[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007304322A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007304322A
JP2007304322A JP2006132332A JP2006132332A JP2007304322A JP 2007304322 A JP2007304322 A JP 2007304322A JP 2006132332 A JP2006132332 A JP 2006132332A JP 2006132332 A JP2006132332 A JP 2006132332A JP 2007304322 A JP2007304322 A JP 2007304322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
image forming
paper
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006132332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nakajima
博文 中島
Eiji Sugimoto
英二 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006132332A priority Critical patent/JP2007304322A/ja
Priority to US11/714,452 priority patent/US20070263232A1/en
Publication of JP2007304322A publication Critical patent/JP2007304322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置に複数の後処理装置が連結された画像形成システムであって、画像形成装置から出力された用紙に施す後処理と、前記後処理に使用されない後処理装置を用いた後処理とを並行して行うことができる画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムであって、
複数の前記後処理装置は単独に使用することが可能であり、前記画像形成装置は、実行中のジョブで使用する後処理装置よりも後段に連結された後処理装置を単独に使用することを許可する制御手段を有することを特徴とする画像形成システムの提供。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の後処理装置が連結された画像形成装置の制御に関する。
画像形成作業の高速化、多機能化に対応するために、高速の画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムが一般に使用されている。
ここでいう後処理装置とは、画像形成装置により画像形成され出力された用紙に、穿孔処理、シフト処理、綴じ処理、製本処理等の処理を施す公知の装置をいう。
このようなシステムでは、画像形成装置から出力された用紙は、設定されたジョブに対応して指定される後処理装置に送られ、所定の後処理が施されて、指定される排紙トレイに順次積載される。
実際のオフィスにおいては、上述したような画像形成システムにて実行されるジョブは多様であり、用紙に後処理を施さないもの、一つの後処理装置で処理が可能なもの、複数の後処理装置によって処理が可能なものが混在している。さらには、画像形成装置から出力された用紙だけでなく、他の用紙をこれらの連結されている後処理装置に供給して、後処理のみを行うジョブもある。
通常、上述した画像形成システムで実行されるジョブは、システムに連結されている全ての装置を使用するものではなく、一部の後処理装置を使用するものが多い。このような状況から設定されたジョブを設定順に単純に実行すると、画像形成システム中のいくつかの装置は使用されない状態にあり、装置の稼働率が下がるという問題がある。また、ユーザに、一部の後処理装置が稼働しているためにシステム中の他の装置が利用できないという不満を感じさせることもある。
このような問題に対応するために、後処理装置に給紙部を設け、画像形成装置と前記給紙部の両方から用紙を供給できるように構成して、後処理装置を単独に使用して、用紙に後処理のみを施すジョブができるようにするという提案もある(例えば、特許文献1参照。)。また、後処理装置をマニュアルでも使用できるようにして、後処理をマニュアルで実行している時には、前記後処理に関与しない処理に対してのみ画像形成システムの処理実行を許可するという提案もある(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、複数の後処理装置が連結された画像形成システムにおいては、後処理装置を単独で使用する処理(オフライン処理と称す)と、画像形成装置から出力された用紙に設定されているジョブで指示される後処理を施す処理(ジョブ処理と称す)とで使用される用紙の搬送路は共通部分が多いことから、用紙を排紙するための搬送路を確保するために後処理装置をオフラインで使用できなくなる場合や、オフライン処理を実行中の後処理装置があると該後処理装置を使用しないジョブ処理であってもそれを実行できない場合もあった。
特開2003−89469号公報 特開2005−250271号公報
本発明は上述した様な状況に鑑みてなされたもので、その目的は、画像形成装置に複数の後処理装置が連結された画像形成システムであって、画像形成装置から出力された用紙に施す後処理と、前記後処理に使用されない後処理装置を用いた後処理とを並行して行うことができる画像形成システムを提供することにある。
上記課題は、以下の発明を実現することにより達成される。
1.画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムであって、
複数の前記後処理装置は単独に使用することが可能であり、
前記画像形成装置は、
実行中のジョブで使用する後処理装置よりも後段に連結された後処理装置を使用することを許可する制御手段を有することを特徴とする画像形成システム。
2.画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムであって、
複数の前記後処理装置は単独に使用することが可能であり、
前記画像形成装置は、
使用中の後処理装置がある場合、前記使用中の後処理装置の前段に接続されている後処理装置までを使用して処理できるジョブを受け付ける制御手段を有することを特徴とする画像形成システム。
3.各後処理装置は、各々の前段に接続された装置で処理された用紙を収容する排紙トレイを有することを特徴とする1又は2項に記載の画像形成システム。
4.各後処理装置は、自身及び後段に接続される後処理装置で処理を施す用紙を収容する給紙トレイを有することを特徴とする1〜3項のいずれか1項に記載の画像形成システム。
本発明の画像形成システムにより、画像形成装置に複数の後処理装置が連結された画像形成システムの使い勝手の向上、及び装置の稼働率の向上が実現される。
以下、本発明の実施の形態を図を基にして説明する。
図1は、画像形成装置に複数の後処理装置が連結された画像形成装置システムの概念図である。図に示す画像形成装置システムは、画像形成装置G、第1の後処理装置A1、第2の後処理装置A2、第3の後処理装置A3から構成されている。
図2は画像形成装置Gの概念図である。
画像形成装置Gは、本体の上部に自動原稿送り装置Fを有し、本体は、画像読み取り手段1、画像書き込み手段2、画像形成手段3、操作表示手段4、給紙手段5、排紙再給紙手段6、および、定着手段7、制御手段C1等から構成されている。
自動原稿送り装置Fは、原稿載置台11に載置された原稿を原稿分離手段12によって一枚ずつ原稿搬送手段13に送り出し、原稿搬送手段13は送られた原稿を原稿排紙手段14に搬送し、原稿排紙手段14は送られた原稿を原稿排紙台15に排紙する。原稿画像は原稿搬送路に設けられた、画像読み取り手段1の原稿画像読み取り位置であるスリット21にて読み取りがなされる。
原稿両面の画像を読み取る場合には、一対のローラを有する原稿反転手段16によって、第1面を読み取られた原稿が表裏反転されて、再度、原稿搬送手段13に送り出されることにより第2面の読み取りがなされる。読み取りが終了した原稿は原稿排紙台15に排紙される。
画像読み取り手段1は、原稿画像を読み取って画像データを得るための手段であり、スリット21の位置にて、ランプ231により光照射された原稿画像を第1ミラーユニット23と、第2ミラーユニット24と、結像レンズ25とによりライン状のCCDである撮像素子26に結像させている。撮像素子26から出力された信号は、制御手段C1の画像処理部においてA/D変換され、シェーディング補正、画像圧縮等の処理がなされてメモリM1に画像データとして保存される。
画像書き込み手段2は、メモリM1から呼び出されて所定の画像処理が施された画像データに基づき、レーザビームとポリゴンミラーとにより、帯電手段32によって一様帯電されて回転している像担持体31の表面を走査して、像担持体31の面上に原稿画像に対応した静電潜像を形成する。
前記静電潜像は、画像形成手段3の現像手段34により反転現像されて、トナー画像が像担持体31上に形成される。
トナー画像形成のタイミングに対応して、手差し給紙手段55、もしくは、転写材である用紙Pを収容するカセットやトレイを有する給紙手段5からは、用紙Pが給送され、搬送ローラ56により搬送され、タイミングローラ39によって像担持体上に形成された前記トナー画像との位置合わせのための同期が取られて転写領域に送り出される。
転写領域において、像担持体31の表面に形成されたトナー画像は、転写手段35により反対極性に帯電された用紙Pに転写される。
トナー画像を担持した用紙Pは、分離除電手段36の作用により、像担持体31の表面から分離し、定着手段7に送られる。
定着手段7において、トナー画像を担持した前記用紙Pは、加熱ローラ71と加圧ローラ72により加熱加圧を受けながら搬送され、トナー画像が用紙Pに定着されて、排出ローラ63によって第1の後処理装置A1に送出される。
なお、用紙Pを表裏反転して第1の後処理装置A1に送出する場合には、切換ガイド62により、用紙Pを排紙再給紙手段6に導き、用紙Pをスイッチバックさせて排出ローラ63に送る。
また、用紙Pの両面に画像形成をする場合には、第1面の定着を終えた用紙Pを、切換ガイド62により排紙再給紙手段6に導き、反転部65にて反転させた後、給紙のための搬送路66に送り出し、第2面の画像形成に供する。
一方、用紙Pへのトナー画像の転写を終えた像担持体31の表面は、クリーニング手段37により残留トナーが除去されて次なる画像形成に向けての準備がなされる。
図3は、画像形成装置システムの制御関係を示すブロック図である。制御手段C1はCPU(CPU1)、メモリM1を始め、図に記されてはいないが演算ユニット、I/Oポート、通信用インターフェイス等を有するコンピュータシステムであり、各手段を駆動するための回路も有している。各手段の制御は、メモリM1に格納してある当該のジョブに対応するプログラムを実行させることによりなされる。
自動原稿送り装置1の制御手段C2、第1の後処理装置A1の制御手段C3、第2の後処理装置A2の制御手段C4、第3の後処理装置A3の制御手段C5も、制御手段C1に比較して規模は小さいが、CPUを中心とした同様なシステム構成である。制御手段C1と他の制御手段との情報交換は、本例においては通信手段を介して行われる。
また、制御手段C1は通信手段T1を介して、LAN、もしくは公衆回線に接続され、他の情報機器とのデータの交換ができるようになっている。
なお、本発明の実施の形態の説明に直接関係しないブロックについては、図中の記載を省略してある。
図4は、画像形成装置Gに連結されている第1〜3の後処理装置A1、A2、A3の概念図である。
第1の後処理装置A1は、操作表示手段41、穿孔手段110、中折り手段120を備えた後処理装置であり、公知の技術から構成されるものである。画像形成装置Gから送られ矢印a1の方向から第1の後処理装置A1に進入した用紙Pは、予め、ユーザが画像形成装置Gの操作表示手段4にて設定したジョブ(ジョブ処理)、あるいは後処理装置A1の操作表示手段41にて設定したジョブ(オフライン処理)により、図中のb、c、dで示す3つの進路のいずれかの進路を進行する。
進路bは、後処理を施さずに用紙Pを排紙トレイH1に導く進路である。
進路cは、穿孔手段110により用紙Pの端部に孔をあけて第2の後処理装置A2に送る場合、もしくは用紙Pに後処理を施さずに、そのまま第2の後処理装置A2に送る場合の進路である。
進路dは、画像形成装置Gから送られた、又は給紙トレイTR1から送られ進路a2を進行してきた用紙Pを1枚ずつ、あるいは複数枚をまとめて中折り手段120により中折り処理を施す進路で、中折り処理された用紙Pは進路e1を経由して第2の後処理装置A2、又は、進路e2を経由して排紙トレイH10に送られる。
このような構成により、画像形成装置Gから送られた用紙Pに後処理を施すジョブが設定されていない場合、後処理装置A1は、画像形成装置Gから送られた用紙Pを排紙トレイH1に排紙しながら、操作表示手段41により設定されたジョブにより、給紙トレイTR1に載置された用紙Pを中折り手段120に送り、中折り処理を施した用紙Pを進路e2を経由して排紙トレイH10に収容する、又は進路e1を経由して後処理装置A2に送るオフライン処理が可能となる。
第2の後処理装置A2は、操作表示手段42、ステイプラ210、中折り手段220を備えた後処理装置であり、公知の技術から構成されるものである。第1の後処理装置A1から送られた用紙Pは予め、ユーザが画像形成装置Gの操作表示手段4にて設定したジョブ(ジョブ処理)、又は後処理装置A2の操作表示手段42にて設定したジョブ(オフライン処理)により、図中のf、g、hで示す3つの進路が選択される。
進路fは、第2の後処理装置A2による後処理を施さずに用紙Pを排紙トレイH2に導く進路である。
進路gは、第2の後処理装置A2による後処理を施さずに用紙Pを第3の後処理装置A3に導く進路である。
進路hを進行してきた、又は、給紙トレイTR2から送られ進路iを進行してきた用紙Pは、用紙Pをステイプラ210に導く進路で、ステイプラ210は複数枚の用紙Pを集積して用紙束を作り、用紙束の端部、あるいは中央線に綴じ針による綴じ処理を施す。中央線に綴じ処理が施された用紙束は矢印rで示される進路に進み、中折り手段220により中折り処理が施されて、進路sを経由して排紙トレイH20に排出される。端部に綴じ処理が施された用紙束は矢印tで示される進路に送られ、第3の後処理装置A3に進む。
このような構成により、後処理装置A2、又はA3で後処理を施すジョブが設定されていない場合、後処理装置A2は、後処理装置A1から送られた用紙Pを排紙トレイH2に排紙しながら、操作表示手段42により設定されたジョブに従って、給紙トレイTR2に載置された用紙Pをステイプラ210に送り、綴じ処理と中折り処理を施した用紙Pを進路sを経由して排紙トレイH20に収容する、又は端部を綴じた用紙Pを進路tを経由して後処理装置A3に送るオフライン処理が可能となる。
第3の後処理装置A3は、操作表示手段43、糊による綴じ処理を行う製本手段310と、大容量の排紙トレイHMとを備えた後処理装置であり、公知の技術から構成されるものである。
第2の後処理装置A2から送られた用紙Pは予め、ユーザが画像形成装置Gの操作表示手段4、にて設定したジョブ(ジョブ処理)により、図中のu、v、wで示す3つの進路が選択される。
進路uは、第3の後処理装置A3による後処理を施さずに用紙Pを排紙トレイH3に導く進路である。
進路vは、第3の後処理装置A3による後処理を施さずに用紙Pを排紙トレイHMに導く進路である。
進路w、及び、操作表示手段43により設定されたジョブ(オフライン処理)の実行により給紙トレイTR3から送られる用紙Pを導く進路xは、用紙Pに製本処理を施すための進路である。本実施例で示す製本手段310は、用紙Pの端部に塗布手段311にてホットメルトタイプの糊を塗布して、これらの用紙Pを載置台312の上に所定の枚数積載して、前記端部を加圧加熱することにより綴じ処理を行うものである。なお製本手段として採用する技術は本例で示すもの以外の技術を適宜に選択することができる。
このような構成により、画像形成装置Gから送られた用紙Pに後処理装置A3で後処理を施すジョブが設定されていない場合、後処理装置A3は、後処理装置A2から送られた用紙Pを排紙トレイH3に排紙しながら、操作表示手段43により設定されたジョブにより、給紙トレイTR3に載置され進路xを経由して進行してきた用紙Pを製本手段310に送り、製本処理を施した用紙Pを排紙トレイHMに収容するオフライン処理が可能となる。
図5は、上述したような画像形成装置システムにおけるジョブ受付処理の流れを示すフローチャートである。
画像形成システムの全ての装置が待機状態にある場合、即ち、処理動作中の装置が無い場合には(ステップS1:N)、全ての種類のジョブを受け付けが許可される(ステップS4)。なお、ここでいう全ての種類のジョブとは、上述したジョブ処理、及びオフライン処理を実行するジョブを意味している。
もし、画像形成システムのいずれかの装置が動作状態にあって(ステップS1:Y)、画像形成装置Gと後処理装置とで実行される処理(ジョブ処理)が行われていない場合、即ち、いずれかの後処理装置によりオフライン処理が行われている場合には(ステップS2:N)、処理動作中の後処理装置の前段に接続されている後処理装置までを使用して処理できるジョブ処理、又はオフライン処理のみを受け付ける(ステップS7)。
また、画像形成システムのいずれかの装置が動作状態にあって(ステップS1:Y)、画像形成装置Gと後処理装置とで実行される処理(ジョブ処理)が行われている場合には(ステップS2:Y)、前記ジョブ処理で使用される後処理装置(A11と称す)の後ろに、前記ジョブ処理に使用されない後処理装置(A12と称す)が在るか否かが判定され(ステップS3)、在る場合には(ステップS3:Y)、前記ジョブ処理に使用されない後処理装置(A12)により実行可能なオフライン処理のジョブのみを受け付ける(ステップS5)。
また、前記ジョブ処理で使用される後処理装置(A11)の後ろに、前記ジョブ処理に使用されない後処理装置(A12)が無い場合には(ステップS3:N)、オフライン処理を行うジョブの受付は全て禁止される(ステップS5)。
以上説明した様な画像形成システムのジョブの受付処理がなされることにより、ジョブの実行に関係しない後処理装置が有効に活用され、装置の稼働率が向上する。また、複数のジョブが同時に一つの後処理装置を使用しようとする不都合が回避される。
なお、連結する複数の後処理装置の種類、及び台数は画像形成システムの構築時に決定されるもので、本実施の形態に制限されるものではない。
画像形成装置システムの概念図である。 画像形成装置の概念図である。 画像形成装置システムの制御関係を示すブロック図である。 第1〜3の後処理装置の概念図である。 ジョブ受付処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
4 操作表示手段(画像形成装置)
41、42、43 操作表示手段(後処理装置)
A1〜3 後処理装置
C1〜5 制御手段
G 画像形成装置
H1〜3 排紙トレイ
H10、20 排紙トレイ
HM 排紙トレイ
TR1〜3 給紙トレイ

Claims (4)

  1. 画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムであって、
    複数の前記後処理装置は単独に使用することが可能であり、
    前記画像形成装置は、
    実行中のジョブで使用する後処理装置よりも後段に連結された後処理装置を使用することを許可する制御手段を有することを特徴とする画像形成システム。
  2. 画像形成装置に複数の後処理装置を連結した画像形成システムであって、
    複数の前記後処理装置は単独に使用することが可能であり、
    前記画像形成装置は、
    使用中の後処理装置がある場合、前記使用中の後処理装置の前段に接続されている後処理装置までを使用して処理できるジョブを受け付ける制御手段を有することを特徴とする画像形成システム。
  3. 各後処理装置は、各々の前段に接続された装置で処理された用紙を収容する排紙トレイを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 各後処理装置は、自身及び後段に接続される後処理装置で処理を施す用紙を収容する給紙トレイを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2006132332A 2006-05-11 2006-05-11 画像形成システム Pending JP2007304322A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132332A JP2007304322A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像形成システム
US11/714,452 US20070263232A1 (en) 2006-05-11 2007-03-06 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132332A JP2007304322A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007304322A true JP2007304322A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38684804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132332A Pending JP2007304322A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070263232A1 (ja)
JP (1) JP2007304322A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052371A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP2010054967A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、およびプログラム
JP2010253735A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2013000969A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2014221559A (ja) * 2014-08-04 2014-11-27 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626539B2 (ja) * 2012-03-16 2014-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015225A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び単シート処理機
JP2005131984A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Canon Inc シート処理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801133A (en) * 1986-11-27 1989-01-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus with a sheet binding function
US5629775A (en) * 1994-07-27 1997-05-13 Xerox Corporation System architecture for attaching and controlling multiple feeding and finishing devices to a reproduction machine
JP4272969B2 (ja) * 2003-10-16 2009-06-03 キヤノン株式会社 シート処理システム
US7380779B2 (en) * 2003-10-16 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing system
JP2005172890A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
US20060238811A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system and post-processing apparatus
US10449796B2 (en) * 2005-07-06 2019-10-22 Epac Technologies, Inc. Method and system for processing printed products

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015225A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び単シート処理機
JP2005131984A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Canon Inc シート処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052371A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP2010054967A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、およびプログラム
JP2010253735A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2013000969A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2014221559A (ja) * 2014-08-04 2014-11-27 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070263232A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473423B2 (ja) インサータ及び画像形成システム
JP4702026B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2007304322A (ja) 画像形成システム
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
KR20140076515A (ko) 화상형성장치 및 제어 방법
JP2010002511A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP3989884B2 (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送方法ならびに該用紙搬送装置を備えた画像記録装置
JP2006193223A (ja) 画像形成装置システム
JP2011162290A (ja) 画像形成システム
JP2007145491A (ja) 画像形成システム
JP2008292921A (ja) 画像形成装置
JP4349155B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6256435B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム
JP4139790B2 (ja) 画像形成装置
JP2010032803A (ja) 後処理装置付き画像形成装置
JP2006256710A (ja) シート後処理装置及びその制御方法
JP2009143209A (ja) 画像形成装置
JP2010001088A (ja) 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007119123A (ja) 画像形成システム
JP4507770B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および出力画像作成方法
JP2007326344A (ja) 画像形成装置
JP2022042858A (ja) シート挿入装置及び画像形成装置
JP2010277013A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823