[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008156162A - So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。 - Google Patents

So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156162A
JP2008156162A JP2006347001A JP2006347001A JP2008156162A JP 2008156162 A JP2008156162 A JP 2008156162A JP 2006347001 A JP2006347001 A JP 2006347001A JP 2006347001 A JP2006347001 A JP 2006347001A JP 2008156162 A JP2008156162 A JP 2008156162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
manganese
less
dimanganese trioxide
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006347001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673286B2 (ja
Inventor
Takashi Endo
孝志 遠藤
Masanori Yamaha
正格 山羽
Takumi Murai
匠 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denko Co Ltd filed Critical Nippon Denko Co Ltd
Priority to JP2006347001A priority Critical patent/JP4673286B2/ja
Publication of JP2008156162A publication Critical patent/JP2008156162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673286B2 publication Critical patent/JP4673286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 電解二酸化マンガンを低コストで処理して硫酸根の含有量が少なく、リチウム二次電池の正極活物質であるリチウムマンガン複合酸化物製造用に適した三酸化二マンガンの製造方法を提案する。
【解決手段】 硫酸マンガン溶液の電解処理によって得られた塊状の電解二酸化マンガンに洗浄・乾燥及び粉砕処理を施して微粉状の二酸化マンガンを得、該微粉状の二酸化マンガンに洗浄処理を施した後、直ちにろ過・乾燥処理を施し、得られた二酸化マンガン粉末に対して750℃以上950℃以下の加熱処理を施して二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させることからなる。本発明に係る三酸化二マンガンはSO濃度が質量比で0.6%以下であってリチウム二次電池の正極活物質原料として優れている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、三酸化二マンガン、特にリチウム二次電池用に供せられるSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法に関する。
高密度、高エネルギー密度型のリチウム二次電池用正極活物質としてLiCoOが広く利用されている。しかしながら、近年、電気自動車や携帯電話、パソコン等の開発・普及に伴い、それらの動力源としてより小型で高密度、高エネルギー密度を有する二次電池が求められるようになってきた。これらの要求に対し、資源量が豊富で、価格面からも有利なマンガン化合物を原料として合成したリチウムマンガン複合酸化物(スピネル型リチウムマンガン酸化物ともいう)が注目を集めている。かかるリチウムマンガン複合酸化物の合成方法について、従来から多数の提案が行われているが、中でも電解二酸化マンガン(EMDとも呼ばれる)を出発原料とすることが廉価で緻密な二次粒子を有するリチウムマンガン複合酸化物を得るために好適であると考えられている。
しかしながら、電解二酸化マンガンを出発原料とした場合、その製造工程において結晶格子中に残留した硫酸根(S0 2−)が通常質量比で1〜1.4%程度しており、これが最終製品であるリチウムマンガン複合酸化物にそのまま不純物として残留し、正極活物質として組み上げられた二次電池の特性を劣化させる。この劣化は、リチウムマンガン複合酸化物中の硫酸根が硫酸リチウムを形成するために、二次電池中においてリチウムイオンをトラップする作用などによるものであり、したがって、リチウムマンガン複合酸化物中のイオウ分を低減させることより、リチウムマンガン複合酸化物のスピネル構造中を拡散するリチウムイオンを電池反応に有効に利用できるようになる。
かかる観点から、リチウムマンガン複合酸化物中に残留する硫酸根(イオウ分)を低減させるためにリチウムマンガン複合酸化物中を水洗する提案がなされている(例えば特許文献1,2参照)。また、特許文献2には、電解二酸化マンガンを水洗することによって製品であるリチウムマンガン複合酸化物中のイオウ分を低減させるとの記載があり、特許文献3には電解二酸化マンガンを選別してイオウ含有量の低いもののみを原料とすることが記載されている。
また、出発原料である電解二酸化マンガンのイオウ分を積極的に低減するために、特許文献4には、硫酸浴の硫酸濃度を1〜10g/lに低く抑え、かつ得られた電解二酸化マンガンを十分に洗浄することによって、残留SOを0.6重量%以下にすることが可能であるとの記載があり、特許文献5には、平均粒径が30μm以下のマンガン酸化物粉末を、硫酸以外の酸を含む酸性水溶液と接触処理し、次いで、洗浄処理することにより硫酸根の含有量を0.4重量%以下に低減させたマンガン酸化物が得られるとの記載がある。
さらに、特許文献6には、電解二酸化マンガン中のイオウの挙動に関して、電解二酸化マンガンを600〜800℃の温度で予備焼成することにより電解二酸化マンガン中の残留硫酸イオンが粒子内部から粒子表面に移動し、粒子内部の硫酸イオンの濃度が著しく低くなるとの知見が記載されている。
特開2001−155734号公報 特開2002−75370号公報,特許請求の範囲及び段落0004 特開2002−198047号公報,段落0019 特開平4−21063号公報 特開2002−56847号公報 特開2003−81638号公報,段落0019
上記提案のうち、特許文献1あるいは2に記載のリチウムマンガン複合酸化物中を水洗する手段は、洗浄、乾燥のコストが掛かる上、組成変化が生ずるおそれもある。一方、特許文献3に記載されているような電解二酸化マンガンを選別してイオウ含有量の低いもののみを原料とする手段は、所望のイオウ含有量の電解マンガンを得るためのコストが高くなるため現実的ではない。
特許文献4に記載の手段は、硫酸濃度を低く抑えると電解電圧が上昇してコストアップの原因になるという問題があり、特許文献5に記載の三酸化二マンガンなどを洗浄し、硫酸根を低減する方法も洗浄、乾燥のコストが掛かるなどの問題がある。これに対し、特許文献6に記載の知見を利用して、粒子表面に濃縮した硫酸イオンを例えば水洗などにより洗浄してイオウ含有量の低い二酸化マンガンを得ることが想定されるが、水洗・乾燥などにコストが掛かるばかりか、特許文献2に示すようにその除去は困難である。
本発明は、電解二酸化マンガンを低コストで処理して残留硫酸根分が少なく、リチウム二次電池の正極活物質であるリチウムマンガン複合酸化物製造用に適した三酸化二マンガンの製造方法を提案すること、さらに具体的にはSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法を提案することを目的とする。
本発明者は、特許文献6に記載のように電解二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換する際に粒子表面に硫酸イオンが濃縮する現象に着目し、その除去手段について検討した。その結果、上記三酸化二マンガンに転換する際に粒子表面に硫酸イオンを対イオンのない、いわばフリーの状態にできれば硫酸根を揮発除去できるとの知見に到達し、そのための条件を解明して本発明を完成した。
本発明に係るSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法は、硫酸マンガン溶液の電解処理によって得られた板状の電解二酸化マンガンに洗浄・乾燥及び粉砕処理を施して微粉状の二酸化マンガンを得、該微粉状の二酸化マンガンに洗浄処理を施した後、直ちにろ過・乾燥処理を施し、得られた二酸化マンガン粉末に対して750℃以上950℃以下の加熱処理を施して二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させることからなる。
上記発明の効果は、硫酸マンガン溶液の電解処理によって得られた板状の電解二酸化マンガンに洗浄・乾燥及び粉砕処理を施して微粉状の二酸化マンガンを得、該微粉状の二酸化マンガンに洗浄処理及びアンモニアによる中和処理を施した後、ろ過・乾燥処理を施し、得られた二酸化マンガン粉末に対して750℃以上950℃以下とする加熱処理を施して二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させることによっても得られる。
上記各発明において、前記粉砕処理は、電解二酸化マンガンを平均粒径:1〜30μmに粉砕するものとすることが好ましい。
また、上記各発明において、前記加熱処理に先立ち、電解二酸化マンガン粉末に対して金属酸化物粉末を加熱処理後の組成が一般式Mn2−xとなるように混練しておくことができる。ここにM:A1,Co,Ni,Mg,Zr及びTiから選ばれた金属元素の1又は2以上であり、xは0〜0.2の範囲をとる。
上記各発明において加熱処理を三酸化二マンガンのBET比表面積が5.0m/g以下となるまで行うこととするのが好ましい。
本発明に係る三酸化二マンガンは、SO濃度が質量比で0.6%以下であり、かつBET比表面積が5.0m/g以下であって、リチウム二次電池の正極活物質原料として適している。
本発明により、工業的に比較的安価に製造できる電解二酸化マンガンを低コストで処理して硫酸根(イオウ分)が少なく、リチウム二次電池の正極活物質であるリチウムマンガン複合酸化物の製造用に適した三酸化二マンガンを製造することが可能になる。これにより、二次電池中においてリチウムイオンが硫酸イオンによりトラップされる現象を防止し、リチウムマンガン複合酸化物のスピネル構造中を拡散するリチウムイオンを電池反応に有効に利用できるようになる。
図1は本発明の基本的な実施形態に従う三酸化二マンガンの製造工程のフローチャートである。ここに示すように、まず、板状の電解二酸化マンガンが製造される。これは、公知の手段にしたがい、硫酸マンガン液を電解して陽極(チタン板)上に二酸化マンガンを板状に析出させることによって行われる。得られた板状の電解二酸化マンガンは、陽極から剥離され、洗浄(水洗)・乾燥後、粗砕・微粉砕される。
粗砕・微粉砕された電解二酸化マンガンは、通常の工程では、洗浄後、例えば、苛性ソーダ(NaOH)等による中和処理に付され、さらにろ過・乾燥を行って二酸化マンガン粉を得、これを加熱処理して三酸化二マンガンとする工程に付されるが(図4参照)、本発明では、洗浄後直ちにろ過・乾燥を行い、得られた二酸化マンガン粉末に対して750℃以上950℃以下の加熱処理を施して二酸化マンガンを三酸化二マンガンとする工程が採用される(図1)。
本発明では、通常の工程で行う洗浄後の苛性ソーダ(NaOH)等による中和処理は行われない。これにより、中和工程においてみられる中和剤中のNa分が硫酸根と対イオンを形成するために後の加熱処理において硫酸根の熱分解が妨げられることがなくなり、後述するように続く加熱処理段階において硫酸根を熱分解により除去することが可能になる。そのため、本発明においては、上記洗浄は、純水ないしNa分など硫酸根と対イオンを形成するおそれのない工業用水を用いて行う。
上記のようにして調整された二酸化マンガン粉末は、次いで750℃以上950℃以下の温度の加熱処理に付される。この加熱処理により、電解二酸化マンガン(γMnO)は三酸化二マンガン(αMn)に転換される。この熱処理は大気雰囲気下で、0.5〜10時間程度に亘って行えばよい。
上記転換に伴い、電解二酸化マンガンの結晶格子中に取り込まれた形で粒子中に残存していた硫酸根が粒子内部から粒子表面に移動するとともに、粒子表面に移動した硫酸根は、
SO 2−→SO↑+O2−
のように熱分解し、硫酸根(イオウ分)が系外に除去される。このSOの揮散は酸性下でのみ進行し、硫酸根に対して結合するNa等の対イオンが存在する場合は、上記硫酸根の分解反応は進行しない。したがって、上記のように微粉砕された電解二酸化マンガンの洗浄には、純水ないしNa分など硫酸根と対イオンを形成する金属イオンの少ない工業用水を使用することが重要になる。
加熱処理温度は750℃以上950℃以下の範囲に限定される。750℃以下では硫酸根の熱分解が認められず、950℃以上では四酸化三マンガンへの転換が進行してしまうのに加えてさらなる硫酸根の分解が進行しないからである。なお、上記加熱温度は、850℃以上950℃以下とするのが硫酸根の分解反応を速やかに完結させる上で好ましい。なお、上記加熱処理を行う雰囲気は大気雰囲気で十分であり、その保持時間は、原料二酸化マンガンの粒度や硫酸根の含有量にも依存するが、一般に0.5〜10時間程度で十分である。
加熱処理時間の管理指標として製品三酸化二マンガンのBET比表面積を利用することができる。BET比表面積は加熱処理温度が高いほど、また処理時間が長いほど低下する傾向があり、BET比表面積が5.0m/g超のときは加熱処理が不十分であると判断されるからである。逆にいえば、製品三酸化二マンガンのBET比表面積が5.0m/g超であるものは、上記加熱処理が不十分であるため、二酸化マンガンから三酸化二マンガンへの転換やその際に生起する脱硫酸根反応が不十分となっている可能性があるが、5.0m/g以下であれば、そのような危惧がない。そのため、本発明では、製品三酸化二マンガンのBET比表面積が5.0m/g以下となるまで行うこととする。
上記図1に示したように、微粉砕された電解二酸化マンガンに対し、洗浄のみを行い、中和処理を行わないで、750℃以上950℃以下の温度で加熱処理することにより、二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させるとともに該三酸化二マンガン中のSO濃度を質量比で0.6%以下に低減させることが可能であるが、図2に示すように、洗浄後さらにアンモニア水で中和処理を行う場合にも同様の効果を得ることができる。
このアンモニア水による中和処理を行った場合の熱分解反応は、
(NHSO→NHHSO+NH↑→SO+2NH↑+H
と推定される。すなわち、前記三酸化二マンガンへの転換反応の開始温度である750℃より低い温度で硫酸アンモニウムが分解し、硫酸水素アンモニウムを経て最終的に硫酸イオンの分解が進行するためであろうと推定される。したがって、このようなアンモニアによる中和反応を行った場合にも、二酸化マンガンの三酸化二マンガンへの転換条件は前記中和反応を行わない場合と同様でよい。
本発明においては、上記のように電解二酸化マンガンを、中和処理を行わない状態で、あるいは中和反応をアンモニア水で行った後、750℃以上950℃以下の温度で加熱処理することにより、二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させるとともに、そのSO含有量を低下させることができるが、その際の脱硫は、製品三酸化二マンガン中のSO濃度で質量比0.6%以下とすることが二次電池用として好ましい。なお、製品三酸化二マンガン中のSO濃度は、通常の化学分析法、例えば試料を酸分解後、硫酸バリウムの沈殿を形成させて秤量する重量分析法により測定することができる。
電解により得られた板状の電解二酸化マンガンは、上記のように微粉砕さらに洗浄された状態で本発明の出発原料とすることができるが、微粉砕に当たってその平均粒径が1〜30μmになるように調整しておくことが好ましい。この段階における電解二酸化マンガンの粒度は、そのまま三酸化二マンガンの粒度、ひいてはそれを用いて製造されるリチウムマンガン複合酸化物の粒度に反映され、かつ、リチウムマンガン複合酸化物の粒度は、正極活物質として電極に塗布されることを考慮すると、上記平均粒径に調整しておくことが好ましいからである。
なお、二酸化マンガンの平均粒径とは、レーザー回折・散乱法による粒度分布測定装置により計測されたD50の値、すなわち、上記測定において得られる粒度分布において体積累計が50%を示す粒径をいう。本発明では、日機装株式会社製のマイクロトラック粒度分布測定装置(形式HRA9320−X100)を用いて測定した。
本発明に係るSO含有量の低い三酸化二マンガンの製造方法は、マンガンの一部をA1,Co,Ni,Mg,Zr及びTiのうちから選ばれた金属酸化物の1種又は2種以上に置換したものとすることができる。かかる一部置換物を製造するためには、中和処理を行わないか、あるいはアンモニア水で中和処理を行って得た二酸化マンガン粉末に上記金属元素の酸化物を所要量混ぜた後、前記の加熱処理を行えばよい(図3参照)。なお、マンガン分の上記金属元素への置換量は、最終製品である二次電池の特性上から、製品三酸化二マンガンの化学式を一般式Mn2−x(M:A1,Co,Ni,Mg,Zr及びTiから選ばれた金属元素の1又は2以上)で表したとき、xが0〜0.2の範囲にあるようにすればよい。
以下、実施例を用いて本発明を具体的に示す。
硫酸酸性硫酸マンガン電解浴(温度95℃)、電流密度0.6A/dm、電解日数20日間の条件で電解して得た電解二酸化マンガンを洗浄・乾燥後、粗砕、微粉砕したものを表1に示す条件によって処理し、さらに微粉砕して二酸化マンガン粉末を得た。得られた二酸化マンガン粉末の特性値は、表1に処理条件と併せて示す。
Figure 2008156162
表1に示した条件によって処理して得られた二酸化マンガン粉末を表2に示す条件で処理して製品である三酸化二マンガンとした。得られた三酸化二マンガンに炭酸リチウムをLi対Mnの比率が0.58となるように調整し混合した後、大気中において800℃で20時間焼成しリチウムマンガン複合酸化物(スピネル型リチウムマンガン酸化物、化学式:LiMn))を合成し、リチウムマンガン複合酸化物中のS0含有量を測定した。
Figure 2008156162
前記実施例1の試験No.1(洗浄後、直ちにろ過・乾燥する)によって得られた二酸化マンガン粉末に第三金属元素の酸化物又は水酸化物を混練した。得られた混練物を乾燥後、熱処理して一般式Mn2−x(M:A1,Co,Ni,Mg,Zr及びTiから選ばれた金属元素の1又は2以上)で表される三酸化二マンガンを得た。得られた三酸化二マンガンに炭酸リチウムを原子比でLi/(Mn+M)が0.57となるように調整し混合した後、大気中において800℃、20時間焼成しリチウムマンガン複合酸化物(一般式Li1+yMn2−x−y)を合成し、合成されたリチウムマンガン複合酸化物中のS0含有量を測定した。結果は試験条件とともに表3に示す。
Figure 2008156162
実施例1から分かるように、本発明にしたがって製造した三酸化二マンガンは、硫酸根の残留量がいずれも0.6%以下であり、それを用いて合成したリチウムマンガン複合酸化物の硫酸根含有量も十分に低く、それにより製品リチウムマンガン複合酸化物中の水分含有量も低下する。
実施例2は、Mnの一部を第三金属元素に置換させた例であるが、いずれの場合にも本発明にしたがって処理された二酸化マンガン粉を用いているので、合成された三酸化二マンガンは、硫酸根の残留量がいずれも0.6%以下であり、水分含有量も低く、二次電池の正極活物質として好適に使用できる。
本発明に従う三酸化二マンガンの製造工程を示すフローチャートである。 本発明にしたがいアンモニア中和を行うときの三酸化二マンガンの製造工程を示すフローチャートである。 Mnの一部を第三金属元素に置換するときの三酸化二マンガンの製造工程を示すフローチャートである。 従来法による三酸化二マンガンの製造工程を示すフローチャートである。

Claims (6)

  1. 硫酸マンガン溶液の電解処理によって得られた板状の電解二酸化マンガンに洗浄・乾燥及び粉砕処理を施して微粉状の二酸化マンガンを得、該微粉状の二酸化マンガンに洗浄処理を施した後、直ちにろ過・乾燥処理を施し、得られた二酸化マンガン粉末に対して750℃以上950℃以下の加熱処理を施して二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させることを特徴とするSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
  2. 硫酸マンガン溶液の電解処理によって得られた板状の電解二酸化マンガンに洗浄・乾燥及び粉砕処理を施して微粉状の二酸化マンガンを得、該微粉状の二酸化マンガンに洗浄処理及びアンモニアによる中和処理を施した後、ろ過・乾燥処理を施し、得られた二酸化マンガン粉末に対して750℃以上950℃以下とする加熱処理を施して二酸化マンガンを三酸化二マンガンに転換させることを特徴とするSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
  3. 粉砕処理は、電解二酸化マンガンを平均粒径:1〜30μmに粉砕するものであることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載のSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
  4. 加熱処理に先立ち、電解二酸化マンガン粉末に対してA1,Co,Ni,Mg,Zr及びTiのうちから選ばれた金属酸化物粉末の1種又は2種以上を加熱処理後の組成が一般式Mn2−xとなるように混練しておくことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
    ここにM:A1,Co,Ni,Mg,Zr及びTiから選ばれた金属元素の1又は2以上であり、x:0〜0.2である。
  5. 加熱処理を三酸化二マンガンのBET比表面積が5.0m/g以下となるまで行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のSO濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
  6. SO濃度が質量比で0.6%以下であり、かつBET比表面積が5.0m/g以下である三酸化二マンガン。
JP2006347001A 2006-12-25 2006-12-25 So4濃度が質量比で0.31%以下である三酸化二マンガンの製造方法 Expired - Fee Related JP4673286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347001A JP4673286B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 So4濃度が質量比で0.31%以下である三酸化二マンガンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347001A JP4673286B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 So4濃度が質量比で0.31%以下である三酸化二マンガンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156162A true JP2008156162A (ja) 2008-07-10
JP4673286B2 JP4673286B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=39657515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347001A Expired - Fee Related JP4673286B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 So4濃度が質量比で0.31%以下である三酸化二マンガンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057523A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
JP2011251862A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tosoh Corp マンガン酸化物及びその製造方法
WO2012046735A1 (ja) 2010-10-06 2012-04-12 東ソー株式会社 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521063A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法
JP2000215895A (ja) * 1998-11-17 2000-08-04 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2001155734A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Nec Corp リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP2001158624A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2002056847A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Seimi Chem Co Ltd リチウム電池正極用マンガン酸化物の製造方法
JP2002075370A (ja) * 2001-09-03 2002-03-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造法及びこれを用いた電池
JP2002198047A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JP2003081638A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
JP2003217581A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521063A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法
JP2000215895A (ja) * 1998-11-17 2000-08-04 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2001155734A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Nec Corp リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP2001158624A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2002056847A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Seimi Chem Co Ltd リチウム電池正極用マンガン酸化物の製造方法
JP2002198047A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JP2002075370A (ja) * 2001-09-03 2002-03-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造法及びこれを用いた電池
JP2003081638A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
JP2003217581A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057523A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
JP2011251862A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tosoh Corp マンガン酸化物及びその製造方法
WO2012046735A1 (ja) 2010-10-06 2012-04-12 東ソー株式会社 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
US9150427B2 (en) 2010-10-06 2015-10-06 Tosoh Corporation Manganese oxide and method for producing same, and method for producing lithium manganese composite oxide using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4673286B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Sustainable and Facile Process for Lithium Recovery from Spent LiNi x Co y Mn z O2 Cathode Materials via Selective Sulfation with Ammonium Sulfate
JP6089433B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6344007B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体の製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5112526B2 (ja) リチウム二次電池用金属酸化物系正極活物質の再処理及び合成方法
JP6112118B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
CN107408689B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及二次电池
JP2012064557A5 (ja)
KR101741456B1 (ko) 리튬-황 이차전지용 전이금속 산화물-유황 복합소재 양극 활물질 및 이의 제조방법
US11909041B2 (en) Method to produce cathode materials for Li-ion batteries
JP6408710B2 (ja) 二次電池用正極素材の製造方法
JP6530640B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の処理方法
Liu et al. Reproduction of Li battery LiNixMnyCo1− x− yO2 positive electrode material from the recycling of waste battery
JP4673286B2 (ja) So4濃度が質量比で0.31%以下である三酸化二マンガンの製造方法
JP2017220334A (ja) リチウム化合物、このリチウム化合物の製造方法、および非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6466074B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極活物質
JP4086551B2 (ja) 四酸化三コバルトの製造方法及びコバルト酸リチウムの製造方法
JP2006036621A (ja) リチウムフェライト系複合酸化物の製造方法
JP5811233B2 (ja) マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
JP2023527493A (ja) 遷移金属酸化物を脱リチウム化するためのプロセス
JP5544798B2 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン
JP3968420B2 (ja) 立方晶岩塩型リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法
US20240286906A1 (en) Recycled Graphite for Li-Ion Batteries
KR20080096093A (ko) 리튬 이차전지용 Lⅰ(NⅰCoMn)O₂계 양극 활물질및 이를 제조하는 방법
JP2024502892A (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees