[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008136922A - 塗装物の製造方法 - Google Patents

塗装物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136922A
JP2008136922A JP2006325066A JP2006325066A JP2008136922A JP 2008136922 A JP2008136922 A JP 2008136922A JP 2006325066 A JP2006325066 A JP 2006325066A JP 2006325066 A JP2006325066 A JP 2006325066A JP 2008136922 A JP2008136922 A JP 2008136922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coated
coating
temperature
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5358879B2 (ja
Inventor
Masaki Shigemori
正樹 重盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2006325066A priority Critical patent/JP5358879B2/ja
Publication of JP2008136922A publication Critical patent/JP2008136922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358879B2 publication Critical patent/JP5358879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 塗料のタレや塗着ムラを防止でき塗膜均一性にすぐれた塗装物の製造方法。
【解決手段】 被塗物の塗料を塗布する面を、該塗料の沸点を超えた温度とした状態にて、該塗料を塗布する塗装物の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、塗料のタレや塗着ムラを防止する塗装物の製造方法に関する。
塗料は、使用される液媒体により有機溶剤系塗料と水系塗料とに分類されている。有機溶剤系塗料は、被塗物との密着性や塗膜硬度等の塗膜品質に優れ、また塗装工程での作業性も良好であることから、現在工業用塗料として多用されている。
しかし近年、水系塗料は、水を主溶媒していることから有機溶剤系塗料に比べて塗装環境下での作業者への危険性が低く、且つ地球温暖化防止(CO排出削減)や大気汚染防止(揮発性有機化合物排出量の削減)等の地球環境問題に寄与するため注目されている。
塗料が被塗物に塗着した直後に塗料の自重などにて移動する現象、所謂塗料のタレを生じ、出来上がった塗装物の外観が悪いものとなることがあった。
また、被塗物に塗料を塗布する面(以下、塗布面と称す)での塗料の濡れ性に起因した塗着ムラによっても出来上がった塗装物の外観が悪いものとなる。特に、有機溶剤系塗料と比較して蒸発潜熱が高い(蒸発しにくい)水を溶媒としている水系塗料は顕著である。そこで塗料温度の調整(標準温度より高くする)により、希釈溶剤の蒸発促進効果で塗料のタレを防止した塗装方法が開示されている(特許文献1)。
特開2006−281165号公報
特許文献1では、塗料温度を標準的な塗料温度より高く設定し、希釈溶剤の蒸発を積極的に増加させている。しかし希釈溶剤の蒸発を増加させると、塗装機器内で塗料の粘度が上昇し、最悪の場合、塗装装置内で塗料が固化してしまい塗装できなくなる問題があった。
本発明は、少なくとも被塗物の塗料を塗布する面を、該塗料の沸点を超えた温度とした状態にて、該塗料を塗布する塗装物の製造方法を要旨とするものである。
本発明の塗装物の製造方法は、塗布面を塗料の沸点を超えた温度の状態として塗料を塗布することにより、塗料が塗布面に接触した時点から直ちに塗料の液媒体の蒸発が開始され塗料が固化していくので、塗料が自重などにて移動する時間がなく、所謂塗料のタレを防止できるものである。
また、塗布面を予め親塗料化処理することにより、塗布面と塗料との濡れ性が向上し、塗料の塗着が均一になることで塗着ムラがなくなる。
更に、塗布面を親塗料化し、塗料の沸点を超えた温度することで、塗布面の表面自由エネルギーが増加し、且つ塗料との界面張力が小さくなり塗着ムラがなくなると共に、さらなる塗料の塗着に伴う表面自由エネルギーの変化を塗料が直ちに固化することで抑制し、塗着ムラがなり、塗膜均一性にすぐれた塗装物を得ることができる。
また、水系塗料を用いることによりCO排出量の削減(地球温暖化防止)や揮発性有機化合物排出量の削減(大気汚染防止)ができる。金属粉体を含有する塗料においては、塗料のタレや塗着ムラをなくすることにより、塗着した塗膜内での金属粉体の沈殿や分離、移動等による光輝性が低下した部分ができてしまうことを防止できる。
本発明は、被塗物に塗着した塗料の液媒体を積極的に蒸発させることで塗料のタレを抑える目的を実現した。
被塗物の材質は、塗装できる材料であれば特に限定されない。具体的には、アルミニウムまたはその合金、銅またはその合金、鉄またはその合金、亜鉛またはその合金、マグネシウムまたはその合金、チタンまたはその合金などの金属材料、塩化ビニル、ポリスチレン、アクリル、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、アクリロニトリルスチレン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリアミド、ナイロン、ポリアセタールなどの熱可塑性樹脂材料、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系などの熱可塑性エラストマー、シリコーン、スチレンブタジエン、ウレタン、ブタジエン、イソプレン、フッ素などの合成ゴムと天然ゴム、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、尿素樹脂、グアナミン樹脂などの熱硬化樹脂材料、アルミナ、ジルコニア、陶磁器などのセラミック材料、木材、紙などの天然材料などを用いることができる。
また、これらの材料は1種または2種以上の混合物であってもよい。さらに、これらの材質には、予め電気めっき法や無電解めっき法、塗装、印刷により、ニッケルやクロム、あるいは金などの貴金属めっき、塗装、印刷などによる下地処理層を形成してもよい。
塗料は、少なくとも樹脂と液媒体を含んでいればよく、液媒体として有機溶剤を使用した有機溶剤系塗料や、水または水と有機溶剤を混合した溶液を使用した水系塗料であれば特に限定しない。例えば、色材を含まないクリヤー塗料であってもよいし、色材として染料や顔料、金属粉体を含有したエナメル塗料であってもよい。
被塗物を塗料の沸点を超えた温度にする方法は、少なくとも塗布面を塗料の沸点以上に加熱できればよく、特に限定しない。例えば、電気炉や焼付炉などに被塗物を入れ加熱する方法や、塗布面をガスバーナー等の炎により炙る方法などを用いることができる。
また、被塗物の親塗料化処理の方法は、塗布面と塗料との濡れ性が向上できればよく、特に限定しない。例えば、有機シラン化合物や有機チタン化合物などのカップリング剤を用いたカップリング処理や、酸化炎やケイ酸化炎やチタン酸化炎やアルミニウム酸化炎などを塗布面に吹き付ける火炎処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、電子線処理、放射線処理、化学薬品処理、物理的粗面化処理などを用いることができる。
尚、火炎処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、電子線処理、放射線処理であれば、これらの処理によって塗布面を昇温させることができるので、塗料の沸点以上の温度に設定できれば、被塗物を塗料の沸点を超えた温度にする工程と同じ工程とすることができる。
(実施例1)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理した後に、電気炉に入れ150℃に加熱し、塗布面の温度が150℃の状態で、熱硬化型アクリル塗料(関西ペイント(株)製、マジクロン1000黒、沸点145℃)をスプレー塗装した。次いで160℃、30分の条件で乾燥し、平均膜厚が50μmの塗装物を得た。
(実施例2)
ポリカーボネート樹脂製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の白色の材料を、イソプロピルアルコールで脱脂処理した後に、塗布面をガスバーナー(榮製機(株)製、BT−20VX)にて0.5秒間炙り、塗布面の温度を100℃にし、塗布面の温度が100℃の状態で、水系アクリル塗料(武蔵塗料(株)製、AQ716クリヤー、沸点100℃)をスプレー塗装した。次いで、80℃、60分の条件で乾燥し、平均膜厚が50μmの塗装物を得た。
(実施例3)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理した後に、シリカゾル(日産化学工業(株)製、IPA−ST)をイソプロピルアルコールで10倍に希釈した溶液をスプレー塗装し、塗布面を、後に塗装する塗料に対して親塗料化した。次に、電気炉に入れ150℃に加熱処理し、塗布面の温度が150℃の状態で、熱硬化型アクリル塗料(関西ペイント(株)製、マジクロン1000黒、沸点145℃)をスプレー塗装した後、160℃、30分の条件で乾燥し、平均膜厚が50μmの塗装物を得た。
(実施例4)
ポリカーボネート樹脂製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の白色の材料を、イソプロピルアルコールで脱脂処理した後に、塗布面にケイ酸化炎処理(イトロ処理、(株)イシマット・ジャパン製、イトロ処理装置)を施し、後に塗装する塗料に対して親塗料化し、同時に塗布面の温度を200℃にした。次に、塗布面の温度が100℃の状態で、水系アクリル塗料(武蔵塗料(株)製、AQ716クリヤー、沸点100℃)をスプレー塗装した後、80℃、60分の条件で乾燥し、平均膜厚が50μmの塗装物を得た。
(実施例5)
ポリカーボネート樹脂製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の白色の材料を、イソプロピルアルコールで脱脂処理した後に、塗布面に酸化炎処理(榮製機(株)製、BT−20VX)を施し、後に塗装する塗料に対して親塗料化し、同時に塗布面の温度を200℃にした。次に、塗布面の温度が100℃の状態で、水系銀コロイド塗料(下記の組成物、沸点100℃)をスプレー塗装した後、80℃、24時間の条件で乾燥し、平均膜厚が5μmの塗装物を得た。
<水系銀コロイド塗料の配合>
AQ20クリヤー(アクリル樹脂塗料:武蔵塗料(株)製) 10.0重量%
水 84.9重量%
AG70nm(銀ナノ粒子:アルバックマテリアル(株)製) 5.0重量%
DISPERBYK−190(分散剤:ビックケミー・ジャパン(株)製) 0.1重量%
上記成分をボールミルにて24時間分散し、水系銀コロイド塗料を得た。
(比較例1)
実施例1において、加熱処理を行わず、塗布面の温度を室温とした以外は実施例1と同様にして平均膜厚が50μmの塗装物を得た。
(比較例2)
実施例5において、塗布面を親塗料化せず、また、塗布面の温度を室温とした以外は実施例5と同様にして平均膜厚が5μmの塗装物を得た。
<塗料のタレと塗着ムラの評価>
JIS K 5600−4−3:1999「塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第3節:色の目視比較」に準じた色観察用照明(自然昼光照明)下で目視にて塗料のタレと塗着ムラの評価した。
<塗膜均一性の評価>
渦電流式膜厚計((株)サンコウ電子研究所製、EDY−1000)を用いて、塗布面を長手方向に対して10箇所(10mm間隔)測定し、最小膜厚と最大膜厚の差で塗膜の均一性を評価した。また、上記の10点の測定点の平均値を「平均膜厚」とした。
以上、詳細に説明したように本発明の塗装物の製造方法は、塗料のタレや塗着ムラを防止でき塗膜均一性にすぐれたものである。

Claims (4)

  1. 少なくとも被塗物の塗料を塗布する面を、該塗料の沸点を超えた温度とした状態にて、該塗料を塗布する塗装物の製造方法。
  2. 前記塗料を塗布する面に、予め親塗料化処理を施す請求項1に記載の塗装物の製造方法。
  3. 前記塗料が水を含有する請求項1又は請求項2に記載の塗装物の製造方法。
  4. 前記塗料が金属粉体を含有する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の塗装物の製造方法。
JP2006325066A 2006-11-30 2006-11-30 塗装物の製造方法 Expired - Fee Related JP5358879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325066A JP5358879B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 塗装物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325066A JP5358879B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 塗装物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008136922A true JP2008136922A (ja) 2008-06-19
JP5358879B2 JP5358879B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39598944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325066A Expired - Fee Related JP5358879B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 塗装物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5358879B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102205514B1 (ko) * 2020-07-27 2021-01-20 주식회사 투에이치플러스 엔지니어드 스톤의 코팅시공방법
KR102205517B1 (ko) * 2020-07-27 2021-01-21 주식회사 투에이치플러스 인조대리석의 코팅시공방법
KR102226785B1 (ko) * 2020-07-27 2021-03-12 주식회사 투에이치플러스 욕실용 도기류 및 유리의 나노코팅방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550022A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 塗装方法
JPH07303858A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Light Metal Co Ltd ろう付け用スラリーの塗布方法
JP2002336769A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Inax Corp 防汚層の形成方法
JP2004123996A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Ltd 有機樹脂上に形成される親水膜,撥水膜
JP2005085799A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 成膜方法、配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550022A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 塗装方法
JPH07303858A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Light Metal Co Ltd ろう付け用スラリーの塗布方法
JP2002336769A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Inax Corp 防汚層の形成方法
JP2004123996A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Ltd 有機樹脂上に形成される親水膜,撥水膜
JP2005085799A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 成膜方法、配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102205514B1 (ko) * 2020-07-27 2021-01-20 주식회사 투에이치플러스 엔지니어드 스톤의 코팅시공방법
KR102205517B1 (ko) * 2020-07-27 2021-01-21 주식회사 투에이치플러스 인조대리석의 코팅시공방법
KR102226785B1 (ko) * 2020-07-27 2021-03-12 주식회사 투에이치플러스 욕실용 도기류 및 유리의 나노코팅방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5358879B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60330344D1 (de) Ein verfahren zur herstellung von transparenten und leitfähigen nano-beschichtungen und nano-pulverbeschichtungen
SE528890C2 (sv) Metallsubstrat, artikel och förfarande
JP2007526378A (ja) 金属表面用塗料、その製造方法、およびその、特に自動車リム用の、自己浄化性保護層としての使用
WO2014157587A1 (ja) プレコートアルミニウム板材、アルミニウム板材および車載led照明用ヒートシンク
JP6072330B2 (ja) パターンめっき用無電解めっき前処理インキ組成物及び無電解めっき皮膜の形成方法
JP5358879B2 (ja) 塗装物の製造方法
JP5456496B2 (ja) 高彩度複層塗膜の形成方法及び塗装物
JP5986069B2 (ja) 表面を被覆する金属コート、その形成方法および結合剤の使用
JP4874153B2 (ja) プレコート金属板、これを成形加工した金属成形体及びプレコート金属板の製造方法
JP2011177621A (ja) 表面処理された塗装鋼板の製造方法
EP3040446B1 (en) Black coating film-forming vehicle component and/or fastening component, and manufacturing method therefof
JP5592581B1 (ja) プレコートアルミニウム板材および車載led照明用ヒートシンク
JP2009208470A (ja) 塗装鋼板
JP2006218448A (ja) 塗装金属板の製造方法及び塗装金属板
JP2005081176A (ja) 意匠性塗装金属板とその製造方法
JP2008143108A (ja) プレコート金属板及びその製造方法
JP2019022953A (ja) 塗装鋼板およびその製造方法、ならびにシャッタースラット
JPWO2015129918A1 (ja) プレコート金属板、プレコート金属板の製造方法
TW201520372A (zh) 具優異耐黑變性與耐蝕性之鍍鋅鋼板及其製造方法
JP2003300280A (ja) 非粘着性複合コーティング、その成形体、及びその製造方法
JP2007314633A (ja) 常温硬化型塗料、その塗装方法および塗装物
JP2006212777A (ja) 意匠性に優れた模様塗装金属板とその製造方法
Barry et al. Industrial Surface Treatments
JP2006199991A (ja) 加飾方法及び加飾された自動車用部品
CN110366606A (zh) 高设计滑动构件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees