JP2008263348A - 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法 - Google Patents
放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008263348A JP2008263348A JP2007103721A JP2007103721A JP2008263348A JP 2008263348 A JP2008263348 A JP 2008263348A JP 2007103721 A JP2007103721 A JP 2007103721A JP 2007103721 A JP2007103721 A JP 2007103721A JP 2008263348 A JP2008263348 A JP 2008263348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- data
- broadcast receiving
- function
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 49
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 abstract description 78
- 230000006870 function Effects 0.000 description 159
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯端末のアクセス監視部108は、通信機能部101からのデータを格納するバッファa106及び放送受信機能部102からのデータを格納するバッファb107を監視して、優先度に従い、ICカードI/F105にデータを転送するバッファを制御する。
【選択図】図1
Description
特に、衛星を用いたデジタルテレビ放送では、放送局側で放送信号にスクランブルをかけて暗号化を施し、受信側ではデコードするためのスクランブル鍵を有する正式な加入者でなければ視聴できないようにする限定受信方式を採用しているのが一般的である。日本国内ではこの限定受信方式の規格としてARIB STD−B25(デジタル放送におけるアクセス制御方式)が定められている。
その一方で、B−CASのスクランブル鍵の読み出しについては先に述べたとおり、数秒ごとの鍵変更のため、数秒ごとのアクセスが存在する。更に、ICカードアクセスは半二重通信であり、送信と受信が交互に行われ、送信・受信の一組のアクセス処理が終了してから次の処理が行なわれるため、複数の処理を同時に実行することができない。
通信機能と放送受信機能は、本来全く関連性のない機能であることから、従来の通信機能に関連するアクセスとスクランブル鍵の読み出しが衝突する可能性がある。
前記通信機能についてのデータを一時的に格納する第1の一時記憶手段と、前記放送受信機能についてのデータを一時的に格納する第2の一時記憶手段と、前記第1及び第2の一時記憶手段から、当該携帯端末に装着したICカードにデータを出力するICカードインタフェースと、前記第1及び第2の一時記憶手段を監視するアクセス監視手段とを備え、前記アクセス監視手段は、前記ICカードインタフェースにデータを出力する前記一時記憶手段を制御することを特徴とする。
前記携帯端末が、前記通信機能又は前記放送受信機能についてのデータを第1又は第2の一時記憶手段に格納するステップと、前記第1及び第2の一時記憶手段のデータ格納について監視するステップと、ICカードインタフェースにデータを出力する前記一時記憶手段を制御するステップとを備えたことを特徴とする。
図1は、本実施形態において、本発明に係る携帯端末のICカードアクセス制御を行なう手段についての概略構成図である。
図1に示した通信機能部101、放送受信機能部102、ICカードアクセス制御部103は、各々放送受信機能を備えた携帯端末の構成要素である。
まず、テレビ放送受信機能を備えた携帯端末200に、スクランブル放送デコードのためのマスタ鍵を格納する領域及び該マスタ鍵を用いてスクランブル鍵を取り出す機構を備えたICカード104が装着されると、ICカードアクセス制御部103におけるICカードI/F105が、ICカード104より、携帯端末200立ち上げ時の初期読み出し動作で通信機能に関係する加入者情報、電話帳データなどをバッファa106に読み出す。
まず、制御部203は、入力処理部206からスクランブルテレビ放送の受信を指示する制御信号が伝達され、放送受信機能がONになったか否かの判定を行ない、該制御信号を受信した場合には、放送受信機能部102は、受信したテレビ放送信号からEMM及びECM等を読み取り、バッファb107に格納する。
図4は、第2の実施形態において、本発明に係る携帯端末のICカードアクセス制御を行なう手段についての概略構成図である。
本実施形態では、放送受信機能、通信機能、両機能のいずれを優先して使用するかを選択するインタフェースを備える。
図7は、本実施形態における放送受信機能を備えた携帯端末400の概略構成図である。図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
102 放送受信機能部
103 ICカードアクセス制御部
104 ICカード
105、302 ICカードインタフェース
106、107 バッファ
108 アクセス監視部
200、400 携帯端末
201 テレビ放送受信用アンテナ
202 携帯電話通信用アンテナ
203 制御部
204 音声処理部
205 画像処理部
206 入力処理部
301 アクセス優先度設定部
401 テレビ視聴機能監視部
Claims (15)
- 通信機能及び放送受信機能を備えた携帯端末であって、
前記通信機能についてのデータを一時的に格納する第1の一時記憶手段と、
前記放送受信機能についてのデータを一時的に格納する第2の一時記憶手段と、
前記第1及び第2の一時記憶手段から、当該携帯端末に装着したICカードにデータを出力するICカードインタフェースと、
前記第1及び第2の一時記憶手段を監視するアクセス監視手段とを備え、
前記アクセス監視手段は、前記ICカードインタフェースにデータを出力する前記一時記憶手段を制御することを特徴とする放送受信機能を備えた携帯端末。 - 前記通信機能には、加入者情報の認証処理が含まれ、前記放送受信機能には、スクランブル放送のデコード処理が含まれ、前記ICカードには、前記加入者情報及び前記デコード処理のためのマスタ鍵を格納していることを特徴とする請求項1に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。
- 入力処理部を備え、
前記入力処理部から前記アクセス監視手段に前記一時記憶手段の優先度の設定を行なうことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。 - 前記ICカードインタフェースは、前記第1及び第2の一時記憶手段に格納されたデータのコマンドの多重化を行ない、前記第1及び第2の一時記憶手段のデータを合成して前記ICカードに出力することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載の放送受信機能を備えた携帯端末。
- 前記ICカードインタフェースは、前記ICカードから入力されたデータのレスポンスの逆多重化を行ない、前記第1の一時記憶手段と前記第2の一時記憶手段に前記データを分離して出力することを特徴とする請求項4に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。
- 前記ICカードインタフェースは、前記コマンドを多重化する際に、優先度の高い前記コマンドを先にして多重化を行なうことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。
- 前記放送受信機能が作動しているか否かの監視を行なう放送視聴機能監視部を備え、
前記放送視聴機能監視部は、前記放送受信機能が作動している場合には、前記第2の一時記憶手段のデータのICカードインタフェースへの出力を優先することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。 - 前記放送受信機能が作動しているか否かの監視を行なう放送視聴機能監視部を備え、
前記ICカードインタフェースは、前記放送受信機能が作動している場合には、前記第1及び第2の一時記憶手段に格納されたデータのコマンドの多重化を行ない、前記第1及び第2の一時記憶手段のデータを合成して前記ICカードに出力することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。 - 前記ICカードインタフェースは、コマンドを多重化する際に、前記放送受信機能についての前記コマンドを先にして多重化を行なうことを特徴とする請求項8に記載の放送受信機能を備えた携帯端末。
- 通信機能及び放送受信機能を備えた携帯端末が該携帯端末に装着したICカードからデータを取得することによって、前記通信機能及び前記放送受信機能を作動させる携帯端末によるICカードアクセス制御方法であって、
前記携帯端末が、前記通信機能又は前記放送受信機能についてのデータを第1又は第2の一時記憶手段に格納するステップと、
前記第1及び第2の一時記憶手段のデータ格納について監視するステップと、
ICカードインタフェースにデータを出力する前記一時記憶手段を制御するステップとを備えたことを特徴とする携帯端末によるICカードアクセス制御方法。 - 前記携帯端末は、前記ICカードインタフェースにて、前記第1及び第2の一時記憶手段に格納されたデータのコマンドの多重化を行ない、前記第1及び第2の一時記憶手段のデータを合成して前記ICカードに出力することを特徴とする請求項10に記載の携帯端末によるICカードアクセス制御方法。
- 前記携帯端末は、前記コマンドを多重化する際に、優先度の高い前記コマンドを先にして多重化を行なうことを特徴とする請求項11に記載の携帯端末によるICカードアクセス制御方法。
- 前記携帯端末は、前記放送受信機能が作動しているか否かの監視を行ない、該放送受信機能が作動している場合には、前記第2の一時記憶手段のデータの前記ICカードインタフェースへの出力を優先することを特徴とする請求項10に記載の携帯端末によるICカードアクセス制御方法。
- 前記携帯端末は、前記放送受信機能が作動しているか否かの監視を行ない、該放送受信機能が作動している場合には、前記ICカードインタフェースにて、前記第1及び第2の一時記憶手段に格納されたデータのコマンドの多重化を行ない、前記第1及び第2の一時記憶手段のデータを合成して前記ICカードに出力することを特徴とする請求項10に記載の携帯端末によるICカードアクセス制御方法。
- 前記携帯端末は、前記コマンドを多重化する際に、前記放送受信機能についての前記コマンドを先にして多重化を行なうことを特徴とする請求項14に記載の携帯端末によるICカードアクセス制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103721A JP5000364B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103721A JP5000364B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263348A true JP2008263348A (ja) | 2008-10-30 |
JP5000364B2 JP5000364B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=39985525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103721A Expired - Fee Related JP5000364B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000364B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011029934A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05136921A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | フアクシミリ放送受信装置 |
JP2003318964A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Fujitsu Ltd | パケット転送装置、スケジューラ、データ伝送装置、およびパケット転送方法 |
JP2006238247A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Dainippon Printing Co Ltd | デジタル放送受信機を備えた携帯電話およびsimカード |
JP2007036367A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 映像受信装置、その通信制御方法、icカード及び送信装置 |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007103721A patent/JP5000364B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05136921A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | フアクシミリ放送受信装置 |
JP2003318964A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Fujitsu Ltd | パケット転送装置、スケジューラ、データ伝送装置、およびパケット転送方法 |
JP2006238247A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Dainippon Printing Co Ltd | デジタル放送受信機を備えた携帯電話およびsimカード |
JP2007036367A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 映像受信装置、その通信制御方法、icカード及び送信装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011029934A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5000364B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8045709B2 (en) | Digital broadcasting conditional access terminal and method | |
JP4546566B2 (ja) | 受信した放送コンテンツに関連付けられたダウンロード可能なコンテンツにアクセスする方法、コンピュータ・プログラム、通信装置及び移動端末 | |
US7798393B2 (en) | Method and system for restricting use of additional functions in a mobile terminal | |
CN100479521C (zh) | 广播接收装置 | |
US20070086372A1 (en) | Method and system for ubiquitous license and access using mobile communication devices | |
JP2007195103A (ja) | デジタル放送受信システム、および、デジタル放送受信機、ならびに、増設チューナ | |
US20030114191A1 (en) | Mobile communication terminal | |
EP2014092B1 (en) | Control of mobile television broadcast signals from broadcaster | |
US7610427B2 (en) | Functional module card for transferring digital broadcasting signal using a clock generated based on a synchronous signal extracted from a received data signal | |
WO2010131693A1 (ja) | 送信装置および送信方法、並びに、受信装置および受信方法 | |
KR20080000950A (ko) | 휴대 단말기가 ic 칩을 이용하여 암호화 방송을 복호하는방법 및 그 휴대 단말기 | |
JP5000364B2 (ja) | 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法 | |
US20060098629A1 (en) | Data transmitter, data transmission method, data receiver, and data reception processing method | |
JP4451447B2 (ja) | 機能管理システム、管理装置、中継装置、通信装置、通信装置の制御方法、通信装置の制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2005354700A (ja) | デジタルマルチメディア放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法 | |
US20050182955A1 (en) | Apparatus and method for securing external memory for portable terminal | |
JP2006262090A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP6163025B2 (ja) | デジタル放送のチューナ、端末、局個別データ補完プログラム、および、チューナの局個別データ補完方法 | |
JP7690961B2 (ja) | 受信装置、端末装置、制御方法、及び送信装置 | |
JP4551138B2 (ja) | 個人情報利用型受信システム及び受信装置 | |
US20120275767A1 (en) | Content control device and content control method | |
CN117440211A (zh) | 一种显示设备及加密节目的解密方法 | |
CN101582729B (zh) | 业务密钥获取的方法、系统、条件接收模块及用户终端 | |
KR20110046806A (ko) | 휴대용 단말기에서 채널 재생 지연을 줄이기 위한 장치 및 방법 | |
JP2006148481A (ja) | デジタルtv用受信制御装置及び受信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |