JP2009200302A - 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス - Google Patents
蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009200302A JP2009200302A JP2008041322A JP2008041322A JP2009200302A JP 2009200302 A JP2009200302 A JP 2009200302A JP 2008041322 A JP2008041322 A JP 2008041322A JP 2008041322 A JP2008041322 A JP 2008041322A JP 2009200302 A JP2009200302 A JP 2009200302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- storage device
- positive electrode
- electricity storage
- doping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】蓄電デバイス10は積層される正極13と負極14とを有する。正極13は貫通孔20aを備えた正極集電体20を有する。この正極集電体20には活性炭を含む正極合材層21が塗工される。また、負極14は貫通孔23aを備えた負極集電体23を有する。この負極集電体23にはPASを含む負極合材層24が塗工される。また、最外部の負極14に対向させてリチウム極16が配置される。リチウム極16は負極集電体23に接合されるリチウム極集電体26を有する。このリチウム極集電体26には金属リチウム箔27が圧着される。この構造の蓄電デバイス10内に電解液が注入され、蓄電デバイス10は40℃以上70℃以下の温度環境に保持される。これにより、40℃以上70℃以下の温度環境で金属リチウム箔27から負極14にリチウムイオンがドーピングされる。
【選択図】図3
Description
正極は、正極集電体とこれに一体となる正極合材層とを有している。蓄電デバイスをリチウムイオンキャパシタとして機能させる場合には、正極合材層に含まれる正極活物質として、リチウムイオン及び/又はアニオンを可逆的にドープ・脱ドープ可能な物質を採用することが可能である。すなわち、リチウムイオンとアニオンとの少なくともいずれか一方を可逆的にドープ・脱ドープ可能な物質であれば特に限定されることはない。例えば、活性炭、遷移金属酸化物、導電性高分子、ポリアセン系物質等を用いることが可能である。
負極は、負極集電体とこれに一体となる負極合材層とを有している。負極合材層に含まれる負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的にドープ・脱ドープできるものであれば特に限定されることはない。例えば、グラファイト、種々の炭素材料、ポリアセン系物質、錫酸化物、珪素酸化物等を用いることが可能である。グラファイト(黒鉛)やハードカーボン(難黒鉛化性炭素)は高容量化を図ることができるため負極活物質として好ましい。また、芳香族系縮合ポリマーの熱処理物であるポリアセン系有機半導体(PAS)は、高容量化を図ることができるため負極活物質として好適である。このPASはポリアセン系骨格構造を有する。このPASの水素原子/炭素原子の原子数比(H/C)は0.05以上、0.50以下の範囲内であることが好ましい。PASのH/Cが0.50を超える場合には、芳香族系多環構造が充分に発達していないことから、リチウムイオンのドープ・脱ドープがスムーズに行われず、蓄電デバイスの充放電効率が低下するおそれがある。PASのH/Cが0.05未満の場合には、蓄電デバイスの容量が低下するおそれがある。
正極集電体および負極集電体としては、表裏面を貫く貫通孔を備えているものが好適である。例えば、エキスパンドメタル、パンチングメタル、エッチング箔、網、発泡体等を挙げることができる。貫通孔の形状や個数等については、特に限定されることはない。アニオンやリチウムイオンの移動を阻害しないものであれば適宜設定することが可能である。また、正極集電体および負極集電体の材料としては、一般に電池やキャパシタに提案されている種々の材料を用いることが可能である。例えば、正極集電体の材料として、アルミニウム、ステンレス鋼等を用いることができる。負極集電体の材料として、ステンレス鋼、銅、ニッケル等を用いることができる。
リチウム極集電体の材料としては、一般に電池やキャパシタの集電体として提案されている種々の材料を用いることが可能である。これらの材料としては、ステンレス鋼、銅、ニッケル等を用いることができる。また、リチウム極集電体として、エキスパンドメタル、パンチングメタル、エッチング箔、網、発泡体等の表裏面を貫く貫通孔を備えているものを使用しても良い。また、リチウム極集電体に貼り付けられる金属リチウム箔に代えて、リチウムイオンを放出することが可能なリチウム−アルミニウム合金等を用いても良い。
セパレータとしては、電解液、正極活物質、負極活物質等に対して耐久性があり、連通気孔を有する電子伝導性のない多孔質体等を用いることができる。通常は、紙(セルロース)、ガラス繊維、ポリエチレンあるいはポリプロピレン等からなる布、不織布あるいは多孔体が用いられる。セパレータの厚みは、電解液の保持量やセパレータの強度等を勘案して適宜設定することができる。なお、セパレータの厚みは、蓄電デバイスの内部抵抗を小さくするために薄い方が好ましい。
電解液としては、高電圧でも電気分解を起こさないという点、リチウムイオンが安定に存在できるという点から、リチウム塩を含む非プロトン性有機溶媒を用いることが好ましい。非プロトン性有機溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、塩化メチレン、スルホラン等を単独あるいは混合した溶媒が挙げられる。また、リチウム塩としては、例えば、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiPF6、LIN(C2F5SO2)2等が挙げられる。また、電解液中の電解質濃度は、電解液による内部抵抗を小さくするため、少なくとも0.1モル/L以上とすることが好ましい。更には、0.5〜1.5モル/Lの範囲内とすることが好ましい。
外装容器としては、一般に電池に用いられている種々の材質を用いることができる。例えば、鉄やアルミニウム等の金属材料を使用しても良い。また、樹脂等のフィルム材料を使用しても良い。また、外装容器の形状についても特に限定されることはない。円筒型や角型など用途に応じて適宜選択することが可能である。蓄電デバイスの小型化や軽量化の観点からは、アルミニウムのラミネートフィルムを用いたフィルム型の外装容器を用いることが好ましい。一般的には、外側にナイロンフィルム、中心にアルミニウム箔、内側に変性ポリプロピレン等の接着層を有した3層ラミネートフィルムが用いられている。
[負極の製造]
厚さ0.5mmのフェノール樹脂成形板を、窒素雰囲気で満たされたシリコニット電気炉に入れる。このフェノール樹脂成形板を50℃/時間の速度で500℃まで昇温させる。続いて、フェノール樹脂成形板を10℃/時間の速度で700℃まで昇温させる。このような熱処理によってフェノール樹脂成形板からPASを合成した。このPAS板をディスクミルで粉砕することによりPAS粉体を得た。このPAS粉体のH/C比は0.19であった。
上記負極を1.5cm×2.0cmに切り出して評価用負極とした。この評価用負極に金属リチウム(寸法1.5cm×2.0cm、厚み200μm)を対向させることにより模擬セルを作製した。評価用負極と金属リチウムとの間には、厚さ50μmのポリエチレン製不織布をセパレータとして配置した。また、模擬セルの参照極として金属リチウムを用いた。さらに、模擬セルの電解液として、プロピレンカーボネートにLiPF6を1.2モル/Lの濃度で溶解させた溶液を用いた。次いで、充電電流1mA/cm2にて評価用負極にリチウムイオンを充電(ドープ)した。そして、評価用負極に対する充電を、負極電位が0Vに到達した後にも12時間に渡って継続させた。この充電処理を施したときの評価用負極の充電容量を測定し、この測定値を評価用負極に含まれる負極活物質の重量で除した。これにより、負極最大充電容量Caは、負極活物質の単位重量当たり756mAh/gであることが確認された。
比表面積2000m2/gの市販活性炭粉末85重量部、アセチレンブラック粉体5重量部、アクリル系樹脂バインダー6重量部、カルボキシメチルセルロース4重量部、および水200重量部を充分に混合することによって正極用スラリーを得た。また、厚さ35μm(気孔率50%)のアルミニウム製エキスパンドメタルの両面に、非水系のカーボン系導電塗料をスプレー方式にてコーティングした。このアルミニウム製エキスパンドメタルに塗られたカーボン系導電塗料を乾燥させることにより、導電層が形成された正極集電体を得た。この正極集電体の全体の厚さ(基材厚さと導電層厚さの合計)は52μmである。正極集電体の貫通孔は導電塗料によってほぼ閉塞された。次いで、ロールコータを用いて正極用スラリーを上記正極集電体の両面に均等に塗工した。そして、上記正極集電体に塗工された正極用スラリーを、乾燥させてプレスすることにより、厚み寸法が129μmとなる正極を得た。
負極を6.0cm×7.5cm(端子溶接部を除く)に10枚カットした。正極を5.8cm×7.3cm(端子溶接部を除く)に11枚カットした。そして、負極集電体と正極集電体の端子溶接部がそれぞれ反対側になるように負極と正極とを交互に積層した。負極と正極との間には、厚さ35μmのセルロース/レーヨン混合不織布からなるセパレータを配置した。なお、電極積層ユニットの最外部には負極を配置した。続いて、最上部および最下部にセパレータを配置して4辺をテープ留めした。その後、正極集電体の端子溶接部(11枚)をアルミニウム製の正極端子(幅50mm、長さ50mm、厚さ0.2mm)に超音波溶接した。また、負極集電体の端子溶接部(12枚)を銅製の負極端子(幅50mm、長さ50mm、厚さ0.2mm)に超音波溶接した。このようにして電極積層ユニットを作製した。
リチウム極として、厚さ80μmのステンレス網に金属リチウム箔を圧着したものを用いた。このリチウム極を最外部に設けられる負極の全面に対向させるように、電極積層ユニットの上部にリチウム極を1枚配置して三極積層ユニットを作製した。なお、リチウム極集電体であるステンレス網の端子溶接部は、負極端子の溶接部に対して抵抗溶接した。上記三極積層ユニットを3.5mmに深絞り加工を施したラミネートフィルムの内部へ設置した。続いて、ラミネートフィルムの開口部を別のラミネートフィルムで覆って三辺を融着した。そして、ラミネートフィルム内に電解液を真空含浸させた。この電解液は、プロピレンカーボネートにLiPF6を1.2モル/Lの濃度で溶解させた溶液である。その後、開口していたラミネートフィルムの残り一辺を融着した。このように、リチウムイオンキャパシタセル1〜4を各10セル組み立てた。
組み立てたセル1〜4を40℃に設定された恒温槽の中に配置した。これにより、負極に対するリチウムイオンのドーピング工程が40℃で実施された。所定のプレドープ日数が経過した後に、それぞれのセルを分解し、金属リチウムが消失した日数をプレドープ日数とした。なお、プレドープ日数を調べるために各セル1〜4について6つのセルを使用した。このように、負極に所定量のリチウムイオンがプレドープされたことが確認された。その後、各セル1〜4のセル静電容量(初期セル静電容量)を測定した。その後、恒温槽の温度を60℃に設定し、各セル1〜4に対して3.8Vの定電圧を500時間に渡って印加した。この高温負荷試験を実行した後に、各セル1〜4のセル静電容量(500時間経過後セル静電容量)を測定した。これらの結果を表1に示す。なお、表1に示す各データは4セルの平均値である。
70℃に設定された恒温槽内でドーピング工程を実施すること以外は、実施例1と同様にセル5〜8を各10セル組み立てた。なお、セル5には負極活物質の単位重量当たり600mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル5のプレドープ量Cbは600mAh/gである。セル6には負極活物質の単位重量当たり700mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル6のプレドープ量Cbは700mAh/gである。セル7には負極活物質の単位重量当たり800mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル7のプレドープ量Cbは800mAh/gである。セル8には負極活物質の単位重量当たり900mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル8のプレドープ量Cbは900mAh/gである。
25℃に設定された恒温槽内でドーピング工程を実施すること以外は、実施例1と同様にセル9〜12を各4セル組み立てた。なお、セル9には負極活物質の単位重量当たり600mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル9のプレドープ量Cbは600mAh/gである。セル10には負極活物質の単位重量当たり700mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル10のプレドープ量Cbは700mAh/gである。セル11には負極活物質の単位重量当たり800mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル11のプレドープ量Cbは800mAh/gである。セル12には負極活物質の単位重量当たり900mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル12のプレドープ量Cbは900mAh/gである。
80℃に設定された恒温槽内でドーピング工程を実施すること以外は、実施例1と同様にセル13〜16を各10セル組み立てた。なお、セル13には負極活物質の単位重量当たり600mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル13のプレドープ量Cbは600mAh/gである。セル14には負極活物質の単位重量当たり700mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル14のプレドープ量Cbは700mAh/gである。セル15には負極活物質の単位重量当たり800mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル15のプレドープ量Cbは800mAh/gである。セル16には負極活物質の単位重量当たり900mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル16のプレドープ量Cbは900mAh/gである。
表1〜表3に示すように、セル1〜8とセル9〜12とをプレドープ量Cb毎に比較すると、セル1〜8のプレドープ日数はセル9〜12のプレドープ日数に比べて短縮されることが確認された。すなわち、セル1〜8はセル9〜12に比べてプレドープ速度が速く生産性が高いことが確認された。また、セル1〜8とセル9〜12とでは、500時間経過後セル静電容量についても大差がないことが確認された。すなわち、セル1〜8についてはプレドープ速度を速めても劣化しないことが確認された。これは、セル1〜8については40℃以上70℃以下の温度環境下でドーピング工程を実施したのに対し、セル9〜12については40℃を下回る温度環境下でドーピング工程を実施したためと考えられる。
組み込まれる金属リチウム箔の量を変更する以外は、実施例1と同様にセル17,18を各10セル組み立てた。なお、セル17には負極活物質の単位重量当たり500mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル17のプレドープ量Cbは500mAh/gである。セル18には負極活物質の単位重量当たり1000mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル18のプレドープ量Cbは1000mAh/gである。
セル17においては、ドーピング工程が60℃で実施されるとともに、組み込まれる金属リチウム箔が少ないことから、短いプレドープ日数でプレドープを完了させることが可能である。また、金属リチウム箔から放出されるリチウムイオン量は、負極最大充電容量Caの70%を下回る量に設定されている(Cb≦Ca×0.7)。したがって、セル17の初期セル静電容量は小さいものの、500時間経過後セル静電容量はセル1〜8と同様に高い傾向にある。これは、負極にプレドープされるリチウムイオン量が少ないものの、温度による劣化が無いためと考えられる。
正極集電体や負極集電体に対して貫通孔を形成しないこと以外は、実施例1と同様にセル19〜22を各10セル組み立てた。なお、セル19には負極活物質の単位重量当たり600mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル19のプレドープ量Cbは600mAh/gである。セル20には負極活物質の単位重量当たり700mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル20のプレドープ量Cbは700mAh/gである。セル21には負極活物質の単位重量当たり800mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル21のプレドープ量Cbは800mAh/gである。セル22には負極活物質の単位重量当たり900mAh/gのリチウムイオンを放出する金属リチウム箔が配置される。すなわち、セル22のプレドープ量Cbは900mAh/gである。
13 正極
14 負極
20 正極集電体
20a 貫通孔
23 負極集電体
23a 貫通孔
27 金属リチウム箔(イオン供給源)
Claims (8)
- 貫通孔が形成された正極集電体を備える正極と、貫通孔が形成された負極集電体を備える負極と、積層される前記正極と前記負極との少なくともいずれか一方に接続されるイオン供給源とを有する蓄電デバイスの製造方法であって、
前記正極と前記負極との少なくともいずれか一方に、前記イオン供給源からのリチウムイオンをドーピングするドーピング工程を、40℃以上70℃以下の温度環境で行うことを特徴とする蓄電デバイスの製造方法。 - 請求項1記載の蓄電デバイスの製造方法において、
前記イオン供給源から、負極最大充電容量の70%以上120%以下のリチウムイオンを放出させることを特徴とする蓄電デバイスの製造方法。 - 請求項1または2記載の蓄電デバイスの製造方法において、
前記蓄電デバイスは、正極活物質がリチウムイオン及び/又はアニオンをドーピング・脱ドーピング可能な物質であり、負極活物質がリチウムイオンをドーピング・脱ドーピング可能な物質であり、前記正極と前記負極とを短絡させた後の正極電位が2.0V(対Li/Li+)以下になるように前記負極及び/又は前記正極に対してリチウムイオンがドーピングされるリチウムイオンキャパシタであることを特徴とする蓄電デバイスの製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電デバイスの製造方法において、
前記負極に、芳香族系縮合ポリマーの熱処理物であって水素原子/炭素原子の原子数比が0.05以上0.50以下であるポリアセン系骨格構造を有するポリアセン系有機半導体、あるいは黒鉛、あるいは難黒鉛化炭素が含まれることを特徴とする蓄電デバイスの製造方法。 - 貫通孔が形成された正極集電体を備える正極と、
貫通孔が形成された負極集電体を備える負極と、
積層される前記正極と前記負極との少なくともいずれか一方に接続され、リチウムイオンを放出するイオン供給源とを有し、
前記正極と前記負極との少なくともいずれか一方に、40℃以上70℃以下の温度環境で前記イオン供給源からリチウムイオンをドーピングさせることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5記載の蓄電デバイスにおいて、
前記イオン供給源から、負極最大充電容量の70%以上120%以下のリチウムイオンを放出させることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5または6記載の蓄電デバイスにおいて、
前記蓄電デバイスは、正極活物質がリチウムイオン及び/又はアニオンをドーピング・脱ドーピング可能な物質であり、負極活物質がリチウムイオンをドーピング・脱ドーピング可能な物質であり、前記正極と前記負極とを短絡させた後の正極電位が2.0V(対Li/Li+)以下になるように前記負極及び/又は前記正極に対してリチウムイオンがドーピングされるリチウムイオンキャパシタであることを特徴とする蓄電デバイス。 - 請求項5〜7のいずれか1項に記載の蓄電デバイスにおいて、
前記負極に、芳香族系縮合ポリマーの熱処理物であって水素原子/炭素原子の原子数比が0.05以上0.50以下であるポリアセン系骨格構造を有するポリアセン系有機半導体、あるいは黒鉛、あるいは難黒鉛化炭素が含まれることを特徴とする蓄電デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041322A JP2009200302A (ja) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041322A JP2009200302A (ja) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009200302A true JP2009200302A (ja) | 2009-09-03 |
Family
ID=41143482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008041322A Pending JP2009200302A (ja) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009200302A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011066326A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Daihatsu Motor Co Ltd | 電気化学キャパシタ |
JP2011243941A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-12-01 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | エネルギー貯蔵装置製造用のドーピング槽 |
WO2011152304A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタとその製造方法 |
JP2011249706A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | キャパシタとその製造方法 |
JP2011254030A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | アルミニウム多孔体を集電体として用いた電極、及びこれを用いたキャパシタ |
JP2011254031A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2011254029A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2012049544A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | エネルギー貯蔵装置の電極製造用ドーピング装置及びこれを用いた電極製造方法 |
WO2014050579A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタ用電極活物質およびこれを用いたキャパシタ |
JP2014143380A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Asahi Kasei Corp | 非水系リチウム型蓄電素子の製造方法 |
JP2014187384A (ja) * | 2014-06-03 | 2014-10-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2014187383A (ja) * | 2014-06-03 | 2014-10-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2014187382A (ja) * | 2014-06-03 | 2014-10-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | アルミニウム多孔体を集電体として用いた電極、及びこれを用いたキャパシタ |
JP2015088437A (ja) * | 2013-11-02 | 2015-05-07 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 非水系二次電池のプリドープ方法及びプリドープ方法により得られる電池 |
WO2015068410A1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 住友電気工業株式会社 | アルカリ金属イオンキャパシタ、その製造方法および充放電方法 |
JP2015198055A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-09 | 日本電信電話株式会社 | ナトリウム二次電池、ナトリウム二次電池の負極の製造方法、及び該負極を含むナトリウム二次電池の製造方法 |
JP2020057519A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Jsr株式会社 | 電極の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000150319A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Asahi Glass Co Ltd | 電気二重層キャパシタの製造方法及び使用方法 |
JP2007115721A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-05-10 | Fuji Heavy Ind Ltd | リチウムイオンキャパシタ |
JP2007158273A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | リチウムイオンキャパシタ |
-
2008
- 2008-02-22 JP JP2008041322A patent/JP2009200302A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000150319A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Asahi Glass Co Ltd | 電気二重層キャパシタの製造方法及び使用方法 |
JP2007115721A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-05-10 | Fuji Heavy Ind Ltd | リチウムイオンキャパシタ |
JP2007158273A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | リチウムイオンキャパシタ |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011066326A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Daihatsu Motor Co Ltd | 電気化学キャパシタ |
JP2011243941A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-12-01 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | エネルギー貯蔵装置製造用のドーピング槽 |
US8902566B2 (en) | 2010-05-31 | 2014-12-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Capacitor, and method for producing the same |
WO2011152304A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタとその製造方法 |
JP2011249706A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | キャパシタとその製造方法 |
CN102918614A (zh) * | 2010-05-31 | 2013-02-06 | 住友电气工业株式会社 | 电容器及其制造方法 |
JP2011254030A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | アルミニウム多孔体を集電体として用いた電極、及びこれを用いたキャパシタ |
JP2011254031A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2011254029A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2012049544A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | エネルギー貯蔵装置の電極製造用ドーピング装置及びこれを用いた電極製造方法 |
CN104685591A (zh) * | 2012-09-28 | 2015-06-03 | 住友电气工业株式会社 | 电容器用电极活性物质和使用所述电极活性物质的电容器 |
WO2014050579A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタ用電極活物質およびこれを用いたキャパシタ |
CN104685591B (zh) * | 2012-09-28 | 2017-07-04 | 住友电气工业株式会社 | 电容器用电极活性物质和使用所述电极活性物质的电容器 |
US9514894B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-12-06 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrode active material for capacitor, and capacitor using said electrode active material |
JPWO2014050579A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-08-22 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタ用電極活物質およびこれを用いたキャパシタ |
JP2014143380A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Asahi Kasei Corp | 非水系リチウム型蓄電素子の製造方法 |
JP2015088437A (ja) * | 2013-11-02 | 2015-05-07 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 非水系二次電池のプリドープ方法及びプリドープ方法により得られる電池 |
JP2015095485A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 住友電気工業株式会社 | アルカリ金属イオンキャパシタ、その製造方法および充放電方法 |
WO2015068410A1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 住友電気工業株式会社 | アルカリ金属イオンキャパシタ、その製造方法および充放電方法 |
CN105706202A (zh) * | 2013-11-08 | 2016-06-22 | 住友电气工业株式会社 | 碱金属离子电容器及其制造方法和充放电方法 |
EP3067907A4 (en) * | 2013-11-08 | 2016-11-23 | Sumitomo Electric Industries | ALKALINE METAL CONDENSER, METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF AND METHOD FOR LOADING / UNLOADING THEREOF |
JP2015198055A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-09 | 日本電信電話株式会社 | ナトリウム二次電池、ナトリウム二次電池の負極の製造方法、及び該負極を含むナトリウム二次電池の製造方法 |
JP2014187384A (ja) * | 2014-06-03 | 2014-10-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2014187382A (ja) * | 2014-06-03 | 2014-10-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | アルミニウム多孔体を集電体として用いた電極、及びこれを用いたキャパシタ |
JP2014187383A (ja) * | 2014-06-03 | 2014-10-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 金属多孔体を用いたキャパシタ |
JP2020057519A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Jsr株式会社 | 電極の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法 |
JP7074010B2 (ja) | 2018-10-02 | 2022-05-24 | Jsr株式会社 | 電極の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009200302A (ja) | 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス | |
JP5091573B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP5040626B2 (ja) | 電力貯蔵デバイスセルおよびその制御方法 | |
JP4934607B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP4857073B2 (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
US8232009B2 (en) | Electric storage device | |
KR101862433B1 (ko) | 리튬 이온 캐패시터 | |
JP2009123385A (ja) | 蓄電デバイス | |
JPWO2007026492A1 (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP5096851B2 (ja) | 蓄電デバイスの製造方法 | |
KR20090029624A (ko) | 축전 디바이스 | |
JP2013258392A (ja) | 電極活物質、電極及び蓄電デバイス | |
JP2009188037A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2009231234A (ja) | 負極用炭素材料、蓄電デバイス、及び蓄電デバイス搭載品 | |
KR20090029625A (ko) | 축전 디바이스 | |
JP5409467B2 (ja) | 捲回型の蓄電デバイス | |
JP2008300667A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2009187858A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2008252013A (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP5214172B2 (ja) | 電極の製造方法、および蓄電デバイスの製造方法 | |
KR20110040027A (ko) | 하이브리드 슈퍼커패시터의 제조방법 | |
JP2009188141A (ja) | 蓄電デバイス | |
KR20150016072A (ko) | 리튬이온 커패시터용 양극 및 이를 포함하는 리튬이온 커패시터 | |
JP7003775B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2010123357A (ja) | 蓄電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |