JP2008083673A - 光学フィルム - Google Patents
光学フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008083673A JP2008083673A JP2007119464A JP2007119464A JP2008083673A JP 2008083673 A JP2008083673 A JP 2008083673A JP 2007119464 A JP2007119464 A JP 2007119464A JP 2007119464 A JP2007119464 A JP 2007119464A JP 2008083673 A JP2008083673 A JP 2008083673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hard coat
- coat layer
- optical film
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 109
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 100
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims description 13
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 235
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- -1 ketals Chemical class 0.000 description 9
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 9
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- SOLUNJPVPZJLOM-UHFFFAOYSA-N trizinc;distiborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-][Sb]([O-])([O-])=O.[O-][Sb]([O-])([O-])=O SOLUNJPVPZJLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 3
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 3
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 3
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007657 ZnSb Inorganic materials 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- JJTGQFWJTOMEPI-UHFFFAOYSA-N [P].[O].[Sn] Chemical compound [P].[O].[Sn] JJTGQFWJTOMEPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QGKVXWDADKTZHW-UHFFFAOYSA-N azaporphyrin Chemical compound C1=C(N=2)C=CC=2C=C(N=2)C=CC=2C=C(N2)C=CC2=CC2=CNC1=N2 QGKVXWDADKTZHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L calcium oxalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- MDQRDWAGHRLBPA-UHFFFAOYSA-N fluoroamine Chemical class FN MDQRDWAGHRLBPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005510 radiation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N thiopyrylium Chemical compound C1=CC=[S+]C=C1 OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical class CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】透光性及び帯電防止性が高く、高い耐傷性を有する反射防止層を備えた光学フィルムを提供する。
【解決手段】本発明の光学フィルム1は、透光性基材10と、透光性基材10の一方の主面10aに第1プラマー層11を介して配置されたハードコート層12と、他方の主面10bに第2プラマー層13を介して配置された近赤外線吸収層14とを備えている。また、ハードコート層12の上には、低屈折率層15が設けられている。ハードコート層12と低屈折率層15とにより、反射防止層を形成している。ハードコート層12は、電離放射線硬化型樹脂を含む樹脂を用いて形成され、ハードコート層12の全重量に対して、5重量%以上30重量%以下の導電性金属酸化物を含んでいる。また、ハードコート層12は、0.05重量%以上5.0重量%以下の水を含む塗布液を用いて形成されている。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の光学フィルム1は、透光性基材10と、透光性基材10の一方の主面10aに第1プラマー層11を介して配置されたハードコート層12と、他方の主面10bに第2プラマー層13を介して配置された近赤外線吸収層14とを備えている。また、ハードコート層12の上には、低屈折率層15が設けられている。ハードコート層12と低屈折率層15とにより、反射防止層を形成している。ハードコート層12は、電離放射線硬化型樹脂を含む樹脂を用いて形成され、ハードコート層12の全重量に対して、5重量%以上30重量%以下の導電性金属酸化物を含んでいる。また、ハードコート層12は、0.05重量%以上5.0重量%以下の水を含む塗布液を用いて形成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、帯電防止機能と反射防止機能とを有する光学フィルムに関する。
プラズマディスプレイパネル(PDP)等に代表される高精細かつ大画面ディスプレイの開発が急速に進んでいる。ディスプレイには、画面への外光の映り込みを防止するため反射防止機能を有する反射防止層を表面に配置する必要がある。また、ディスプレイにおいては、画面表面の静電気による埃、ゴミ等の付着を防止するために帯電防止機能も求められている。このため、従来のディスプレイでは、反射防止機能と帯電防止機能とを有する光学フィルムを、画面の前面に配置していた。
この従来の光学フィルムは、透光性基材の上に反射防止層を配置して形成され、この反射防止層は、透光性基材側から、ハードコート層、厚さ1μm以下の高屈折率層及び低屈折率層をこの順に積層した3層構造が多く採用されていた。また、通常の場合、上記高屈折率層に帯電防止用材料を添加して帯電防止機能を付与していた(例えば、特許文献1参照。)。
上記帯電防止用材料としては、従来から導電性金属酸化物が多く用いられている。しかし、この導電性金属酸化物は、特定波長の光を吸収するものが多く有色であるため、これらを添加した帯電防止層の厚さが1μm以上を超える場合や、その添加量が過剰となる場合には、光学フィルムの全光線透過率が低下するという問題が発生する。また、光の進行が導電性金属酸化物粒子に阻害され、光の内部散乱によりヘイズが上昇するという問題も発生する。従来は、上記のとおり、厚さ1μm以下の高屈折率層に帯電防止用材料を添加していたので、全光線透過率が低下する問題や、ヘイズが上昇する問題は少なかった。
一方、最近では、製造工程を合理化するために高屈折率層を省略して、反射防止層をハードコート層と低屈折率層との2層構造にすることが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
しかし、特許文献2では、低屈折率層の下に配置された厚さ数μmの導電性透明層に、帯電防止用材料として導電性金属酸化物の微粒子が相当量添加されているので、全光線透過率が最大でも91%未満であり、またヘイズが最小でも1.0%であり、透光性が十分とは言えない。
これに対して、ハードコート層中の導電性金属酸化物の添加量を少なくすることも提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2002−200690号公報
特開2000−233467号公報
特開2003−306561号公報
しかし、特許文献3には、反射防止層については一切記載がなく、全光線透過率が最大でも91%未満であり、またヘイズが最小でも0.9%であり、特許文献2と同様に透光性が十分とは言えない。また、特許文献3には、相対湿度35〜70%の雰囲気下で加湿する工程を有する帯電防止ハードコートフィルムの製造方法が開示されているが、相対湿度は温度により変化するものであり、製造条件を一定にすることができず、製造されたフィルムの特性も一定しない問題がある。
本発明は、上記問題を解決するもので、透光性及び帯電防止性が高く、さらに高い耐傷性を有する反射防止層を備えた光学フィルムを提供するものである。
本発明の光学フィルムは、透光性基材と、前記透光性基材の一方の主面に配置された反射防止層とを含む光学フィルムであって、前記反射防止層は、前記透光性基材側から、ハードコート層と、前記ハードコート層の上に配置された低屈折率層とを含み、前記ハードコート層は、電離放射線硬化型樹脂と、前記ハードコート層の全重量に対して、5重量%以上15重量%以下の導電性金属酸化物とを含み、前記ハードコート層は、0.05重量%以上5.0重量%以下の水を含む塗布液を用いて形成されていることを特徴とする。
本発明によると、透光性及び帯電防止性が高く、高い耐傷性を有する反射防止層を備えた光学フィルムを提供できる。
本発明の光学フィルムは、透光性基材と、透光性基材の一方の主面に配置された反射防止層とを備えている。また、反射防止層は、透光性基材側から、ハードコート層と、ハードコート層の上に配置された低屈折率層とを積層した2層構造に形成されている。2層構造にすることにより、光学フィルムの製造工程を合理化できる。
上記ハードコート層は、電離放射線硬化型樹脂を含む樹脂を用いて形成されている。これにより、合理的にハードコート層を形成できる。
また、ハードコート層は、ハードコート層の全重量に対して、5重量%以上30重量%以下、好ましくは5重量%以上20重量%以下、より好ましくは5重量%以上15重量%以下の導電性金属酸化物を含んでいる。5重量%未満では帯電防止機能が低下し、30重量%を超えると光学フィルムの全光線透過率が低下する。
さらに、ハードコート層は、0.05重量%以上5.0重量%以下、好ましくは0.3重量%以上2.0重量%以下の水を含む塗布液を用いて形成されている。これにより、導電性金属酸化物の添加量を減少させてもハードコート層の導電性が向上し、帯電防止性が低下しない。
また、低屈折率層の屈折率は、ハードコート層の屈折率よりも低く設定することが好ましい。これにより、反射防止層を2層構造にしても、高い反射防止機能を付与できる。
また、反射防止層側の表面電気抵抗値(以下、単に表面抵抗値という。)は、1×1013Ω/スクエア以下が好ましく、より好ましくは5×1012Ω/スクエア以下である。表面抵抗値が1×1013Ω/スクエアを超えると塵埃が付着しやすくなって好ましくないからである。表面抵抗値は低ければ低いほど好ましいが、実際には表面抵抗値を低くしようとして、上記導電性金属酸化物の添加量を多くすると、着色が大きくなって全光線透過率が低下し、さらにヘイズが上昇し、また、塗膜の硬度が小さくなって耐傷性が低下するので、表面抵抗値の下限値は1×108Ω/スクエア程度が限界である。
上記反射防止層を上記透光性基材の上に配置することにより、透光性基材及び反射防止層のみからなる光学フィルムの全光線透過率を91%以上とすることができ、さらに上記光学フィルムの全光線透過率を、上記透光性基材の単独の全光線透過率よりも高くすることができる。反射防止層を設けることにより、光学フィルム全体に入射する光の量が増加するからである。
また、上記光学フィルムのヘイズは、0.8%以下が好ましく、より好ましくは0.3%以下である。これにより、光散乱性の低い光学フィルムを提供できる。ここで、ヘイズ(HAZE)とは、日本工業規格(JIS) K7105に規定する曇価である。ヘイズは低ければ低いほど好ましいが、上記ハードコート層に添加した導電性金属酸化物の影響で、ヘイズの下限値は0.2%程度が限界である。
上記透光性基材と上記反射防止層との間にプライマー層がさらに配置されていることが好ましい。これにより、透光性基材と、反射防止層との接着強度を向上できる。
上記透光性基材の他方の主面に近赤外線吸収層がさらに配置されていることが好ましい。これにより、光学フィルムをPDPの表面に配置すれば、プラズマ放電を起こした際に放出される不要な近赤外線が遮断され、周辺の電子部品を用いる機器に悪影響を与えることがなく、特にテレビやエアコン等のリモコンの誤動作を生じさせるといった問題が解消できる。
上記透光性基材と上記近赤外線吸収層との間にプライマー層がさらに配置されていることが好ましい。これにより、透光性基材と、近赤外線吸収層との接着強度を向上できる。
次に、本発明の光学フィルムの製造方法について説明する。本発明の第1の光学フィルムの製造方法は、電離放射線硬化型樹脂と、塗布液中の全固形分に対して5重量%以上30重量%以下の導電性金属酸化物と、塗布液に対して0.05重量%以上5.0重量%以下の水とを含むハードコート層用塗布液を調製する工程と、ハードコート層用塗布液を透光性基材の表面に塗布、乾燥する工程と、ハードコート層用塗布液を硬化させて、透光性基材の表面にハードコート層を形成する工程とを含んでいる。
また、本発明の第2の光学フィルムの製造方法は、電離放射線硬化型樹脂と、塗布液中の全固形分に対して5重量%以上30重量%以下の導電性金属酸化物とを含むハードコート層用塗布液を、絶対湿度が10g/m3以上16g/m3以下の雰囲気下で調製する工程と、ハードコート層用塗布液を透光性基材の表面に塗布、乾燥する工程と、ハードコート層用塗布液を硬化させて、透光性基材の表面にハードコート層を形成する工程とを含んでいる。
ハードコート層用塗布液に、塗布液中の全固形分に対して、5重量%以上30重量%以下、好ましくは5重量%以上20重量%以下、より好ましくは5重量%以上15重量%以下の導電性金属酸化物を添加することにより、光学フィルムの全光線透過率を低下させずに、光学フィルムに帯電防止機能を付与できる。
また、ハードコート層用塗布液に、0.05重量%以上5.0重量%以下、好ましくは0.3重量%以上2.0重量%以下の水を添加することにより、導電性金属酸化物の添加量を減少させてもハードコート層の導電性が低下せず、帯電防止性が高い光学フィルムを提供できる。
さらに、ハードコート層用塗布液を、絶対湿度が10g/m3以上16g/m3以下、好ましくは13g/m3以上16g/m3以下の雰囲気下で調製することにより、ハードコート層用塗布液に水を添加しなくても、上記塗布液に水を含ませることができ、導電性金属酸化物の添加量を減少させてもハードコート層の導電性が低下せず、帯電防止性が高い光学フィルムを提供できる。絶対湿度は、体積1m3の空気に含まれる水蒸気量をグラム単位で表したものであり、本発明においては温度と相対湿度から計算により求める。
また、本発明の光学フィルムの製造方法において、ハードコート層用塗布液を透光性基材の表面に、絶対湿度が10g/m3以上16g/m3以下の雰囲気下で塗布、乾燥することが好ましい。
以下、図面に基づき本発明を説明する。図1は、本発明の光学フィルムの一例を示す断面図である。図1において、光学フィルム1は、透光性基材10と、透光性基材10の一方の主面10aに第1プラマー層11を介して配置されたハードコート層12と、透光性基材10の他方の主面10bに第2プラマー層13を介して配置された近赤外線吸収層14とを備えている。また、ハードコート層12の上には、低屈折率層15が設けられている。ハードコート層12と低屈折率層15とにより、反射防止層を形成している。
ハードコート層12は、電離放射線硬化型樹脂を含む樹脂を用いて形成され、ハードコート層12は、ハードコート層12の全重量に対して、5重量%以上30重量%以下の導電性金属酸化物を含んでいる。また、低屈折率層15の屈折率は、ハードコート層12の屈折率よりも低く設定されている。
透光性基材10を構成する材料は特に制限されず、例えば、飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、脂環式ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、トリアセチルセルロース樹脂等の樹脂をフィルム状又はシート状に加工したものを用いることができる。透光性基材10の厚さは、通常10〜500μm程度である。なお、上記樹脂には、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、易滑剤等の添加剤が添加されていてもよい。また、透光性基材10の全光線透過率は80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。また、透光性基材10のヘイズは1.5%以下が好ましく、0.8%以下がより好ましい。
第1プラマー層11及び第2プラマー層13を構成する材料は特に制限されず、例えば、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等が使用でき、これらの樹脂を単独で用いることができるが、これらの樹脂を組み合わせてポリマーブレンドとして用いることもできる。これらの樹脂にカルボキシル基、水酸基等の親水基を有する成分を共重合させると反射防止層(ハードコート層12、低屈折率層15)と透光性基材10との接着性がさらに向上するのでより好ましい。
上記プライマー層には、透光性基材の滑り性、巻き性や、耐摩耗性等を改善したり、屈折率の調整のために、無機粒子及び有機粒子から選ばれる少なくとも1種類の粒子を含有させてもよい。これらの粒子としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、シリカ、二酸化チタン、アルミナ、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、ゼオライト、硫化モリブデン等の無機粒子、架橋高分子粒子、シュウ酸カルシウム等の有機粒子を使用できる。これらの粒子の中でも、シリカ粒子が高い透明性が得やすいため好適である。上記粒子の平均粒子径は、通常0.005〜1.0μm、好ましくは0.005〜0.5μm、さらに好ましくは0.005〜0.1μmである。平均粒子径が1.0μmを超えるとプライマー層の表面が粗面化し、フィルムの透明性が低下する傾向がある。また、プライマー層中に含まれる粒子の含有量は、通常、60重量%以下、好ましくは50重量%以下、さらに好ましくは40重量%以下とする。上記粒子の含有量が60重量%を超えるとフィルムの透明性が損なわれることがある。
上記プラマー層の厚さは、20nm以上1μm未満が好ましく、50nm以上0.7μm未満がより好ましい。プライマー層の厚さが20nm未満になると接着性向上の効果が小さくなり、また1μm以上になると接着性向上の効果が飽和に達するだけではなく、経済的に不利となり、また、光学フィルムの厚さが必要以上に厚くなり好ましくない。
また、第1プライマー層11の屈折率及びその厚さを適切に設定することで、透光性基材10とハードコート層12との屈折率差による干渉斑を低減することができる。透光性基材10の屈折率をnB、第1プライマー層11の屈折率をnP、ハードコート層12の屈折率をnHとしたときに、nH≦nP≦nB又はnH≧nP≧nBの関係を満たし、かつ|nP−nB|≦0.1の関係を満たすと、光学フィルム1の反射スペクトル特性が向上でき好ましい。
上記プライマー層は、上記樹脂、無機粒子、有機粒子等を含む塗布液を作製し、この塗布液を透光性基材10に塗布することにより形成できる。塗布方法は特に制限されず、例えば、リバースロール・コート法、グラビア・コート法、キス・コート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート法、パイプドクター法、含浸・コート法、カーテン・コート法等が挙げられ、これらの方法を単独又は組み合わせて用いることができる。
ハードコート層12の形成に用いる電離放射線硬化型樹脂としては特に限定されないが、ビニル基、(メタ)アクリロイル基、エポキシ基、オキセタニル基等を有するモノマー、プレポリマー、ポリマーを用いることができ、これらを単独又は2種類以上組み合わせて用いることもできる。
ハードコート層12に含まれる導電性金属酸化物としては、例えば、アンチモン−スズ酸化物(ATO)、インジウム−スズ酸化物(ITO)、リン−スズ酸化物(PTO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2)、アンチモン酸亜鉛(ZnSb2O6)、五酸化アンチモン(Sb2O5)等を使用できる。これらは単独でも、2種類以上を組み合わせても使用できる。この導電性金属酸化物は、微粒子状のものが好適に使用され、その一次粒子径は、100nm以下が好ましく、50nm以下がより好ましく、20nm以下が特に好ましい。この範囲内であれば、電離放射線硬化型樹脂中における分散性が向上するからである。また、導電性金属酸化物の分散性が向上すると、塗膜のヘイズも低下する。導電性金属酸化物の一次粒子径の下限値は特に限定されない。本発明において粒子径は、レーザ回折・散乱法で測定した値をいう。
上記導電性金属酸化物の微粒子は、有機溶媒に分散したオルガノゾルとして容易に入手することができる。
上記電離放射線硬化型樹脂を硬化させる際に紫外線照射を行う場合には、ハードコート層用塗布液に光重合開始剤を添加する。光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン類、べンゾフェノン類、ケタール類、アントラキノン類、チオキサントン類、アゾ化合物、過酸化物、2,3−ジアルキルジオン化合物、ジスルフィド化合物、チウラム化合物、フルオロアミン化合物等を使用できる。これらは単独でも、2種類以上を組み合わせても使用できる。
また、上記ハードコート層用塗布液には、電離放射線硬化型樹脂以外の樹脂成分を含んでいてもよく、重合禁止剤、酸化防止剤、分散剤、界面活性剤、光安定剤、レベリング剤等の添加剤を添加してもよい。また、ハードコート層用塗布液をウェットコーティング法で塗布した後に乾燥させる限りは、その塗布液に任意量の溶媒を添加することもできる。
上記ハードコート層用塗布液は、塗布液の全重量に対して0.05重量%以上5.0重量%以下の水を含んでいる。この範囲内の水をハードコート層用塗布液に含ませることにより、導電性金属酸化物の添加量を減少させてもハードコート層12の導電性が低下せず、帯電防止性が高い光学フィルムを提供できるからである。また、上記塗布液に直接水を添加する以外に、上記塗布液を絶対湿度が10g/m3以上16g/m3以下の環境下で所定時間攪拌することにより、上記範囲の水分を上記塗布液中に取り込んでもよい。
透光性基材10の上にハードコート層12を形成する方法については特に制限はなく、例えば、上記材料を有機溶媒に分散させた塗布液を透光性基材10上に塗布することにより形成できる。塗布方法も特に制限されず、例えば、ロールコート、ダイコート、エアナイフコート、ブレードコート、スピンコート、リバースコート、グラビアコート等の塗工法、又はグラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷等の印刷法等を用いることができる。これらの方法により塗布されたハードコート層用塗布液は、乾燥された後、紫外線等の電離放射線を照射することにより硬化し、ハードコート層12が形成される。
また、ハードコート層用塗布液の上記塗布工程、上記乾燥工程を、絶対湿度が10g/m3以上16g/m3以下の環境下で行うことが好ましい。
ハードコート層12の表面硬度は、JIS K5600で規定する鉛筆硬度試験による評価で、H以上が好ましく、2H以上であることがより好ましい。また、ハードコート層12の厚さは、1〜7μmが好ましく、2〜5μmがより好ましい。厚さが1μm未満では、硬度の維持が困難となり、7μmを超えるとクラックが生じたり、カール(フィルムの反り)が発生したり、光学フィルム1の全光線透過率が低下するからである。
光学フィルム1の透光性基材10及び反射防止層(ハードコート層12、低屈折率層15)のみからなる部分の全光線透過率を91%以上とし、さらにこの部分の全光線透過率を透光性基材10の単独の全光線透過率よりも高くし、ヘイズを0.8%以下にし、かつ上記反射防止層側における光学フィルム1の表面抵抗値を1×1013Ω/スクエア以下とするには、ハードコート層12に添加される導電性金属酸化物の添加量を可能な範囲で少なくし、光学フィルム1の上記部分の全光線透過率をできるだけ高くしつつ、ハードコート層12の導電性を最大限に発揮させる必要があり、そのためには下記(1)〜(8)の手段を適宜併用することが好ましい。
(1)透光性基材10の厚さを10〜500μmとし、その全光線透過率を80%以上とし、より好ましくは90%以上とし、そのヘイズを1.5%以下とし、より好ましくは0.8%以下とする。
(2)ハードコート層12の厚さを1〜7μmとし、より好ましくは2〜5μmとする。
(3)ハードコート層12に含有される導電性金属酸化物微粒子の一次粒子径を100nm以下、より好ましくは50nm以下、特に好ましくは20nm以下とする。
(4)ハードコート層12に含有される導電性金属酸化物微粒子を、ハードコート層12の全重量に対して5重量%以上30重量%以下、好ましくは5重量%以上20重量%以下、より好ましくは5重量%以上15重量%以下とする。
(5)ハードコート層用塗布液に、塗布液の全重量に対して0.05〜5.0重量%の水を含ませる。
(6)ハードコート層用塗布液の調製を絶対湿度が10〜16g/m3の環境下で行う。
(7)ハードコート層用塗布液の塗布工程、乾燥工程を絶対湿度が10〜16g/m3の環境下で行う。
(8)ハードコート層用塗布液に、溶解度パラメータが9.5以上の有機溶媒(吸湿性溶媒)を、塗布液の全重量に対して0.05〜80重量%含ませる。
(2)ハードコート層12の厚さを1〜7μmとし、より好ましくは2〜5μmとする。
(3)ハードコート層12に含有される導電性金属酸化物微粒子の一次粒子径を100nm以下、より好ましくは50nm以下、特に好ましくは20nm以下とする。
(4)ハードコート層12に含有される導電性金属酸化物微粒子を、ハードコート層12の全重量に対して5重量%以上30重量%以下、好ましくは5重量%以上20重量%以下、より好ましくは5重量%以上15重量%以下とする。
(5)ハードコート層用塗布液に、塗布液の全重量に対して0.05〜5.0重量%の水を含ませる。
(6)ハードコート層用塗布液の調製を絶対湿度が10〜16g/m3の環境下で行う。
(7)ハードコート層用塗布液の塗布工程、乾燥工程を絶対湿度が10〜16g/m3の環境下で行う。
(8)ハードコート層用塗布液に、溶解度パラメータが9.5以上の有機溶媒(吸湿性溶媒)を、塗布液の全重量に対して0.05〜80重量%含ませる。
次に、低屈折率層15について説明する。ハードコート層12の上に配置される低屈折率層15は、下記関係式を満足させるように、その厚さ(dL)を設定すると反射率がより低くなり好ましい。ここで、λは人間の目の視感度が高い光の波長(550nmに設定されることが多い)、nLは低屈折率層15の屈折率である。
(数1)
dL=λ/(4nL)
dL=λ/(4nL)
また、低屈折率層15の屈折率とハードコート層12の屈折率との差が大きいほど、反射防止性は向上する。低屈折率層15の屈折率としては、例えば1.5以下、より好ましくは1.48以下に設定することが、反射率を向上させるために好ましい。さらに、低屈折率層15は、光学フィルム1の最表面に位置するため、強度と防汚性を有していることが好ましい。
低屈折率層15を形成するための低屈折率層用塗布液は、ハードコート層12の屈折率よりも低い屈折率を有する材料を含んでいることが好ましく、例えば、粒子内部に空隙を有するシリカ、又はフッ化マグネシウム等の低屈折率無機微粒子と、バインダと、溶媒等を含んでいればよい。また、この低屈折率層用塗布液は、必要に応じて重合開始剤や各種の添加剤を含んでいてもよい。
上記バインダとしては、有機バインダ及び無機バインダのいずれも使用できる。有機バインダとしては、例えば、ビニル基、(メタ)アクリロイル基、エポキシ基、オキセタニル基等を有するモノマー、プレポリマー、ポリマーからなる電離放射線硬化型樹脂を用いることができる。また、無機バインダとしては、例えば、シリカゾル等の熱硬化型バインダを用いることができる。シリカゾルとしては、例えば、ケイ素アルコキシドと酸触媒又はアルカリ触媒とを出発原料とするシリカゾルが挙げられる。ケイ素アルコキシドとしては、例えば、テトラメトキシシランやテトラエトキシシラン等が用いられる。
上記電離放射線硬化型樹脂を硬化させる際に、紫外線照射を行う場合には、ハードコート層用塗布液に用いたものと同様の光重合開始剤を添加すればよい。
また、上記添加剤としては、例えば、重合禁止剤、酸化防止剤、分散剤、界面活性剤、光安定剤、レベリング剤等を用いることができる。また、低屈折率層用塗布液をウェットコーティング法で塗布した後に乾燥させる限りは、その塗布液に任意量の溶媒を添加することもできる。
ハードコート層12の上に低屈折率層15を形成する方法については特に制限はなく、前述のハードコート層12の場合と同様に、上記材料を有機溶媒に分散させた塗布液をハードコート層12上に塗布することにより形成できる。
次に、近赤外線吸収層14について説明する。近赤外線吸収層14は、光学フィルムの要求特性によっては配置されない場合もあるが、近赤外線吸収層14を配置することにより、光学フィルム1をPDPの表面に配置すれば、プラズマ放電を起こした際に放出される不要な近赤外線が遮断され、周辺の電子部品を用いる機器に悪影響を与えることがなく、特にテレビやエアコン等のリモコンの誤動作を生じさせるといった問題が解消できる。光学フィルム1には、前述の反射防止層が設けられているので、赤外線吸収層14をさらに設ける場合であっても、光学フィルムの全光線透過率が高いために、近赤外線吸収層14の設計の自由度が大きくなる。このため、好適なディプレイ用の光学フィルムを設計することが出来る。
近赤外線吸収層14を構成する材料は、近赤外線を吸収する透光性を有する材料であれば特に制限されず、通常は、近赤外線を吸収する化合物を分散させた樹脂が用いられる。
上記近赤外線を吸収する化合物は、850〜1100nmの波長領域に最大吸収波長を有する化合物であることが好ましい。近赤外線吸収層14が上記化合物を含んでいると、波長400〜850nmの可視光の透過率を大きく低減させることなく、波長領域850〜1100nmの近赤外線の透過率を低減させることが可能となる。これにより、光学フィルム1をPDP等の近赤外線吸収フィルターとしても好適に用いることができる。
上記850〜1100nmの波長領域に最大吸収波長を有する化合物としては、例えば、アゾ系、アジン系、アントラキノン系、インジゴイド系、オキサジン系、スクアリリウム系、スチルベン系、トリフェニルメタン系、ナフトキノン系、ジイモニウム系、フタロシアニン系、シアニン系、ポリメチン系等の有機色素を用いることができる。
上記近赤外線を吸収する化合物を分散させる樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、セルロース樹脂、ポリブチラール樹脂等を用いることができ、またこれらの樹脂の2種類以上を組み合わせてポリマーブレンドとしても用いることができる。
透光性基材10の上に近赤外線吸収層14を形成する方法については特に制限はなく、前述のハードコート層12の場合と同様に上記材料を含む塗布液を透光性基材10に塗布することにより形成できる。塗布方法も特に制限されず、例えば、ロールコート、ダイコート、エアナイフコート、ブレードコート、スピンコート、リバースコート、グラビアコート等の塗工法、又はグラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷等の印刷法等を用いることができる。近赤外線吸収層14の厚さは、1〜10μmが好ましく、2〜7μmがより好ましい。厚さが1μm未満では、近赤外線の吸収が困難となり、10μmを超えるとクラックが生じたり、カール(フィルムの反り)が発生したりする。
近赤外線吸収層14には、PDPのネオン輝線スペクトル(オレンジ色)をカットする化合物を適宜添加することも可能である。これにより、PDPにおいて赤色をより鮮やかに発色させることができる。ネオン輝線スペクトルをカットする化合物としては、580〜620nmの波長領域に最大吸収波長を有する有機色素が使用でき、例えば、シアニン系、スクアリリウム系、ジフェニルメタン系、トリフェニルメタン系、オキサジン系、アジン系、チオピリリウム系、アゾ系、アゾ金属錯塩系、アザポルフィリン系、ビスアゾ系、アントラキノン系、フタロシアニン系等の有機色素を用いることができる。
近赤外線吸収層14の厚さ、材料の種類、含有率等は、波長850〜1100nmの全領域において、光学フィルム1の分光透過率が20%以下となるように適宜定めればよい。
以下、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例における「部」は重量部を意味し、「平均粒子径」は、数平均粒子径を意味する。
(実施例1)
図1に示した光学フィルムと同様の構造の評価用の光学フィルムを下記のとおり作製した。
図1に示した光学フィルムと同様の構造の評価用の光学フィルムを下記のとおり作製した。
<透光性基材の準備>
透光性基材として、一方の主面にシリカ微粒子含有ポリエステル樹脂からなる第1プライマー層が形成され、他方の主面にシリカ含有アクリル樹脂からなる第2プライマー層が形成された、厚さ100μmの紫外線カット性ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(全光線透過率:92.4%)をプライマー層付き透光性基材として準備した。
透光性基材として、一方の主面にシリカ微粒子含有ポリエステル樹脂からなる第1プライマー層が形成され、他方の主面にシリカ含有アクリル樹脂からなる第2プライマー層が形成された、厚さ100μmの紫外線カット性ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(全光線透過率:92.4%)をプライマー層付き透光性基材として準備した。
<ハードコート層用塗布液の作製>
下記材料を絶対湿度が11g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を、カールフィッシャー法により測定したところ、0.45重量%であった。
下記材料を絶対湿度が11g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を、カールフィッシャー法により測定したところ、0.45重量%であった。
(1)アンチモン酸亜鉛微粒子(日産化学社製の導電性金属酸化物、固形分20重量%のイソプロピルアルコールゾル、一次粒子径:20nm):25部(固形分5部)
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:7部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:7部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):60部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:7部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:7部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):60部
以上より、塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合は、25重量%となる。
次に、上記プライマー層付透光性基材の第1プライマー層の上に、上記ハードコート層用塗布液をマイクログラビアコータ(康井精機社製)を用いて、絶対湿度10g/m3の環境下で塗布し、その後乾燥させた。続いて、乾燥させた塗膜に紫外線を100mJ/cm2の線量で照射して塗膜を硬化させ、厚さ3μmのハードコート層を形成した。
<低屈折率層用塗布液の作製>
下記材料を混合・攪拌して、低屈折率層用塗布液を作製した。
下記材料を混合・攪拌して、低屈折率層用塗布液を作製した。
(1)中空シリカ微粒子(触媒化成社製):60部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:20部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:20部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)907”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):4部
(5)メタクリル変性シリコーン“X−22−164B”(信越シリコーン社製):1部
(6)イソプロピルアルコール:2000部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:20部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:20部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)907”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):4部
(5)メタクリル変性シリコーン“X−22−164B”(信越シリコーン社製):1部
(6)イソプロピルアルコール:2000部
次に、上記ハードコート層の上に、上記低屈折率層用塗布液を上記マイクログラビアコータを用いて塗布して乾燥させた。その後、乾燥させた塗膜に紫外線を300mJ/cm2の線量で照射して塗膜を硬化させ、厚さ107nmの低屈折率層を形成した。
<近赤外線吸収層用塗布液の作製>
下記材料を混合・攪拌して、近赤外線吸収層用塗布液を作製した。
下記材料を混合・攪拌して、近赤外線吸収層用塗布液を作製した。
(1)アクリル樹脂“フォレットGS−1000”(綜研化学社製):100部
(2)芳香族ジイモニウム色素“CIR−1085”(日本カーリット社製):6部
(3)シアニン部位・ジチオール金属錯体部位含有近赤外線吸収化合物“SD50−E04N”(住友精化社製、最大吸収波長:877nm):1部
(4)シアニン部位・ジチオール金属錯体部位含有近赤外線吸収化合物“SD50−E05N”(住友精化社製、最大吸収波長:833nm):1部
(5)メチルエチルケトン:125部
(6)トルエン:460部
(2)芳香族ジイモニウム色素“CIR−1085”(日本カーリット社製):6部
(3)シアニン部位・ジチオール金属錯体部位含有近赤外線吸収化合物“SD50−E04N”(住友精化社製、最大吸収波長:877nm):1部
(4)シアニン部位・ジチオール金属錯体部位含有近赤外線吸収化合物“SD50−E05N”(住友精化社製、最大吸収波長:833nm):1部
(5)メチルエチルケトン:125部
(6)トルエン:460部
次に、上記プライマー層付透光性基材の第2プライマー層の上に、上記近赤外線吸収層用塗布液を上記マイクログラビアコータを用いて塗布し、厚さが4μmになるように近赤外線吸収層を形成し、評価用の光学フィルムを作製した。
(実施例2)
<透光性基材の準備>
実施例1と同様にしてプライマー層付透光性基材を準備した。
<透光性基材の準備>
実施例1と同様にしてプライマー層付透光性基材を準備した。
<ハードコート層用塗布液の作製>
下記材料を絶対湿度が11g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.51重量%であった。
下記材料を絶対湿度が11g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.51重量%であった。
(1)ATO微粒子(触媒化成社製の導電性金属酸化物、固形分20重量%のイソプロピルアルコールゾル、一次粒子径:20nm):17.5部(固形分3.5部)
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:7.5部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:8部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):66部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:7.5部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:8部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):66部
以上より、塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合は、17.5重量%となる。
次に、上記プライマー層付透光性基材の第1プライマー層の上に、上記ハードコート層用塗布液をマイクログラビアコータ(康井精機社製)を用いて、絶対湿度15g/m3の環境下で塗布し、その後乾燥させた。続いて、乾燥させた塗膜に紫外線を100mJ/cm2の線量で照射して塗膜を硬化させ、厚さ3μmのハードコート層を形成した。その後、実施例1と同様にして低屈折率層と近赤外線吸収層を形成して評価用の光学フィルムを作製した。
(実施例3)
<透光性基材の準備>
実施例1と同様にしてプライマー層付透光性基材を準備した。
<透光性基材の準備>
実施例1と同様にしてプライマー層付透光性基材を準備した。
<ハードコート層用塗布液の作製>
下記材料を絶対湿度が13g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.65重量%であった。
下記材料を絶対湿度が13g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.65重量%であった。
(1)アンチモン酸亜鉛微粒子(日産化学社製の導電性金属酸化物、固形分20重量%のイソプロピルアルコールゾル、一次粒子径:20nm):15部(固形分3部)
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:7部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:9部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)907”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)メチルエチルケトン(溶解度パラメータ:9.27):68部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:7部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:9部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)907”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)メチルエチルケトン(溶解度パラメータ:9.27):68部
以上より、塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合は、15重量%となる。
次に、上記プライマー層付透光性基材の第1プライマー層の上に、上記ハードコート層用塗布液をマイクログラビアコータ(康井精機社製)を用いて、絶対湿度10g/m3の環境下で塗布し、その後乾燥させた。続いて、乾燥させた塗膜に紫外線を100mJ/cm2の線量で照射して塗膜を硬化させ、厚さ3μmのハードコート層を形成した。その後、実施例1と同様にして低屈折率層と近赤外線吸収層を形成して評価用の光学フィルムを作製した。
(実施例4)
<透光性基材の準備>
実施例1と同様にしてプライマー層付透光性基材を準備した。
<透光性基材の準備>
実施例1と同様にしてプライマー層付透光性基材を準備した。
<ハードコート層用塗布液の作製>
下記材料を絶対湿度が14g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.71重量%であった。
下記材料を絶対湿度が14g/m3の環境下で十分に混合・攪拌して、ハードコート層用塗布液を作製した。作製したハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.71重量%であった。
(1)アンチモン酸亜鉛微粒子(日産化学社製の導電性金属酸化物、固形分20重量%のイソプロピルアルコールゾル、一次粒子径:20nm):10部(固形分2部)
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:8部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:9部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)907”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)メチルイソブチルケトン(溶解度パラメータ:8.57):72部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:8部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:9部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)907”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):1部
(5)メチルイソブチルケトン(溶解度パラメータ:8.57):72部
以上より、塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合は、10重量%となる。
次に、上記プライマー層付透光性基材の第1プライマー層の上に、上記ハードコート層用塗布液をマイクログラビアコータ(康井精機社製)を用いて、絶対湿度14g/m3の環境下で塗布し、その後乾燥させた。続いて、乾燥させた塗膜に紫外線を100mJ/cm2の線量で照射して塗膜を硬化させ、厚さ3μmのハードコート層を形成した。その後、実施例1と同様にして低屈折率層と近赤外線吸収層を形成して評価用の光学フィルムを作製した。
(比較例1)
下記組成のハードコート層用塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用の光学フィルムを作製した。用いたハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.43重量%であった。
下記組成のハードコート層用塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用の光学フィルムを作製した。用いたハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.43重量%であった。
(1)アンチモン酸亜鉛微粒子(日産化学社製の導電性金属酸化物、固形分20重量%のイソプロピルアルコールゾル、一次粒子径:20nm):3部(固形分0.6部)
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:9.2部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:9.2部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.9部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):77.7部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:9.2部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:9.2部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.9部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):77.7部
以上より、塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合は、3重量%となる。
(比較例2)
下記組成のハードコート層用塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用の光学フィルムを作製した。用いたハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.39重量%であった。
下記組成のハードコート層用塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用の光学フィルムを作製した。用いたハードコート層用塗布液の含水量を実施例1と同様にして測定したところ、0.39重量%であった。
(1)アンチモン酸亜鉛微粒子(日産化学社製の導電性金属酸化物、固形分20重量%のイソプロピルアルコールゾル、一次粒子径:20nm):35部(固形分7部)
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:6部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:7部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.5部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):51.5部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート:6部
(3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:7部
(4)光重合開始剤“IRGACURE(登録商標)184”(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.5部
(5)イソプロピルアルコール(溶解度パラメータ:11.5):51.5部
以上より、塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合は、34重量%となる。
上記実施例1〜4及び比較例1、2の光学フィルムを用いて下記の測定を行った。その結果を、近赤外線透過率を除いて、表1に示す。
<ハードコート層中の導電性金属酸化物の含有量>
ハードコート層用塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合(重量%)を、ハードコート層中の導電性金属酸化物の含有量(重量%)とした。
ハードコート層用塗布液中の全固形分に対する導電性金属酸化物の割合(重量%)を、ハードコート層中の導電性金属酸化物の含有量(重量%)とした。
<鉛筆硬度>
光学フィルムの反射防止層の鉛筆硬度をJIS K5600に基づき測定した。なお、反射防止層を構成する低屈折率層は、ハードコート層に比べて非常に薄いため、反射防止層の鉛筆硬度は、実質的にはハードコート層の鉛筆硬度である。
光学フィルムの反射防止層の鉛筆硬度をJIS K5600に基づき測定した。なお、反射防止層を構成する低屈折率層は、ハードコート層に比べて非常に薄いため、反射防止層の鉛筆硬度は、実質的にはハードコート層の鉛筆硬度である。
<全光線透過率・ヘイズ>
分光光度計“Ubest V−570型”(日本分光社製)を用い、近赤外線吸収層を設ける前の光学フィルムの全光線透過率とヘイズを、透光性基材のハードコート層を設けた面とは反対側の面を入射光側として測定した。
分光光度計“Ubest V−570型”(日本分光社製)を用い、近赤外線吸収層を設ける前の光学フィルムの全光線透過率とヘイズを、透光性基材のハードコート層を設けた面とは反対側の面を入射光側として測定した。
<表面抵抗値>
表面高抵抗率計“ハイレスタHT−20”(三菱油化社製)を用い、近赤外線吸収層を設けた後の光学フィルムを用い、低屈折率層側の表面抵抗値を測定した。
表面高抵抗率計“ハイレスタHT−20”(三菱油化社製)を用い、近赤外線吸収層を設けた後の光学フィルムを用い、低屈折率層側の表面抵抗値を測定した。
<近赤外線透過率>
上記分光光度計を用いて、近赤外線吸収層を設けた後の光学フィルムを用い、近赤外線吸収層側を入射光側として、850〜1100nmの近赤外線波長領域における透過率の最大値を測定した。その結果、実施例1〜4及び比較例1、2の光学フィルムの近赤外線透過率はすべて12%以下であった。
上記分光光度計を用いて、近赤外線吸収層を設けた後の光学フィルムを用い、近赤外線吸収層側を入射光側として、850〜1100nmの近赤外線波長領域における透過率の最大値を測定した。その結果、実施例1〜4及び比較例1、2の光学フィルムの近赤外線透過率はすべて12%以下であった。
表1から明らかなように、実施例1〜4の光学フィルムは、比較例1の光学フィルムに比較して表面抵抗値が低く、比較例2の光学フィルムに比べて全光線透過率が高く、ヘイズが低く、透光性及び帯電防止性が良好であることが分かる。また、実施例1〜4の光学フィルムの全てにおいて、反射防止層の鉛筆硬度を2Hとすることができ、高い耐傷性を有することが分かる。
以上説明したように本発明は、透光性及び帯電防止性が高く、さらに高い耐傷性を有する反射防止層を備えた光学フィルムを提供できる。本発明の光学フィルムを用いることで、各種ディスプレイ、特にPDPに好適な前面フィルターを提供できる。
1 光学フィルム
10 透光性基材
11 第1プラマー層
12 ハードコート層
13 第2プライマー層
14 近赤外線吸収層
15 低屈折率層
10 透光性基材
11 第1プラマー層
12 ハードコート層
13 第2プライマー層
14 近赤外線吸収層
15 低屈折率層
Claims (4)
- 透光性基材と、前記透光性基材の一方の主面に配置された反射防止層とを含む光学フィルムであって、
前記反射防止層は、前記透光性基材側から、ハードコート層と、前記ハードコート層の上に配置された低屈折率層とを含み、
前記ハードコート層は、電離放射線硬化型樹脂と、前記ハードコート層の全重量に対して、5重量%以上15重量%以下の導電性金属酸化物とを含み、
前記ハードコート層は、0.05重量%以上5.0重量%以下の水を含む塗布液を用いて形成されていることを特徴とする光学フィルム。 - 前記反射防止層側における前記光学フィルムの表面電気抵抗値は、1×1013Ω/スクエア以下である請求項1に記載の光学フィルム。
- 前記透光性基材及び前記反射防止層のみからなる前記光学フィルムの全光線透過率は91%以上であり、前記光学フィルムの全光線透過率は、前記透光性基材の単独の全光線透過率よりも高い請求項1に記載の光学フィルム。
- 前記透光性基材の他方の主面に近赤外線吸収層がさらに配置されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007119464A JP2008083673A (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 光学フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007119464A JP2008083673A (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 光学フィルム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262836A Division JP4053574B1 (ja) | 2005-10-24 | 2006-09-27 | 光学フィルムの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083673A true JP2008083673A (ja) | 2008-04-10 |
Family
ID=39354563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007119464A Withdrawn JP2008083673A (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 光学フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008083673A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010085682A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
JP2011257516A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Hoya Corp | 眼鏡レンズの製造方法 |
US8730441B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-05-20 | Toppan Printing Co., Ltd. | Anti-reflection film |
JP2016045298A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置用前面板およびその製造方法 |
CN111538168A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-08-14 | 江苏鸿晨集团有限公司 | 一种高硬度耐刮抗摔树脂眼镜片 |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007119464A patent/JP2008083673A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010085682A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
US8730441B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-05-20 | Toppan Printing Co., Ltd. | Anti-reflection film |
JP2011257516A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Hoya Corp | 眼鏡レンズの製造方法 |
JP2016045298A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置用前面板およびその製造方法 |
CN111538168A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-08-14 | 江苏鸿晨集团有限公司 | 一种高硬度耐刮抗摔树脂眼镜片 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1955762B (zh) | 光学薄膜及其制造方法 | |
US7871717B2 (en) | Optical film and method for producing the same | |
US20050233131A1 (en) | Antireflective film | |
US20080305282A1 (en) | Antireflection film and display front plate using the same | |
US20110080643A1 (en) | Hard-coated antiglare film, polarizing plate and image display including the same, and method for evaluating the same | |
KR20130119926A (ko) | 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치 | |
JP4101270B2 (ja) | 光学フィルム及びそれを用いた画像表示装置用パネル | |
JP2010208035A (ja) | 光学フィルム及びその製造方法 | |
JP2010002825A (ja) | 近赤外線吸収能を有する反射防止材 | |
JP2009069477A (ja) | ディスプレイ用光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル | |
JP4906283B2 (ja) | 赤外線吸収フィルム | |
JP2008083673A (ja) | 光学フィルム | |
JP4053574B1 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2008127413A (ja) | ハードコート剤及び反射防止フィルム | |
JP2007178999A (ja) | 反射防止フィルム及びディスプレイ用フィルター | |
JP2010205961A (ja) | ディスプレイ用フィルターの製造方法 | |
US20070020470A1 (en) | Optical film and image display apparatus panel using the same | |
JP2009222801A (ja) | 光学フィルム | |
KR20090020494A (ko) | 광학 적층체 | |
JP2007233392A (ja) | 光学フィルム及びそれを用いた画像表示装置用パネル | |
JP2010061066A (ja) | ディスプレイ用フィルター | |
JP2009015289A (ja) | 反射防止フィルム及びそれを用いたディスプレイ用前面板 | |
JP5157218B2 (ja) | ディスプレイ用複合フィルタ | |
JP2008090067A (ja) | 反射防止フィルム及びディスプレイ用フィルター並びにプラズマディスプレイパネル | |
JP4311635B2 (ja) | 反射防止フィルムおよびディスプレイ用前面板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091201 |