[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007522348A - アルミニウム合金系の材料、その製造方法並びにその使用 - Google Patents

アルミニウム合金系の材料、その製造方法並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522348A
JP2007522348A JP2006553426A JP2006553426A JP2007522348A JP 2007522348 A JP2007522348 A JP 2007522348A JP 2006553426 A JP2006553426 A JP 2006553426A JP 2006553426 A JP2006553426 A JP 2006553426A JP 2007522348 A JP2007522348 A JP 2007522348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
magnesium
mass
base alloy
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522348A5 (ja
JP4914225B2 (ja
Inventor
ビショフベルガー ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle GmbH
Original Assignee
Mahle GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle GmbH filed Critical Mahle GmbH
Publication of JP2007522348A publication Critical patent/JP2007522348A/ja
Publication of JP2007522348A5 publication Critical patent/JP2007522348A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914225B2 publication Critical patent/JP4914225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0084Pistons  the pistons being constructed from specific materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

本発明は5.5〜13.0質量%のケイ素の含有量と、式
Mg[質量%]=1.73×Si[質量%]+m
(m=1.5〜6.0質量%マグネシウム)によるマグネシウムの含有量、並びに1.0〜4.0質量%の銅の含有量を有するアルミニウム−ベース合金を製造し、前記ベース合金をその後で少なくとも1回熱間加工し、並びに次いで固溶化熱処理、焼き入れ及び熱時効処理からなる熱処理を行う、材料の製造方法に関する。マグネシウムは、上記の式によりそれぞれの所望のケイ素含有量に依存して添加される。本発明による方法により得られた材料は、低密度及び高強度により優れている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のアルミニウム合金系の材料の製造方法、前記方法を用いて得られた材料並びに前記材料の使用に関する。
ここ数年において、自動車用の内燃機関において、向上された比効率を有する、より軽量でかつよりコンパクトな装置に向かう傾向が観察されることが多くなっている。これにより、特にこのために使用されるピストンの負荷は次第に高まることになる。前記傾向を、構造の変更によっても、また特に新規の適当な材料の開発によっても考慮することができる。この場合、高耐熱性で比較的軽量の材料に対する要望が特に重要視される。
今までには、ピストンは通常ではアルミニウム−ケイ素−鋳造合金から製造されている。良好な鋳造特性のために、アルミニウム−ケイ素−合金系のピストンは比較的安価でかつダイカスト鋳造法で簡単に製造される。
この材料は、一般に12〜18質量%、特殊な場合には24質量%までのケイ素含有量で、並びに1〜1.5質量%のマグネシウム、1〜3質量%の銅及び頻繁に1〜3質量%のニッケルを混入して合金化される。このような合金の耐熱性を改善するために、例えばUS 6 419 769 A1によると、5.6〜8.0質量%の銅含有量に調節することが推奨される。FR 2 690 957 A1によると、この種の合金の強度はチタン、ジルコニウム及びバナジウムの元素の添加により付加的に向上する。もちろん、前記の強度を増す元素の合金化によって前記材料の密度は高くなってしまう。
低減された比重を有する耐熱性合金は、特許明細書DE 747 355において、ピストン用に特に有利であることが記載されている。この材料は、4〜12質量%のマグネシウム含有量及び0.5〜5質量%のケイ素含有量を特徴とし、その際、前記ケイ素含有量は、マグネシウム含有量の半分よりも常に低い。さらに、0.2〜5質量%の銅及び/又はニッケルも合金化されている。この材料は、強度を増す成分を合金化せずにも改善された耐熱性により優れている。
DE 38 42 812 A1には、5〜25質量%のケイ化マグネシウムを有するアルミニウム合金系の鋳造軽量材料が記載されている。ケイ化マグネシウムの他に、さらにケイ素の過剰量(12質量%まで)並びにマグネシウムの過剰量(15質量%まで)が有利であるとされている。さらに、銅、ニッケル、マンガン及びコバルトを5質量%まで合金化することもできる。引用形式請求項5には、付加的に三元系Al−Si−Mgにおいて<700℃の液相線温度を制限限界として挙げている。マグネシウムもしくはケイ素の過剰量から得ることができる機械的特性の利点もしくは欠点は詳細には記載されていない。
これらの公知の材料は例外なく鋳造材料である。もちろん、さらに低い密度を有しかつさらに高い強度を有する材料の需要もあり、この材料は鋳造法だけを使用することによって今までには製造できない。
従って、本発明の主題は、5.5〜13.0質量%のケイ素の含有量と、付加的に式Mg[質量%]=1.73×Si[質量%]+m (m=1.5〜6.0質量%マグネシウム)のマグネシウムの含有量と、1.0〜4.0質量%の銅の含有量(残りアルミニウム)を有するアルミニウム−ベース合金を溶融させ、鋳造するか又は溶射成形(Spruehkompaktieren)により予備圧縮し、かつこのベース合金を引き続き少なくとも1回熱間加工し、並びに次いで固溶化熱処理、焼き入れ及び熱時効処理からなる熱処理を行う、材料の製造方法である。
マグネシウムは、つまり、上記の式によりそれぞれの所望のケイ素含有量に依存して添加される。この場合、マグネシウムの一部(1.73×Si含有量)は、ケイ素と直接反応してケイ化マグネシウムになり、残りの1.5〜6.0質量%のマグネシウムはアルミニウム結晶中に溶解し、かつ適当な熱処理の後に銅と一緒に材料の強度向上を生じさせる。この材料はアルミニウム合金中に通常の不純物を含有していてもよい。付加的に、さらなる強度向上の目的のために、他の合金元素を合金化することも有効であると考えられる。例えば、僅かな添加物量(0.05〜0.2%のチタン、ジルコニウム又はバナジウム(FR 2 690 957A1))の強度を増す効果は公知であり、同様にAlCu合金の場合に耐熱特性に有利に作用する0.1〜0.5%の銀の作用も公知である。多くのアルミニウム−銅−マグネシウム合金について付加的に使用される他の合金元素、例えばニッケル、コバルト又はマンガン又は鉄の少量(0.2〜2%)の添加は、機械特性についての欠点なしに行われる。しかしながら、前記の元素の添加により、大抵は必要とされる軽量構造材料の密度を高めてしまう。
本発明による方法により得られる材料は、その低い密度の他に優れた強度特性を特徴とし、前記強度特性は高温でも通常使用されているピストン合金と比較して優れていることが判明した。
有利な実施態様は、引用形式請求項に記載されている。
前記ベース合金は、全ての公知の熱間加工、例えば押出成形、熱間圧延又は鍛造で処理することができる。前記熱間加工は、5倍より大きな変形度で実施することが好ましい。
材料の品質に悪影響を与えないために、使用したアルミニウムもしくはベース合金は、異種元素を僅かな割合で、つまり異種原子あたりそれぞれ1質量%以下で含有するのが好ましい。
最大強度特性の達成のために、有利に熱間加工の後で熱処理を実施する。これは、自体公知の方法で、固溶化熱処理、焼き入れ及び熱時効処理により行うことができる。
本発明による材料は、全ての種類の部材、特に内燃機関用のピストンの製造のために適している。
実施例1:
次の組成:
ケイ素 8.1質量%
マグネシウム 17.2質量%
銅 1.7質量%
鉄 0.3質量%
ベリリウム 50ppm
残りアルミニウム
の合金Aを、前記の個々の元素を通常の方法で合金化し、溶射成形法を用いて円柱状のブロックに成形することによって製造した。生じた出発材料を400〜500℃に予熱し、押出加工により10倍に変形し、引き続き硬化させた。さらに、500℃で2時間の固溶化熱処理、水中での焼き入れ及び210℃で10時間の熱時効処理を有する熱処理を実施した。
ベリリウムを添加し、融液の酸化傾向を低下させた。鉄が不純物として分析された。
実施例2:
次の組成:
ケイ素 6.0質量%
マグネシウム 12.5質量%
銅 2.1質量%
鉄 0.2質量%
ベリリウム 50ppm
リン酸マグネシウム 1.0質量%
残りアルミニウム
の合金Bを、前記の個々の元素を通常の方法で合金化し、連続鋳造法を用いて円柱状のブロックに鋳造することによって製造した。生じた出発材料を400〜500℃に予熱し、押出加工により10倍に変形し、引き続き硬化させた。さらに、500℃で2時間の固溶化熱処理、水中での焼き入れ及び210℃で10時間の熱時効処理を有する熱処理を実施した。
ベリリウムを添加し、融液の酸化傾向を低下させ、リン酸マグネシウムは最初に凝固するケイ酸マグネシウムの細粒化のために用いた。鉄が不純物として分析された。
実施例3:
次の組成:
ケイ素 12.9質量%
マグネシウム 25.1質量%
銅 1.9質量%
鉄 0.15質量%
ベリリウム 50ppm
リン酸マグネシウム 0.9質量%
残りアルミニウム
の合金Cを、前記の個々の元素を通常の方法で合金化し、連続鋳造法を用いて円柱状のブロックに鋳造することによって製造した。生じた出発材料を400〜500℃に予熱し、押出加工により10倍に変形し、引き続き硬化させた。さらに、500℃で2時間の固溶化熱処理、水中での焼き入れ及び210℃で10時間の熱時効処理を有する熱処理を実施した。
ベリリウムを添加し、融液の酸化傾向を低下させ、リン酸マグネシウムは最初に凝固するケイ酸マグネシウムの細粒化のために用いた。鉄が不純物として分析された。
製造された材料は次の特性を示した:
Figure 2007522348
本発明による材料は、英国アルミニウム標準2618と比較して、より低い密度及びより高いEモジュラスを特徴としていた。達成された静的強度特性は、高強度鍛錬用合金2618に匹敵する。測定された疲労強度は、前記鍛錬用合金2618で達成された値を明らかに上回った。US 6 419 769 Aからの鋳造合金に対して、本発明による材料は静的試験も動的試験も上回った。本発明による材料は、前記の特性の組合せに基づき特に内燃機関用のピストンの製造のために適している。

Claims (13)

  1. 5.5〜13.0質量%のケイ素の含有量と、式
    Mg[質量%]=1.73×Si[質量%]+m
    (m=1.5〜6.0質量%マグネシウム)によるマグネシウムの含有量と、並びに1.0〜4.0質量%の銅の含有量とを有するアルミニウム−ベース合金を製造し、前記ベース合金をその後で少なくとも1回熱間加工し、並びに次いで固溶化熱処理、焼き入れ及び熱時効処理からなる熱処理を行う、材料の製造方法。
  2. ベース合金が溶射成形法を用いて製造されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. ベース合金が連続鋳造法を用いて製造されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. ベース合金がダイカスト鋳造法を用いて製造されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. ベース合金は、形成される一次ケイ化マグネシウムの細粒化の目的で、リン酸マグネシウム0.5〜1.5質量%を含有することを特徴とする、請求項3又は4記載の方法。
  6. ベース合金を、押出成形、熱間圧延又は鍛造により熱間加工することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 熱間加工を5倍より大きい変形度で実施することを特徴とする、請求項3記載の方法。
  8. 1.5〜0.3質量%の銅を合金化することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 使用されたアルミニウムはそれぞれ1質量%より多くない異種元素を含有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 材料を500℃で2時間十分に加熱し、水中で急冷し、引き続き200℃で10時間焼き戻すことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の方法により得られたアルミニウム合金系の材料。
  12. 部材を製造するための、請求項11記載の材料の使用。
  13. 請求項12記載の部材、つまり内燃機関用のピストン。
JP2006553426A 2004-02-16 2005-02-15 アルミニウム合金系の材料、その製造方法並びにその使用 Expired - Fee Related JP4914225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004007704A DE102004007704A1 (de) 2004-02-16 2004-02-16 Werkstoff auf der Basis einer Aluminium-Legierung, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung hierfür
DE102004007704.5 2004-02-16
PCT/DE2005/000254 WO2005078147A1 (de) 2004-02-16 2005-02-15 Werkstoff auf der basis einer aluminium-legierung, verfahren zu seiner herstellung sowie verwendung hierfür

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007522348A true JP2007522348A (ja) 2007-08-09
JP2007522348A5 JP2007522348A5 (ja) 2011-01-13
JP4914225B2 JP4914225B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=34801930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553426A Expired - Fee Related JP4914225B2 (ja) 2004-02-16 2005-02-15 アルミニウム合金系の材料、その製造方法並びにその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7892482B2 (ja)
EP (1) EP1718778B1 (ja)
JP (1) JP4914225B2 (ja)
KR (1) KR101220577B1 (ja)
CN (1) CN100503857C (ja)
BR (1) BRPI0507719B1 (ja)
DE (1) DE102004007704A1 (ja)
WO (1) WO2005078147A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007035124A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 FNE Forschungsinstitut für Nichteisen-Metalle GmbH Verfahren zum Herstellen eines Werkstoffes mit einer Aluminiummatrix durch Squeeze Casting
DE102007035115A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 FNE Forschungsinstitut für Nichteisen-Metalle GmbH Aluminiummatrix enthaltender Werkstoff mit Gradientenstruktur
DE102008056511B4 (de) * 2008-11-08 2011-01-20 Audi Ag Verfahren zur Herstellung dünnwandiger Metallbauteile aus einer AI-SiMg-Legierung, insbesondere von Bauteilen eines Kraftfahrzeugs
CN101985706A (zh) * 2010-11-18 2011-03-16 江苏万里活塞轴瓦有限公司 热精锻连杆用铝合金材料及其制备方法
JP5848259B2 (ja) * 2010-12-22 2016-01-27 昭和電工株式会社 ブレーキピストン用素形材の製造方法
CN102335704B (zh) * 2011-09-22 2013-08-28 哈尔滨哈飞工业有限责任公司 轮椅架结构件锻造成型方法
CN103394538A (zh) * 2013-08-06 2013-11-20 浙江瑞金铜铝型材有限公司 一种7a04超硬铝合金型材的成型及时效工艺
WO2015027030A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Taheri Mitra Lenore Selective grain boundary engineering
CN104451286A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 绥阳县耐环铝业有限公司 一种镁铝合金及其加工工艺
CN104668300B (zh) * 2015-01-30 2018-04-27 深圳市江为五金螺丝有限公司 铝合金挤压件加工工艺
CN104741873A (zh) * 2015-01-30 2015-07-01 深圳市江为五金螺丝有限公司 一种数控挤压工艺
CN107923004B (zh) 2015-08-13 2021-12-14 美铝美国公司 改善的3xx铝铸造合金及其制备方法
CN105648290A (zh) * 2016-03-15 2016-06-08 昆明理工大学 一种高强度铝合金及其制备方法
KR20170124963A (ko) * 2016-05-03 2017-11-13 손희식 고내식 주물용 알루미늄 합금
US20180155811A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Honeywell International Inc. Ecae materials for high strength aluminum alloys
US11649535B2 (en) 2018-10-25 2023-05-16 Honeywell International Inc. ECAE processing for high strength and high hardness aluminum alloys
CN109431152A (zh) * 2018-12-07 2019-03-08 福建祥鑫股份有限公司 一种折叠式铝合金陪护床及其制造方法
CN109988952B (zh) * 2019-05-10 2020-05-05 贵州正合可来金科技有限责任公司 一种铝合金手机外壳的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508693B1 (ja) * 1969-10-09 1975-04-07
JPH02221349A (ja) * 1988-12-20 1990-09-04 Metallges Ag 軽量鋳造材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE747355C (de) * 1937-10-30 1944-09-20 Mahle Kg Verwendung einer Aluminiumlegierung fuer Kolben von Brennkraftmaschinen
DE1483229C2 (de) 1965-09-03 1980-04-17 Honsel-Werke Ag, 5778 Meschede Verwendung von AlMgSi-GuB-Legienuigen für Zylinderköpfe
JPS508693A (ja) 1973-05-22 1975-01-29
US4917739A (en) * 1984-08-10 1990-04-17 Allied-Signal Inc. Rapidly solidified aluminum-transition metal-silicon alloys
US5178686A (en) * 1988-12-20 1993-01-12 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Lightweight cast material
FR2690957B1 (fr) 1992-05-06 1994-06-17 Senaux Pierre Dispositif pour fixer des colliers supportant des affiches ou des drapeaux, sans moyens d'elevation ni de materiaux de fixation.
US5520754A (en) 1994-04-25 1996-05-28 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Spray cast Al-Li alloy composition and method of processing
US6531089B1 (en) 1997-08-30 2003-03-11 Honsel Gmbh & Co. Kg Alloy and method for producing objects therefrom
US6419769B1 (en) 1998-09-08 2002-07-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Aluminum-silicon alloy having improved properties at elevated temperatures and process for producing cast articles therefrom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508693B1 (ja) * 1969-10-09 1975-04-07
JPH02221349A (ja) * 1988-12-20 1990-09-04 Metallges Ag 軽量鋳造材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005078147A1 (de) 2005-08-25
BRPI0507719A (pt) 2007-07-03
US7892482B2 (en) 2011-02-22
DE102004007704A1 (de) 2005-08-25
BRPI0507719B1 (pt) 2013-11-26
KR101220577B1 (ko) 2013-01-10
EP1718778A1 (de) 2006-11-08
KR20060127147A (ko) 2006-12-11
CN100503857C (zh) 2009-06-24
EP1718778B1 (de) 2017-04-19
JP4914225B2 (ja) 2012-04-11
CN1918311A (zh) 2007-02-21
US20070169861A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914225B2 (ja) アルミニウム合金系の材料、その製造方法並びにその使用
JP5442961B2 (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JP5469100B2 (ja) 加圧鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
CA2635470C (en) Copper-zinc alloy, production method and use
US4867806A (en) Heat-resisting high-strength Al-alloy and method for manufacturing a structural member made of the same alloy
JP2005530927A (ja) すぐれた引張強さのアルミニウム合金製鋳造部品
JP2005264301A (ja) 鋳造アルミニウム合金とアルミニウム合金鋳物およびその製造方法
CN103180472A (zh) 镁合金构件、空调用压缩机及镁合金构件的制造方法
JP2007522348A5 (ja)
CN107881378B (zh) 铝合金组合物、铝合金元件、通讯产品及铝合金元件的制备方法
JP2013515169A (ja) 機械的強度が高く、耐熱クリープ性も高い、銅アルミニウム合金製の鋳造部品
JP5284935B2 (ja) 高温強度及び高温疲労特性に優れた耐熱アルミニウム合金押出材
JPH1112674A (ja) 内燃機関ピストン用アルミニウム合金およびアルミニウム合金製ピストン
JP6743155B2 (ja) 高強度アルミニウム合金、その合金からなる内燃機関用ピストン、および内燃機関用ピストンの製造方法
GB2332448A (en) Aluminium alloy.
JPH08134578A (ja) 高温強度及び靭性に優れたダイカスト用アルミニウム合金及び製造方法
JPH07197165A (ja) 高耐磨耗性快削アルミニウム合金とその製造方法
JP4351609B2 (ja) アルミニウム合金、耐熱高強度アルミニウム合金部品及びその製造方法
JPH0457738B2 (ja)
JP2007070716A (ja) 加圧鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
JP2006322062A (ja) 鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
JPH09263867A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JPH07216487A (ja) 耐摩耗性、耐熱性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法
JPH06299276A (ja) Ti−Al合金製部品
JP7319447B1 (ja) アルミニウム合金材、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees