JP2008007430A - ゲル状化粧料及びその製造方法 - Google Patents
ゲル状化粧料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008007430A JP2008007430A JP2006177362A JP2006177362A JP2008007430A JP 2008007430 A JP2008007430 A JP 2008007430A JP 2006177362 A JP2006177362 A JP 2006177362A JP 2006177362 A JP2006177362 A JP 2006177362A JP 2008007430 A JP2008007430 A JP 2008007430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- gel
- extract
- phospholipid
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】成分(a)としてホスファチジルコリン含有量が50質量%以上、且つ酸性リン脂質含有量がホスファチジルコリン含有量に対して10質量%以上である水素添加リン脂質、成分(b)として室温で固形である高級アルコール、及び成分(c)として水を含有することを特徴とする化粧料により課題を解決できる。さらに、成分(d)として多価アルコールを含有することができる。さらに、成分(e)としてカルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーを含有することができる。
【選択図】なし
Description
して水を含有することを特徴とするゲル状化粧料である。
する水素添加リン脂質である。
化する。成分(a)水素添加リン脂質と成分(b)高級アルコールが、水中で会合体を形成し、この会合体が水相に均一に分散することにより均一なゲルを形成するためには、少なくとも1:1〜1:12程度が望ましく、より良好な配合比はモル比で1:1〜1:5であり、さらに好ましくは1:2〜1:5であり、特に好ましくは1:2〜1:3である。
ることが好ましい。
油、オリーブ油等の油脂、ポリエチレンワックス、エチレン・α−オレフィン・コオリゴマー、エチレンプロピレンポリマー等が挙げられる。
ルロース、アラビノガラクタン、カラヤガム、トラガカントガム、アルギン酸、ヒアルロン酸及びその塩、アルブミン、カゼイン、カードラン、ジェランガム、デキストラン、セルロース、ポリエチレンイミン、高重合ポリエチレングリコール、合成ラテックス等が挙げられる。
タイ抽出液、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、シャクヤクエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、トウキエキス、トウキンセンカエキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、ハスエキス、パセリエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタンエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、リンゴエキス、レタスエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。
本発明のゲル状化粧料における成分(a)水素添加リン脂質、及び成分(b)高級アルコールとして、水素添加大豆リン脂質A〜Eとセチルアルコールを用いた例を表1に示す。また、各実施例のゲル形成、及び均一分散性の評価結果も併せて記す。
成分(1)〜(5)のいずれかの水素添加大豆リン脂質A〜Eと(6)セチルアルコール、及び(7)ジプロピレングリコールを80℃にて混合溶解し、80℃の(8)精製水を投入、攪拌後、冷却し、実施例1〜3、比較例1〜2の化粧料を得た。
実施例及び比較例の化粧料を、目視により判定、以下の評価基準により評価した。
◎:粘性あり
○:やや粘性あり
×:粘性なし
実施例及び比較例の化粧料を、目視により判定、以下の評価基準により評価した。
◎:分離なし、均一
○:分離なし、やや均一
×:分離、不均一
コール及びジプロピレングリコールを80℃にて混合溶解し、80℃の精製水を投入、攪拌後、冷却して得たものである。
外観を肉眼観察した。
芝浦システム株式会社製、単一円筒型回転粘度計(ローターNo.3、25℃、12rpm及びローターNo.4、25℃、12rpm)にて測定した。
株式会社ニコン社製、偏光顕微鏡ECLIPSE E600W POLにて偏光下において観察し、以下の評価基準により評価した。
○:結晶性凝集物なし
△:若干凝集物あり
×:結晶性凝集物あり
堀場製作所製、pHメーター(F−55)にて測定を行った。
◎:変化率5%以下
○:変化率5〜10%以下
×:変化率10%以上
表4に示す組成のゲル状美容液を調製し、使用感、保湿感、及び安定性に関して評価を行った。
1.成分(1)〜(5)を80℃にて、混合、溶解する(a)。
2.成分(6)〜(10)を80℃にて、混合、溶解する(b)。
3.(a)に(b)を添加して攪拌し、冷却後、ジェルを得た。
専門評価パネラー20名により、刺激感のなさ、べたつきのなさ、しっとり感、柔らかな皮膜感について5段階評価し、更にその平均点から下記基準により判定した。
5点:非常に良い
4点:良い
3点:普通
2点:やや悪い
1点:悪い
◎:平均点が4.5点以上
○:平均点が3.5点以上4.5点未満
△:平均点が2.5点以上3.5点未満
×:平均点が2.5点未満
実施例21〜28のゲル状美容液を、0℃、室温、40℃に保存し、1か月後の外観及び粘度変化を測定、以下の評価基準により評価した。
◎:分離なし、10%以上の粘度変化なし
○:分離なし、10〜20%の粘度変化あり
×:分離あり
成分名 配合量(質量%)
(1)ステアリン酸 1.0
(2)ステアリン酸グリセリンエステル 1.0
(3)セチルアルコール 1.0
(4)コレステロール 0.5
(5)流動パラフィン 0.2
(6)メチルポリシロキサン 0.4
(7)スクワラン 0.1
(8)ブチルパラベン 微 量
(9)水素添加大豆レシチン(*) 1.0
(10)アシルグルタミン酸塩 0.5
(11)キサンタンガム 0.5
(14)グリセリン 2.0
(15)ジプロピレングリコール 3.0
(16)水酸化カリウム 適 量
(17)エデト酸二ナトリウム 0.01
(18)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
水素添加大豆レシチン(*) PC含有量70%、酸性リン脂質14%(対PC20%)
1.成分(1)〜(9)を80℃にて、混合、溶解する(a)。
2.成分(10)〜(18)を80℃にて、混合、溶解する(b)。
3.(a)に(b)を添加して攪拌し、冷却後、乳液を得た。
成分名 配合量(質量%)
(1)エタノール 10.0
(2)POE(60)硬化ヒマシ油 0.5
(3)水素添加大豆レシチン(**) 0.5
(4)ベヘニルアルコール 0.4
(5)グリセリン 3.0
(6)1,3−ブチレングリコール 7.0
(7)ジプロピレングリコール 3.0
(8)ポリエチレングリコール1500 1.0
(9)水酸化ナトリウム 適 量
(10)リン酸塩 微 量
(11)メチルパラベン 微 量
(12)エデト酸四ナトリウム 0.01
(13)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
水素添加大豆レシチン(**) PC含有量80%、酸性リン脂質10%(対PC12.5%)
1.成分(1)〜(8)を50℃にて、混合、溶解する(a)。
2.成分(9)〜(13)を混合、溶解する(b)。
3.(b)に(a)を添加して攪拌し、冷却後、化粧水を得た。
成分名 配合量(質量%)
(1)ステアリン酸 1.0
(2)モノイソステアリン酸ソルビタン 1.0
(3)ステアリルアルコール 3.0
(4)ベヘニルアルコール 1.0
(5)オレイルアルコール 0.5
(6)コレステロール 0.5
(7)フィトステロール 0.2
(8)スクワラン 1.0
(9)ミリスチン酸オクチルドデシル 1.0
(10)メチルシクロポリシロキサン 1.0
(11)ブチルパラベン 微 量
(12)水素添加大豆レシチン(***) 4.0
(13)ジプロピレングリコール 20.0
(14)キサンタンガム 0.1
(15)グリセリン 7.0
(16)1,3−ブチレングリコール 5.0
(17)ジイソプロパノールアミン 適 量
(18)エデト酸二カリウム 0.05
(19)フェノキシエタノール 0.02
(20)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
水素添加大豆レシチン(***) PC含有量60%、酸性リン脂質20%(対PC約33%)
1.成分(1)〜(13)を80℃にて、混合、溶解する(a)。
2.成分(15)〜(20)を80℃にて、混合、溶解する(b)。
3.(a)に(b)を添加して攪拌し、冷却後、クリームを得た。
成分名 配合量(質量%)
(1)エタノール 8.0
(2)微粒子酸化チタン 5.0
(3)酸化亜鉛 5.0
(4)メトキシケイ皮酸オクチル 2.0
(5)POE/POP(*1) 変性ジメチルポリシロキサン 1.0
(6)1,3−ブチレングリコール 15.0
(7)メチルシクロポリシロキサン 0.5
(8)ジメチルポリシロキサン 0.3
(9)水素添加卵黄レシチン(*) 3.5
(10)ミリスチルアルコール 3.0
(11)メチルパラベン 0.1
(12)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
(*1)ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン
水素添加卵黄レシチン(*) PC含有量55%、酸性リン脂質11%(対PC約20%)
1.成分(4)〜(10)を80℃にて、混合、溶解する(a)。
2.成分(11)〜(12)を80℃にて、混合、溶解する(b)。
3.(a)に(b)を添加して攪拌し、冷却する(c)。
4.(c)に成分(1)〜(3)を添加し、攪拌後、サンスクリーンを得た。
成分名 配合量(質量%)
(1)水素添加卵黄レシチン(**) 1.2
(2)ステアリルアルコール 0.5
(3)ミリスチルアルコール 0.2
(4)エタノール 8.0
(5)ジプロピレングリコール 7.0
(6)ポリエチレングリコール4000 4.0
(7)キサンタンガム 0.1
(8)メチルセルロース 0.05
(9)エデト酸二カリウム 0.02
(10)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
水素添加卵黄レシチン(**) PC含有量85%、酸性リン脂質12%(対PC約14%)
1.成分(1)〜(5)を60℃に加熱し、均一溶解する(a)。
2.成分(6)〜(10)を混合し、溶解する(b)。
3.(b)に(a)を添加して攪拌し、冷却後、美容液を得た。
成分名 配合量(質量%)
(1)水素添加大豆レシチン(****) 5.0
(3)セチルアルコール 2.0
(4)ステアリルアルコール 2.0
(5)ベヘニルアルコール 2.0
(6)フィトステロール 0.5
(7)プロピレングリコール 9.0
(8)アスコルビン酸グルコシド 2.0
(9)アルブチン 3.0
(10)ポリエチレングリコール1000 1.0
(11)ソルビトール 3.0
(12)マルチトール 4.0
(13)ジイソプロパノールアミン 適 量
(14)水酸化カリウム 適 量
(15)カルボキシビニルポリマー 0.1
(16)エデト酸二ナトリウム 0.04
(17)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
(18)フェノキシエタノール 0.2
(19)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
水素添加大豆レシチン(****) PC含有量75%、酸性リン脂質24%(対PC32%)
2.成分(8)〜(19)を80℃にて、混合、溶解する(b)。
3.(a)に(b)を添加して攪拌し、冷却後、美白ジェルを得た。
成分名 配合量(質量%)
(1)水素添加大豆レシチン(*****) 5.0
(3)セチルアルコール 2.0
(4)ステアリルアルコール 2.0
(5)ベヘニルアルコール 2.0
(6)フィトステロール 0.5
(7)パルミチン酸レチノール 0.1
(8)ニコチン酸dl−α−トコフェロール 0.1
(9)ユビデカレノン 0.03
(10)グリセリン 3.0
(11)ポリエチレングリコール600 1.0
(12)ジプロピレングリコール 15.0
(13)ソルビトール 2.0
(14)マルチトール 2.0
(15)ジイソプロパノールアミン 適 量
(16)水酸化カリウム 適 量
(17)カルボキシビニルポリマー 0.1
(18)エデト酸二ナトリウム 0.04
(19)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
(20)フェノキシエタノール 0.2
(21)精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100.0
水素添加大豆レシチン(*****) PC含有量62.5%、酸性リン脂質20%(対PC32%)
2.成分(13)〜(21)を80℃にて、混合、溶解する(b)。
3.(a)に(b)を添加して攪拌し、冷却し、美白ジェルを得た。
2 水素添加リン脂質:セチルアルコール=3:1のDSC曲線(比較例4)
3 水素添加リン脂質:セチルアルコール=3:2のDSC曲線(比較例5)
4 水素添加リン脂質:セチルアルコール=1:1のDSC曲線(実施例4)
5 水素添加リン脂質:セチルアルコール=1:1.6のDSC曲線(実施例5)
6 水素添加リン脂質:セチルアルコール=1:2のDSC曲線(実施例6)
7 水素添加リン脂質:セチルアルコール=1:3のDSC曲線(実施例8)
Claims (14)
- 成分(a)としてホスファチジルコリン含有量が50質量%以上、且つ酸性リン脂質含有量がホスファチジルコリン含有量に対して10質量%以上である水素添加リン脂質、成分(b)として室温で固形である高級アルコール、及び成分(c)として水を含有することを特徴とするゲル状化粧料。
- 成分(a)水素添加リン脂質のホスファチジルコリン含有量が、60〜80質量%である請求項1に記載のゲル状化粧料。
- 成分(a)水素添加リン脂質の酸性リン脂質含有量が、ホスファチジルコリン含有量に対して10〜30質量%である請求項1又は2のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- 成分(a)水素添加リン脂質と成分(b)高級アルコールの比率が、モル比で1:1〜1:12である請求項1〜3のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- 成分(a)水素添加リン脂質と成分(b)高級アルコールの比率が、モル比で1:2〜1:3である請求項1〜3のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- 成分(a)水素添加リン脂質と成分(b)高級アルコールの総量が、1〜15質量%である請求項1〜5のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- 更に成分(d)として多価アルコールを含有する請求項1〜6のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- 成分(d)多価アルコールが、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールである請求項1〜7のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- ゲル状化粧料の粘度が、25℃において、1000〜20000cpsである請求項1〜8のいずれか一項に記載の化粧料。
- ゲル状化粧料のpHが、5.0〜8.0である請求項1〜9のいずれか一項に記載の化粧料。
- 更に成分成分(e)としてカルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーを含有する請求項1〜10のいずれか一項に記載のゲル状化粧料。
- ゲル状化粧料の油含有量が、3%未満である請求項1〜11のいずれか一項に記載の化粧料。
- ゲル状化粧料の外観が、半透明状である請求項1〜12に記載の化粧料。
- 成分(d)多価アルコールに、成分(a)水素添加リン脂質と成分(b)高級アルコールを溶解させた後に、成分(c)水を添加することによって調製することを特徴とするゲル状化粧料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177362A JP5523652B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | ゲル状化粧料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177362A JP5523652B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | ゲル状化粧料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008007430A true JP2008007430A (ja) | 2008-01-17 |
JP5523652B2 JP5523652B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=39065951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006177362A Active JP5523652B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | ゲル状化粧料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5523652B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269919A (ja) * | 2009-06-12 | 2009-11-19 | Kiyoko Nishihara | 化粧品 |
JP2010043027A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Kracie Home Products Ltd | 水中油型乳化化粧料 |
JP2010229084A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fancl Corp | 皮膚外用剤 |
WO2012017733A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 株式会社 資生堂 | 皮膚化粧料 |
JP2014148512A (ja) * | 2011-12-28 | 2014-08-21 | Neige Corporation:Kk | ゲル状、半固形状の洗浄料 |
JP2014528426A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-10-27 | ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー | 陽イオン性コンディショナー代替品 |
WO2019093254A1 (ja) * | 2017-11-07 | 2019-05-16 | 株式会社 資生堂 | 皮膚化粧料 |
JP2019151571A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | 日油株式会社 | 水性ジェル状化粧料 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05502882A (ja) * | 1990-02-08 | 1993-05-20 | ナツターマン・アー・ウント・コンパニ・ゲーエムベーハー | アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物 |
JPH08259433A (ja) * | 1995-03-23 | 1996-10-08 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 保湿剤組成物を含有してなる化粧料または外用剤 |
WO2003041665A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-22 | The Nisshin Oillio, Ltd. | Gel-form composition |
JP2004346039A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Treasure Jp Inc | 乳化組成物 |
JP2005132808A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Shiseido Co Ltd | ゲル状組成物およびそれを用いたクリーム組成物 |
JP2006508990A (ja) * | 2002-11-26 | 2006-03-16 | エムシーエス マイクロ キャリア システムズ ゲーエムベーハー | 自己形成リン脂質ゲル |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006177362A patent/JP5523652B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05502882A (ja) * | 1990-02-08 | 1993-05-20 | ナツターマン・アー・ウント・コンパニ・ゲーエムベーハー | アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物 |
JPH08259433A (ja) * | 1995-03-23 | 1996-10-08 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 保湿剤組成物を含有してなる化粧料または外用剤 |
WO2003041665A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-22 | The Nisshin Oillio, Ltd. | Gel-form composition |
JP2006508990A (ja) * | 2002-11-26 | 2006-03-16 | エムシーエス マイクロ キャリア システムズ ゲーエムベーハー | 自己形成リン脂質ゲル |
JP2004346039A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Treasure Jp Inc | 乳化組成物 |
JP2005132808A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Shiseido Co Ltd | ゲル状組成物およびそれを用いたクリーム組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"大豆レシチンの機能と化粧品への応用の課題", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 26, no. 3, JPN6011004822, March 1998 (1998-03-01), pages 41 - 48, ISSN: 0001836744 * |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010043027A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Kracie Home Products Ltd | 水中油型乳化化粧料 |
JP2010229084A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fancl Corp | 皮膚外用剤 |
JP2009269919A (ja) * | 2009-06-12 | 2009-11-19 | Kiyoko Nishihara | 化粧品 |
WO2012017733A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 株式会社 資生堂 | 皮膚化粧料 |
JP2014528426A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-10-27 | ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー | 陽イオン性コンディショナー代替品 |
JP2014148512A (ja) * | 2011-12-28 | 2014-08-21 | Neige Corporation:Kk | ゲル状、半固形状の洗浄料 |
JP2016190874A (ja) * | 2011-12-28 | 2016-11-10 | 株式会社ネーゼコーポレーション | ゲル状、半固形状の洗浄料 |
JP2018062525A (ja) * | 2011-12-28 | 2018-04-19 | 株式会社ネーゼコーポレーション | ゲル状、半固形状の洗浄料 |
WO2019093254A1 (ja) * | 2017-11-07 | 2019-05-16 | 株式会社 資生堂 | 皮膚化粧料 |
JPWO2019093254A1 (ja) * | 2017-11-07 | 2020-11-19 | 株式会社 資生堂 | 皮膚化粧料 |
JP7203751B2 (ja) | 2017-11-07 | 2023-01-13 | 株式会社 資生堂 | 皮膚化粧料 |
JP2019151571A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | 日油株式会社 | 水性ジェル状化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5523652B2 (ja) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523652B2 (ja) | ゲル状化粧料及びその製造方法 | |
JP2010043027A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP6359295B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料及びその製造方法 | |
CN110114053A (zh) | 水包油型乳化组合物 | |
JP2011195455A (ja) | 化粧料 | |
JP7129768B2 (ja) | 表面処理粉体 | |
JP2011256154A (ja) | 化粧料 | |
WO2006075679A1 (ja) | 化粧料 | |
JP6367003B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2013067580A (ja) | しわ改善用化粧料 | |
JP3524501B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2008044901A (ja) | 水中油型メイクアップ化粧料 | |
JP2014101344A (ja) | 化粧料 | |
JP2004091360A (ja) | 化粧料 | |
JP6208476B2 (ja) | 水中油型化粧料 | |
JP2007176936A (ja) | メイクアップ化粧料 | |
JP4666792B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2007008840A (ja) | 化粧料 | |
JP2018035127A (ja) | 水中油型化粧料 | |
JP2012201683A (ja) | 化粧料 | |
CA3121817A1 (en) | Cosmetic compositions comprising a cyclodextrin having a particle size distribution | |
JP2003095844A (ja) | 化粧料 | |
JP6986329B2 (ja) | しわ改善用皮膚洗浄剤 | |
JP3442698B2 (ja) | 化粧料の製造方法 | |
JP2023088266A (ja) | エマルジョン製造用組成物、及び水中油型エマルジョン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110831 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120920 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |