JP7319447B1 - アルミニウム合金材、及びその製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金材、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7319447B1 JP7319447B1 JP2022182576A JP2022182576A JP7319447B1 JP 7319447 B1 JP7319447 B1 JP 7319447B1 JP 2022182576 A JP2022182576 A JP 2022182576A JP 2022182576 A JP2022182576 A JP 2022182576A JP 7319447 B1 JP7319447 B1 JP 7319447B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- aluminum alloy
- alloy material
- content
- material according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/14—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/16—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/043—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/047—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/057—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1は2000系アルミ合金に相当するAl-Cu-Mg系合金にAgに加え、さらにMn、Crを添加して固溶させることによりクリープ強度を向上させる技術である。
特許文献2はAl-Cu-Mg系合金の晶出物を鋳造時の冷却速度で制御し、優れたクリープ強度を得る技術である。
特許文献3はZrやTiを添加して晶出した金属間化合物を亜結晶粒界上に微細に分散させてクリープ強度を向上させる技術である。
特許文献4はAl-Cu系合金の添加元素と結晶粒径を粗大にすることによって高温クリープ強度を向上させた技術である。
特許文献5は、高温特性(耐熱性、高温疲労強度、高温下での耐クリープ特性および高温耐力)に優れたAl合金を提供する技術であり、Si、Cu、Mn、Mg、Ti、Agを所定量含有すると共に、Zrを所定量未満に規制し、残部がAlおよび不可避的不純物からなるAl合金を開示している。
また、FeやNiなどの晶出物を形成する元素の添加量を規定した従来技術では十分なクリープ強度が得られない(特許文献2)。また、ZrやTiなどの酸化傾向の高い遷移金属を添加する技術は、高温強度を向上させるが、大型部品向けの凝固速度の遅い鋳造で作られる場合には効果が十分に発揮されないという問題がある(特許文献5)。
つまり、Agなどの高級な貴金属を添加元素として用いずに、アルミニウム合金を大型部品に適用した場合であっても、高温におけるクリープ強度を従来のものに比べ大幅に向上させる技術が必要とされている。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
〔1〕
Cu:1.5~6.0質量%、
Mg:1.0~4.0質量%、
Fe:0.5~2.0質量%、
Ni:0.5~2.0質量%、
Si:0.1~3.0質量%、
Mo:0.05~0.7質量%、
Ti:0.01~0.3質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなる、アルミニウム合金材。
〔2〕
Cu:1.9~3.0質量%、
Mg:1.3~3.0質量%、
Fe:0.9~1.3質量%、
Ni:0.9~1.3質量%、
Si:0.25~0.8質量%、
Mo:0.05~0.5質量%、
Ti:0.04~0.09質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなる、アルミニウム合金材。
〔3〕
前記Si及び前記Moの含有量が、
Si:0.1~0.6質量%、
Mo:0.3~0.7質量%、
である、〔1〕又は〔2〕に記載のアルミニウム合金材。
〔4〕
前記Si及び前記Moの含有量が、
Si:0.35~0.8質量%、
Mo:0.05~0.55質量%、
である、〔1〕又は〔2〕に記載のアルミニウム合金材。
〔5〕
前記アルミニウム合金材は、160℃、250MPaにおける最小クリープ速度が8.5×10-10/sec以下である、〔1〕又は〔2〕に記載のアルミニウム合金材。
〔6〕
〔1〕又は〔2〕に記載の合金組成からなるアルミニウム合金材の製造方法であって、前記合金組成からなる溶湯の溶解調整、鋳造、均質化処理、熱間加工、溶体化処理、焼入れ、時効処理をこの順に行うアルミニウム合金材の製造方法。
また、本発明に係るアルミニウム合金材の製造方法によって、優れた高温クリープ強度を備えたアルミニウム合金材を製造できる。
本実施形態に係るアルミニウム合金材は、アルミニウム合金として所定の合金組成を備えており、優れた高温クリープ強度を備えたアルミニウム合金材(アルミニウム合金部品)を製造するために用いられる。
本発明の第一の実施形態に係るアルミニウム合金材は、
Cu:1.5~6.0質量%、
Mg:1.0~4.0質量%、
Fe:0.5~2.0質量%、
Ni:0.5~2.0質量%、
Si:0.1~3.0質量%、
Mo:0.05~0.7質量%、
Ti:0.01~0.3質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなる。
Cu:1.9~3.0質量%、
Mg:1.3~3.0質量%、
Fe:0.9~1.3質量%、
Ni:0.9~1.3質量%、
Si:0.25~0.8質量%、
Mo:0.05~0.5質量%、
Ti:0.04~0.09質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなる。
Si:0.1~0.6質量%、
Mo:0.3~0.7質量%、
であることが好ましい。
Si:0.35~0.8質量%、
Mo:0.05~0.55質量%、
であることが好ましい。
本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材は、SiとMoを特定量含むことによって、σ相(Al5Cu6Mg2)という新たな析出相が導入でき、高温でのクリープ強度を大きく向上できることを見出したものである。
以下、前記合金組成について説明する。
Cuは、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材が高温クリープ強度を発現するために必須な元素の1つである。
Cuは、Mgと共に添加することで、アルミニウム合金材を製造する際の溶体化後の時効中にS相(Al2CuMg)からなる微細析出物を形成し、S相の析出強化によって高温クリープ強度を向上させる。
かかる効果を得る観点から、Cu含有量は1.5~6.0質量%の範囲とする。Cu含有量が1.5質量%未満の場合には、高温クリープ強度向上の効果が十分に得られない。Cu含有量が6.0質量%を超える場合には、鋳造段階でAl-Cu系の粗大晶出物を形成し、溶体化に多大な時間を要してしまう。Cu含有量の下限値は、好ましくは1.9質量%以上、より好ましくは2.2質量%以上である。また、Cu含有量の上限値は、好ましくは4.5質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下である。
Mgは、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材における高温クリープ強度を発現するために必須な元素の1つである。
Mgは、Cuと共に添加することで、アルミニウム合金材を製造する際の溶体化後の時効中にS相(Al2CuMg)からなる微細析出物を形成して、高温クリープ強度を向上させる。
かかる効果を得る観点から、Mg含有量は1.0~4.0質量%の範囲とする。Mg含有量が1.0質量%未満の場合には、高温クリープ強度向上の効果が十分に得られない。Mg含有量が4.0質量%を超える場合には、粗大なMg2Siが増加して靭性が低下する。Mg含有量の下限値は、好ましくは1.2質量%以上、より好ましくは1.3質量%以上である。また、Mg含有量の上限値は、好ましくは3.5質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下である。
Feは、Niと共にAl9FeNiなどのAl-Fe-Ni系化合物を形成し、結晶粒径の過度な粗大化を抑制する作用と、結晶粒界近傍での変形を抑制して高温クリープ強度をやや高める作用がある。
かかる効果を得る観点から、Fe含有量は、0.5~2.0質量%の範囲とする。Fe含有量が0.5質量%未満の場合には、結晶粒径の粗大化を抑制する効果を十分に得ることができない。Fe含有量が2.0質量%を超える場合には、晶出物が過度に増加して、延性や靭性などの強度以外の特性を損なってしまう。なお、Fe含有量の下限値は、好ましくは0.7質量%以上であり、より好ましくは0.9質量%以上である。また、Fe含有量の上限値は、好ましくは1.6質量%以下、より好ましくは1.3質量%以下である。
Niは、Feと共にAl9FeNiなどのAl-Fe-Ni系化合物を形成し、結晶粒径の過度な粗大化を抑制する作用と、結晶粒界近傍での変形を抑制して高温クリープ強度をやや高める作用がある。
Ni含有量は、0.5~2.0質量%の範囲とする。Ni含有量が0.5質量%未満の場合には、前記効果を十分に得ることができない。Ni含有量が2.0質量%を超える場合には、晶出物が過度に増加して、延性や靭性などの強度以外の特性を損なってしまう。なお、Ni含有量の下限値は、好ましくは0.7質量%以上であり、より好ましくは0.9質量%以上である。また、Ni含有量の上限値は、好ましくは1.6質量%以下、より好ましくは1.3質量%以下である。
Siは、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材の高温クリープ強度を、従来のAl-Cu-Mg系アルミニウム合金の高温クリープ強度よりも向上させるために必須となる重要な元素の1つである。
Siは、時効初期にクラスターを形成し、クラスターの周囲に形成される圧縮応力を駆動力としてCuを引き寄せ、σ相(Al5Cu6Mg2)の核生成を促進させる作用がある。
本発明者らの検討により、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材は、Siを特定量含有することにより、Si単独の作用によって高温クリープ強度の向上作用を得ることができるが、SiとMoとを共に特定量含有することで、σ相の形成量を増加させ、高温クリープ強度を更に向上し得ることを見出した。
Si含有量は、0.1~3.0質量%の範囲とする。Si含有量が0.1質量%未満の場合には、σ相が十分に安定化されず、σ相析出の効果は十分に得られない。Si含有量が3.0質量%を超える場合には、極めて脆いダイヤモンド構造のSi相が形成されてしまい、延性・靭性を損なう問題が生じる。なお、Si含有量の下限値は、好ましくは、0.25質量%以上、0.3質量%以上、0.35質量%以上、0.4質量%以上である。また、Si含有量の上限値は、好ましくは1.5質量%以下であり、さらに好ましくは0.8質量%以下、より好ましくは0.75質量%以下、よりさらに好ましくは0.6質量%以下である。
Moは、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材の高温クリープ強度を、従来のAl-Cu-Mg系アルミニウム合金の高温クリープ強度よりも向上させるために必須となる重要な元素である。
Moは極めて拡散係数の遅い元素であり、且つ、Siとの親和性が高い(化合物やクラスターを作りやすい)元素である。このため、安定して固溶状態にあるMoは、Siクラスターの形成を促進させ、σ相の形成量を増加させることで、Si添加によって得られるσ相の析出強化作用を最大化し、高温クリープ強度を大きく向上させる。
Mo含有量は0.05~0.7質量%とする。Mo含有量が0.05質量%未満の場合には、σ相が十分に形成されず、σ相析出の効果は十分に得られない。Mo含有量が0.7質量%を超える場合には、粗大なAl-Mo-Mg系の晶出物が増加するため、高温クリープ強度を低下させる問題が生じる。なお、Mo含有量の下限値は、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.15質量%以上、更に好ましくは0.2質量%以上である。Mo含有量の下限値は、0.3質量%以上であってもよい。また、Mo含有量の上限値は、好ましくは、0.6質量%以下、0.55質量%以下、0.5質量%以下、0.4質量%以下である。
また、本発明のさらに他の実施形態に係るアルミニウム合金材は、Si含有量が0.35~0.8質量%であって、Mo含有量が0.05~0.55質量%、であることが好ましい。
Si含有量及びMo含有量を上記の範囲とすることにより、高温クリープ強度向上の効果がより得やすくなる。
Tiは結晶粒の微細化に有効な元素である。
Ti含有量は0.01~0.3質量%の範囲とする。Ti含有量が0.01質量%未満の場合には、微細結晶粒組織を安定させる効果が十分に得られない。Ti含有量が0.1質量%を超える場合には、粗大なTi系化合物などが形成され、高温クリープ強度が低下する。Ti含有量の下限値は、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.04質量%以上である。Ti含有量の上限値は、好ましくは0.15質量%以下であり、より好ましくは0.09質量%以下である。
本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材の残部は、Al及び不可避的不純物である。不可避的不純物は、実操業上、使用する原料等に由来したり、原料の溶解時に不可避的に混入する不純物である。不可避的不純物としては、例えば、Zn、Mn、Cr、Zr、V等が挙げられる。
これらは、本発明の効果を妨げない範囲で1種又は2種以上含有されていてもよい。上記に例示したZn、Mn、Cr、Zr、Vの含有量は、それぞれ0.15質量%以下であることが好ましく、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材がZn、Mn、Cr、Zr、Vをそれぞれ0.15質量%以下含有していても本発明の効果に影響は生じない。
本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材は、160℃、250MPaにおける最小クリープ速度が8.5×10-10/sec以下であることが好ましい。
高温クリープレート試験で得られた試験時間とクリープ伸びの「傾き」に相当するクリープ速度を算出して、最も小さなクリープ速度を最小クリープ速度とすることができる。最小クリープ速度は値が小さいものほど優れた高温クリープ強度を意味している。
次に、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金材の製造方法の一実施形態について説明する。なお、以下の製造方法に関する説明において、既に説明した事項については詳細な説明を省略する。
本実施形態に係るアルミニウム合金材の製造方法は、前記した合金組成からなるアルミニウム合金材の製造方法であって、前記合金組成からなる溶湯の溶解調整、鋳造、均質化処理、熱間加工、溶体化処理、焼入れ、時効処理をこの順に行う。
すなわち、本実施形態に係るアルミニウム合金材の製造方法は、
Cu:1.5~6.0質量%、
Mg:1.0~4.0質量%、
Fe:0.5~2.0質量%、
Ni:0.5~2.0質量%、
Si:0.1~3.0質量%、
Mo:0.05~0.7質量%、
Ti:0.01~0.3質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなるアルミニウム合金材の製造方法であって、
前記合金組成からなる溶湯の溶解調整、鋳造、均質化処理、熱間加工(塑性加工)、溶体化処理、焼入れ、時効処理をこの順に行う、アルミニウム合金材の製造方法である。
また、以下では、熱間加工として鍛造の場合を例に説明するが、熱間加工としては、鍛造、押出し、圧延、転造、プレス成形等のいずれでもよい。
例えば、溶湯の溶解調整は、700~900℃で行える。
均質化処理は450~550℃で行える。ただし、Cu濃度が概ね2.7%以上の場合は共晶融解を生ずるおそれあるため、均質化処理の温度は前記範囲の中で低く設定することが望ましい。
鍛造は200~500℃で行える。溶体化処理は500~550℃で行える。
焼入れは温度90~100℃の水又は油を用いて行うことができるが、常温(25℃程度)の水又は一般熱処理油で行うこともできる。
時効処理は170~220℃で行える。
本実施形態に係るアルミニウム合金材は、熱間加工してニアネット形状を得た後、切削加工することにより、エンジン、コンプレッサー、ターボチャージャー用インペラーなどの回転部品や直動部品(アルミニウム合金部品)を製造することができる。
Cu:1.5~6.0質量%、
Mg:1.0~4.0質量%、
Fe:0.5~2.0質量%、
Ni:0.5~2.0質量%、
Si:0.1~3.0質量%、
Mo:0.05~0.7質量%、
Ti:0.01~0.3質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなる、アルミニウム合金材。
〔2〕
Cu:1.9~3.0質量%、
Mg:1.3~3.0質量%、
Fe:0.9~1.3質量%、
Ni:0.9~1.3質量%、
Si:0.25~0.8質量%、
Mo:0.05~0.5質量%、
Ti:0.04~0.09質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなる、アルミニウム合金材。
〔3〕
前記Si及び前記Moの含有量が、
Si:0.1~0.6質量%、
Mo:0.3~0.7質量%、
である、〔1〕又は〔2〕に記載のアルミニウム合金材。
〔4〕
前記Si及び前記Moの含有量が、
Si:0.35~0.8質量%、
Mo:0.05~0.55質量%、
である、〔1〕又は〔2〕に記載のアルミニウム合金材。
〔5〕
前記アルミニウム合金材は、160℃、250MPaにおける最小クリープ速度が8.5×10-10/sec以下である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のアルミニウム合金材。
〔6〕
〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の合金組成からなるアルミニウム合金材の製造方法であって、前記合金組成からなる溶湯の溶解調整、鋳造、均質化処理、熱間加工、溶体化処理、焼入れ、時効処理をこの順に行うアルミニウム合金材の製造方法。
アルミニウム合金からなる溶湯を寸法170mm×110mm×28mmの鋳型に流し込み鋳造する「造塊法」により、表1及び表2の組成(残部:Alおよび不可避的不純物)からなる質量約1.6kgの小型鋳塊を作製した。
各元素の濃度はプラズマ発光分光分析法を用いて分析した。
鋳塊は、均質化処理として500℃に12時間保持した後、そのままリヒート1回を含むハンマー鍛造によって寸法40mm×40mmの角材に成形し、T61処理として530℃×6時間保持後の90℃浸漬水冷、200℃×22時間の時効処理からの自然冷却を経てNo.1~11のアルミニウム合金材を作製し供試材とした。
機械特性の評価として、JIS Z 2271:2010に準じて1軸引張の高温クリープレート試験を実施した。
試験片は、前記角材から切り出した全長80mmの丸棒形状であり、ゲージ部がφ6mm×長さ30mmの鍔付き、掴み部はM12のネジ形状である。
試験条件は温度が160℃、応力が250MPaとし、試験温度に1.5時間以上保持した後、試験応力を負荷して試験を開始した。
クリープレート試験で得られた試験時間とクリープ伸びの「傾き」に相当するクリープ速度を算出して、最も小さなクリープ速度を最小クリープ速度として求めた。最小クリープ速度は値が小さいものほど優れた高温クリープ強度を意味しており、最小クリープ速度が8.5×10-10/sec以下を合格(〇)とし、それを超えるものを不合格(×)とした。尚、この合否基準は同一条件で使用した場合、従来材よりもおよそ1.7倍の寿命を意味する閾値に相当する。
Claims (5)
- Cu:1.5~6.0質量%、
Mg:1.0~4.0質量%、
Fe:0.5~2.0質量%、
Ni:0.5~2.0質量%、
Si:0.1~3.0質量%、
Mo:0.05~0.7質量%、
Ti:0.01~0.3質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなり、温度160℃、応力250MPaの試験条件にて、JIS Z 2271に準拠する1軸引張の高温クリープレート試験を行ったときの最小クリープ速度が8.5×10 -10 /sec以下である、アルミニウム合金材。 - Cu:1.9~3.0質量%、
Mg:1.3~3.0質量%、
Fe:0.9~1.3質量%、
Ni:0.9~1.3質量%、
Si:0.25~0.8質量%、
Mo:0.05~0.5質量%、
Ti:0.04~0.09質量%、
を含み、残部がAl及び不可避的不純物の合金組成からなり、温度160℃、応力250MPaの試験条件にて、JIS Z 2271に準拠する1軸引張の高温クリープレート試験を行ったときの最小クリープ速度が8.5×10 -10 /sec以下である、アルミニウム合金材。 - 前記Si及び前記Moの含有量が、
Si:0.1~0.6質量%、
Mo:0.3~0.7質量%、
である、請求項1に記載のアルミニウム合金材。 - 前記Si及び前記Moの含有量が、
Si:0.35~0.8質量%、
Mo:0.05~0.55質量%、
である、請求項1に記載のアルミニウム合金材。 - 請求項1又は2に記載のアルミニウム合金材の製造方法であって、前記合金組成からなる溶湯の溶解調整、鋳造、均質化処理、熱間加工、溶体化処理、焼入れ、時効処理をこの順に行うアルミニウム合金材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/001983 WO2023162540A1 (ja) | 2022-02-24 | 2023-01-23 | アルミニウム合金材、及びその製造方法 |
CN202380015534.9A CN118434895A (zh) | 2022-02-24 | 2023-01-23 | 铝合金材料及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022027200 | 2022-02-24 | ||
JP2022027200 | 2022-02-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7319447B1 true JP7319447B1 (ja) | 2023-08-01 |
JP2023123344A JP2023123344A (ja) | 2023-09-05 |
Family
ID=87469725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022182576A Active JP7319447B1 (ja) | 2022-02-24 | 2022-11-15 | アルミニウム合金材、及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7319447B1 (ja) |
CN (1) | CN118434895A (ja) |
WO (1) | WO2023162540A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007092117A (ja) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 高強度・低比重アルミニウム合金 |
CN102296215A (zh) | 2011-08-24 | 2011-12-28 | 吴江市精工铝字制造厂 | 一种耐热锻铝合金 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2711296B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1998-02-10 | 東洋アルミニウム株式会社 | 耐熱性アルミニウム合金 |
JPH03264639A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-25 | Kubota Corp | 高温高強度Al合金材 |
-
2022
- 2022-11-15 JP JP2022182576A patent/JP7319447B1/ja active Active
-
2023
- 2023-01-23 CN CN202380015534.9A patent/CN118434895A/zh active Pending
- 2023-01-23 WO PCT/JP2023/001983 patent/WO2023162540A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007092117A (ja) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 高強度・低比重アルミニウム合金 |
CN102296215A (zh) | 2011-08-24 | 2011-12-28 | 吴江市精工铝字制造厂 | 一种耐热锻铝合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023162540A1 (ja) | 2023-08-31 |
JP2023123344A (ja) | 2023-09-05 |
CN118434895A (zh) | 2024-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582532B2 (ja) | Co基合金 | |
JP4277113B2 (ja) | 耐熱ばね用Ni基合金 | |
JP5201334B2 (ja) | Co基合金 | |
EP1778887B1 (en) | An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings | |
JP2697400B2 (ja) | 鍛造用アルミニウム合金 | |
JP5879181B2 (ja) | 高温特性に優れたアルミニウム合金 | |
JP6057855B2 (ja) | 切削用アルミニウム合金押出材 | |
JP5703881B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金およびその製造方法 | |
US20040261916A1 (en) | Dispersion hardenable Al-Ni-Mn casting alloys for automotive and aerospace structural components | |
JP5284935B2 (ja) | 高温強度及び高温疲労特性に優れた耐熱アルミニウム合金押出材 | |
JP2017128789A (ja) | 耐熱性アルミニウム合金形材及びアルミニウム合金部材 | |
JP4088546B2 (ja) | 高温特性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法 | |
JP7319447B1 (ja) | アルミニウム合金材、及びその製造方法 | |
JP7318284B2 (ja) | コンプレッサー摺動部品用アルミニウム合金およびコンプレッサー摺動部品鍛造品 | |
KR101499096B1 (ko) | 스칸듐을 첨가한 알루미늄 합금 및 그 제조방법 | |
JPH09209069A (ja) | 展伸用耐磨耗性Al合金及び展伸用耐磨耗性Al合金よりなるスクロール、並びにそれらの製造方法 | |
JP2021025085A (ja) | 高温疲労特性に優れたAl−Cu−Mg系アルミニウム合金押出材 | |
KR100703130B1 (ko) | 비열처리형 고연성 알루미늄 주조합금 및 그 제조방법 | |
JP2010031301A (ja) | Ni−Cr−Al合金素材 | |
JP2686140B2 (ja) | 高温ボルト用合金およびその製造方法 | |
JP7126915B2 (ja) | アルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
JP2005281742A (ja) | アルミニウム合金、該アルミニウム合金からなる流体機器のスクロール部およびその製造方法。 | |
WO2022211062A1 (ja) | アルミニウム合金材、その製造方法及び機械部品 | |
JP2012167347A (ja) | 高強度銅合金鍛造材 | |
KR100497053B1 (ko) | 시효경화성이 향상된 고강도 알루미늄 주조합금 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7319447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |