JP2008123826A - 蓄電デバイス - Google Patents
蓄電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008123826A JP2008123826A JP2006306023A JP2006306023A JP2008123826A JP 2008123826 A JP2008123826 A JP 2008123826A JP 2006306023 A JP2006306023 A JP 2006306023A JP 2006306023 A JP2006306023 A JP 2006306023A JP 2008123826 A JP2008123826 A JP 2008123826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- negative electrode
- positive electrode
- lithium
- current collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】蓄電デバイス10には電極積層ユニット12が設けられており、この電極積層ユニット12は交互に積層される正極14と負極15とによって構成される。電極積層ユニット12の最外部に配置される負極16は、多数の貫通孔16aを備える負極集電体16bと、この負極集電体16bの一方面に塗工される負極合材層16cと、負極集電体16bの他方面に貼り付けられる金属リチウム17aとを備えている。これにより、リチウムイオンをドープする際には負極集電体16bをリチウム極集電体として機能させることができるため、蓄電デバイス10からリチウム極集電体を削減することができ、蓄電デバイス10の体積および重量を低減してエネルギー密度を向上させることが可能となる。
【選択図】図2
Description
正極14は、正極集電体14bとこれに一体となる正極合材層14cとを有しており、正極合材層14cには正極活物質としてのバナジウム酸化物(例えば、五酸化バナジウムやバナジン酸リチウム)が含有されている。この正極活物質としては、イオンを可逆的にドープ・脱ドープできるものであれば特に限定されることはなく、例えば金属酸化物、活性炭、導電性高分子、ポリアセン系物質等を挙げることができる。
負極15,16は、負極集電体15b,16bとこれに一体となる負極合材層15c,16cとを有しており、負極合材層15c,16cには負極活物質としての天然黒鉛が含有されている。この負極活物質としては、イオンを可逆的にドープ・脱ドープできるものであれば特に限定されることはなく、例えばグラファイト、種々の炭素材料、ポリアセン系物質、錫酸化物、珪素酸化物等を挙げることができる。特に、黒鉛や易黒鉛化炭素材料は厚膜化可能であるとともにサイクル特性が良好な為、好ましい。
正極集電体14bおよび負極集電体15b,16bとしては、表裏面を貫く貫通孔14a,15a,16aを備えているものが好適であり、例えばエキスパンドメタル、パンチングメタル、網、発泡体等を挙げることができる。貫通孔の形状や個数等については、特に限定されることはなく、リチウムイオンの移動を阻害しないものであれば適宜設定することが可能である。また、負極集電体15bおよび正極集電体14bの材質としては、一般に有機電解質電池に提案されている種々の材質を用いることが可能である。例えば、正極集電体14bの材質として、アルミニウム、ステンレス鋼等を用いることができ、負極集電体15b,16bの材質として、ステンレス鋼、銅、ニッケル等を用いることができる。
リチウム極17は、片面塗工された負極集電体16bの未塗工面に貼り付けられる金属リチウム17aによって構成されている。また、金属リチウム17aに代えて、リチウム−アルミニウム合金のように、リチウムイオンを供給することが可能な合金等を用いるようにしても良い。さらに、金属リチウム17aはリチウムイオンを放出しながら減少し、最終的には全量が正極合材層14cや負極合材層15c,16cに対してドープされることになるが、金属リチウム17aを多めに配置して一部を蓄電デバイス10内に残存させるようにしても良い。
セパレータ13としては、電解液、正極活物質、負極活物質等に対して耐久性があり、連通気孔を有する電子伝導性のない多孔質体等を用いることができる。通常は、ガラス繊維、ポリエチレンあるいはポリプロピレン等からなる布、不織布あるいは多孔体が用いられる。セパレータ13の厚みは、電池の内部抵抗を小さくするために薄い方が好ましいが、電解液の保持量、流通性、強度等を勘案して適宜設定することができる。このセパレータ13には後述する電解液が含浸されている。
電解液としては、高電圧でも電気分解を起こさないという点、リチウムイオンが安定に存在できるという点から、リチウム塩を含む非プロトン性有機溶媒を用いることが好ましい。非プロトン性有機溶媒としては、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、塩化メチレン、スルホラン等を単独あるいは混合した溶媒が挙げられる。また、リチウム塩としては、例えばCF3SO3Li、C4F9SO8Li、(CF3SO2)2NLi、(CF3SO2)3CLi、LiBF4、LiPF6、LiClO4等が挙げられる。
外装容器としては、一般に電池に用いられている種々の材質を用いることができ、鉄やアルミニウム等の金属材料を使用しても良く、フィルム材料等を使用しても良い。また、外装容器の形状についても特に限定されることはなく、円筒型や角型など用途に応じて適宜選択することが可能であるが、蓄電デバイス10の小型化や軽量化の観点からは、アルミニウムのラミネートフィルム11を用いたフィルム型の外装容器を用いることが好ましい。一般的には、外側にナイロンフィルム、中心にアルミニウム箔、内側に変性ポリプロピレン等の接着層を有した3層ラミネートフィルムが用いられている。また、ラミネートフィルム11は、中に入る電極等のサイズに合わせて深絞りされているのが一般的であり、深絞りされるラミネートフィルム11内に電極積層ユニット12を設置して電解液を注入した後、ラミネートフィルム11の外周部は熱溶着等によって封止される構成となっている。
層状結晶性物質としての五酸化バナジウム(V2O5)2.0gと、水溶性リチウム源として半モル量の硫化リチウム(Li2S)0.3gと、硫黄含有伝導性ポリマー用のモノマーとして五酸化バナジウムに対して0.6モル量の3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)1.0gとを、水50ml中に懸濁して懸濁液を得た。そして、得られた懸濁液を24時間に渡って加熱攪拌還流した。攪拌終了後、吸引ろかを行い、懸濁液から固形分を除去した。この固形分は、硫黄と3,4−エチレンジオキシチオフェンの重合物であった。固形分が除去された濾液を130℃の温度の乾燥雰囲気下で四流体ノズルを用いて、噴霧乾燥することで黒色の球状粒子を得た。この生成物を150℃で真空乾燥して正極活物質を得た。図8に示すように、この正極活物質をX線結晶回折解析した結果、回折角2θで10°付近にピークを有することが確認された。また、ICP分析によりリチウムイオンが取り込まれていることが確認された。元素分析により炭素量が1%以下であることが確認された。これを透過電子顕微鏡で観察した結果を前掲の図7に示した。図7から層長が5nm以上25nm以下となる層状結晶粒がランダムに集合して存在し、面積率99%得られていることが確認された。
比較例1では、実施例1と同様に、正極集電体の両面に正極合材層を塗工した正極を作製し、負極集電体の両面に負極合材層を塗工した負極を作製した。これらの正極12枚と負極13枚とをセパレータを介して積層した。そして、更にセパレータを介して、銅多孔箔に金属リチウムを貼り付けたリチウム極を最外層に配置して、正極、負極、リチウム極およびセパレータからなる三極積層ユニットを作製した。この三極積層ユニットをアルミラミネートでパッケージングし、アルミラミネート内に電解液を注入した。
12 電極積層ユニット(電極ユニット)
14 正極
14a 貫通孔
14b 正極集電体(集電体)
14c 正極合材層(合材層)
15 負極
15a 貫通孔
15b 負極集電体(集電体)
15c 負極合材層(合材層)
16 負極
16a 貫通孔
16b 負極集電体(集電体)
16c 負極合材層(合材層)
17a 金属リチウム(イオン供給層)
Claims (12)
- 正極と負極とを備える蓄電デバイスであって、
前記正極または前記負極の合材層が一方面に設けられ、前記正極と前記負極との少なくともいずれか一方にイオンを供給するイオン供給層が他方面に設けられる集電体を有することを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項1記載の蓄電デバイスにおいて、
前記イオン供給層は、前記正極と前記負極とによって構成される電極ユニットの最外層に配置されることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項1または2記載の蓄電デバイスにおいて、
前記正極が備える集電体と前記負極が備える集電体とに貫通孔が形成されることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記負極に、易黒鉛化炭素材料と黒鉛との少なくともいずれか一方が含まれることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記正極に、層長が1nm以上30nm以下の層状結晶粒を備えるバナジウム酸化物が含まれることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5記載の蓄電デバイスにおいて、
前記バナジウム酸化物に、面積比率で30%以上の前記層状結晶粒が含まれることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5または6記載の蓄電デバイスにおいて、
前記バナジウム酸化物は水溶性であることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5〜7のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記バナジウム酸化物は水溶液を蒸発乾燥して製造されることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5〜8のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記バナジウム酸化物は250℃未満で処理されることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5〜9のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記バナジウム酸化物はX線回折パターンの回折角2θで5〜15°の範囲にピークを有することを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5〜10のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記バナジウム酸化物はリチウムイオン源を用いて処理されることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項1〜11のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記正極に導電性材料が含まれることを特徴とする蓄電デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306023A JP2008123826A (ja) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | 蓄電デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306023A JP2008123826A (ja) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | 蓄電デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008123826A true JP2008123826A (ja) | 2008-05-29 |
Family
ID=39508364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006306023A Pending JP2008123826A (ja) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | 蓄電デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008123826A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009144267A1 (de) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von lithium-vanadium-oxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial |
JP2009295769A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Nec Corp | Ledフラッシュ装置ならびに電子機器 |
JP2010040370A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Fuji Heavy Ind Ltd | 蓄電デバイス |
EP2224514A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-09-01 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electric Storage Device, And Production Method Thereof |
CN105810452A (zh) * | 2016-03-18 | 2016-07-27 | 四川梅格新能源科技有限公司 | 一种锂离子电容器负极预嵌锂的方法 |
CN107851523A (zh) * | 2015-07-10 | 2018-03-27 | 太阳诱电株式会社 | 电化学器件 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02223159A (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-05 | Otsuka Chem Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2003242965A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-08-29 | Wilson Greatbatch Technologies Inc | アルカリ金属イオン電気化学電池用の2枚の正極集電体 |
JP3485935B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2004-01-13 | カネボウ株式会社 | 有機電解質電池 |
WO2004059672A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | 蓄電装置および蓄電装置の製造方法 |
JP2005285376A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Shirouma Science Co Ltd | 有機・無機ハイブリッド電極およびそれを用いた二次電池 |
WO2006112067A1 (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-26 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | リチウムイオンキャパシタ |
JP2008516884A (ja) * | 2004-10-22 | 2008-05-22 | バッツキャップ | γ−LiV2O5の製造方法 |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006306023A patent/JP2008123826A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02223159A (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-05 | Otsuka Chem Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP3485935B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2004-01-13 | カネボウ株式会社 | 有機電解質電池 |
JP2003242965A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-08-29 | Wilson Greatbatch Technologies Inc | アルカリ金属イオン電気化学電池用の2枚の正極集電体 |
WO2004059672A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | 蓄電装置および蓄電装置の製造方法 |
JP2005285376A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Shirouma Science Co Ltd | 有機・無機ハイブリッド電極およびそれを用いた二次電池 |
JP2008516884A (ja) * | 2004-10-22 | 2008-05-22 | バッツキャップ | γ−LiV2O5の製造方法 |
WO2006112067A1 (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-26 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | リチウムイオンキャパシタ |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009144267A1 (de) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von lithium-vanadium-oxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial |
JP2011523614A (ja) * | 2008-05-30 | 2011-08-18 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | リチウムバナジウム酸化物の製造方法及びリチウムバナジウム酸化物を正極材料として使用する方法 |
JP2009295769A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Nec Corp | Ledフラッシュ装置ならびに電子機器 |
JP2010040370A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Fuji Heavy Ind Ltd | 蓄電デバイス |
EP2224514A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-09-01 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electric Storage Device, And Production Method Thereof |
CN107851523A (zh) * | 2015-07-10 | 2018-03-27 | 太阳诱电株式会社 | 电化学器件 |
CN107851523B (zh) * | 2015-07-10 | 2019-09-10 | 太阳诱电株式会社 | 电化学器件 |
US10622164B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-04-14 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Electrochemical device |
CN105810452A (zh) * | 2016-03-18 | 2016-07-27 | 四川梅格新能源科技有限公司 | 一种锂离子电容器负极预嵌锂的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171113B2 (ja) | 蓄電デバイスの製造方法 | |
JP5091573B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP4934607B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP5214199B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP5474622B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP4306697B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5076464B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2009123385A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2009070781A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2009188037A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP5734813B2 (ja) | 電池用電極、非水電解質電池及び電池パック | |
JP2009200302A (ja) | 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス | |
JP2009187858A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP5214172B2 (ja) | 電極の製造方法、および蓄電デバイスの製造方法 | |
JP4857084B2 (ja) | 蓄電デバイスの製造方法 | |
JP2008123826A (ja) | 蓄電デバイス | |
KR101891014B1 (ko) | 전기 디바이스 | |
JP2009188141A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2014060122A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2008257888A (ja) | 電気化学素子の電極用炭素材料及びその製造方法、並びに電気化学素子用電極 | |
US9531034B2 (en) | Nonaqueous electrolyte battery and battery pack | |
JP4609352B2 (ja) | 電源 | |
JP2018056025A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2006278928A (ja) | キャパシタ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130219 |