[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008277982A - 画像処理システム及び画像読取装置 - Google Patents

画像処理システム及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008277982A
JP2008277982A JP2007116973A JP2007116973A JP2008277982A JP 2008277982 A JP2008277982 A JP 2008277982A JP 2007116973 A JP2007116973 A JP 2007116973A JP 2007116973 A JP2007116973 A JP 2007116973A JP 2008277982 A JP2008277982 A JP 2008277982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
storage unit
image
authentication information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007116973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4470957B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Takahata
博嗣 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007116973A priority Critical patent/JP4470957B2/ja
Priority to EP08007962.7A priority patent/EP1986117B1/en
Priority to US12/110,736 priority patent/US8116515B2/en
Priority to CN2008100923887A priority patent/CN101296283B/zh
Publication of JP2008277982A publication Critical patent/JP2008277982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470957B2 publication Critical patent/JP4470957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2153Using hardware token as a secondary aspect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】読み取った画像データのセキュリティ性を確保する、若しくはユーザによる操作の煩雑化を回避する。
【解決手段】原稿を読み取ることで得られた画像データが内部ストレージ18に書き込まれ、USBメモリ25に画像データに対応付けられた認証情報が書き込まれる。本構成によれば、認証情報が書き込まれたUSBメモリ25を所有しないユーザは内部ストレージ18に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、USBメモリ25に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像処理システム及び画像読取装置に関する。
従来より、画像読取装置において原稿を読み取ることで得られた画像データを、USBメモリ等の可搬メモリや、装置に接続されたコンピュータ等に保存する技術が知られている(特許文献1参照)。こうした技術により、例えば、秘密の文書等を読み取った場合に、得られた画像データをそのまま可搬メモリ等に保存させると、画像データのコピー等が容易にできるために、その画像データが他者によって不正に利用されてしまうおそれがある。
特開平9−200461号公報 特開2007−20155公報
これに対し、例えば上記の特許文献2には、読み取った画像データを暗号化した状態で可搬メモリに保存し、その後、その画像データをパスワードを使用して復号化する技術が記載されている。こうした技術を上述のものに適用することにより、セキュリティ性を高めることができる。
しかしながら、ユーザが可搬メモリ等に画像データを復号化したファイルを残しておけば、やはりその画像データが他者に利用されるおそれがあり、また、ユーザが画像データを利用する度にパスワードを入力して復号化を行うのでは煩雑であるという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、読み取った画像データのセキュリティ性を確保すること、若しくはユーザによる操作の煩雑化を回避することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、第1の発明は、原稿画像を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた画像データを第1記憶部に書き込む第1書込手段と、前記画像データと対応付けられた認証情報を第2記憶部に書き込む第2書込手段と、前記第2記憶部に前記認証情報が記憶されている場合に、前記第1記憶部からの前記認証情報に対応する画像データの出力を許可し、前記認証情報が記憶されていない場合に、前記第1記憶部からの前記画像データの出力を許可しない認証手段と、を備える画像処理システム。
第1の発明によれば、原稿を読み取ることで得られた画像データが第1記憶部に書き込まれ、第2記憶部に画像データに対応付けられた認証情報が書き込まれる。そして、第2記憶部に認証情報が存在する場合に、第1記憶部からの対応する画像データの出力が許可され、第2記憶部に認証情報が存在しない場合には、第1記憶部からの画像データの出力が許可されない。本構成によれば、認証情報が書き込まれた第2記憶部を所有しないユーザは第1記憶部に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、第2記憶部に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。
第2の発明は、原稿画像を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた画像データを第1記憶部に書き込む第1書込手段と、前記第1記憶部からの前記画像データの出力に際して認証を行うための認証情報を第2記憶部に書き込む第2書込手段と、を備える画像読取装置。
第2の発明によれば、原稿を読み取ることで得られた画像データが第1記憶部に書き込まれ、この第1記憶部からの画像データの取得時に認証を行うための認証情報が第2記憶部に書き込まれる。これにより、認証情報が書き込まれた第2記憶部を所有しないユーザは第1記憶部に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、第2記憶部に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。
第3の発明は、第2の発明において、前記第2記憶部に前記認証情報が記憶されている場合に、前記第1記憶部からの前記認証情報に対応する画像データの出力を許可し、前記認証情報が記憶されていない場合に、前記第1記憶部からの前記画像データの出力を許可しない認証手段を備える。
第3の発明によれば、第2記憶部に認証情報が存在する場合に、第1記憶部からの対応する画像データの出力が許可され、第2記憶部に認証情報が存在しない場合には、第1記憶部からの画像データの出力が許可されない。
第4の発明は、第2または第3の発明において、前記第2書込手段は、前記第1書込手段が前記第1記憶部に書き込む画像データに比べて、忠実度が低い画像データを前記第2記憶部に書き込む。
第4の発明によれば、第2記憶部に書き込まれた画像データを参照することで、第1記憶部に記憶される元の画像データの内容を容易に把握することができる。また、画像データは、本来の画像データに比べて忠実度が低いため、それのみでは利用し難く、従ってセキュリティ性を維持することができる。
第5の発明は、第2から第4のいずれかの発明において、原稿が特定文書であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記原稿が特定文書でないと判定された場合に、前記読取手段により読み取られた画像データの出力を許可し、前記判定手段により前記原稿が特定文書であると判定された場合に、前記第1書込手段による前記画像データの前記第1記憶部への書き込みと、前記第2書込手段による前記認証情報の前記第2記憶部へ書き込みとを実行する制御手段と、を備える。
第5の発明によれば、原稿が特定文書でないと判定された場合には、画像データの出力を許可し、特定文書であると判定された場合には、画像データを第1記憶部に書き込み、第2記憶部に認証情報を書き込む。これにより、例えば秘密性を保つ必要がある画像データのみに対して、画像データの出力制限を行い、それ以外の画像データに対して出力制限を行わないことで、ユーザの利便を図ることができる。
第6の発明は、第2から第5のいずれかの発明において、前記第2記憶部は、可搬記憶媒体である。
第6の発明によれば、認証情報が書き込まれる第2記憶部が可搬記憶媒体であるので、管理が容易である。
第7の発明は、第2から第6のいずれかの発明において、前記第1記憶部を内蔵の記憶手段として備える。
第7の発明によれば、画像データを書き込む第1記憶部を内蔵の記憶手段として備えるため、画像データを外部の記憶手段に書き込む場合に比べて、セキュリティ性を確保し易い。
第8の発明は、第2から第6のいずれかの発明において、前記第1記憶部は、当該画像読取装置に通信回線を介して接続された情報処理装置が有する記憶装置である。
第8の発明によれば、読み取られた画像データが、通信回線を介して接続された情報処理装置が有する記憶装置に書き込まれるため、他の情報処理装置や印刷装置等から通信回線を介して画像データを利用することが可能となる。
第9の発明は、第8の発明において、前記情報処理装置におけるアクセス認証のためのアクセス認証情報を入力可能な入力手段を備える。
第9の発明によれば、情報処理装置へのアクセス制限と、画像データの出力制限とで二重にセキュリティ性を高めることができる。
第10の発明は、第9の発明において、前記第2書込手段は、前記第2記憶部に前記アクセス認証情報を書き込み、前記入力手段は、前記第1記憶部からの前記画像データの出力に際して、前記第2記憶部から前記アクセス認証情報を読み出す。
第10の発明によれば、アクセス認証情報が第2記憶部に書き込まれ、第1記憶部からの前記画像データの出力に際してそのアクセス認証情報が読み出されるため、ユーザがアクセス認証情報を入力する操作の手間を省くことができる。
第11の発明は、第2から第10のいずれかの発明において、前記第1記憶部からの出力が許可され、出力された画像データに基づく画像を印刷する印刷手段を備える。
第11の発明によれば、第1記憶部に書き込まれた画像データを印刷して利用することができる。
第12の発明は、第2から第11のいずれかの発明において、前記第1記憶部からの出力が許可され、出力された画像データに基づく画像を表示する表示手段を備える。
第12の発明によれば、第1記憶部に書き込まれた画像データを閲覧して利用することができる。
第13の発明は、第2から第12のいずれかの発明において、複数の第2記憶部に対して個別に出力の承認・不承認を示す承認情報を登録可能な承認登録手段と、第2記憶部に認証情報が記憶されている場合に、その第2記憶部に対応する前記承認情報が承認であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可し、前記承認情報が不承認であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可しない承認手段とを備える。
第13の発明によれば、例えば管理者等の権限を有する者が、第2記憶部に対して個別に画像データの出力の承認を行うことができるため、よりセキュリティ性を高めることができる。
第14の発明は、第2から第13のいずれかの発明において、前記第1記憶部に書き込まれる画像データ毎に出力の許可・不許可を示すデータ別情報を登録する許可登録手段と、前記第2記憶部に前記認証情報が記憶されている場合に、その認証情報に対応する前記画像データのデータ別情報が許可であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可し、前記データ別情報が不許可であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可しない許可手段とを備える。
第14の発明によれば、例えば管理者等の権限を有する者が、第1記憶部に記憶された画像データの内容に応じて出力の許可を与えることができるため、画像データ毎にその出力制限を的確に行うことができる。
原稿を読み取ることで得られた画像データが第1記憶部に書き込まれ、この第1記憶部からの画像データの取得時に認証を行うための認証情報が第2記憶部に書き込まれる。これにより、認証情報が書き込まれた第2記憶部を所有しないユーザは第1記憶部に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、第2記憶部に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。
<実施形態1>
次に本発明の実施形態1について図1から図10を参照して説明する。
1.複合機の外観構成
本実施形態では、本発明をスキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等を備えた複合機1(画像読取装置の一例)に適用した例を示す。図1は、複合機1の外観斜視図である。
複合機1は、図1に示すように、本体2の上部に原稿を読み取るための読取部3(読取手段の一例)を備えている。この読取部3は、いわゆるフラットベッド方式のものであって、原稿読取面(図示せず)上に載置された原稿をCIS等のイメージセンサ(図示せず)で読み取る。また、原稿読取面の上方には、ADF(自動原稿供給装置)4が原稿読取面に対して開閉可能に設けられている。このADF4は、セットされた原稿を前述のイメージセンサにより読み取り可能な位置へ搬送する。
イメージセンサは、一列に並んで配置された複数のフォトダイオードを備えており、光源より原稿に光を当てたときの反射光を個々のフォトダイオードで受光し、画素毎に反射光の光強度(明度)を電気信号に変換する。そして、読取部3では、その電気信号をA/D変換器(図示せず)にてデジタルデータ化し、画像データとして出力する。
複合機1の上面前部には、操作部5と、表示部6(表示手段の一例)と、USBインターフェイス16とが設けられている。操作部5は、複数のボタン5Aを備えており、ユーザによって各種の入力操作が可能である。表示部26は、液晶ディスプレイやランプを備え、動作状態や設定画面等を表示することが可能である。
2.複合機の電気的構成
図2は、複合機1の電気的構成を概略的に示すブロック図である。同図に示すように、複合機1は、CPU10(認証手段、第1書込手段、第2書込手段、制御手段、入力手段、承認登録手段、承認手段、許可登録手段、許可手段の一例)、ROM11、RAM12、NVRAM13、ネットワークインターフェイス14、ファクシミリインターフェイス15、USBインターフェイス16、内部ストレージ18(第1記憶部の一例)を備え、さらにこれらに画像処理部19、画像形成部20(印刷手段の一例)、判定部21(判定手段の一例)や、既述の読取部3、操作部5、表示部6などが接続されている。
ROM11には、後述するスキャン処理やメモリ登録処理など、この複合機1の動作を制御するための各種のプログラムが記憶されている。CPU10は、ROM11から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM12やNVRAM13に記憶させながら、各部の制御を行う。内部ストレージ18は、ハードディスクドライブ等の不揮発性の記憶装置であって、ここには読取部3によって読み取られた画像データ等が記憶される。
ネットワークインターフェイス14は、通信回線17に接続されており、この通信回線17には、CPU22Aやハードディスク22Bを有するサーバ22(情報処理装置の一例)や、クライアントコンピュータ23等に接続され、相互のデータ通信が可能となっている。ファクシミリインターフェイス15は、電話回線24に接続され、外部のファクシミリ装置等との間でファクシミリデータの通信が可能となっている。USBインターフェイス16には、USBメモリ25(第2記憶部、可搬記憶媒体の一例)等が着脱可能に接続される。
画像処理部19は、読取部3によって読み取られた画像データを所定のファイル形式に変換したり、USBメモリ25から読み込んだ画像データを印刷用のデータに変換したりするなど、各種の画像処理を行う。画像形成部20は、用紙などの被記録媒体上に印刷用のデータに基づく画像を印刷する。
判定部21は、読取部3から出力された画像データを解析し、原稿が秘密性を保持すべき機密文書(特定文書の一例)に該当するか否かを判定する。より詳しくは、画像データをNVRAM13に予め記憶された所定の画像パターン(文字、記号、図形等)と照合し、画像データにその画像パターンが含まれると判断された場合に原稿が機密文書に該当すると判定する。
3.複合機の動作
(メモリ登録処理)
まずCPU10の制御により実行されるメモリ登録処理について説明する。図3は、メモリ登録処理の流れを示すフローチャートであり、図4は、NVRAM13に記憶されるメモリ管理データベースの内容を示す図である。
このメモリ登録処理は、後述のように機密文書の読み取りや、読み取った画像データの出力(閲覧・印刷等)を行う際に使用されるUSBメモリ25を、事前にNVRAM13に記憶されるメモリ管理データベースに登録するための処理である。メモリ管理データベースは、図4に示すように、USBメモリ25に対し個別に付与されるID番号と、各USBメモリ25の利用(画像データの閲覧・印刷)についての承認情報(承認済みまたは未承認)とを有している。
メモリ登録処理は、管理者権限を有する者、あるいはその他のユーザ(USBメモリ25の所持者)によって、操作部5から所定の操作が行われることで開始される。CPU10は、メモリ登録処理を開始すると、図3に示すように、表示部6に、USBインターフェイス16へ登録を行うUSBメモリ25を装着するようユーザに促すメッセージを表示する(S101)。そして、USBインターフェイス16にUSBメモリ25が装着されると、そのUSBメモリ25固有のIDファイルを生成し(S102)、そのIDファイルをUSBメモリ25に書き込む(S103)。このIDファイルは、複合機1がUSBメモリ25を識別するための識別情報を含んでいる。そして、少なくともその識別情報は暗号化されており、ROM11に記憶される所定のプログラムによって復号化される。
続いて、CPU10は、IDファイルを書き込んだUSBメモリ25に対応する新規のID番号をメモリ管理データベースに登録する(S104)。この登録時には、そのUSBメモリ25に対応する承認情報の値は「未承認」となる。そして、表示部6に管理者パスワードの入力を促す表示を行う(S105)。ここで、NVRAM13には管理者の権限を有する者のみが知る管理者パスワードが予め記憶されており、操作部5からその管理者パスワードが入力された場合(S105:Yes)には、そのUSBメモリ25に対応する承認情報の値を「承認済み」とする(S106)。また、管理者パスワードが入力されない場合(S105:No)、即ちこのメモリ登録処理を実行する者が管理者権限を有していない一般のユーザである場合には、承認情報の値は「未承認」のままである。なお、管理者は、このメモリ登録処理とは別に、操作部5からの操作やクライアントコンピュータ23等からの操作により、NVRAM13に記憶されるメモリ管理データベースの内容を参照することができ、そこで「未承認」の値を「承認済み」に変更すること等ができる。
(スキャン処理)
次にCPU10の制御により実行されるスキャン処理について説明する。図5は、スキャン処理の流れを示すフローチャート、図6は、スキャン処理中に実行される機密処理の流れを示すフローチャートであり、図7はNVRAM13に記憶される画像データベースの内容を説明する図、図8は認証ファイルの内容を説明する図である。
スキャン処理は、ユーザが原稿を読取部3にセットし、操作部5により画像データの解像度、保存場所、保存ファイル形式等の各種の読取条件の設定を入力した後、スキャン開始の指示を入力することにより開始される。CPU10は、スキャン処理を開始すると、図5に示すように、読取部3により原稿のプレスキャン(事前読み取り)を行う(S201)。このプレスキャンでは、スキャン指示の入力の際にユーザによって入力された読取条件ではなく、判定部21による判定に適した読取条件(解像度等)に従って読み取りが行われる。
続いて、判定部21により、原稿が機密文書に該当するか否か、即ち読取部3から出力された画像データが特定の画像パターンを含むか否かの判定を行い(S202)、原稿が機密文書に該当しないと判定された場合(S202:No)には、通常の読み取り処理を行う(S203)。ここでは、ユーザによって設定された読取条件に従って原稿の読み取りが行われる。読み取られた画像データは、ユーザの設定に従って、例えば、USBメモリ25、内部ストレージ18、サーバ22のハードディスク22B、クライアントコンピュータ23のハードディスク等に保存される。
また、判定部21にて原稿が機密文書に該当しないと判定された場合(S202:Yes)には、機密処理を行う(S204)。CPU10は、機密処理を開始すると、図6に示すように、表示部6に、USBインターフェイス16へUSBメモリ25を装着するようユーザに促すメッセージを表示させる(S301)。USBメモリ25が装着されない場合(S302:No)には、原稿に対して正規の(ユーザの設定に従った)読み取りを行わずにこの処理を終了する。また、USBメモリ25が装着された場合(S302:Yes)には、そのUSBメモリ25にIDファイル(より詳細にはメモリ管理データベースに対応するID番号が登録されたもの)が記憶されているか否かを判断する(S303)。
USBメモリ25にIDファイルが存在しない場合(S303:No)には、前述のメモリ登録処理におけるS102〜S106とほぼ同様の処理を行う。即ち、まず装着されたUSBメモリ25固有のIDファイルを生成し(S304)、そのIDファイルをUSBメモリ25に書き込み(S305)、続いて、そのUSBメモリ25に対応する新規のID番号をメモリ管理データベースに登録する(S306)。そして、表示部6に管理者パスワードの入力を促す表示を行い(S307)、管理者パスワードが入力された場合(S307:Yes)には、そのUSBメモリ25に対応する承認情報の値を「承認済み」とする(S308)。
S303にてUSBメモリ25にIDファイルが存在した場合(S303:Yes)、若しくはS307にて管理者パスワードが入力されなかった場合(S307:No)、S308にて承認情報を「承認済み」とした場合には、読取部3により原稿の読み取りを行う(S309)。この読み取りは、スキャン指示の入力の際にユーザによって設定された読取条件に従って行われる。
続いて、読み取った画像データに関する情報をNVRAM13に記憶される画像データベースに登録する。この画像データベースは、図7に示すように、内部ストレージ18に書き込まれる画像データのファイル名と、画像データの読み取り時に装着されたUSBメモリ25のID番号と、画像データの「閲覧」・「印刷」・「ネットワーク保存」・「USBメモリ保存」の各項目について許可・不許可を示すデータ別情報と、画像データの「消去」について可・不可の値とを含んでいる。
画像データの登録時には、メモリ管理データベースにおいて対応するUSBメモリ25の承認情報が「承認済み」となっている場合には、「閲覧」及び「印刷」の値は「許可」とされ、「ネットワーク保存」及び「USBメモリ保存」の値は「不許可」とされ、消去の値は「不可」とされる。また、画像データの登録時に、対応するUSBメモリ25の承認情報が「未承認」となっている場合には、「閲覧」及び「印刷」の値は「不許可」とされ、それ以外の値は「承認済み」の場合と同様とされる。
次に、CPU10は、読取部3によって読み取られた画像データを内部ストレージ18に書き込む(311)。なお、この画像データは、解像度や保存ファイル形式等についてはユーザによって設定された読取条件に沿ったものであり、保存場所に関してはユーザの設定にかかわらず、内部ストレージ18に保存される。
そして、CPU10は、内部ストレージ18に保存した画像データに対応する認証ファイルを生成し、USBメモリ25に書き込む(S312)。この認証ファイルは、例えば図8に示すように、内部ストレージ18に保存された画像データよりも原稿画像に対する忠実度が低い参照用画像データを含んだ画像ファイルとして生成される。ここで、忠実度が低い画像データとは、例えば、内部ストレージ18に保存された画像データを縮小したものまたは解像度を下げたもの、あるいは画像の一部を欠落させたもの、色数を減らしたもの、色や形状等を変更したものなどである。
認証ファイルのヘッダ部には、内部ストレージ18に保存された画像データのファイル名や保存先等を含んだ認証情報が暗号化された状態で組み込まれる。この認証情報はROM11に記憶された所定のアプリケーションにより復号化される。なお、認証ファイルをJPEG形式やTIFF形式の画像ファイルとする場合には、その画像ファイルのヘッダ部に認証情報をEXIF(Exchangeable Image File Format)規格に従った形式で埋め込むようにしても良い。
ユーザが上述のスキャン処理により認証ファイルが保存されたUSBメモリ25をクライアントコンピュータ23等に接続した場合には、画像表示用のアプリケーションによってその認証ファイルを開くことで、参照用画像データを閲覧することができ、それにより内部ストレージ18に保存された画像データの内容を容易に把握することができる。また、ヘッダ部に含まれる認証情報は暗号化されているために、通常は見ることができず、セキュリティ性が保たれる。
(データ出力処理)
次にCPU10の制御により実行されるデータ出力処理について説明する。図9は、データ出力処理の流れを示すフローチャート、図10は、データ出力処理中に実行されるデータ保存処理の流れを示すフローチャートである。
このデータ出力処理は、ユーザが内部ストレージ18に機密文書として保存された画像データを利用したい場合等に、操作部5より所定の操作を行うことで開始される。CPU10は、図9に示すデータ出力処理を開始すると、まず表示部6に、USBインターフェイス16へUSBメモリ25を装着するようユーザに促すメッセージを表示させる(S401)。そして、USBインターフェイス16にUSBメモリ25が装着されると、表示部6にファイル選択画面を表示する(S402)。このファイル選択画面では、USBメモリ25内に記憶された認証ファイルのファイル名や参照用の画像等が表示され、ユーザがその表示を見ながら処理を行う対象とする認証ファイルを操作部5を用いて選択することができる。
認証ファイルが選択されると、CPU10は、そのファイル中に含まれる認証情報を復号化し、その認証情報が画像データベースに登録された画像ファイルと対応する正規のものである否かを判断する(S403)。認証情報が復号化できない場合や、認証情報が正規のものでないと判断された場合(S403:No)には、このデータ出力処理を終了する。正規の認証情報が存在した場合(S403:Yes)には、画像データベースにおいてその認証情報に対応する画像データの閲覧が「許可」になっているか否かを調べる(S404)。閲覧が「不許可」である場合(S404:No)には、このデータ出力処理を終了する。また、閲覧が「許可」である場合(S404:Yes)には、内部ストレージ18から画像データを読み出して、その画像(参照用の画像よりも忠実度が高いもの)を表示部6に表示する(S405)。
続いて、表示部6に次に行う動作の選択肢を示す動作選択画面を表示する(S406)。ここでは、例えば「他の画像データの閲覧」、「画像データの印刷」、「画像データの消去」、「画像データのネットワーク保存」、「画像データのUSBメモリ保存」、「処理終了」が選択肢として表示され、ユーザは操作部5によりこれらの中から一つを選択することができる。
動作選択画面において、「他の画像データの閲覧」が選択された場合(S407:Yes)には、S402に戻り、次に閲覧するファイルの選択が行われる。「画像データの印刷」が選択された場合(S408:Yes)には、画像データベースにおいてその画像データの印刷が「許可」になっているか否かを判断する(S409)。そして、印刷が「許可」になっていれば(S409:Yes)、内部ストレージ18に記憶された画像データを読み出し、それを画像処理部19にて印刷用のデータに変換して画像形成部20により印刷を実行する(S410)。画像データの印刷が「不許可」の場合(S409:No)には、印刷を行わずにこの処理を終了する。
動作選択画面において、「画像データの消去」が選択された場合(S411:Yes)には、USBメモリ25から選択された認証ファイルを削除する(S412)。そして、画像データベースにおいてその画像データの消去を「可」の値とする(S413)。即ち、この時点では、内部ストレージ18に記憶された画像データは削除されない。そして、後に、例えば管理者が、画像データベースにおいて消去が「可」である画像データの内容を確認し、その画像データが不要であると判断した場合等に、管理者の操作によりその画像データが内部ストレージ18から消去される。
動作選択画面において、「画像データのネットワーク保存」または「画像データのUSBメモリ保存」が選択された場合(S414:Yes)には、データ保存処理を実行する(S415)。CPU10は、データ保存処理を開始すると、図10に示すように、前述のS406の動作選択画面において「画像データのネットワーク保存」が選択されたか否かを判断する(S501)。そして、「画像データのネットワーク保存」が選択された場合(S501:Yes)には、画像データベースにおいてその画像データのネットワーク保存が「許可」となっているかを調べる(S502)。
画像データのネットワーク保存が「不許可」である場合(S502:No)には、その画像データについてネットワーク保存の許可申請を行う(S503)。この許可申請では、その画像データを、NVRAM13に記憶される許可申請中の画像データのリストに登録する。これにより、後に管理者は、そのリストの内容を閲覧し、各画像データの内容を確認してから、画像データベースにおいてその画像データのネットワーク保存を「許可」の値に変更するか、あるいは「不許可」の値のままとすることができる。なお、許可申請が行われた場合には、画像データベースにおいてその画像データについて「許可申請中」であることを示す値を入れ、管理者が画像データベースの内容を閲覧したときに各項目の値を適宜変更できるようにしても良い。また、許可申請が行われた場合は、メールやその他の手段で管理者にその旨を通知するようにしても良い。
画像データベースにおいて画像データのネットワーク保存が「許可」となっている場合(S502:Yes)には、画像データのネットワーク保存を実行する(S504)。このネットワーク保存では、内部ストレージ18から画像データを読み出し、その画像データをネットワークインターフェイス14を介して、ユーザにより指定された送信先(クライアントコンピュータ23等)に送信する。
また、S406の動作選択画面において「画像データのUSBメモリ保存」が選択された場合(S501:No)には、画像データベースにおいてその画像データのメモリ保存が「許可」であるかを調べる(S505)。そして、メモリ保存が「不許可」である場合(S505:No)には、USBメモリ保存の許可申請を行う(S506)。USBメモリ保存の許可申請が行われた画像データは、ネットワーク保存の許可申請の場合と同様に、許可申請中のリストに登録される。そして、後に管理者によって、画像データベースにおいてUSBメモリ保存が「許可」の値に変更されるか、あるいは「不許可」の値のままとされる。
画像データベースにおいて画像データのUSBメモリ保存が「許可」となっている場合(S505:Yes)には、内部ストレージ18から画像データを読み出し、その画像データをUSBインターフェイス16に接続されているUSBメモリ25へ書き込む(S507)。
4.本実施形態の効果
以上のように本実施形態によれば、原稿を読み取ることで得られた画像データが内部ストレージ18に書き込まれ、USBメモリ25に画像データに対応付けられた認証情報が書き込まれる。そして、USBメモリ25に認証情報が存在する場合に、内部ストレージ18からの対応する画像データの出力(閲覧、印刷、保存等)が許可され、USBメモリ25に認証情報が存在しない場合には、内部ストレージ18からの画像データの出力が許可されない。本構成によれば、認証情報が書き込まれたUSBメモリ25を所有しないユーザは内部ストレージ18に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、USBメモリ25に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。
また、USBメモリ25には、内部ストレージ18に書き込まれた画像データよりも忠実度の低い参照用画像データが書き込まれるため、その画像データを参照することで、内部ストレージ18に記憶される画像データの内容を容易に把握することができる。また、参照用画像データは、本来の画像データに比べて忠実度が低いため、それのみでは利用し難く、従ってセキュリティ性を維持することができる。
また、原稿が機密文書でないと判定された場合には、画像データの出力を許可し、機密文書であると判定された場合には、画像データを内部ストレージ18に書き込み、USBメモリに認証情報を書き込む。秘密性を保つ必要がある画像データのみに対して、画像データの出力制限を行い、それ以外の画像データに対して出力制限を行わないことで、ユーザの利便を図ることができる。
また、持ち運びが可能な可搬記憶媒体であるUSBメモリ25に認証情報を書き込むので、管理が容易である。
また、複合機1が画像データを書き込む内部ストレージ18を内蔵の記憶手段として備えるため、画像データを外部の記憶手段に書き込む場合に比べて、セキュリティ性を確保し易い。
また、管理者等の権限を有する者が、USBメモリ25に対して個別に画像データの出力の承認を行うことができるため、よりセキュリティ性を高めることができる。
また、例えば管理者等の権限を有する者が、内部ストレージ18に記憶された画像データの内容に応じて出力の許可を与えることができるため、画像データ毎にその出力制限を的確に行うことができる。
<実施形態2>
次に本発明の実施形態2について図11及び図12を参照して説明する。
図11は、機密処理の流れを示すフローチャート、図12は、ダイレクト印刷処理の流れを示すフローチャートである。
本実施形態では、前述の機密処理を行う際に画像データを外部のサーバ22に保存する画像処理システムを例示する。本画像処理システムの全体的な構成は図2と同様である。なお、図示した以外にも、1台又は複数台の、サーバ22や、クライアントコンピュータ23、複合機1やその他の印刷装置等を通信回線17に接続してシステムを構成しても良い。なお、以下の説明では、実施形態1と同様の処理については説明を適宜省略し、主として実施形態1と異なる処理について説明する。
(登録処理)
USBメモリ25をメモリ管理データベースに登録する登録処理は、例えばクライアントコンピュータ23においてそのクライアントコンピュータ23が有するCPUの制御により行われる。この登録処理の大まかな流れは、図3のものと同様である。なお、本実施形態では、メモリ管理データベースがサーバ22のハードディスク22Bに記憶されており、実施形態1の画像データベースに相当するものは設けられていない。メモリ管理データベースからの情報の取得時やメモリ管理データベースへの情報の登録時には、そのサーバ22とクライアントコンピュータ23との間で適宜通信が行われる。
この登録処理において生成されるIDファイルには、USBメモリ25個別の識別情報の他にユーザがアクセス可能なサーバ名と、そのアドレス(IPアドレス)、ユーザログイン名、及びユーザパスワード等のアクセス情報が暗号化された状態で組み込まれる。ユーザログイン名及びユーザパスワード(アクセス認証情報の一例)は、例えばそのクライアントコンピュータ23からのネットワークへのログイン時に入力されたものが用いられる。なお、IDファイルの作成時にユーザにパスワード等のアクセス認証情報を入力させるようにしても良い。
(機密処理)
図11は、複合機1のCPU11の制御にて実行される機密処理の流れを示すフローチャートである。本実施形態では、実施形態1(図5)と同様に、スキャン処理の際に、原稿が特定文書である判定された場合にこの機密処理が行われる。
CPU10は、図11に示す機密処理を開始すると、表示部6に、USBメモリ25を装着するようユーザに促すメッセージを表示させる(S601)。そして、USBメモリ25が装着されると、そのUSBメモリ25にIDファイルが記憶されているかを判断する(S602)。IDファイルが記憶されていない場合(S602:No)には、原稿の読み取りを行うことなくこの処理を終了する。
IDファイルが記憶されていた場合(S602:Yes)には、そのIDファイルに含まれるサーバへのアクセス情報を読み込んで復号化する(S603)。続いて、読取部3により原稿の読み取りを実行する(S604)。そして、アクセス情報を用いて、画像データを保存させるためのサーバ22にログインする(S605)。なお、アクセス情報にユーザがログイン可能なサーバが複数含まれていた場合には、ユーザが保存先のサーバを選択できるようにしても良い。
続いて、保存先のサーバ22へ画像データを送信し、サーバ22のハードディスク22B内の所定のディレクトリへその画像データを書き込ませる(S606)。そして、CPU10は、サーバ22に保存した画像データに対応する認証ファイルを生成し、USBメモリ25に書き込む(S607)。この認証ファイルには、サーバ22に保存された画像データのファイル名や、保存先のアドレス情報(サーバ名や保存ディレクトリ等)、前述の参照用画像データ等が含まれる。
なお、サーバ22のCPU22Aは、所定のプログラムにより、アクセス認証を行っている。さらに、CPU22Aは、所定のプログラムにより、複合機1における機密処理によってハードディスク22Bに保存された画像データについては、複合機1から認証ファイルに基づいて出された画像データの要求があった場合のみに出力を許可するようにしている。
(ダイレクト印刷処理)
図12は、複合機1のCPU10の制御によって実行されるダイレクト印刷の流れを示すフローチャートである。このダイレクト印刷処理は、サーバに保存された画像データの読み取りを行った複合機1以外の複合機1においても実行することができる。
ダイレクト印刷処理は、ユーザがUSBインターフェイス16にUSBメモリ25を装着し、操作部5により所定の操作を行うことで開始される。CPU10は、ダイレクト印刷処理を開始すると、表示部6にファイル選択画面を表示する(S701)。このファイル選択画面では、USBメモリ25内に記憶されたファイル(画像ファイルやテキストファイル等)の名称やその内容等が表示され、ユーザがその表示を見ながら印刷を行う対象とするファイルを操作部5により選択することができる。
ファイルが選択されると、そのファイルが認証情報を含む認証ファイルであるか否かを判断する(S702)。そして、そのファイルが認証情報を含まない通常のファイルであった場合(S702:No)には、そのファイルの内容を画像形成部20により印刷する(S703)。ファイルが認証情報を含む認証ファイルである場合(S702:Yes)には、USBメモリ25に記憶されたIDファイルからアクセス情報を読み込んで復号化する(S704)。続いて、認証情報から画像データの保存先を取得し、その保存先のサーバ22に対し、アクセス情報を用いてログインし、画像データの要求を行う(S705)。これを受けてサーバ22のCPU22Aは、要求された画像データをハードディスク22Bから読み出して要求元の複合機1に送信する。
そして、複合機1のCPU10は、サーバ22から画像データを受信すると(S706)、画像形成部20によりその画像データに基づく画像を印刷する(S707)。続いて、表示部6に、サーバ22の画像データを消去するか否かをユーザに選択させるための選択画面を表示する(S708)。ここで、操作部5から画像データを消去する選択が入力された場合(S708:Yes)には、サーバ22に画像データの消去を要求する(S709)。これを受けて、サーバ22のCPU22Aは、画像データをハードディスク22Bから消去する。そして、複合機1のCPU10は、USBメモリ25から消去した画像データに対応する認証ファイルを削除し(S710)、この処理を終了する。
(本実施形態の効果)
以上のように本実施形態によれば、読み取られた画像データが、通信回線17を介して接続されたサーバが有するハードディスク22Bに書き込まれるため、他のサーバ、クライアントコンピュータ23や複合機等から通信回線17を介して画像データを利用することが可能となる。
また、サーバに保存された画像データに対して、サーバへのアクセス認証と、複合機におけるUSBメモリによる認証とで、二重に認証が行われるためにセキュリティ性をより高めることができる。
また、アクセス認証情報がUSBメモリ25に書き込まれ、サーバからの画像データの出力に際してそのアクセス認証情報が読み出されるため、ユーザがアクセス認証情報を入力する操作の手間を省くことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、認証ファイルを画像ファイルとして生成するものを示したが、本発明によれば、認証ファイルは、画像データを含まないファイルとしても良い。
(2)認証情報を含む認証ファイルは、画像データを含まなくても良い。
(3)原稿が特定文書であるかを判定する際には、例えば、原稿の透かしを読み取り、その透かしを用いて判定を行っても良い。また、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)等を用いたタグを原稿に付してそのタグを検知して判定を行っても良い。
(4)上記実施形態2では、アクセス認証のためのアクセス認証情報をUSBメモリから読み込んで入力する(ログインする)構成としたが、本発明によれば、ユーザが操作部からユーザ名やパスワードを入力し、それを用いてアクセス認証を行う構成としても良い。
(5)上記実施形態では、第2記憶部としてUSBメモリを用いるものを示したが、第2記憶部としては、これに限らず、例えばメモリカード等の携帯型の記憶媒体を用いても良い。また、第2記憶部との間の接続もUSB以外の方式で行っても良く、例えば無線でデータを通信するようにしても良い。さらに、第2記憶部は、据え置き型(デスクトップタイプ)のコンピュータが有するハードディスク等としても良い。
(6)上記実施形態では、画像読取装置の例として複合機を示したが、本発明は、少なくともスキャナ機能を備えた画像読取装置であれば、プリンタ機能、コピー機能やファクシミリ機能を備えていないものにも適用することができる。
本発明の実施形態1における複合機の外観斜視図 複合機の電気的構成を概略的に示すブロック図 メモリ登録処理の流れを示すフローチャート メモリ登録データベースの内容を説明する図 スキャン処理の流れを示すフローチャート スキャン処理中に実行される機密処理の流れを示すフローチャート 画像データベースの内容を説明する図 認証ファイルの内容を説明する図 データ出力処理の流れを示すフローチャート データ保存処理の流れを示すフローチャート 実施形態2における機密処理の流れを示すフローチャート ダイレクト印刷処理の流れを示すフローチャート
符号の説明
1…複合機(画像読取装置)
3…読取部(読取手段)
6…表示部(表示手段)
10…CPU(認証手段、第1書込手段、第2書込手段、制御手段、入力手段、承認登録手段、承認手段、許可登録手段、許可手段)
18…内部ストレージ(第1記憶部)
20…(印刷手段)
21…判定部(判定手段)
22…サーバ(情報処理装置)
25…USBメモリ(第2記憶部、可搬記憶媒体)

Claims (14)

  1. 原稿画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像データを第1記憶部に書き込む第1書込手段と、
    前記画像データと対応付けられた認証情報を第2記憶部に書き込む第2書込手段と、
    前記第2記憶部に前記認証情報が記憶されている場合に、前記第1記憶部からの前記認証情報に対応する画像データの出力を許可し、前記認証情報が記憶されていない場合に、前記第1記憶部からの前記画像データの出力を許可しない認証手段と、
    を備える画像処理システム。
  2. 原稿画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像データを第1記憶部に書き込む第1書込手段と、
    前記第1記憶部からの前記画像データの出力に際して認証を行うための認証情報を第2記憶部に書き込む第2書込手段と、
    を備える画像読取装置。
  3. 請求項2に記載の画像読取装置において、
    前記第2記憶部に前記認証情報が記憶されている場合に、前記第1記憶部からの前記認証情報に対応する画像データの出力を許可し、前記認証情報が記憶されていない場合に、前記第1記憶部からの前記画像データの出力を許可しない認証手段を備える。
  4. 請求項2または請求項3に記載の画像読取装置において、
    前記第2書込手段は、前記第1書込手段が前記第1記憶部に書き込む画像データに比べて、忠実度が低い画像データを前記第2記憶部に書き込む。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    原稿が特定文書であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記原稿が特定文書でないと判定された場合に、前記読取手段により読み取られた画像データの出力を許可し、前記判定手段により前記原稿が特定文書であると判定された場合に、前記第1書込手段による前記画像データの前記第1記憶部への書き込みと、前記第2書込手段による前記認証情報の前記第2記憶部へ書き込みとを実行する制御手段と、
    を備える。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第2記憶部は、可搬記憶媒体である。
  7. 請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1記憶部を内蔵の記憶手段として備える。
  8. 請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1記憶部は、当該画像読取装置に通信回線を介して接続された情報処理装置が有する記憶装置である。
  9. 請求項8に記載の画像読取装置において、
    前記情報処理装置におけるアクセス認証のためのアクセス認証情報を入力可能な入力手段を備える。
  10. 請求項9に記載の画像読取装置において、
    前記第2書込手段は、前記第2記憶部に前記アクセス認証情報を書き込み、
    前記入力手段は、前記第1記憶部からの前記画像データの出力に際して、前記第2記憶部から前記アクセス認証情報を読み出す。
  11. 請求項2から請求項10のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1記憶部からの出力が許可され、出力された画像データに基づく画像を印刷する印刷手段を備える。
  12. 請求項2から請求項11のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1記憶部からの出力が許可され、出力された画像データに基づく画像を表示する表示手段を備える。
  13. 請求項2から請求項12のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    複数の第2記憶部に対して個別に出力の承認・不承認を示す承認情報を登録可能な承認登録手段と、
    第2記憶部に認証情報が記憶されている場合に、その第2記憶部に対応する前記承認情報が承認であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可し、前記承認情報が不承認であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可しない承認手段とを備える。
  14. 請求項2から請求項13のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1記憶部に書き込まれる画像データ毎に出力の許可・不許可を示すデータ別情報を登録する許可登録手段と、
    前記第2記憶部に前記認証情報が記憶されている場合に、その認証情報に対応する前記画像データのデータ別情報が許可であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可し、前記データ別情報が不許可であれば前記第1記憶部からの画像データの出力を許可しない許可手段とを備える。
JP2007116973A 2007-04-26 2007-04-26 画像処理システム及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP4470957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116973A JP4470957B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 画像処理システム及び画像読取装置
EP08007962.7A EP1986117B1 (en) 2007-04-26 2008-04-24 Image processing system, computer readable media and method of outputting image data
US12/110,736 US8116515B2 (en) 2007-04-26 2008-04-28 Image processing system, computer readable media and method of outputting image data
CN2008100923887A CN101296283B (zh) 2007-04-26 2008-04-28 图像处理系统和输出图像数据的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116973A JP4470957B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 画像処理システム及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277982A true JP2008277982A (ja) 2008-11-13
JP4470957B2 JP4470957B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=39591981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116973A Expired - Fee Related JP4470957B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 画像処理システム及び画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8116515B2 (ja)
EP (1) EP1986117B1 (ja)
JP (1) JP4470957B2 (ja)
CN (1) CN101296283B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140778A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Necアクセステクニカ株式会社 情報処理装置、ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110071703A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치의 파일을 관리하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성시스템
JP5555517B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-23 株式会社沖データ 情報処理装置
CN102281372B (zh) * 2010-06-12 2014-02-19 虹光精密工业(苏州)有限公司 自动存取影像处理程序的扫描设备
JP5539126B2 (ja) * 2010-09-09 2014-07-02 キヤノン株式会社 データ処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2012234439A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Canon Inc 画像処理装置、そのデータ管理方法及びプログラム
JP5596617B2 (ja) 2011-05-12 2014-09-24 シャープ株式会社 ネットワークプリントシステムのクライアント装置、印刷データ生成サーバ、及び画像形成装置
JP5346059B2 (ja) 2011-05-20 2013-11-20 シャープ株式会社 多機能画像形成装置
US9449261B2 (en) * 2011-12-01 2016-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
TW201915818A (zh) * 2017-10-05 2019-04-16 香港商印芯科技股份有限公司 光學識別模組
US10574848B1 (en) 2018-10-26 2020-02-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with registered image detection
JP7211206B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7293874B2 (ja) * 2019-05-31 2023-06-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成データの記憶方法、及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
JP3789534B2 (ja) 1996-01-17 2006-06-28 松下電器産業株式会社 画像読み取り装置
US6111659A (en) * 1995-09-26 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
US5784461A (en) * 1996-05-23 1998-07-21 Eastman Kodak Company Security system for controlling access to images and image related services
JP2000227883A (ja) 1999-01-01 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ型電子メール装置およびファクシミリ型電子メール通信方法
EP1122939A3 (en) * 2000-01-31 2003-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
JP4305593B2 (ja) 2000-07-17 2009-07-29 ソニー株式会社 データ記録再生方法および装置、データ記録装置および方法
US6857067B2 (en) * 2000-09-01 2005-02-15 Martin S. Edelman System and method for preventing unauthorized access to electronic data
JP2003087454A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
US20030210803A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
KR100781374B1 (ko) * 2002-04-16 2007-11-30 삼성전자주식회사 휴대용 저장매체를 이용하여 구동 프로그램의 갱신이가능한 영상기록장치
JP2004201069A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記憶した記録媒体
JP2006050082A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2006060484A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、装置および方法、プリント処理システムおよび方法、画像取込装置、プリント依頼装置
JP4367307B2 (ja) * 2004-09-30 2009-11-18 株式会社日立製作所 著作権管理方法及び再生装置
JP2006236190A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp 認証出力システム、デバイス利用装置、デバイス管理装置、ネットワークデバイス、出力要求プログラムおよび出力制御プログラム、並びに認証出力方法
US20070038518A1 (en) * 2005-06-08 2007-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2007020155A (ja) 2005-06-08 2007-01-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4816001B2 (ja) 2005-10-27 2011-11-16 井関農機株式会社 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140778A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Necアクセステクニカ株式会社 情報処理装置、ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101296283A (zh) 2008-10-29
US8116515B2 (en) 2012-02-14
EP1986117B1 (en) 2016-10-12
CN101296283B (zh) 2012-07-04
US20110194153A1 (en) 2011-08-11
EP1986117A1 (en) 2008-10-29
JP4470957B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470957B2 (ja) 画像処理システム及び画像読取装置
JP4687744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US8332958B2 (en) Image forming system
JP5172776B2 (ja) 電子機器
US20080079990A1 (en) Document processing device, document processing system, and storage medium storing a computer program
JP2008092369A (ja) 画像処理装置
JP2008234603A (ja) 画像形成システム、携帯端末装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像形成方法
KR20100027798A (ko) 화상형성시스템 및 화상형성시스템의 보안인쇄방법
US20080289051A1 (en) Information processing apparatus and system, computer readable recording medium, and information processing method
JP4835681B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
JP2008288686A (ja) 画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5261130B2 (ja) 画像形成装置及び画像出力システム
JP2007274403A (ja) 画像処理装置におけるユーザ証明書登録方法及びユーザ署名付き送信方法
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
US20080199008A1 (en) Image forming device and image forming method
JP5218304B2 (ja) 多機能複合機
US11989463B2 (en) System including first device copying shortcut information to portable memory, and second device performing shortcut related process based on the shortcut information stored in the portable memory
JP4749023B2 (ja) 画像処理装置
JP2012101384A (ja) 画像形成装置
JP4595971B2 (ja) ネットワークスキャンシステム及び画像読取装置
US10939001B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing home screen display program
JP2024033985A (ja) システム、画像形成装置
JP2024033986A (ja) システム、画像形成装置
JP2007028058A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees