンジを最大にすることである。しかしながら、これらの3つの動作パラメータの相関関係により、この目的の達成は困難である。これらの動作パラメータの相関関係から生じる設計トレードオフを理解するために以下を考慮する。VCXOにより生成される周波数は、当該VCXOの可変負荷キャパシタンスに印加される逆バイアス電圧と比例している。最大の逆バイアス電圧キャパシタンスに対する最小の逆バイアス電圧キャパシタンスの比率により同調レンジが決定される。その結果、大きなキャパシタンス比率は同調レンジを最大にする。
しかしながら、大きなキャパシタンス比率は概して大きい最小の逆バイアス電圧キャパシタンスから生じ、起動時間は最小の逆バイアス電圧キャパシタンスと比例しているので、結果として大きなキャパシタンス比率により起動時間は長くなる。従って、所望の同調レンジを達成するためにVCXOは望ましくない長い起動時間となり得る。
従来のVCXOデザインは、起動時間がバイアス電流の増加と共に減少するという事実を利用することによってこの長い起動時間を低減するかもしれない。しかしながら、大きいバイアス電流は、結果として大きいDC電流消費となる。その結果、増加したバイアス電流により所望の起動時間となるかもしれない一方で、結果として生じるDC電流消費によりVCXOの電池の寿命は望ましくなく低減する。
本発明は、電圧制御発振器のような発振回路の起動時間を低減するためのための方法と装置を含む。本発明の典型的な電圧制御発振器には、電圧コントローラによって発振器に印加される可変電圧に基づいて基準周波数を生成する発振器を含む。加えて、典型的な電圧制御発振器は、電圧制御発振器がいつ電源オンされたかを感知する起動コントローラを含む。一旦、起動コントローラが、電圧制御発振器が電源オンされたと決定すると、起動コントローラは発振器のキャパシタンスを低減するために発振器の入力ノードに一時的なバイアス電圧を印加し、起動時間を低減する。一時的なバイアス電圧を発振器の入力ノードに印加する間、起動コントローラは発振器の出力電圧をモニタする。一旦、起動コントローラが、発振器の出力電圧が閾値と一致するかより大きくなったことを検出すると、起動コントローラは発振回路が所望の基準周波数を生成可能にするためバイアス電圧を取り除く。
図1は、無線通信ネットワークで使用される典型的な無線端末10を示す図である。ここで使用されるように、用語”無線端末”は、セルラ電話、衛星電話、パーソナル通信サービス(PCS)デバイス、パーソナル・データ・アシスタント(PDA)、パームトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、ベージャなどを含む。
端末10は、アンテナ12、RF(無線周波数)回路14、ベースバンド回路16、ユーザ・インターフェース18を有し、周波数発生器100を備える。RF回路14は、所定の通信標準に従ってアンテナ12を介して無線通信信号を送受信するための送信機および受信機を含む。更に、RF回路14は、送信されるかあるいは受信されたRFを処理するために、フィルタ、ミキサ、コンバータ、その他を含んでもよい。ベースバンド回路16は、マイクロプロセッサ、メモリ、RF回路14による送信のためユーザ・インターフェース18により提供される信号を処理するための他の回路を含む。更に、ベースバンド回路16は、アンテナ12により受信された情報をユーザ・インターフェース18を介してユーザに伝達するためにRF回路14から提供される信号を処理する。
無線端末10は、所定の通信標準(例えばGlobal System for Mobile Communications(GSM)、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)、TIA/EIA-136、Code Division Multiple Access(CDMA)、cdmaOne、cdma2000およびWideband CDMA、など)に従って動作する。各標準は、無線インタフェースを介して送信される無線通信信号を生成し処理するために周波数の所定の範囲を使用する。無線端末10が所定の通信標準に従って動作するために、周波数発生器100は、所定の通信標準と関連する基準周波数(f)をRF回路14およびベースバンド回路16に提供する。提供された周波数は、無線端末10の基準周波数だけでなく、マイクロプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の無線端末10内の様々な電子部品のクロック源として用いられる。
無線端末10は一般的に主たる周波数発生器として、VCXO(Voltage Controlled Crystal Oscillator)100を使用する。本発明ではVCXO100に関して記載するが、当業者は本発明を周知の任意の発振回路に対して適用しうることを認めるであろう。図2は、典型的なVCXO100のブロック図である。VCXO100は、電圧コントローラ110、発振器120、起動コントローラ130を備えている。VCXO100が電源オンされると、0V付近の小さい逆バイアス電圧が発振器の入力ノードAに印加される。一旦定常状態になると、発振器120は、クロック信号を生成するために無線端末10に必要な基準周波数を提供する。新しく提供されたクロック信号を使用して、無線端末10は、当該無線端末10の完全な動作を可能にするため様々な電子部品を起動する。
一旦、クロック信号は提供されると、電圧コントローラ110は、発振器120が所望の基準周波数で振動する発振器出力電圧を生成するように、可変電源電圧(Vsource)を発振器の入力ノードAに印加し始める。当業者により理解されるように、発振器の入力ノードAに印加される可変電源電圧は発振器120のキャパシタンスを変化させ、発振器120により生成される周波数を所望の基準周波数に変化させる。
上述したように、電源立ち上げ時の発振器の入力ノードAへの逆バイアス印加電圧は0V付近である。その結果、発振器120の初期のキャパシタンスは最大のキャパシタンス(最小の逆バイアス電圧キャパシタンス)になり、VCXO100の起動時間を最速にする。従来のVCXOは、最小の逆バイアス電圧キャパシタンスを低減することにより起動時間を低減するかもしれない。しかしながら、最小の逆バイアスキャパシタンスを低減することにより、VCXOの同調レンジに望ましくない影響を及ぼし得る。あるいは、従来のVCXOは、バイアス電流を増やすことによって起動時間を低減するかもしれない。しかしながら、バイアス電流を増やすことにより、DC電流消費に望ましくない影響を及ぼし得る。このように、これらのオプションは、VCXOおよび/または無線端末の性能に望ましくない影響を及ぼす。
本発明のVCXO100は、VCXO100の同調レンジまたはDC電流消費に悪影響を与えることなくVCXO起動時間を低減する起動コントローラ130を含む。そのため、起動コントローラ130は、起動検出器132および高速起動回路134を含む。起動検出器132はVCXO100がいつ電源オンされたかを感知する検出システムを含み、それはハードウェア、ソフトウェア、あるいは、ハードウェアおよびソフトウェアの任意の組合せにより実現され得る。更に、VCXO100が電源オンされた後、検出器132は、発振器の出力電圧を閾値として比較することにより、発振器の出力電圧(V)の振幅をモニタする。検出器132により使用される閾値は、固定あるいは可変閾値であってもよく、発振器120の動作条件に典型的に由来する。例えば、閾値は、発振器の最大の出力電圧に基づいてもよい。好ましい実施例において、閾値は、発振器の出力電圧のパーセンテージ(例えば90%)にセットされ得る。
いずれにしても、検出器132が、発振器の出力電圧が閾値以下であると感知するとき、高速起動電圧(VFS)を発振器の入力ノードAに印加するために検出器132は高速起動回路134のスイッチ136を閉じる。VFSを発振器の入力ノードAに印加することによって、起動コントローラ130は発振器120の初期のキャパシタンスを低減し、起動時間を低減する。発振器の出力電圧が閾値以下である限り、発振器120のキャパシタンスを最小にするため高速起動回路134はVFSを発振器の入力ノードAに印加し続ける。しかしながら、一旦、発振器の出力電圧が閾値と同じかより大きくなると、検出器132は発振器120が定常状態となったと決定し、発振器の入力ノードAから高速起動電圧を切り離す。一旦起動コネクタ130から切り離されると、発振器120は、公知技術の任意の手段に従って、電圧コントローラ110によって提供される電源電圧に基づいて所望の基準周波数を生成する。
図3は、VCXO100の例示的実施態様を実装するため概略図である。図3の典型的なVCXO100において、発振器120は、タンク回路122およびアクティブ発振コア128を含む。タンク回路122は、バラクタダイオード124(D)を含む可変キャパシタ回路、および、バラクタダイオード124に印加された電源電圧の大きさに基づいて発振器120によって生成される基準周波数をセットする水晶共振子(XTAL)126を含む。一般に、タンク回路122は、電圧コントローラ110によってバラクタダイオード124のカソード(発振器の入力ノードA)に印加された電源電圧に応答して発振器120によって生成される基準周波数をシフトするアクティブ発振コア128のためのフィードバック回路である。
電圧コントローラ110は、インピーダンス回路に接続したデジタル−アナログ変換器(DAC)112を含み、インピーダンス回路はR、RおよびCにより定義される。DAC112は、受信されたデジタル制御信号をアナログDC電圧に変換する。DAC112に入力されるデジタル制御信号は、たとえば、000〜3FFの間の16進のコマンドワードであってもよく、ここで、000は最小の電源電圧(例えば0.3V)に対応し、3FFは最大の電源電圧(例えば2.6V)に対応する。いずれにしても、制御信号は、所定の基準周波数を生成するために発振器120に必要とされる電源電圧を定める。 制御信号は、また、無線端末10または無線通信ネットワークに関連する端末(例えば基地局)識別された周波数誤差を修正する電源電圧を定めてもよい。
起動時間を低減するために、起動コントローラ130の高速起動回路134は、図3に示すように実装しても良い。図3に示した実施例において、高速起動回路134は、供給電圧VCC、スイッチ136、および、pチャネル電界効果トランジスタ(PFET)138を含む。以下では、PFETに関して高速起動回路134を記載するが、当業者は本発明を実現するため他方式のトランジスタもまた使用されうることを認めるであろう。
検出器132は、VCXO100が電源オンされたと検出すると、VCCをPFET138に接続するため検出器132はスイッチ136を閉じる。この動きにより、PFET138をオンにし、バラクタダイオード124のカソードにVCCに由来する高速起動電圧(VFS)を印加する。VCCとバラクタダイオード124のカソードの間の電圧降下を最小化するために、したがってVFSを最大にすることによりバラクタダイオードのキャパシタンスを最小化するために、抵抗比率R/(R+R)は小さく(<0.1)設計されている。図3の実施例では、Rは、Rにわたる最小のVCC電圧降下、および、(ため良好な位相雑音パフォーマンスのための)タンク回路の最大の”Q”となる最良の妥協点から選択される。
VCCの標準値は、調節後、約2.85Vである。従って、PFET138およびRのインピーダンスに従い、スイッチ136を閉じることにより最高2.85Vをバラクタダイオード124のカソードに印加し得る。そして、それはバラクタダイオードのキャパシタンスを有意に低減する。最終的な結果として、発振器120はより小さなキャパシタンスを有し、従って、低減された起動時間を有する。予備試験では、本発明のVCXO100は1ミリ秒未満の起動時間が達成され得ることを示し、それは従来のVCXOの起動時間の4〜5倍の改善を示す。
逆バイアスされたバラクタダイオード124および水晶共振子126はDCにおいてオープン回路となるため、起動コントローラ130により印加されるいかなる電流も、VCXO100の他の電気的径路によりシンクされなければならない。バラクタダイオードのカソードに接続しているシャント抵抗(不図示)のような単純なリターンパスを、高速起動回路134により生成される電流を消去するために用いてもよい。しかしながら、この種のシャント抵抗は他の接続ポイントをタンク回路122に加える。そして、それはタンク回路122の”Q”、従って、VCXO100のパフォーマンスに悪影響を与える。起動コントローラ130により出力されるバイアス電流の電流シンクとして電圧コントローラ110を使用するために、代わりに、起動時間の間、電圧コントローラ110を本発明の起動コントローラ130によりオーバーライドしてもよい。たとえば、本発明の起動コントローラ130により生成される電流の典型的なリターンパスは、電圧コントローラ110のDAC112の出力トランジスタ段を通過してもよい。
電圧コントローラ110が起動コントローラ130により生成されるバイアス電流をシンクするため、起動コントローラ130がVCXO100の正常動作に干渉するのを防止するため、発振器の出力電圧が閾値と同じかより大きくなったとき起動コントローラ130を無効にすることが重要である。上述のように、検出器132が発振器の出力電圧が閾値を満たすかまたは上回ることを感知するとき、検出器132が切断スイッチ136により起動コントローラ130を無効にしてもよい。更に、図3に例示される起動コントローラ130はまた、所定時間が経過したあと自動的にPFET136を無効にするように設計しても良い。当業者により理解されるように、RおよびCに基づくRC時定数は、Cを完全に充電するための時間を定める。CはPFET138のゲートに接続されているので、PFET138はCにわたる電圧、それゆえ、PFET138ゲート電圧がPFET138のゲート−ソース電圧閾値より低い限り”オン”のままである。しかしながら、一旦Cにわたる電圧がゲート−ソース電圧閾値を満たすかまたは上回るとき、PFET138はオフにされる。オフにされるときに、PFET138はタンク回路122から供給電圧VCCを効果的に分離するオープン回路となる。従って、RおよびCのインピーダンス値は、タンク回路122に高速起動電圧を印加するための制限時間を定めるよう選択され得る。要約すると、図3の起動コントローラ130は、発振器の出力電圧が閾値を満たすかまたは上回ると検出器132が決定するとき、または、所定の時間が経過するとき、何れかが先に発生したとしても無効にするようにしてもよい。
図4は、本発明のVCXO起動時間を低減するための更に典型的な方法200を示すフローチャートである。典型的な方法200によれば、無線端末10が電源オンされるか、または、無線端末10がスリープ・モードから起動(ウェイクアップ)するときのように、VCXO100が電源オンされる(ブロック210)たびに、検出器132は発振器の出力電圧が閾値より小さいかどうか決定する(ブロック220)。発振器の出力電圧が閾値より小さい場合、起動コントローラ130はVFSを発振器の入力ノードAに印加する(ブロック240)。しかしながら、発振器の出力電圧が閾値を満たすかまたは上回る場合、起動コントローラ130は無効にされVCXO100は無線端末10の所望の周波数を生成するために通常の動作モードに入る(ブロック230)。VCXO100が電源オンされている限り(ブロック210)、検出器132は発振器の出力電圧をモニタし続ける(ブロック220)。しかしながら、VCXO100がオフにされると処理は終了する。
上記では、VCXO100の電源オン後の発振器120に伴うキャパシタンスを低減することによって、無線端末10のVCXO100の起動時間を低減する方法と装置を記載している。当業者は、上記では単一の周波数発生器のみ有する無線端末10が示されているが、無線端末10は多数の周波数発生器を含んでもよいことを認めるであろう。たとえば、ベースバンド回路16は、無線端末10がスリープ・モードである間クロック信号を維持する、デジタルPLOのような第2の周波数発生器(不図示)を含んでもよい。無線端末10がスリープ・モードから起動するとき、RF回路14およびベースバンド回路16に所望の周波数およびクロック信号を提供する義務を引き継ぐため、主たる周波数発生器100を有効にするため第2の周波数発生器は無効にされる。短い起動時間により、無線端末10が第2の周波数発生器から主たる周波数発生器への移行する間のクロック喪失の可能性を低減するので、本発明は特に多数の周波数発生システムのタイプに有益である。
前述の効果に加えて、本発明のVCXO100は、従来のVCXO100に勝るいくつかの利点を提供する。最初に、電圧コントローラ110を用い起動コントローラ130により生成される電流をシンクするために、本発明は、多数の短絡部材をタンク回路122に追加することを回避する。その結果、高速起動回路134はタンク回路122の唯一の余分な接続ポイントである。これはタンク回路全体の高い”Q”を維持するのを助け、それは発振器120に伴う所望の位相雑音を維持するのを助ける。更に、起動コントローラ130がごくわずかなバイアス電流(一般的に300〜500μAのオーダ)しか使用しないので、起動コントローラ130はVCXO100のDC電流消費にほとんど影響を与えない。事実、VCXOの位相雑音および本発明の起動コントローラ130の任意の出力振幅必要条件に従い、無線端末10全体の直流バイアス電流を低減するのを助けてもよい。さらに、起動コントローラ130がVCXOに伴う従来の起動問題を回避するので、本発明は効果的に同調レンジおよび起動モード期間の関係への影響を除去する。その結果、本発明のVCXO100はフレキシブルな同調レンジおよびDCバイアス電流オプションを可能にする。そして、それにより開発時間および開発資金が節約できる。
本発明は、もちろん、本発明の基本的特性から逸脱することなく、本願明細書に記載したものよりさらに別の方法で実行されてもよい。本実施例は例示的なものであり限定的なものでなくあらゆる側面が考慮されることになっており、添付の請求の範囲の意味および等価の範囲内の全ての変更が含まれることを目的としている。
本発明による典型的なVCXOを利用する移動端末のブロック図である。 本発明によるVCXOシステムの典型的なブロック図である。 本発明による典型的なVCXOシステムの概略図である。 本発明による典型的な方法を示す図である。

Claims (44)

  1. 無線端末(10)の電圧制御発振器(100)であって、
    発振器(120)であって、該発振器(120)の入力ノードに印加された可変電圧に基づいて基準周波数を生成する発振器(120)と、
    前記発振器(120)に伴うキャパシタンスを低減することにより前記電圧制御発振器(100)の起動時間を低減するため、一時的なバイアス電圧を前記発振器の入力ノードに印加するための前記発振器(120)の入力ノードに動作可能に接続された起動コントローラ(130)と、
    を含むことを特徴とする電圧制御発振器(100)。
  2. 前記起動コントローラ(130)は、
    発振器の出力電圧の前記存在を検出すると制御信号を生成する検出器(132)と、
    前記検出器(132)に動作可能に接続され、制御信号に応答して前記一時的なバイアス電圧を前記発振器の入力ノードに印加する高速起動回路(134)と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器(100)。
  3. 前記高速起動回路(134)は、
    前記一時的なバイアス電圧を供給するための電圧源と、
    前記検出器の制御信号に応答して前記電圧源を前記発振器の入力ノードに選択的に接続するスイッチと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の電圧制御発振器(100)。
  4. 前記スイッチは、前記発振器出力電圧が閾値を満たすかまたは上回ることを前記検出器が感知するとき、前記発振器の入力ノードから前記電圧源を選択的に分離することを特徴とする請求項3に記載の電圧制御発振器(100)。
  5. 前記閾値は、可変閾値であることを特徴とする請求項4に記載の電圧制御発振器(100)。
  6. 前記閾値は、発振器の出力電圧の所定のパーセンテージとして定義されることを特徴とする請求項4に記載の電圧制御発振器(100)。
  7. 前記閾値は、前記発振器の出力電圧の90%として定義されることを特徴とする請求項6に記載の電圧制御発振器(100)。
  8. 前記スイッチは、所定の時間期間の満了に応答して前記発振器入力ノードから前記電圧源を選択的に分離することを特徴とする請求項3に記載の電圧制御発振器(100)。
  9. 前記高速起動回路(134)は、抵抗およびキャパシタを含み、
    前記抵抗および前記キャパシタに基づく時定数は、前記所定の期間を定めることを特徴とする請求項8に記載の電圧制御発振器(100)。
  10. 前記発振器(120)は、タンク回路(122)とアクティブ発振コア(128)を含み、
    前記起動コントローラ(130)は、前記一時的なバイアス電圧を前記タンク回路(122)に印加することを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器(100)。
  11. 前記タンク回路(122)は、バラクタダイオード(124)を含み、
    前記起動コントローラ(130)は、前記一時的なバイアス電圧を前記バラクタダイオード(124)に印加することを特徴とする請求項10に記載の電圧制御発振器(100)。
  12. 前記可変電圧を前記発振器(120)に印加するため、前記発振器(120)に動作可能に接続された電圧コントローラ(110)を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器(100)。
  13. 前記電圧コントローラ(110)は、前記起動時間の間前記起動コントローラ(130)により生成される電流をシンクすることを特徴とする請求項12に記載の電圧制御発振器(100)。
  14. 前記電圧制御発振器(100)は、電圧制御水晶発振器を含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器(100)。
  15. 前記電圧制御発振器(100)は、セルラ電話(10)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器(100)。
  16. 無線端末(10)の電圧制御発振器(100)を作動する方法であって、
    前記電圧制御発振器(100)が電源オンされたことを感知するステップと、
    発振器の入力ノードに伴う初期キャパシタンスを低減することにより前記電圧制御発振器(100)の起動時間を低減するため、一時的なバイアス電圧を発振器の入力ノードに印加するステップと、
    所定の動作条件を満たす前記電圧制御発振器(100)に応答して、前記発振器の入力ノードから前記一時的なバイアス電圧を除去するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記一時的なバイアス電圧を前記発振器の入力ノードに印加する前記ステップは、前記発振器の入力ノードに電圧源を選択的に接続するステップを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 所定の動作条件を満たす前記電圧制御発振器(100)に応答して、前記発振器の入力ノードから前記一時的なバイアス電圧を除去する前記ステップは、発振器の出力電圧が動作閾値を満たすかまたは上回ることの前記電圧制御発振器(100)による感知に応答して、前記発振器の入力ノードから前記一時的なバイアス電圧を除去するステップを含むことをことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 所定の動作条件を満たす前記電圧制御発振器(100)に応答して、前記発振器の入力ノードから前記一時的なバイアス電圧を除去する前記ステップは、
    所定の時間期間の満了後に前記発振器の入力ノードから前記一時的なバイアス電圧を除去するステップを含むことをことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記所定の時間期間は、前記電圧制御発振器(100)に伴う抵抗−キャパシタ(RC)の時定数により定義されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記発振器(120)は、タンク回路(122)を含み、
    前記一時的なバイアス電圧を前記発振器の入力ノードに印加する前記ステップは、前記一時的なバイアス電圧を前記タンク回路(122)に印加する前記ステップを含むことをことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  22. 前記電圧制御発振器(100)が前記所定の動作条件を満たすまで、電圧コントローラ(110)の前記バイアス電圧と関連する電流をシンクするステップを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  23. 前記電圧制御発振器(100)は、電圧制御水晶発振器を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  24. 前記電圧制御発振器(100)は、セルラ電話(10)に配置されていることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  25. 発振回路(120)の起動時間を低減する方法であって、
    発振器の出力電圧の状態を感知することにより前記発振回路(120)が電源オンされたことを検出するステップと、
    前記発振回路(120)のキャパシタンスを低減することにより前記発振回路(120)の起動時間を低減するため、一時的なバイアス電圧を前記発振回路(120)に印加するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  26. 前記一時的なバイアス電圧を前記発振回路(120)に印加する前記ステップは、前記発振回路(120)の入力ノードに電圧源を選択的に接続するステップを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 電圧コントローラ(110)の前記一時的なバイアス電圧と関連する電流をシンクするステップを更に含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 前記発振器の出力電圧が動作閾値を満たすかまたは上回るのに応答して、前記発振回路(120)から前記一時的なバイアス電圧を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  29. 前記動作閾値は、前記発振器の出力電圧の所定のパーセンテージとして定義されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記動作閾値は、前記発振器の出力電圧の90%として定義されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 所定の時間期間の満了後、前記発振回路(120)から前記一時的なバイアス電圧を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  32. 前記所定の時間期間は、前記予め定められた期間は、抵抗−キャパシタの時定数により定義されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記発振回路(120)は、タンク回路(122)を含み、
    前記一時的なバイアス電圧を前記発振回路(120)に印加するステップは、前記一時的なバイアス電圧を前記タンク回路(122)に印加するステップを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  34. 前記発振回路(120)は、電圧制御水晶発振器を含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  35. 前記発振回路(120)は、無線端末(10)に配置されていることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  36. 発振回路(120)の起動時間を低減するための起動コントローラ(130)であって、該起動コントローラ(130)は、
    発振器の出力電圧の状態を感知し制御信号を生成するための検出回路(132)と、
    前記発振器の入力ノードに伴うキャパシタンスを低減することにより前記発振回路(120)の起動時間を低減するため、前記検出器制御信号に応答して一時的なバイアス電圧を前記発振回路(120)の入力ノードに印加するための高速起動回路(134)と、
    を含むことを特徴とする起動コントローラ(130)。
  37. 前記高速起動回路(134)は、
    前記一時的なバイアス電圧を供給するための電圧源と、
    前記検出器制御信号に応答して前記発振器の入力ノードに前記電圧源を選択的に接続するため、前記検波回路(132)に動作可能に接続されたスイッチと、
    を含むことを特徴とする請求項36に記載の起動コントローラ(130)。
  38. 前記スイッチは、前記発振器の出力電圧が動作閾値を満たすかまたは上回ることを前記検出器(132)が感知するとき、前記発振器の入力ノードから前記電圧源を選択的に切断することを特徴とする請求項37に記載の起動コントローラ(130)。
  39. 前記動作閾値は、可変閾値を含むことを特徴とする請求項38に記載の起動コントローラ(130)。
  40. 前記動作閾値は、前記発振器の出力電圧の所定のパーセンテージとして定義されることを特徴とする請求項39に記載の起動コントローラ(130)。
  41. 前記動作閾値は、前記発振器の出力電圧の90%として定義されることを特徴とする請求項40に記載の起動コントローラ(130)。
  42. 前記スイッチは、時間期間の満了に応答して、前記発振器の入力ノードから前記電圧源を選択的に切断することを特徴とする請求項37に記載の起動コントローラ(130)。
  43. 前記所定の時間期間は、前記高速起動回路に伴う抵抗−キャパシタの時定数により定義されることを特徴とする請求項42に記載の起動コントローラ(130)。
  44. 前記発振回路(120)は、電圧制御水晶発振器を含むことを特徴とする請求項36に記載の起動コントローラ(130)。
JP2007522479A 2004-07-21 2005-01-25 Vcxoの起動時間を短縮するための方法と装置 Expired - Fee Related JP4944779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/895,696 2004-07-21
US10/895,696 US7009460B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 Method and apparatus for reducing the start time of a VCXO
PCT/US2005/002493 WO2006022809A1 (en) 2004-07-21 2005-01-25 A method and apparatus for reducing the start time of a vcxo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507894A true JP2008507894A (ja) 2008-03-13
JP4944779B2 JP4944779B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=34960518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522479A Expired - Fee Related JP4944779B2 (ja) 2004-07-21 2005-01-25 Vcxoの起動時間を短縮するための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7009460B2 (ja)
EP (1) EP1769577B1 (ja)
JP (1) JP4944779B2 (ja)
CN (1) CN101015117B (ja)
WO (1) WO2006022809A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150033A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Npc Corp 電圧制御型発振器
US11043954B2 (en) 2019-06-25 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, communication device, and method of controlling oscillation circuit

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4167255B2 (ja) * 2004-10-01 2008-10-15 松下電器産業株式会社 発振器起動制御回路
JP2006148189A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Seiko Epson Corp 発振装置及び発振方法
US7123109B2 (en) * 2004-12-15 2006-10-17 Intel Corporation Crystal oscillator with variable bias generator and variable loop filter
US7859355B2 (en) * 2005-03-24 2010-12-28 Cypress Semiconductor Corporation Regulated capacitive loading and gain control of a crystal oscillator during startup and steady state operation
JP2006295362A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振回路用の印加電圧制御回路
JP4699250B2 (ja) * 2006-03-20 2011-06-08 三菱電機株式会社 無線装置
US7902933B1 (en) 2006-03-29 2011-03-08 Cypress Semiconductor Corporation Oscillator circuit
US7542445B2 (en) * 2006-06-14 2009-06-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and system for maintaining autonomous system clock accuracy for a mobile radio terminal
US7518549B2 (en) * 2006-09-05 2009-04-14 Atmel Germany Gmbh Circuit arrangement for processing satellite signals
US7592878B2 (en) * 2007-04-05 2009-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating oscillating signals
CN101686037B (zh) * 2008-09-24 2011-10-19 群联电子股份有限公司 振荡器及其驱动电路与振荡方法
JP2010190766A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Seiko Epson Corp 発振駆動装置、物理量測定装置及び電子機器
TWI385925B (zh) * 2009-04-16 2013-02-11 Phison Electronics Corp 振盪電路及其驅動電路與驅動方法
JP6004153B2 (ja) * 2011-10-27 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、電子機器及び発振回路の起動方法
CN103166572A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 国民技术股份有限公司 振荡器加速起振的方法、加速起振单元及振荡器
US8810330B2 (en) * 2012-09-14 2014-08-19 Infineon Technologies Ag DC power supply circuit, oscillator circuit and method for generating a DC power supply signal
US8816786B2 (en) * 2012-10-01 2014-08-26 Tensorcom, Inc. Method and apparatus of a crystal oscillator with a noiseless and amplitude based start up control loop
US9638743B2 (en) 2014-01-16 2017-05-02 Qualcomm Incorporated State-dependent capacitance estimation
US9515604B2 (en) * 2014-05-19 2016-12-06 Texas Instruments Incorporated Driving crystal oscillator startup at above, below and operating frequency
US9484893B1 (en) 2015-04-20 2016-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Clock generation circuit with fast-startup standby mode
US10574181B2 (en) * 2018-05-17 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Circuit with shunt path
CN114253335A (zh) * 2020-09-21 2022-03-29 英飞凌科技奥地利有限公司 控制电路、信号转换电路和控制方法
CN111934646B (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 用于为晶体振荡器中的晶体注入能量的装置和晶体振荡器
WO2022067481A1 (zh) 2020-09-29 2022-04-07 深圳市汇顶科技股份有限公司 用于为晶体振荡器中的晶体注入能量的装置和晶体振荡器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120732A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振回路
JPH08213836A (ja) * 1994-10-24 1996-08-20 At & T Corp 発振開始時の発振特性を改良した発振機と発振方法
JPH1075119A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd 発振器
JPH11186847A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振回路
JP2001024435A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振器
JP2002237722A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Kawasaki Microelectronics Kk 電圧制御発振回路
JP2003051718A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Seiko Epson Corp 発振器および電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155206A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Seiko Epson Corp 発振回路
US5844448A (en) 1997-09-12 1998-12-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing an oscillator start up time
JP2002344242A (ja) 2001-05-18 2002-11-29 Nippon Precision Circuits Inc 電圧制御発振器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120732A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振回路
JPH08213836A (ja) * 1994-10-24 1996-08-20 At & T Corp 発振開始時の発振特性を改良した発振機と発振方法
JPH1075119A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd 発振器
JPH11186847A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振回路
JP2001024435A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振器
JP2002237722A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Kawasaki Microelectronics Kk 電圧制御発振回路
JP2003051718A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Seiko Epson Corp 発振器および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150033A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Npc Corp 電圧制御型発振器
US11043954B2 (en) 2019-06-25 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, communication device, and method of controlling oscillation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1769577A1 (en) 2007-04-04
CN101015117B (zh) 2012-07-18
JP4944779B2 (ja) 2012-06-06
US20060017518A1 (en) 2006-01-26
WO2006022809A1 (en) 2006-03-02
CN101015117A (zh) 2007-08-08
EP1769577B1 (en) 2018-02-21
US7009460B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944779B2 (ja) Vcxoの起動時間を短縮するための方法と装置
US6420914B1 (en) Charge pump circuit having switching circuits for reducing leakage currents
US6452368B1 (en) Circuit and method of operating a low-noise, on-demand regulator in switched or linear mode
US6188211B1 (en) Current-efficient low-drop-out voltage regulator with improved load regulation and frequency response
US7551037B2 (en) PLL circuit having reduced pull-in time
US20050134336A1 (en) Adjustable-bias VCO
JP2005538607A (ja) ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置
US7126433B2 (en) Self-calibrating oscillator system
US10606333B2 (en) Wake-up detector
KR20130126431A (ko) 위상 고정 루프의 스위칭 및 위상 잡음 향상 기법을 적용한 트랜시버
JPH1075119A (ja) 発振器
US7696834B2 (en) Voltage controlled oscillator and method capable of reducing phase noise and jitter with startup gain
US6747521B1 (en) Analog memory cell in a low power oscillator
EP1473826A1 (en) Wireless communication terminal and voltage controlled oscillator therefor
US6353403B1 (en) Fast ramping of control voltage with enhanced resolution
US6246213B1 (en) Device having battery-save circuitry and method of operation
JP2001024435A (ja) 水晶発振器
JP3220352B2 (ja) 携帯式電話機のスイッチング電源回路
JPH04211502A (ja) 水晶発振器
KR20020006759A (ko) 이동통신 단말기에서 전압제어 발진기의 제어 장치 및 방법
US20070057743A1 (en) Analog varactor
KR20010089714A (ko) 공급 전압 제공 장치
JP2002252561A (ja) Pll回路
JP2007533234A (ja) 発振ループを制御するための回路および方法
CN118539706A (zh) 用于减少切换电源中的电磁干扰的方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees