JP2007534043A - ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス - Google Patents
ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007534043A JP2007534043A JP2006530322A JP2006530322A JP2007534043A JP 2007534043 A JP2007534043 A JP 2007534043A JP 2006530322 A JP2006530322 A JP 2006530322A JP 2006530322 A JP2006530322 A JP 2006530322A JP 2007534043 A JP2007534043 A JP 2007534043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- info
- information
- image information
- imageex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- ZTMKADLOSYKWCA-UHFFFAOYSA-N lenacil Chemical compound O=C1NC=2CCCC=2C(=O)N1C1CCCCC1 ZTMKADLOSYKWCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/24—Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
- G06V10/242—Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by image rotation, e.g. by 90 degrees
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/14—Image acquisition
- G06V30/146—Aligning or centring of the image pick-up or image-field
- G06V30/1463—Orientation detection or correction, e.g. rotation of multiples of 90 degrees
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/165—Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/16—Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
- G06F2200/161—Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
- G06F2200/1614—Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/16—Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
- G06F2200/163—Indexing scheme relating to constructional details of the computer
- G06F2200/1637—Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0492—Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【選択図】図2
Description
if(Oimage == vertical) → Odisplay = vertical;
if(Oimage == horizontal) → Odisplay = horizontal;
set Oitgt,Oinfo = vertical;
(i) capture_image(IMAGE);
(ii) detect_eyepoints(IMAGE);
(iii) detect_eyeline(IMAGE,eyepoints);
If((Oeyeline 2 Oimage) && (Odisplay != Oinfo)) {
set_orientation(Odisplay,Oinfo,Oitgt);
}
If((Oeyeline || Oimage) && (Odisplay ==Oinfo)) {
set_orientation(Odisplay,Oinfo,Oitgt);
}
define_orientation_degree(Oimage,Oeyeline);
delay(2 seconds);
このあと、画像キャプチャ段階(capture_image)へ戻ることとすることができる。
[1] Ru-Shang Wang and YaoWang,"Facial Feature Extraction and Tracking in Video Sequences", IEEE Signal Processing Society 1997 Workshop on Multimedia Signal Processing, June 23-25, 1997, Princeton New Jersey, USA Electronic Proceedings. pp.233-238.
[2] Richard Fateman, Paul Debevec, "A Neural Network for Fa- cial Feature Location", CS283 Course Project, UC Berkeley, USA.
Claims (21)
- 情報(INFO)が対象方向(Oimage)を有しており、少なくとも一人のユーザ(21)のためにディスプレイ(20)上に表示された情報(INFO)の方向(Oinfo)を制御するための方法において、
画像情報(IMAGEx)を形成するようにディスプレイ(20)へ動作可能なように接続されたカメラ手段(11)を使用することにより、ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)がディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)との相対的な関係において定義され、前記画像情報が解析されることで、画像情報(IMAGEx)において、一つ以上の選択された特徴(24)が検出され、その/それらの方向(Oeyeline)が定義され(200〜203)、
ディスプレイ(20)上に表示された情報(INFO)の方向(Oinfo)がそのために設定された対象方向(Oitgt)と異なる場合に、方向変更(ΔO)が実行され、その変更の結果としてディスプレイ(20)上に表示された情報(INFO)の方向が対象方向(Oitgt)に対応するようにされ(204〜206)、
それらの連続的なファインダー検出の頻度と比較して少ない頻度で、画像情報(IMAGEx)が形成されるようにカメラ手段(11)を使用するようなやり方で、方向定義がインターバル毎に実行されることを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、少なくとも一人のユーザ(21)の頭部(22)が画像情報(IMAGEx)の画像対象として選択されることを特徴とする方法。
- 請求項2に記載の方法であって、選択される特徴が、例えば、少なくとも一人のユーザ(21)の顔の特徴(23.1、23.2、24)を含み、それらは顔の特徴解析(12)を使用することにより解析され、一つ以上の顔の特徴を検出することを特徴とする方法。
- 請求項3に記載の方法であって、顔の特徴が、例えば、少なくとも一人のユーザ(21)の目の部分(23.1、23.2)であって、選択された特徴が、例えば、前記目の部分(23.1、23.2)によって定義されるアイライン(24)であることを特徴とする方法。
- 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法であって、方向の定義が、1〜5秒、例えば、2〜4秒、好ましくは、2〜3秒のインターバル毎に実行されることを特徴とする方法。
- 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法であって、30〜95%、例えば、50〜80%、しかし、好ましくは90%未満のデバイスリソースが、方向の定義のために予約されることを特徴とする方法。
- 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法であって、少なくとも二人のユーザが画像情報(IMAGEx)から検出され、それらのユーザの顔の特徴から平均値を定義し、前記特徴(24)に対応するように設定されることを特徴とする。
- デバイス(10)において、少なくとも一人のユーザ(21)のために、ディスプレイ(20)上に表示される情報の方向(Oinfo)を制御するためのシステムであって、前記システムは、
情報(INFO)を表示するために、デバイス(10)に接続されて構成されるディスプレイ(20)と、
動作可能なようにデバイス(10)に接続されるように構成され、画像情報(IMAGEx)を形成するためのカメラ手段であって、画像情報(IMAGEx)からディスプレイ(20)の方向(Odisplay)が、ディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)との相対的な関係において定義されるように構成されるカメラ手段(11、11.1)と、
ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)とディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)とが、設定された方法において、互いに異なる場合、そのために設定された対象方向(Oitgt)へディスプレイ上に表示される情報(INFO)の方向を変更するための手段(14)とを備え、
連続的なファインダー検出周期と比較して少ない頻度で、画像情報(IMAGEx)を形成するように、カメラ手段(11)が構成されるようなやり方で、ディスプレイ(20)の方向の定義がインターバル毎に実行されるように構成されることを特徴とするシステム。 - 請求項8に記載のシステムであって、画像情報(IMAGEx)の画像対象が、デバイス(10)の隣に居る少なくとも一人のユーザ(21)として選択され、その場合に、前記システムは、画像情報(IMAGEx)から一人または幾人かのユーザ(21)の顔の部分(23.1、23.2)を検出するための顔の特徴解析機能(12)を備え、画像情報(IMAGEx)と関連して定義された特徴(24)において、前記ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)が定義されるように構成されることを特徴とするシステム。
- 請求項8または9に記載されたシステムであって、方向の定義が、1〜5秒、例えば、2〜4秒、好ましくは、2〜3秒のインターバル毎に実行されるように構成されていることを特徴とするシステム。
- 請求項8ないし10のいずれか一項に記載のシステムであって、30〜95%、例えば、50〜80%、しかし、好ましくは90%未満のデバイスリソースが、方向の定義のために使用されるように構成されることを特徴とするシステム。
- 請求項8ないし11のいずれか一項に記載のシステムであって、少なくとも二人のユーザが画像情報(IMAGEx)から検出され、それらのユーザの顔の特徴から平均値が定義されるように構成され、それは前記特徴(24)に対応するように設定されるように構成されることを特徴とするシステム。
- 携帯デバイス(10)であって、
前記形態デバイス(10)に、
情報(INFO)を表示するためのディスプレイ(20)と、
動作可能なようにデバイス(10)に接続され、画像情報(IMAGEx)を形成するためのカメラ手段であって、画像情報(IMAGEx)からディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)との相対的な関係におけるディスプレイ(20)の方向(Odisplay)が定義されるように構成されるカメラ手段(11、11.1)と、
ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)とディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)とが、設定された方法において、互いに異なる場合に、ディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)をそのために設定された対象方向(Oitgt)に変更するための手段(14)と、
が接続されるように構成され、
連続的なファインダー検出周期と比較して少ない頻度で、画像情報(IMAGEx)を形成するように、カメラ手段(11)が構成されるようなやり方で、ディスプレイ(20)の方向の定義がインターバル毎に実行されるように構成されることを特徴とする携帯デバイス。 - 請求項13に記載のデバイス(10)であって、方向の定義が、1〜5秒、例えば、2〜4秒、好ましくは、2〜3秒のインターバル毎に実行されるように構成されていることを特徴とするデバイス。
- 請求項13または14に記載のデバイス(10)であって、30〜95%、例えば、50〜80%、しかし、好ましくは90%未満のデバイスリソースが、方向の定義のために使用されるように構成されていることを特徴とするデバイス。
- 請求項13ないし15のいずれか一項に記載のデバイス(10)であって、少なくとも二人のユーザが画像情報(IMAGEx)から検出され、それらのユーザの顔の特徴から平均値が定義されるように構成され、それに基づいて、ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)が定義されるように構成されることを特徴とするデバイス。
- 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法を実施するためのソフトウェア手段であって、
画像情報(IMAGEx)を形成するためのカメラ手段であって、ディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)との相対的な関係におけるディスプレイ(20)の方向(Odisplay)を定義するための一つ以上の選択されたアルゴリズムを適用するソフトウェア手段(12、13)を使用することで、画像情報(IMAGEx)が解析されるように構成されるカメラ手段(11、11.1)と、
ディスプレイの方向(Odisplay)とディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)とが、設定された方法において、互いに異なる場合、ディスプレイ(20)上に表示される情報(INFO)の方向(Oinfo)をそのために設定される対象方向(Oitgt)へ変更するためのソフトウェア手段(14)と、
が動作するようにディスプレイ(20)に接続され、
連続的なファインダー検出周期と比較してより少ない頻度で、画像情報(IMAGEx)を形成するようにカメラ手段(11)が構成されるようなやり方で、ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)と、それに基づいて設定するための情報(INFO)の方向(Oinfo)を定義するためのソフトウェア手段(12〜14)がインターバル毎に実行するように構成されることを特徴とするソフトウェア手段。 - 請求項17に記載のソフトウェア手段であって、顔の特徴解析(12)は方向の定義において使用されるように構成されることを特徴とするソフトウェア手段。
- 請求項17または18に記載のソフトウェア手段であって、方向の定義が、1〜5秒、例えば、2〜4秒、好ましくは、2〜3秒のインターバル毎に実行されるように構成されることを特徴とするソフトウェア手段。
- 請求項17ないし19のいずれか一項に記載のソフトウェア手段であって、30〜95%、例えば、50〜80%、しかし、好ましくは90%未満のデバイスリソースが、方向の定義のために予約されるように構成されることを特徴とするソフトウェア手段。
- 請求項17ないし20のいずれか一項に記載のソフトウェア手段であって、少なくとも二人のユーザが画像情報(IMAGEx)から検出され、それらのユーザの顔の特徴から平均値が定義されるように構成され、それに基づいて、ディスプレイ(20)の方向(Odisplay)が定義されるように構成されることを特徴とするソフトウェア手段。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20035170A FI117217B (fi) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | Menetelmä ja järjestelmä käyttöliittymän (User Interface) hallitsemiseksi, vastaava laite ja ohjelmalliset (Software) välineet menetelmän toteuttamiseksi |
PCT/FI2004/050135 WO2005031492A2 (en) | 2003-10-01 | 2004-09-23 | Method and system for controlling a user interface, a corresponding device, and software devices for implementing the method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009242494A Division JP2010016907A (ja) | 2003-10-01 | 2009-10-21 | ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007534043A true JP2007534043A (ja) | 2007-11-22 |
Family
ID=29226024
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006530322A Pending JP2007534043A (ja) | 2003-10-01 | 2004-09-23 | ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス |
JP2009242494A Pending JP2010016907A (ja) | 2003-10-01 | 2009-10-21 | ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009242494A Pending JP2010016907A (ja) | 2003-10-01 | 2009-10-21 | ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060265442A1 (ja) |
EP (1) | EP1687709A2 (ja) |
JP (2) | JP2007534043A (ja) |
KR (1) | KR20060057639A (ja) |
CN (1) | CN1860433B (ja) |
FI (1) | FI117217B (ja) |
WO (1) | WO2005031492A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006126310A1 (ja) * | 2005-05-27 | 2008-12-25 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2009171259A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Nec Corp | 顔認証による画面切替装置、方法、プログラム及び携帯電話機 |
JP2017207753A (ja) * | 2011-11-10 | 2017-11-24 | 株式会社ニコン | 電子機器、情報システム及びサーバ |
JP2018524654A (ja) * | 2015-06-10 | 2018-08-30 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | 活動検出方法及びデバイス、並びに本人認証方法及びデバイス |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110298829A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Sony Computer Entertainment Inc. | Selecting View Orientation in Portable Device via Image Analysis |
US20080266326A1 (en) * | 2007-04-25 | 2008-10-30 | Ati Technologies Ulc | Automatic image reorientation |
JP5453717B2 (ja) * | 2008-01-10 | 2014-03-26 | 株式会社ニコン | 情報表示装置 |
JP5253066B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢計測装置及び方法 |
CN104133299B (zh) * | 2010-05-29 | 2017-08-04 | 蒋文宇 | 用于制造和使用具有自适应透镜的眼镜的系统、方法和设备 |
WO2012030265A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Face screen orientation and related devices and methods |
US8957847B1 (en) | 2010-12-28 | 2015-02-17 | Amazon Technologies, Inc. | Low distraction interfaces |
WO2012120799A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | パナソニック株式会社 | 表示装置及び表示方向切替方法 |
US8843346B2 (en) | 2011-05-13 | 2014-09-23 | Amazon Technologies, Inc. | Using spatial information with device interaction |
KR101366861B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2014-02-24 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이의 제어방법 |
US10890965B2 (en) | 2012-08-15 | 2021-01-12 | Ebay Inc. | Display orientation adjustment using facial landmark information |
CN103718148B (zh) * | 2013-01-24 | 2019-09-20 | 华为终端有限公司 | 屏幕显示模式确定方法及终端设备 |
CN103795922A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-05-14 | 厦门美图网科技有限公司 | 一种移动终端的摄像头智能校正方法 |
US10932103B1 (en) * | 2014-03-21 | 2021-02-23 | Amazon Technologies, Inc. | Determining position of a user relative to a tote |
CN109451243A (zh) * | 2018-12-17 | 2019-03-08 | 广州天越电子科技有限公司 | 一种基于移动智能终端实现360°环拍的方法 |
CN117097774A (zh) * | 2023-08-18 | 2023-11-21 | 深圳市洲明科技股份有限公司 | Led显示屏控制系统的控制方法、装置、计算机设备 |
CN117456542B (zh) * | 2023-12-26 | 2024-04-26 | 苏州镁伽科技有限公司 | 图像匹配方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN118587777B (zh) * | 2024-08-06 | 2024-10-29 | 圣奥科技股份有限公司 | 基于人物识别的座椅控制方法、装置、设备及座椅 |
CN118612819B (zh) * | 2024-08-07 | 2024-10-22 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种基于二维码的重联机车自动识别系统及识别方法 |
CN119294346B (zh) * | 2024-12-13 | 2025-04-08 | 源卓微纳科技(苏州)股份有限公司 | 一种线路重布线方法、装置及重布线处理系统 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ055999A0 (en) * | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (npage01) |
JPS60167069A (ja) * | 1984-02-09 | 1985-08-30 | Omron Tateisi Electronics Co | 図形認識装置 |
US6728404B1 (en) * | 1991-09-12 | 2004-04-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for recognizing object images and learning method for neural networks |
JP3227218B2 (ja) * | 1992-09-11 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
JPH08336069A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-12-17 | Eastman Kodak Co | 電子スチルカメラ |
US5923781A (en) * | 1995-12-22 | 1999-07-13 | Lucent Technologies Inc. | Segment detection system and method |
US6804726B1 (en) * | 1996-05-22 | 2004-10-12 | Geovector Corporation | Method and apparatus for controlling electrical devices in response to sensed conditions |
US6137468A (en) * | 1996-10-15 | 2000-10-24 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for altering a display in response to changes in attitude relative to a plane |
EP2309453A3 (en) * | 1998-07-31 | 2012-09-26 | Panasonic Corporation | Image displaying apparatus and image displaying method |
JP3985373B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2007-10-03 | 日本ビクター株式会社 | 顔画像認識装置 |
US6539100B1 (en) * | 1999-01-27 | 2003-03-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for associating pupils with subjects |
US7037258B2 (en) * | 1999-09-24 | 2006-05-02 | Karl Storz Imaging, Inc. | Image orientation for endoscopic video displays |
US6851851B2 (en) * | 1999-10-06 | 2005-02-08 | Hologic, Inc. | Digital flat panel x-ray receptor positioning in diagnostic radiology |
JP3269814B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2002-04-02 | 株式会社ナムコ | 画像生成システム及び情報記憶媒体 |
GB0011455D0 (en) * | 2000-05-13 | 2000-06-28 | Mathengine Plc | Browser system and method for using it |
DE10103922A1 (de) * | 2001-01-30 | 2002-08-01 | Physoptics Opto Electronic Gmb | Interaktives Datensicht- und Bediensystem |
WO2002093879A1 (de) * | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Mobilfunkgerät |
US7423666B2 (en) * | 2001-05-25 | 2008-09-09 | Minolta Co., Ltd. | Image pickup system employing a three-dimensional reference object |
US7079707B2 (en) * | 2001-07-20 | 2006-07-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for horizon correction within images |
US7113618B2 (en) * | 2001-09-18 | 2006-09-26 | Intel Corporation | Portable virtual reality |
US6959099B2 (en) * | 2001-12-06 | 2005-10-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for automatic face blurring |
JP3864776B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2007-01-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003244786A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Fujitsu Ltd | 電子機器 |
EP1345422A1 (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-17 | Creo IL. Ltd. | A device and a method for determining the orientation of an image capture apparatus |
US7002551B2 (en) * | 2002-09-25 | 2006-02-21 | Hrl Laboratories, Llc | Optical see-through augmented reality modified-scale display |
US6845914B2 (en) * | 2003-03-06 | 2005-01-25 | Sick Auto Ident, Inc. | Method and system for verifying transitions between contrasting elements |
US20040201595A1 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-14 | Microsoft Corporation | Self-orienting display |
US6968973B2 (en) * | 2003-05-31 | 2005-11-29 | Microsoft Corporation | System and process for viewing and navigating through an interactive video tour |
US7269292B2 (en) * | 2003-06-26 | 2007-09-11 | Fotonation Vision Limited | Digital image adjustable compression and resolution using face detection information |
US7716585B2 (en) * | 2003-08-28 | 2010-05-11 | Microsoft Corporation | Multi-dimensional graphical display of discovered wireless devices |
JP2005100084A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 画像処理装置及び方法 |
-
2003
- 2003-10-01 FI FI20035170A patent/FI117217B/fi active IP Right Grant
-
2004
- 2004-09-23 JP JP2006530322A patent/JP2007534043A/ja active Pending
- 2004-09-23 EP EP04767155A patent/EP1687709A2/en not_active Withdrawn
- 2004-09-23 KR KR1020067006378A patent/KR20060057639A/ko not_active Ceased
- 2004-09-23 CN CN2004800285937A patent/CN1860433B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-23 WO PCT/FI2004/050135 patent/WO2005031492A2/en active Search and Examination
- 2004-09-23 US US10/569,214 patent/US20060265442A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-10-21 JP JP2009242494A patent/JP2010016907A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006126310A1 (ja) * | 2005-05-27 | 2008-12-25 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2009171259A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Nec Corp | 顔認証による画面切替装置、方法、プログラム及び携帯電話機 |
JP2017207753A (ja) * | 2011-11-10 | 2017-11-24 | 株式会社ニコン | 電子機器、情報システム及びサーバ |
JP2018524654A (ja) * | 2015-06-10 | 2018-08-30 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | 活動検出方法及びデバイス、並びに本人認証方法及びデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI117217B (fi) | 2006-07-31 |
CN1860433A (zh) | 2006-11-08 |
JP2010016907A (ja) | 2010-01-21 |
US20060265442A1 (en) | 2006-11-23 |
FI20035170A0 (fi) | 2003-10-01 |
WO2005031492A2 (en) | 2005-04-07 |
FI20035170A7 (fi) | 2005-04-02 |
KR20060057639A (ko) | 2006-05-26 |
EP1687709A2 (en) | 2006-08-09 |
WO2005031492A3 (en) | 2005-07-14 |
CN1860433B (zh) | 2010-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010016907A (ja) | ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス | |
US20230252779A1 (en) | Personal computing device control using face detection and recognition | |
JP5498573B2 (ja) | ディスプレイを含む携帯電子機器、及び該機器の制御方法 | |
JP6732317B2 (ja) | 顔活動検出方法および装置、ならびに電子デバイス | |
WO2019219065A1 (zh) | 视频分析的方法和装置 | |
US10057484B1 (en) | Method and apparatus for activating a hardware feature of an electronic device | |
EP3158418B1 (en) | Architechture for managing input data | |
CN112907725B (zh) | 图像生成、图像处理模型的训练、图像处理方法和装置 | |
WO2015195445A1 (en) | Motion control for managing content | |
KR20140090318A (ko) | 햅틱 기반 카메라 운용 지원 방법 및 이를 지원하는 단말기 | |
JPWO2012120799A1 (ja) | 表示装置及び表示方向切替方法 | |
CN108446638A (zh) | 身份验证方法、装置、存储介质及电子设备 | |
US10019140B1 (en) | One-handed zoom | |
US20120105589A1 (en) | Real time three-dimensional menu/icon shading | |
WO2013178151A1 (zh) | 屏幕翻转方法及装置、移动终端 | |
CN109831817B (zh) | 终端控制方法、装置、终端及存储介质 | |
CN111079119B (zh) | 验证方法、装置、设备及存储介质 | |
CN110263695B (zh) | 人脸部位的位置获取方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2008072322A (ja) | 携帯情報端末、及びコンテンツ情報の取得/操作方法、並びにこの方法のプログラム | |
KR101685340B1 (ko) | 휴대 단말기 및 그 동작 방법 | |
CN114283108A (zh) | 图像序列的鉴别方法、装置、设备及可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |