[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005354700A - デジタルマルチメディア放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法 - Google Patents

デジタルマルチメディア放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354700A
JP2005354700A JP2005168759A JP2005168759A JP2005354700A JP 2005354700 A JP2005354700 A JP 2005354700A JP 2005168759 A JP2005168759 A JP 2005168759A JP 2005168759 A JP2005168759 A JP 2005168759A JP 2005354700 A JP2005354700 A JP 2005354700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast data
digital broadcast
output
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005168759A
Other languages
English (en)
Inventor
Hye-Jung Byun
惠靜 卞
Jun Yoon
俊 尹
Yong-Gu Lee
庸求 李
Hark-Sang Kim
學相 金
Seok-Hyo Park
錫孝 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005354700A publication Critical patent/JP2005354700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/11Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital multimedia broadcasting [DMB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 デジタル放送データの出力中にデジタル放送データの損失なしに通話が可能にする移動通信端末機及びその方法を提供する。
【解決手段】 デジタル放送の出力中に通話機能を処理する移動通信端末機であって、デジタル放送データ受信部と、前記移動通信端末機の通話状態情報に基づいて前記受信されたデジタル放送データを保存または出力するように制御する通話状態感知部と、前記通話状態感知部の制御によって前記受信されたデジタル放送データを保存する保存部と、前記受信されたデジタル放送データまたは前記保存部に保存されたデジタル放送データを出力する出力部と、を含むことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、デジタル放送データの受信が可能な移動通信端末機に関し、特に、デジタル放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法に関する。
最近、移動通信端末機を利用したデジタル放送、特に、デジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting:以下、‘DMB’と称する)サービスについての関心が高くなってきている。
DMBとは、無指向性受信アンテナを装着した個人携帯用または車両用受信機を通じて移動中にも多様なマルチメディア放送を多チャンネルで視聴できるようにする放送サービスを言う。
図1は、デジタルマルチメディア放送(DMB)サービスの具現のためのシステム構成を示す例示図である。図1に示すように、DMBサービスの具現のためのシステムは、データ送出センター10と、衛星20と、受信装置(例えば、移動通信端末機30、車両用受信機40及び家庭用受信機50など)と、を含む。データ送出センター10は、デジタルマルチメディア放送データ(例えば、画像、音声及びデータ信号など)を圧縮した後に変調して衛星20に送り出す。衛星20は、データ送出センター10から送り出された信号を受信して増幅した後に周波数変換してさらに地上に再伝送する。受信装置、例えば、移動通信端末機30、車両用受信機40及び/または家庭用受信機50は、各々衛星20から再伝送される信号の入力を受けて復調した後に圧縮を解除して本来の信号に各々変換して出力する。
この時、移動通信端末機30、車両用受信機40及び/または家庭用受信機50のような受信装置の中で移動通信端末機30を利用してDMBを視聴する中に通話要請信号が受信された場合、ユーザーはDMB出力機能と通話の中でいずれの一つの機能を選択しなければならない。
したがって、DMB視聴中に電話通話を実行した場合、ユーザーはその電話通話時間ほどDMBを視聴することが不可能であった。
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、デジタル放送データの出力中にデジタル放送データの損失なしに通話を可能とする移動通信端末機及びその方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、移動通信端末機を利用したデジタル放送サービスの品質を向上させた移動通信端末機及びその方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、移動通信端末機を利用したデジタル放送サービス利用者がデジタル放送視聴及び通話機能を便利に利用できるようにした移動通信端末機及びその方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明による移動通信端末機は、デジタル放送データを受信するためのデジタル放送データ受信部と、前記移動通信端末機の通話状態情報に基づいて前記受信されたデジタル放送データを保存または出力するように制御する通話状態感知部と、前記通話状態感知部の制御によって前記受信されたデジタル放送データを保存する保存部と、前記受信されたデジタル放送データまたは前記保存部に保存されたデジタル放送データを出力する出力部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明による移動通信端末機のデジタル放送の出力中に通話機能を処理する方法は、デジタル放送の出力中に通話要請が発生しかた否かを確認する過程と、通話要請が発生すれば、デジタル放送データの出力を中止して受信されるデジタル放送データを保存する過程と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、本発明による移動通信端末機の処理方法は、通話が終了された後、前記保存されたデジタル放送データをその保存された順に抽出して出力する過程と、前記デジタル放送データを保存する前に前記デジタル放送データを暗号化する過程と、をさらに含む。
本発明によれば、移動通信端末機を利用したDMB視聴中にユーザーが通話機能を実行する場合、通話機能開始以後に受信されたDMBデータを保存して通話が終了された時点で出力することにより、通話によるDMBデータの損失を防止する長所がある。即ち、ユーザーが移動通信端末機を利用してDMBを視聴するうちに電話通話した場合、通話によりまだ見なかった部分を保存して通話が終了した後にその見なかった部分から再視聴することができる。
以下、本発明の好適な一実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。そして、本明細書ではデジタル放送サービス中のDMBの場合を例として説明するが、他のデジタル放送サービスの場合にも適用可能であることは当分野で通常の知識を持つ者には明らかである。
図2は、本発明の一実施形態による移動通信端末機を示す概略的なブロック図である。図2に示すように、本発明の一実施形態による移動通信端末機100は、携帯電話機能を制御する携帯電話機能モジュール(例えば、フォンモジュール)(A)と、放送受信機能を制御する放送受信モジュール(例えば、DMBモジュール)(B)と、を含む。
フォンモジュール(A)は、携帯電話機能を含んだ移動通信端末機の全般的な機能を制御する主制御部(MSM(Mobile Station Modem)チップを利用して具現できる)110と、携帯電話機能を含んだ移動通信端末機の全般的な機能と関連された情報をディスプレーする第1のLCD120と、オーディオ(audio)信号を入力するマイク(Mic.)130と、MSM110に制御命令を入力するキーパッド140と、携帯電話機能実行と関連されたオーディオ信号を出力する第1のスピーカー150と、を含む。この時、第1のスピーカー150は受話器(receiver)として動作する装置である。
一方、DMBモジュール(B)は、DMBデータを受信するDMB受信部160と、DMBデータを解読してユーザーに提供するための情報を出力するDMB制御部170と、DMB制御部170から出力された映像情報をディスプレーする第2のLCD180と、DMB制御部170から出力されたオーディオ信号を出力する第2のスピーカー190と、を含む。この時、第2のスピーカー190は、マルチメディア情報に含まれた音響情報を出力するための装置として、選択的にステレオ(stereo)機能を提供することができる。また、第2のLCD180は、マルチメディア情報に含まれた映像情報を出力するための装置である。第2のスピーカー190と第2のLCD180は、デジタル放送を出力するための出力インターフェース部を構成する。出力インターフェース部は、デジタル放送の形態によってスピーカーとLCDの中でいずれか一つだけで構成することもできる。例えば、デジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcast)のみを処理するための移動通信端末機の場合にはスピーカーだけで出力インターフェース部が構成される。選択的に、移動通信端末機を2個のデジタル、オーディオ及びビデオ放送の全てのために使用し、少なくとも一つのスピーカーとLCDなどのビデオディスプレーを提供することができる。
他の実施形態として、第1のスピーカー150及び第2のスピーカー190はお互いに統合形成されて一つのスピーカーだけを提供することができる。同様に、第1のLCD120及び第2のLCD180もお互いに統合形成することができる。
特に、DMB制御部170は、移動通信端末機110が通話機能の実行中にDMB受信部160から受信されたDMBデータを内部メモリーに保存してから通話機能の終了後に出力するように制御する。例えば、DMB制御部170は、MSM110から移動通信端末機100の通話状態情報の伝達を受けてその通話状態情報に基づいて受信されたDMBデータについての処理を実行する。
図3は、本発明の一実施形態による移動通信端末機100のDMB制御部170を示すブロック図である。図3に示すように、本発明の一実施の形態によるDMB制御部170は、DMBデータ解読部171と、DMBデータ保存部173と、DMBデータ出力部175と、通話状態感知部177と、を含んで構成される。
通話状態感知部177は、MSM110からフォンモジュール(A)の通話機能を実行するか否かによる‘通話状態情報’を受信し、それによってDMBデータ解読部171、DMBデータ保存部173及びDMBデータ出力部175の動作を制御する。
例えば、MSM110が通話機能を実行すると感知した場合には、通話状態感知部177は、DMBデータ出力部175に‘出力停止信号’を出力してDMBデータの出力を中断し、DMBデータ解読部171及びDMBデータ保存部173に‘データ保存信号’を出力する。DMBデータ解読部171は、解読されたDMBデータをDMBデータ保存部173に伝達してそのDMBデータを保存するように制御する。一方、MSM110が通話機能を終了したと感知した場合には、通話状態感知部177は、DMBデータ保存部173及びDMBデータ出力部175に‘出力開始信号’を出力してDMBデータ保存部173に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部175を通じて出力するように制御する。
DMBデータ解読部171は、DMB受信部160を通じて受信されたDMBデータを解読して出力する。この時、DMBデータは映像(video)データと音響(audio)データを含むことを仮定するので、DMBデータ解読部171は、これらを分離した後に多重化(demuxing)及びデコーディング(decoding)する。そして、DMBデータ解読部171は、通話状態感知部177の制御によってデコーディングされた映像データ及び音響データをDMBデータ出力部175またはDMBデータ保存部173のいずれか一つに出力する。例えば、DMBデータ解読部171は、DMB動作の初期には解読されたDMBデータをDMBデータ出力部175に伝達し、通話状態感知部177から‘データ保存信号’が伝達されると、その解読されたDMBデータをDMBデータ保存部173に伝達する。特に、DMBデータ解読部171は、‘データ保存信号’を受信した以後には該当DMBプログラムが終了するまで解読されたDMBデータをDMBデータ保存部173に保存する。したがって、DMBデータ解読部171は、解読されたDMBデータを出力する際に、DMBデータ出力部175及びDMBデータ保存部173のいずれか一つにデータを出力する。
DMBデータ保存部173は、通話状態感知部177の制御によってDMBデータ解読部171から伝達されたDMBデータの保存またはその保存されたDMBデータの出力を実行する。例えば、通話状態感知部177からの‘データ保存信号’がDMBデータ保存部173に入力されると、DMBデータ解読部171から伝達されたDMBデータを保存する。そして、通話状態感知部177からの‘出力開始信号’がDMBデータ保存部173に入力されると、その保存されたDMBデータをDMBデータ出力部175に伝達する。この時、DMBデータ保存部173は既保存されたDMBデータの保存手順に基づいて保存時間が古い順にDMBデータを抽出してDMBデータ出力部175に伝達する。また、DMBデータ保存部173は、そのDMBデータをDMBデータ出力部175に提供すると同時に実時間に受信されるDMBデータをDMBデータ解読部171から伝達を受けて保存する動作を実行する。
DMBデータ出力部175は、DMBデータ解読部171またはDMBデータ保存部173から伝達されたDMBデータを出力する。即ち、DMBデータの中でビデオデータは第2のLCD(図3の‘180’)に伝達し、オーディオデータは第2のスピーカー(図3の‘190’)に伝達する。
この時、DMBデータ保存部173は、実際使用において、図3のように移動通信端末機に統合することができるだけでなく外装型メモリー(図示しなかったが例えば、RAM、ROMなど)を利用することもできる。ただ、DMBデータ保存部173が外装型メモリーである場合、DMBデータの著作権保護のためにDMBデータをDMBデータ保存部173に保存する前にそのDMBデータを所定の暗号化技術またはアルゴリズムを利用して暗号化(scrambling)する過程を実行することが好ましい。このために、DMB制御部170は暗号化制御部(図示せず)をさらに含むことが好ましい。
一方、制御部170は、DMBデータをDMBデータ保存部173に保存する中にメモリー容量を持続的にチェックしてDMBデータ保存部のメモリー容量がフル(Full)であるか否かをチェックする。制御部170は、DMBデータ保存部173にその以上は放送データを保存することができなくなれば、DMBデータの保存を止めて第2のLCD、即ち、表示部180にメモリー容量が超過したというメッセージをディスプレーするか、メッセージをディスプレーすると同時にアラーム音を発生して使用者にメモリー容量がフル状態であることを通知する。
図4は、本発明の一実施形態によるDMB出力中の通話機能処理方法を示すフローチャートである。即ち、ユーザーが移動通信端末機を利用してDMBを視聴する中(例えば、DMBモード実行中)に通話機能が要請された場合、移動通信端末機が本発明の実施形態によって通話機能を処理するための方法についてのフローチャートである。
図4に示すように、移動通信端末機がDMBデータを受信して解読した後にそのDMBデータを出力する一連の過程(ステップ111及びステップ113)を反復実行する中に通話要請が発生したか否かを確認する(ステップ117)。
通話要請は、移動通信端末機に呼が受信されるかユーザーが呼を発信するために通話機能を選択することにより発生する。例えば、呼が受信される場合、移動通信端末機はユーザーに呼が受信されたことを知らせてユーザーが通話機能を実行するか否かを決定するようにする。例えば、移動通信端末機は、選択的に“着信呼”または発信番号などの発信者の識別のようなメッセージをDMB放送画面にオーバーレイ(overlay)表示した後に移動通信端末機のユーザーにサービス可能なオプションを提供することにより、ユーザーに通信要請または該当呼を受信するか、拒絶するかまたは無視できるようにする。選択的な実施形態において、移動通信端末機のユーザーによりオプション的に既設定された音楽メロディー、トーン、フラッシュ、振動などは、移動通信端末のユーザーを警告するために使用することができる。
ステップ117で、ユーザーがDMB出力機能を選択すれば、移動通信端末機はステップ111及びステップ113を反復実行する。しかし、ユーザーが通話機能を選択して該当通話が開始されると、移動通信端末機はDMBデータの出力を中止して通話モードを実行する(ステップ119)。この時、DMBデータの受信及び解読過程は維持する(ステップ121)。即ち、ユーザーの通話機能を支援するためにDMBデータの出力は中止するが移動通信端末機の内部的に実行される実時間DMBデータの受信及び解読過程(ステップ121)は持続的に実行する。そして、ステップ121を経たDMBデータを保存する(ステップ123)。ステップ121及びステップ123は、通話が終了するまで反復実行される。
ステップ123でDMBデータを保存する理由は、ユーザーが通信(例えば、通話)と同時にDMB放送を視聴することができない短所を解決するためである。即ち、通話が終了した時にステップ121及びステップ123を経て保存されたDMBデータを利用してDMB放送サービスを提供するためである。
通話が終了すれば、ステップ123で保存されたDMBデータを出力する(ステップ129)。一方、ステップ127でDMBモードが終了しなかった場合は、DMBデータを受信及び解読するステップ121と解読されたDMBデータを保存するステップ123を反復実行する。ステップ127で通信終了後に保存されたDMBデータは出力される(ステップ129)。
この時、DMBデータの著作権保護のためにDMBデータを保存するステップ123及び出力するステップ129に、DMBデータを選択的に暗号化(scramble)するステップをさらに含むことが好ましい。例えば、DMBデータを外部装置(例えば、外装メモリー)に保存する場合、該当移動通信端末機の器機番号または他の固有識別子はステップ123で保存されるDMBデータに含むことができ、ステップ129は、DMBデータを出力しようとする移動通信端末機に保存された器機番号とそのDMBデータに含まれた器機番号または他の固有識別子を比較するステップをさらに含むことが好ましい。これによって、認証された移動通信端末機(例えば、事前にDMBデータの利用が承認された移動通信端末機またはDMBデータ利用に相応した費用を支払った加入者の移動通信端末機など)のみでDMBデータを出力することができるようにする。結果的に該当DMBデータの著作権保護を確かにしてDMBデータの著作権侵害を防止することができる。もし、DMBモードがステップ131で終了しないと、ステップ133とステップ135(上述のステップ111とステップ113及びステップ121ステップ123)と各々類似であり、以下説明しない)が実行され、その後、DMBデータはステップ129に出力される。一方で、DMBモードがステップ131で終了すれば、プロセスは終了する。
一方、ステップ117の通話要請は、前記例のようにユーザーに呼が受信されたことを知らせてユーザーが通話機能を実行するか否かを決定するようにする方法により発生できるが、その方法により限定されない。
例えば、呼受信時に通話要請が発生したと判断して間もなく通話モードに進入するように構成することも可能である。
また、DMBデータの受信開始以前に、ユーザーがDMBを視聴する中に呼が受信される場合についての処理情報を既設定すれば、移動通信端末機がその設定情報によって動作モードを決定することもできる。より具体的には、ユーザーはDMBデータの受信開始以前に移動通信端末機の動作モードを既設定することができる。例えば、ユーザーはDMBを視聴する中に呼が受信された場合、移動通信端末機の動作モードを設定して(1)その着呼を無視するか、(2)電話通話するが電話通話中に受信されたDMBデータを録画するか、(3) 電話通話するが電話通話中に受信されたDMBデータを録画しないこともある。ステップ117では、その設定情報に基づいて移動通信端末機の動作モードを決定する。
この例において、ユーザーが処理情報を第1のオプションに対応して設定した場合には、ステップ117で、移動通信端末機は、ユーザーが通話を拒否したと判断してステップ111以後の過程を実行する。もし、ユーザーが処理情報を第2のオプションに設定した場合には、ステップ117で、移動通信端末機は、ユーザーが通話を承認して通話中に受信されたDMBデータの録画を要請したと判断してステップ119以後の過程を実行する。一方、ユーザーが処理情報を第3のオプションに選択した場合には、従来の方法と同様にDMBデータの受信を中断して電話だけを受けるようにする。
また、この通話要請は、呼受信時だけではなく呼発信時にも発生する。即ち、通話要請は、ユーザーから相手の電話番号が入力される時、呼発信時または呼発信後に相手との通話が成立される時のいずれか一つの場合に発生できる。
一方、ユーザーが処理情報を‘(2)’に設定した場合には、受信されたDMBデータの録画のための最大録画時間及び録画容量情報を別に設定することが好ましい。この時、移動通信端末機の保存空間を参照することがより好ましい。その理由は、通話時間に比例して移動通信端末機に保存されるDMBデータの量が増加するようになり、その保存されるDMBデータの量が移動通信端末機の保存容量を超過することにより発生する問題点を予め防止するためである。
上述の実施形態では一つのDMBデータ保存部173にDMBデータを保存する構成について説明した。しかし、DMBデータを保存するための保存領域を2ヶ所に具現することもできる。
図5は、本発明の他の実施形態による移動通信端末機100に具現されたDMBモジュールを示すブロック構成図である。
図5に示したように、DMBモジュールは、通話状態感知部200と、DMBデータ受信及び解読部210と、メモリー230と、DMBデータ出力部220と、を具備する。
DMBデータ受信及び解読部210は、DMBデータを受信して受信DMBデータを解読して出力する。上述のように、DMBデータは、映像データと音響データとを含むので、DMBデータ受信及び解読部210は受信DMBデータから映像データ及び音響データを分離した後に多重分離(demuxing)及びデコーディング(decoding)する。
通話状態感知部200は、DMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを設定された出力遅延期間の間にメモリー230に保存する。図5に示されたメモリー230は、通話状態感知部200の制御によりDMBデータを保存するために直列で連結された第1のバッファー232及び第2のバッファー234を含み、DMBデータは設定された出力遅延時間の間に第1のバッファー232に保存される。出力遅延期間は使用者がDMBを見られない期間、例えば、通話期間になることができる。もちろん、使用者により一定期間の間にDMB出力を停止させることができる。使用者はDMB出力を一時停止させるための所定キーを選択することによってDMB表示をしばらく止めることができる。
このように決定された所定期間の間に、通話状態感知部200はメモリー230の第1のバッファー232にDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを保存する。
以後、通話状態感知部200は、DMBデータの出力が要請される場合、第1のバッファー232に保存したDMBデータを先入先出(First−in First−out)方式により第2のバッファー234に移動させてDMBデータ出力部220に出力させる。DMBデータの出力要請は、使用者が通話終了した場合には通話終了に応答して発生し、使用者によるキー入力がある場合にはキー入力に応答して発生する。本発明はここに限定されず、DMB出力が中止する場合に全部適用できることは当業者には自明である。
DMBデータ出力部220は、図示しなかったがスピーカー及び表示部を通じてDMBデータを出力する。この時、通話状態感知部200はDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを第1のバッファー232に継続的に保存する。勿論、第1のバッファー232から第2のバッファー234へのDMBデータの移動も継続的に進行される。
そして、通話状態感知部200は、使用者により現在視聴されていた放送チャンネルが転換されるかまたは現在の放送チャンネルを通じて広告などが放送されると、第1のバッファー232にDMBデータを保存しないこともできる。このため構成は当業者により具現可能である。
図6は、本発明の他の実施形態によるDMB出力中の通話機能処理方法を示すフローチャートである。
図6に示したように、まず、通話状態感知部200は、DMBデータを受信して解読した後にそのDMBデータを出力する一連の過程(ステップ300及びステップ302)を反復実行する中に通話要請が発生したか否か確認する(ステップ304)。この通話要請は、上述のように、移動通信端末機に呼が受信されるか使用者が呼を発信する場合に発生する。即ち、使用者は着信呼に対して応答するか、発信することにより通話要請を発生することができる。もし、通話要請が発生すれば、通話状態感知部200は、ステップ306に進行してDMBデータの出力を中止し、中止された時点からのDMBデータを第1のバッファー232に保存する。これと同時に、通話状態感知部200は、ステップ308で、通話モードを実行し、ステップ310で、該当通話が終了したか否かを判断する。
通話が終了された場合には、通話状態感知部200は、ステップ312に進行して第1のバッファー232に保存されたDMBデータを第2のバッファー234に移動させ、DMBデータを第2のバッファー234からDMBデータ出力部220に出力させる。これと同時に、通話状態感知部200は、ステップ314で、第1のバッファー232にDMBデータを継続保存する。そして、通話状態感知部200は、ステップ316で、DMBモードが終了したか否かを判断し、DMBモードが終了しなかった場合には、ステップ312に復帰してステップ312及びステップ314を持続的に実行する。
図7は、本発明のまた他の実施形態による移動通信端末機100に具現されたDMBモジュールを示すブロック構成図である。
図7に示したように、DMBモジュールは、通話状態感知部200と、DMBデータ受信及び解読部210と、メモリー240と、DMBデータ出力部220と、を具備する。
DMBデータ受信及び解読部210は、DMBデータを受信して受信DMBデータを解読して出力する。そして、通話状態感知部200は、DMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを設定された出力遅延期間の間にメモリー240に保存する。図7に示されたメモリー240は、通話状態感知部200の制御によりDMBデータを保存するために並列に配置された第1のバッファー242及び第2のバッファー244を含み、DMBデータは設定された出力遅延時間の間に第1のバッファー244に保存される。上述のように、出力遅延期間は使用者がDMBを見られない期間、例えば、通話期間になることができる。もちろん、使用者により一定期間の間にDMB出力を停止させることができる。使用者はDMB出力を一時停止するための所定キーを選択することによりDMB表示をしばらく停止することができる。
このように決定された所定期間の間に、通話状態感知部200はメモリー240の第1のバッファー242にDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを保存する。以後、通話状態感知部200はDMBデータの出力が要請される場合、即ち、DMB再生要請時に、第1のバッファー234に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部220に出力させる。それによって、DMBデータ出力部220は自分と連結されたスピーカーと表示部(図示せず)を通じてDMBデータを出力する。第1のバッファー242に保存されたDMBデータがDMBデータ出力部220を通じて出力される際に、DMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータは第2のバッファー244に保存される。即ち、通話状態感知部200は、DMB再生要請時に、第1のバッファー234に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部220に出力するように制御し、DMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを第2のバッファー244に保存するように制御する。
また、通話状態感知部200は、第1のバッファー242に保存されたDMBデータが全部出力されると、第2のバッファー244に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部220に出力する。この場合、通話状態感知部200は、第2のバッファー244に保存されたDMBデータが出力される際に、DMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを第1のバッファー242に保存することが好ましい。
図8は、本発明のまた他の実施形態によるDMB出力中の通話機能処理方法を示すフローチャートである。
図8に示したように、通話状態感知部200は、DMBデータを受信して解読した後にそのDMBデータを出力する一連の過程(ステップ400及びステップ402)を反復実行する中に通話要請が発生したか否かを確認する(ステップ404)。もし、通話要請が発生すれば、通話状態感知部200は、ステップ406に進行してDMBデータの出力を中止し、中止された時点からのDMBデータを第1のバッファー242に保存する。これと同時に、通話状態感知部200は、ステップ408で、通話モードを実行し、ステップ410で、該当通話が終了したか否かを判断する。
通話が終了された場合には、通話状態感知部200は、ステップ412に進行して第1のバッファー242に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部220に出力されるように制御すると同時に、第2のバッファー244にDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを保存する。そして、通話状態感知部200は、ステップ414に進行して第1のバッファーに保存されたDMBデータが全部出力されたか否かを判断する。もし、第1のバッファーに保存されたDMBデータがDMBデータ出力部220に全部出力された場合には、通話状態感知部200は、ステップ416で、第2のバッファー244に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部220に出力し、第1のバッファー242にDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを保存する。
その後、通話状態感知部200は、ステップ418に進行して第2のバッファー244に保存されたDMBデータが全部出力されたか否かを判断する。もし、第2のバッファー244に保存されたDMBデータがDMBデータ出力部220に全部出力された場合には、通話状態感知部200は、ステップ412に復帰して第1のバッファー242に保存されたDMBデータをDMBデータ出力部220に出力し、第2のバッファー244にDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを保存する。
このような方式によりメモリー240の第1のバッファー242と第2のバッファー244は交番にDMBデータ受信及び解読部210から出力されるDMBデータを保存して出力する。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明したが、本発明の範囲は前述の実施形態によって限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で様々な変形が可能なことは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。即ち、本明細書ではデジタル放送サービスの中でDMBを例として説明したが、本発明は、DMBサービスに限定されず、他のデジタル放送サービス(例えば、DAB(Digital Audio Broadcasting)、DAR(Digital Audio Radio)、DRB(Digital Radio Broadcasting)及びDSB(Digital Sound Broadcasting)など)にも適用できる。
デジタルマルチメディア放送(DMB)サービスの具現のためのシステム構成を示す例示図である。 本発明の一実施形態による移動通信端末機を示す概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態による移動通信端末機のDMB制御部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるDMB出力中の通話機能処理方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態による移動通信端末機に具現されたDMBモジュールを示すブロック構成図である。 本発明の他の実施形態によるDMB出力中の通話機能処理方法を示すフローチャートである。 本発明のまた他の実施形態による移動通信端末機に具現されたDMBモジュールを示すブロック構成図である。 本発明のまた他の実施形態によるDMB出力中の通話機能処理方法を示すフローチャートである。
符号の説明
110 主制御部
120 第1のLCD
130 マイク
140 キーパッド
150 第1のスピーカー
160 DMB受信部
170 DMB制御部
171 DMBデータ解読部
173 DMBデータ保存部
175 DMBデータ出力部
177 通話状態感知部
180 第2のLCD
190 第2のスピーカー

Claims (16)

  1. デジタル放送の出力中に通話機能を処理する移動通信端末機であって、
    デジタル放送データを受信するためのデジタル放送データ受信部と、
    前記移動通信端末機の通話状態情報に基づいて前記受信されたデジタル放送データを保存または出力するように制御する通話状態感知部と、
    前記通話状態感知部の制御によって前記受信されたデジタル放送データを保存する保存部と、
    前記受信されたデジタル放送データまたは前記保存部に保存されたデジタル放送データを出力する出力部と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機。
  2. 前記出力部から出力されるデジタル放送データを出力する出力インターフェース部を含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 前記出力インターフェース部は、前記デジタル放送データを可視的形態に出力するディスプレー部と、
    前記デジタル放送データを可聴的形態に出力するスピーカー部と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  4. 前記保存部にデジタル放送データを保存する前に前記デジタル放送データを暗号化(scrambling)し、前記保存部からデジタル放送データを読み込む際に前記暗号化されたデジタル放送データを解読する暗号化制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  5. 前記通話状態感知部は、前記移動通信端末機の通話開始が感知されると、前記出力部の出力動作を中断して前記保存部が前記受信されたデジタル放送データを保存するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の移動通信端末機。
  6. 前記通話状態感知部は、前記移動通信端末機の通話終了が感知されると、前記出力部の出力動作を再開して前記保存部が前記受信されたデジタル放送データを保存しながら保存されたデジタル放送データをその保存された時間順に出力して前記出力部に伝達するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の移動通信端末機。
  7. 前記保存部は、前記受信されたデジタル放送データを保存する第1のバッファーと、
    前記デジタル放送データの再生が要請されると、前記第1のバッファーからデジタル放送データの提供を受けて前記出力部に出力する第2のバッファーと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  8. 前記第1のバッファーは、先入先出方式によって保存したデジタル放送データを第2のバッファーに提供することを特徴とする請求項7に記載の移動通信端末機。
  9. 前記保存部は、前記受信されたデジタル放送データを保存する第1のバッファー及び第2のバッファーを具備し、
    前記通話状態感知部は、前記第1のバッファーにデジタル放送データを保存する場合には前記第2のバッファーに保存されたデジタル放送データを前記出力部に出力するように制御し、前記第2 バッファーに保存されたデジタル放送データを保存する場合には前記第1のバッファーに保存されたデジタル放送データを前記出力部に出力するように制御することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  10. 前記通話状態感知部は、前記保存部に前記受信されたデジタル放送データを保存する空間が不足であれば、これを使用者に通知することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  11. 移動通信端末機のデジタル放送の出力中に通話機能を処理する方法であって、
    デジタル放送の出力中に通話要請が発生しかた否かを確認する過程と、
    通話要請が発生すれば、デジタル放送データの出力を中止して受信されるデジタル放送データを保存する過程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 通話が終了された後、前記保存されたデジタル放送データをその保存された順に抽出して出力する過程をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 通話要請が発生すれば、ユーザーにより設定された情報に基づいて前記移動通信端末機の動作モードが決定されることを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記保存過程は、前記デジタル放送データを保存する前に前記デジタル放送データを暗号化する過程を含むことを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
  15. 前記保存されたデジタル放送データの出力過程は、前記暗号化されて保存されたデジタル放送データを出力する前に前記デジタル放送データの解読過程を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記受信されたデジタル放送データを保存する空間が不足であれば、これを使用者に通知する過程をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。

JP2005168759A 2004-06-08 2005-06-08 デジタルマルチメディア放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法 Pending JP2005354700A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040041647A KR20050044837A (ko) 2004-06-08 2004-06-08 디지털 방송 데이터 출력 중 통화기능을 처리하는이동통신단말기 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354700A true JP2005354700A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35448814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168759A Pending JP2005354700A (ja) 2004-06-08 2005-06-08 デジタルマルチメディア放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050270995A1 (ja)
JP (1) JP2005354700A (ja)
KR (2) KR20050044837A (ja)
CN (1) CN1716990A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763188B1 (ko) * 2005-07-21 2007-10-04 삼성전자주식회사 메뉴 표시 방법 및 이를 이용한 디지털 장치
KR100664950B1 (ko) * 2005-07-26 2007-01-04 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신 장치 및 이를 이용한 오디오출력 방법
US20070076614A1 (en) * 2005-09-01 2007-04-05 Pantech Co., Ltd. Method for changing channels in wireless communication terminal and content service system
KR100762613B1 (ko) * 2006-03-17 2007-10-01 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 디지털 방송 출력 방법
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
KR100842522B1 (ko) * 2006-11-27 2008-07-01 삼성전자주식회사 방송 서비스와 이동통신 서비스를 지원하는 복합단말기에서 간섭 제거 방법 및 장치와 그 단말기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617475A (en) * 1994-11-18 1997-04-01 General Instrument Corporation, G.I. Communications Division Scrambling and descrambling of video signals using horizontal line combinations
US6694022B1 (en) * 1998-03-09 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcasting receiver
US6504826B1 (en) * 1998-08-24 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Digital broadcasting receiver
KR100547841B1 (ko) * 1998-12-26 2006-05-10 삼성전자주식회사 텔레비전 휴대폰의 동작 모드 전환 제어 방법
IL129947A (en) * 1999-05-13 2003-06-24 Tadiran Telecom Business Syste Method and apparatus for downloading software into an embedded system
US7006787B1 (en) * 2000-02-14 2006-02-28 Lucent Technologies Inc. Mobile to mobile digital wireless connection having enhanced voice quality
SE0102849D0 (sv) * 2001-08-22 2001-08-22 Ericsson Telefon Ab L M Methods and arrangements in a telecommunicaton system
JP3688678B2 (ja) * 2002-11-29 2005-08-31 株式会社東芝 放送受信装置及びその制御方法、携帯情報端末及びその制御方法
JP4622223B2 (ja) * 2003-09-30 2011-02-02 カシオ計算機株式会社 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1716990A (zh) 2006-01-04
KR20050044837A (ko) 2005-05-13
KR100651380B1 (ko) 2006-11-29
KR20060049550A (ko) 2006-05-19
US20050270995A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402677B2 (ja) 通信装置
JP3905509B2 (ja) デジタルマルチメディア放送受信用移動端末における音声通話時のオーディオ信号を処理する装置及び方法
KR100744380B1 (ko) 외부 디스플레이 장치로 영상을 출력할 수 있는 기능을구비한 이동 단말기에서의 디스플레이 제어 장치 및 방법
JPWO2003081878A1 (ja) 通信装置
EP2014092B1 (en) Control of mobile television broadcast signals from broadcaster
US20090013373A1 (en) Television Broadcast Receiving Device and Method of Receiving Television Broadcast
JP2005117630A (ja) デジタルマルチメディア放送受信用の移動通信端末機のオーディオ送出装置及び方法
JP2005354700A (ja) デジタルマルチメディア放送データの出力中に通話機能を処理する移動通信端末機及びその方法
JP4680627B2 (ja) 情報処理プログラム、携帯端末装置、及び情報処理方法
JP2004200978A (ja) 携帯テレビジョン受像機
KR100677186B1 (ko) 휴대용 무선단말기에서 멀티미디어 작업중 착신 호를처리하기 위한 방법
KR100678025B1 (ko) 디지털 방송 데이터 출력 중 통화기능을 처리하는이동통신단말기 및 그 방법
JP4883888B2 (ja) 携帯型視聴装置
JP5043156B2 (ja) 携帯型テレビ視聴装置
KR100754646B1 (ko) 디지털 방송 수신용 이동 통신 단말기의 오디오 전송 방법
JP5000364B2 (ja) 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法
JP4849934B2 (ja) 複合端末
KR100771994B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 그의 디지털 방송 제어 방법
JP4583037B2 (ja) 携帯型テレビ視聴装置及びテレビ視聴装置
JP2006211431A (ja) ストリ−ム受信機能付き電話機およびストリーム受信機能付き電話機におけるストリーム再生方法
KR101248341B1 (ko) 단말기 및 디지털 멀티미디어 방송 수신방법
JP2007166249A (ja) 携帯端末装置
JP5174051B2 (ja) 携帯電話装置
KR100812329B1 (ko) 디지털 방송 표시 장치 및 방법
JP2007074744A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605