JP2007206237A - 撮影装置用補助光照射装置 - Google Patents
撮影装置用補助光照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007206237A JP2007206237A JP2006023207A JP2006023207A JP2007206237A JP 2007206237 A JP2007206237 A JP 2007206237A JP 2006023207 A JP2006023207 A JP 2006023207A JP 2006023207 A JP2006023207 A JP 2006023207A JP 2007206237 A JP2007206237 A JP 2007206237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- display
- image
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 119
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/671—Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Abstract
【課題】被写体に向けて補助光を照射する光源を有効利用することのできる撮影装置用補助光照射装置を得る。
【解決手段】CPU40により、被写体に向けて補助光を照射するストロボ部44の光源による当該補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成されたカラー液晶パネル60を、操作部56を介して入力された用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように液晶制御部62を介して制御する。
【選択図】図2
【解決手段】CPU40により、被写体に向けて補助光を照射するストロボ部44の光源による当該補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成されたカラー液晶パネル60を、操作部56を介して入力された用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように液晶制御部62を介して制御する。
【選択図】図2
Description
本発明は、撮影装置用補助光照射装置に係り、特に、撮影装置による撮影時に被写体に向けて補助光を照射する撮影装置用補助光照射装置に関する。
近年、CCD(Charge Coupled Device)エリアセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージ・センサ等の固体撮像素子の高解像度化に伴い、デジタル電子スチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant,携帯情報端末)等の撮影機能を有する情報機器の需要が急増している。なお、以上のような撮影機能を有する情報機器をデジタルカメラと総称する。
ところで、このようなデジタルカメラや銀塩写真式カメラ等の撮影装置では、被写体が暗い場合に対処するためにストロボを内蔵したものが多く、この種の撮影装置では、ストロボの発光量を好適なものに調整(調光)するための様々な工夫が施されている。
この種の技術として、特許文献1には、マクロ撮影時にストロボ照明によって適正な被写体光量を得るようにすることを目的として、被写体を照明するストロボ装置を搭載し、かつ被写体に近接して撮影するマクロ撮影機能を有するストロボ付きカメラにおいて、前記ストロボ装置の発光部の照射光路に挿入され、透過光量を制限調整し得る可変フィルタと、少なくとも前記マクロ撮影機能による撮影時に、前記可変フィルタの透過光量を制御して前記被写体に対する照射光量を可変制御するフィルタ制御手段とを具備する技術が開示されている。
また、特許文献2には、ライト(上記ストロボに相当。)の照射範囲を調整する手間を省くことを目的として、ランプの後背及び側方を覆う反射面と、ランプに接続されたランプ電源とを有する照明装置において、ランプと反射面の前方を覆う液晶調光シートと、同シート両面の透明導電層に接続された電圧源とを備えた技術が開示されている。
更に、特許文献3には、ホワイトバランス回路及び垂直エッジ抽出回路を設けることなく自然なカラー画像を得るようにすることを目的として、異なる色温度のストロボ光を発光可能な第1及び第2の発光管を有する発光手段と、前記第1及び第2の発光管の前方に配設され、透過光量を制御するモノクロ液晶フィルタと、周囲光の色温度を検出する測色手段と、前記色温度に応じて前記モノクロ液晶フィルタの濃度を制御することによりストロボ光の色温度を変化させ、被写体を照明する光の色温度が撮像素子の分光感度設計値に実質的に等しくなるように制御する制御手段と、を備えた技術が開示されている。
特開2004−102086号公報
特開平7−209703号公報
特開平7−168261号公報
ところで、撮影装置には、上記のようなストロボの他、自動合焦のための補助光を被写体に照射する光源等、撮影時に被写体に向けて補助光を照射する種々の光源が備えられている場合が多い。そして、これらの光源は比較的高価であることや、比較的大きな設置スペースを要すること等から、できる限り有効利用したい、という要望が高い。
しかしながら、上記特許文献1〜特許文献3に開示されている技術では、ストロボの発光量を好適なものに調整することはできるものの、上記光源を如何に有効利用するかについては考慮されていないため、上記光源を必ずしも有効利用できるとは限らない、という問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、被写体に向けて補助光を照射する光源を有効利用することのできる撮影装置用補助光照射装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮影装置用補助光照射装置は、被写体に向けて補助光を照射する光源と、前記光源による前記補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネルと、前記液晶パネルの用途を示す用途情報を入力する入力手段と、前記用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように前記液晶パネルを制御する制御手段と、を備えている。
本発明の撮影装置用補助光照射装置は、被写体に向けて補助光を照射する光源による前記補助光の前記被写体に至る光路上に、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネルが設けられたものとされている。
ここで、本発明では、前記液晶パネルの用途を示す用途情報が入力手段によって入力され、当該用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように前記液晶パネルが制御手段によって制御される。
このように、本発明の撮影装置用補助光照射装置によれば、被写体に向けて補助光を照射する光源による当該補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネルを、入力された用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように制御しているので、前記光源を有効利用することができる。
なお、本発明は、前記光源を発光ダイオードであるものとしてもよい。
また、本発明は、前記光源をストロボ用の光源であるものとし、前記用途を、セルフタイマー撮影時の残り時間の表示、セルフタイマー撮影時の撮影タイミングの提示、自動合焦制御のための補助光の照射、及び撮影者自身を撮影する際の撮影被写体の表示の何れかとし、前記制御手段により、前記用途が前記残り時間の表示である場合は当該残り時間を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記撮影タイミングの提示である場合は当該撮影タイミングを提示する色として予め定められた色の画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記自動合焦制御のための補助光の照射である場合は当該補助光の色として予め定められた色の画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記撮影被写体の表示である場合は当該撮影被写体を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御するものとしてもよい。
また、本発明は、前記光源を自動合焦制御のための補助光を照射する光源であるものとし、前記用途を自動合焦速度の高速化であるものとし、前記制御手段により、前記自動合焦速度を高速化させることができるものとして予め定められた画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御するものとしてもよい。
特に、本発明の前記制御手段は、被写体までの距離が遠いほど前記画像を大きく表示するように前記液晶パネルを制御するものとしてもよい。ここで、近年の撮影装置には、近接撮影を行う際に設定されるマクロ撮影モードが搭載されている場合が多いので、当該マクロ撮影モードが設定されている場合は被写体までの距離が近く、マクロ撮影モードが設定されていない場合は被写体までの距離が遠いものと判断することにより、本発明を低コストかつ省スペースで実現できる。
また、本発明の前記制御手段は、前記用途情報により示される用途に応じて発光状態が切り換わるように前記光源を制御するものとしてもよい。
更に、本発明の前記液晶パネルは、カラー液晶パネルであるものとしてもよい。
本発明によれば、被写体に向けて補助光を照射する光源による当該補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネルを、入力された用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように制御しているので、前記光源を有効利用することができる、という効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、ここでは、本発明を、静止画像の撮影を行うデジタル電子スチルカメラ(以下、「デジタルカメラ」という。)に適用した場合について説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の外観上の構成を説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の外観上の構成を説明する。
デジタルカメラ10の正面には、被写体像を結像させるためのレンズ21と、撮影時に必要に応じて被写体に照射する光(撮影補助光)を発するストロボ部44と、撮影する被写体の構図を決定するために用いられるファインダ20と、が備えられている。また、デジタルカメラ10の上面には、撮影を実行する際に押圧操作されるレリーズスイッチ(所謂シャッター)56Aと、電源スイッチ56Bと、モード切替スイッチ56Cと、が備えられている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10のレリーズスイッチ56Aは、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。
そして、デジタルカメラ10では、レリーズスイッチ56Aを半押し状態にすることによりAE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。
また、モード切替スイッチ56Cは、撮影を行うモードである撮影モード及び被写体像を後述するLCD38に再生するモードである再生モードの何れかのモードに設定する際に回転操作される。
一方、デジタルカメラ10の背面には、前述のファインダ20の接眼部と、撮影された被写体像やメニュー画面等を表示する液晶ディスプレイ(以下、「LCD」という。)38と、十字カーソルスイッチ56Dと、が備えられている。なお、十字カーソルスイッチ56Dは、LCD38の表示領域における上・下・左・右の4方向の移動方向を示す4つの矢印キーを含んで構成されている。
更に、デジタルカメラ10の背面には、LCD38にメニュー画面を表示させるときに押圧操作されるメニュースイッチと、それまでの操作内容を確定するときに押圧操作される決定スイッチと、直前の操作内容をキャンセルするときに押圧操作されるキャンセルスイッチと、セルフタイマー撮影を行うときに押圧操作されるセルフタイマー撮影スイッチとが備えられている。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の電気系の要部構成を説明する。
デジタルカメラ10は、前述のレンズ21を含んで構成された光学ユニット22と、レンズ21の光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部26と、を含んで構成されている。
また、デジタルカメラ10は、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28と、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部30と、を含んで構成されている。
なお、デジタル信号処理部30は、所定容量のラインバッファを内蔵し、入力されたデジタルデータを後述するメモリ48の所定領域に直接記憶させる制御も行う。
CCD24の出力端はアナログ信号処理部26の入力端に、アナログ信号処理部26の出力端はADC28の入力端に、ADC28の出力端はデジタル信号処理部30の入力端に、各々接続されている。従って、CCD24から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にデジタル信号処理部30に入力される。
一方、デジタルカメラ10は、被写体像やメニュー画面等をLCD38に表示させるための信号を生成してLCD38に供給するLCDインタフェース36と、デジタルカメラ10全体の動作を司るCPU(中央処理装置)40と、撮影により得られたデジタル画像データ等を一時的に記憶するメモリ48と、メモリ48に対するアクセスの制御を行うメモリインタフェース46と、を含んで構成されている。
更に、デジタルカメラ10は、可搬型のメモリカード52をデジタルカメラ10でアクセス可能とするための外部メモリインタフェース50と、デジタル画像データに対する圧縮処理及び伸張処理を行う圧縮・伸張処理回路54と、を含んで構成されている。
なお、本実施の形態のデジタルカメラ10では、メモリ48としてフラッシュ・メモリ(Flash Memory)が用いられ、メモリカード52としてスマート・メディア(Smart Media(登録商標))が用いられている。
デジタル信号処理部30、LCDインタフェース36、CPU40、メモリインタフェース46、外部メモリインタフェース50及び圧縮・伸張処理回路54はシステムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、デジタル信号処理部30及び圧縮・伸張処理回路54の作動の制御、LCD38に対するLCDインタフェース36を介した各種情報の表示、メモリ48及びメモリカード52へのメモリインタフェース46ないし外部メモリインタフェース50を介したアクセスを各々行うことができる。
一方、デジタルカメラ10には、主としてCCD24を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD24に供給するタイミングジェネレータ32が備えられており、CCD24の駆動はCPU40によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。
更に、デジタルカメラ10にはモータ駆動部34が備えられており、光学ユニット22に備えられた図示しない焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータの駆動もCPU40によりモータ駆動部34を介して制御される。
すなわち、本実施の形態に係るレンズ21は複数枚のレンズを有し、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されており、図示しないレンズ駆動機構を備えている。このレンズ駆動機構に上記焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータは含まれるものであり、これらのモータは各々CPU40の制御によりモータ駆動部34から供給された駆動信号によって駆動される。
更に、前述のレリーズスイッチ56A、電源スイッチ56B、モード切替スイッチ56C、十字カーソルスイッチ56D、メニュースイッチ等の各種スイッチ(同図では、「操作部56」と総称。)はCPU40に接続されており、CPU40は、これらの操作部56に対する操作状態を常時把握できる。
また、デジタルカメラ10には、ストロボ部44とCPU40との間に介在されると共に、CPU40の制御によりストロボ部44に設けられた後述する光源44A(図3参照。)を発光させるための電力を充電する充電部42が備えられている。更に、ストロボ部44はCPU40にも接続されており、ストロボ部44の光源44Aの発光はCPU40によって制御される。
一方、本実施の形態に係るストロボ部44には、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成されたカラー液晶パネル60が備えられると共に、当該カラー液晶パネル60とCPU40との間に介在された液晶制御部62が備えられており、カラー液晶パネル60による表示画像の設定はCPU40により液晶制御部62を介して行われる。
次に、図3を参照して、ストロボ部44の構成を説明する。
同図に示すように、本実施の形態に係るストロボ部44は、被写体に対して光(撮影補助光)を照射する役割を有するLED(発光ダイオード)により構成された光源44Aと、当該光源44Aから射出された撮影補助光を集光するリフレクタの役割を有する反射板44Bとが備えられている。
本実施の形態に係る反射板44Bは、その開口部(エッジ部)がデジタルカメラ10の前方を向く断面視半楕円状とされ、光源44Aは当該反射板44Bの内面の最深部に設けられている。従って、光源44Aから射出された撮影補助光は、反射板44Bにより反射されたものも含まれた状態で被写体方向に向けて照射される。
一方、反射板44Bの開口部には前述したカラー液晶パネル60が設けられており、光源44Aから射出された撮影補助光は反射板44Bにより反射されたものも含めてカラー液晶パネル60を透過する状態とされている。
同図に示すように、本実施の形態に係るカラー液晶パネル60は、その中央部に液晶層60Aが設けられている。そして、液晶層60Aの一面側には表面電極60B、カラーフィルタ60F及び偏光板60Dが、液晶層60Aの他面側には裏面電極60C及び偏光板60Eが、各々積層された状態で設けられている。なお、カラー液晶パネル60は、その他、配向幕やガラス基板等が積層されているが、これらの構成は従来既知であるので、ここでのカラー液晶パネル60のこれ以上の説明は省略する。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の撮影時における全体的な動作について簡単に説明する。
まず、CCD24は、光学ユニット22を介した撮像を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)毎のアナログ信号をアナログ信号処理部26に順次出力する。アナログ信号処理部26は、CCD24から入力されたアナログ信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。
ADC28は、アナログ信号処理部26から入力されたR、G、B毎のアナログ信号を各々12ビットのR、G、Bの信号(デジタル画像データ)に変換してデジタル信号処理部30に順次出力する。デジタル信号処理部30は、内蔵しているラインバッファにADC28から順次入力されるデジタル画像データを蓄積して一旦メモリ48の所定領域に直接格納する。
メモリ48の所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU40による制御に応じてデジタル信号処理部30により読み出され、所定の物理量に応じたR,G,B毎のデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行うと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行って8ビットのデジタル画像データを生成する。
そして、デジタル信号処理部30は、生成した8ビットのデジタル画像データに対しYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号をメモリ48の上記所定領域とは異なる領域に格納する。
なお、LCD38は、CCD24による連続的な撮像によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されており、LCD38をファインダとして使用する場合には、生成したYC信号を、LCDインタフェース36を介して順次LCD38に出力する。これによってLCD38にスルー画像が表示されることになる。
ここで、レリーズスイッチ56Aがユーザによって半押し状態とされたタイミングで前述のようにAE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされたタイミングで、その時点でメモリ48に格納されているYC信号を、圧縮・伸張処理回路54によって所定の圧縮形式(本実施の形態では、JPEG形式)で圧縮した後に外部メモリインタフェース50を介してメモリカード52に電子化ファイル(画像ファイル)として記録する。
ところで、本実施の形態に係るデジタルカメラ10には、予め設定された動作モードにより示される用途に応じて表示画像が切り換わるようにカラー液晶パネル60を制御する液晶制御機能が搭載されている。
ここで、デジタルカメラ10では、上記動作モードとして、セルフタイマー撮影を行う際の残り時間の表示を行うようにカラー液晶パネル60を制御する残り時間表示モード、自動合焦制御のための補助光の照射を行うようにカラー液晶パネル60を制御するAFランプモード、及び撮影者自身を撮影する際の撮影被写体の表示を行うようにカラー液晶パネル60を制御するミラー撮影モードの3種類のモードが用意されている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、残り時間表示モード、AFランプモード、及びミラー撮影モードの設定は、操作部56に対する操作によるメニュー画面上での設定により行うものとされているが、これに限らず、予めこれらの動作モードを設定するための専用のスイッチを設けておき、当該スイッチに対する操作により設定する形態等とすることもできることは言うまでもない。
次に、図4を参照して、液晶制御機能を実行する際のデジタルカメラ10の作用を説明する。なお、図4は、残り時間表示モード、AFランプモード、及びミラー撮影モードの何れかの動作モードがユーザによって設定されたときにデジタルカメラ10のCPU40によって実行される液晶制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ48の所定領域に予め記憶されている。
まず、ステップ100では、ユーザによって設定された動作モードが残り時間表示モードであったか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ102に移行して、後述する残り時間表示割込処理プログラムが、セルフタイマー撮影を行うときで、かつレリーズスイッチ56Aが全押し状態とされたときに割込処理として実行されるように設定し、その後に本液晶制御処理プログラムを終了する。
ここで、図5を参照して、これ以降、セルフタイマー撮影を行うときで、かつレリーズスイッチ56Aが全押し状態とされたときに実行される残り時間表示割込処理プログラムについて説明する。
同図のステップ200では、光源44Aの所定輝度での発光を開始させ、次のステップ202では、CPU40に内蔵された不図示のタイマーによる計時を開始し、次のステップ204にて、当該タイマーによる計時時間を、セルフタイマー撮影を行う際のレリーズスイッチ56Aが全押し状態とされたタイミングから実際に撮影を行うまでの時間として予め設定されている時間(一例として、8秒間)から減算することにより撮影が実行されるまでの残り時間を導出する。
次のステップ206では、上記ステップ204において導出した残り時間を表示するようにカラー液晶パネル60を液晶制御部62を介して制御し、次のステップ208にて、当該残り時間がなくなった(0(零)となった)か否かを判定し、否定判定となった場合は上記ステップ204に戻り、肯定判定となった時点でステップ210に移行して光源44Aの発光を停止させた後、本残り時間表示割込処理プログラムを終了する。
以上の残り時間表示割込処理プログラムの実行により、一例として図8に示すように、カラー液晶パネル60に実際に撮影が行われるまでの時間を表示させることができ、操作性を向上させることができる。
なお、上記残り時間に応じてカラー液晶パネル60による透過光の色を変えたり、光源44Aの発光輝度を変化させたりする形態とすることもできる。これにより、被撮影者の注意を促すことができ、より効果的である。
一方、液晶制御処理プログラム(図4参照。)のステップ100において否定判定となった場合はステップ104に移行し、ユーザによって設定された動作モードがAFランプモードであったか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ106に移行して、後述するAFランプ発光割込処理プログラムが、AF機能が働くときに割込処理として実行されるように設定し、その後に本液晶制御処理プログラムを終了する。
ここで、図6を参照して、これ以降、AF機能が働くときに実行されるAFランプ発光割込処理プログラムについて説明する。
同図のステップ300では、光源44AのAF機能用として予め定められた輝度での発光を開始させ、次のステップ302では、AF機能を働かせる際の補助光の色として予め定められた色(ここでは、赤色)の画像を一面に表示するようにカラー液晶パネル60を液晶制御部62を介して制御し、次のステップ304にて、AF機能の終了待ちを行い、次のステップ306にて、光源44Aの発光を停止させた後、本AFランプ発光割込処理プログラムを終了する。
以上のAFランプ発光割込処理プログラムの実行により、一例として図9に示すように、カラー液晶パネル60を上記所定色(ここでは、赤色)とすることができ、これによって被写体に照射された赤色光をAF機能にて用いることができるため、AF機能用のタリーランプを設ける必要がなくなり、低コスト化及び小型化を実現することができる。
なお、カラー液晶パネル60に予め定められた色の画像を一面に表示する際に、カラー液晶パネル60の表示領域における中央部に屈折率が高くなるように制御して透過光を集光する形態とすることもできる。これにより、AF機能の実行速度を高速化することができ、より効果的である。
一方、液晶制御処理プログラム(図4参照。)のステップ104において否定判定となった場合は、ユーザによって設定された動作モードがミラー撮影モードであったものと見なしてステップ108に移行し、後述するスルー画像表示割込処理プログラムが、本液晶制御処理プログラムの実行終了直後に割込処理として実行されるように設定し、その後に本液晶制御処理プログラムを終了する。
ここで、図7を参照して、液晶制御処理プログラムの実行終了直後に実行されるスルー画像表示割込処理プログラムについて説明する。
同図のステップ400では、光源44Aのスルー画像の表示用に予め定められた輝度での発光を開始させ、次のステップ402では、スルー画像を表示するようにカラー液晶パネル60を液晶制御部62を介して制御し、次のステップ404にて、ミラー撮影モードを終了させるタイミングとして予め定められたタイミング(ここでは、レリーズスイッチ56Aが全押し状態とされたタイミング)の到来待ちを行い、次のステップ406にて、光源44Aの発光を停止させた後、本スルー画像表示割込処理プログラムを終了する。
以上のスルー画像表示割込処理プログラムの実行により、一例として図10に示すように、カラー液晶パネル60にスルー画像を表示することができ、操作性を向上させることができる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態では、被写体に向けて補助光を照射する光源(ここでは、光源44A)による当該補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネル(ここでは、カラー液晶パネル60)を、入力された用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように制御しているので、前記光源を有効利用することができる。
また、本実施の形態では、前記光源を発光ダイオードとしているので、当該光源の発光状態を容易に制御することができる。
また、本実施の形態では、前記光源をストロボ用の光源であるものとし、前記用途を、セルフタイマー撮影時の残り時間の表示、自動合焦制御のための補助光の照射、及び撮影者自身を撮影する際の撮影被写体の表示の何れかとし、前記用途が前記残り時間の表示である場合は当該残り時間を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記自動合焦制御のための補助光の照射である場合は当該補助光の色として予め定められた色の画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記撮影被写体の表示である場合は当該撮影被写体を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御するものとしているので、前記用途が前記残り時間の表示である場合は操作性を向上させることができ、前記用途が前記自動合焦制御のための補助光の照射である場合はAF機能用のタリーランプを設ける必要がなくなり、低コスト化及び小型化を実現することができ、前記用途が前記撮影被写体の表示である場合は操作性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、前記用途情報により示される用途に応じて発光状態が切り換わるように前記光源を制御しているので、より適切に前記光源を有効利用することができる。
更に、本実施の形態では、前記液晶パネルをカラー液晶パネルであるものとしているので、前記液晶パネルとしてモノクロ液晶パネルを適用した場合に比較して、より効果的に前記光源を有効利用することができる。
なお、本実施の形態では、セルフタイマー撮影を行う際に実際に撮影されるタイミングまでの残り時間をカラー液晶パネル60により表示する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、AFランプモードが設定された場合の動作と略同様に、セルフタイマー撮影を行う際に実際に撮影されるタイミングを提示する色として予め定められた色(例えば、赤色)の画像を表示するようにカラー液晶パネル60を制御し、更に、撮影タイミングに近づくに従って点滅周期を速くするように光源44Aの発光状態を制御することにより、撮影タイミングを提示する形態とすることもできる。この場合も、操作性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、デジタルカメラ10を残り時間表示モード、AFランプモード、及びミラー撮影モードの全てのモードを実行可能に構成した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらのモードの何れか1つ又は2つのモードのみ実行可能に構成する形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施の形態では、本発明の液晶パネルとしてカラー液晶パネル60を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、モノクロ液晶パネルを適用する形態とすることもできる。この場合、モノクロ液晶パネルはカラー液晶パネルに比較して低価格であるため、本発明を低コストで実現することができる。
[第2の実施の形態]
上記第1の実施の形態では、本発明の光源としてストロボ用の光源を適用した場合の形態例について説明したが、本第2の実施の形態では、本発明の光源としてAF機能用の光源を適用した場合の形態例について説明する。
上記第1の実施の形態では、本発明の光源としてストロボ用の光源を適用した場合の形態例について説明したが、本第2の実施の形態では、本発明の光源としてAF機能用の光源を適用した場合の形態例について説明する。
まず、図11を参照して、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10’の外観上の構成を説明する。なお、同図における図1と同一の構成要素には図1と同一の符号を付して、その説明を省略する。
同図に示すように、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10’は、その正面に自動合焦制御のための補助光を被写体に照射するAFランプ部70が設けられている点のみが上記第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10と異なっている。
次に、図12を参照して、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10’の電気系の要部構成を説明する。なお、同図における図2と同一の構成要素には図2と同一の符号を付して、その説明を省略する。
同図に示すように、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10’は、主としてAFランプ部70がCPU40に接続されている点が上記第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10と異なっている。
同図に示すように、AFランプ部70には、LEDにより構成された光源72が備えられると共に、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成されたモノクロ液晶パネル74が備えられており、光源72から射出されたAF機能用の補助光はモノクロ液晶パネル74を透過する状態とされている。なお、モノクロ液晶パネル74の構成は、カラーフィルタ60Fがない点を除き、上記第1の実施の形態で説明したカラー液晶パネル60と略同様の構成であり、その構成は従来既知であるので、ここでのモノクロ液晶パネル74のこれ以上の説明は省略する。
デジタルカメラ10’では、モノクロ液晶パネル74とCPU40との間に介在された液晶制御部76が備えられており、モノクロ液晶パネル74による表示画像の設定はCPU40により液晶制御部76を介して行われる。
ところで、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10’には、自動合焦速度を高速化させることができる高速AFモード、及び近接撮影を好適に行うことのできるマクロ撮影モードが搭載されている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10’では、高速AFモード及びマクロ撮影モードの設定を、操作部56に対する操作によるメニュー画面上での設定により行うものとされているが、これに限らず、予め高速AFモードやマクロ撮影モードを設定するための専用のスイッチを設けておき、当該スイッチに対する操作により設定する形態等とすることもできることは言うまでもない。
次に、図13を参照して、高速AFモードを実行する際のデジタルカメラ10’の作用を説明する。なお、図13は、高速AFモードが設定されている状態でAF機能が働く際に本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10’のCPU40により実行される高速AFモード処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ48の所定領域に予め記憶されている。
まず、ステップ500では、光源72のAF機能用として予め定められた輝度での発光を開始させ、次のステップ502では、高速AFモード用として自動合焦速度を高速化させることができるものとして予め定められた画像を示す画像データを取得する。なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10’では、当該画像として所定文字(ここでは、‘A’)を示す画像を適用しており、当該画像を示す画像データをメモリ48の所定領域に予め記憶している。従って、上記ステップ502では、当該画像データをメモリ48から読み出すことにより取得する。
次のステップ504では、マクロ撮影モードが設定されているか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ506に移行して、上記ステップ502の処理によって取得した高速AFモード用の画像データを、当該画像データによって示される画像が所定倍率(ここでは、水平方向及び垂直方向共に3倍)で拡大されるように変換し、その後にステップ508に移行する。なお、上記ステップ504において肯定判定となった場合には上記ステップ506の処理を実行することなくステップ508に移行する。
ステップ508では、以上の処理によって得られた高速AFモード用の画像データを表示するようにモノクロ液晶パネル74を液晶制御部76を介して制御し、次のステップ510にて、AF機能の終了待ちを行い、次のステップ512にて、光源72の発光を停止させた後、本高速AFモード処理プログラムを終了する。
以上の高速AFモード処理プログラムの実行により、一例として図14に示すように、マクロ撮影モードが設定されている場合は、モノクロ液晶パネル74に上記高速AFモード用の画像が、通常撮影時に比較して小さなサイズで表示され(図14(A))、通常撮影時には、モノクロ液晶パネル74に当該高速AFモード用の画像が、マクロ撮影モードが設定されている場合に比較して大きなサイズで表示される(図14(B))ため、被写体までの距離に応じた好適な画像サイズとすることができ、より適切に自動合焦制御を行うことができる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態では、被写体に向けて補助光を照射する光源(ここでは、光源72)による当該補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネル(ここでは、モノクロ液晶パネル74)を、入力された用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように制御しているので、前記光源を有効利用することができる。
また、本実施の形態では、前記光源を発光ダイオードとしているので、当該光源の発光状態を容易に制御することができる。
また、本実施の形態では、前記光源を自動合焦制御のための補助光を照射する光源であるものとし、前記用途を自動合焦速度の高速化であるものとし、前記自動合焦速度を高速化させることができるものとして予め定められた画像を表示するように前記液晶パネルを制御しているので、自動合焦速度を高速化することができる。
特に、本実施の形態では、被写体までの距離が遠いほど前記画像を大きく表示するように前記液晶パネルを制御しているので、より適切に自動合焦制御を行うことができる。
また、本実施の形態では、前記用途情報により示される用途に応じて発光状態が切り換わるように前記光源を制御しているので、より適切に前記光源を有効利用することができる。
更に、本実施の形態では、前記液晶パネルをモノクロ液晶パネルであるものとしているので、前記液晶パネルとしてカラー液晶パネルを適用した場合に比較して、より低コストで本発明を実現することができる。
なお、本実施の形態では、自動合焦速度を高速化させることができる画像として、一例として図14に示したような文字を示す画像を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、一例として図15に示すように、CCD24の特性等に応じて、自動合焦速度を高速化させることができるものとして予め得られた空間周波数となるパターン画像を適用する形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記各実施の形態では、本発明の光源としてLEDを適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の光源を適用する形態とすることもできる。この場合も、上記各実施の形態と同様の効果を奏することができる。
その他、上記各実施の形態に係るデジタルカメラ10,10’の構成(図1〜図3,図11,図12参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、上記各実施の形態において説明した各種処理プログラムの処理の流れ(図4〜図7,図13参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、各ステップの処理順序の変更、処理内容の変更、不要なステップの削除、新たなステップの追加等を行うことができることは言うまでもない。
また、上記各実施の形態において説明した液晶パネルによる画像の表示状態(図8〜図10,図14,図15参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
更に、上記各実施の形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明は、PDA、携帯電話機等、撮影機能を有する情報機器であれば如何なるものにでも適用できることは言うまでもない。
10,10’ デジタルカメラ
24 CCD
40 CPU(制御手段)
44 ストロボ部
44A 光源
48 メモリ
56 操作部(入力手段)
60 カラー液晶パネル(液晶パネル)
62 液晶制御部
70 AFランプ部
72 光源
74 モノクロ液晶パネル(液晶パネル)
76 液晶制御部
24 CCD
40 CPU(制御手段)
44 ストロボ部
44A 光源
48 メモリ
56 操作部(入力手段)
60 カラー液晶パネル(液晶パネル)
62 液晶制御部
70 AFランプ部
72 光源
74 モノクロ液晶パネル(液晶パネル)
76 液晶制御部
Claims (7)
- 被写体に向けて補助光を照射する光源と、
前記光源による前記補助光の前記被写体に至る光路上に設けられ、予め定められた分解能で任意の画像を表示可能に構成された液晶パネルと、
前記液晶パネルの用途を示す用途情報を入力する入力手段と、
前記用途情報により示される用途に応じて表示画像が切り換わるように前記液晶パネルを制御する制御手段と、
を備えた撮影装置用補助光照射装置。 - 前記光源は、発光ダイオードである
請求項1記載の撮影装置用補助光照射装置。 - 前記光源は、ストロボ用の光源であり、
前記用途は、セルフタイマー撮影時の残り時間の表示、セルフタイマー撮影時の撮影タイミングの提示、自動合焦制御のための補助光の照射、及び撮影者自身を撮影する際の撮影被写体の表示の何れかであり、
前記制御手段は、前記用途が前記残り時間の表示である場合は当該残り時間を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記撮影タイミングの提示である場合は当該撮影タイミングを提示する色として予め定められた色の画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記自動合焦制御のための補助光の照射である場合は当該補助光の色として予め定められた色の画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御し、前記用途が前記撮影被写体の表示である場合は当該撮影被写体を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御する
請求項1又は請求項2記載の撮影装置用補助光照射装置。 - 前記光源は、自動合焦制御のための補助光を照射する光源であり、
前記用途は、自動合焦速度の高速化であり、
前記制御手段は、前記自動合焦速度を高速化させることができるものとして予め定められた画像を前記表示画像として表示するように前記液晶パネルを制御する
請求項1又は請求項2記載の撮影装置用補助光照射装置。 - 前記制御手段は、被写体までの距離が遠いほど前記画像を大きく表示するように前記液晶パネルを制御する
請求項4記載の撮影装置用補助光照射装置。 - 前記制御手段は、前記用途情報により示される用途に応じて発光状態が切り換わるように前記光源を制御する
請求項1乃至請求項5の何れか1項記載の撮影装置用補助光照射装置。 - 前記液晶パネルは、カラー液晶パネルである
請求項1乃至請求項6の何れか1項記載の撮影装置用補助光照射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023207A JP2007206237A (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 撮影装置用補助光照射装置 |
US11/657,464 US20070247545A1 (en) | 2006-01-31 | 2007-01-25 | Auxiliary light irradiating device for photographing device, method thereof and storage medium storing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023207A JP2007206237A (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 撮影装置用補助光照射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007206237A true JP2007206237A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=38485781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006023207A Abandoned JP2007206237A (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 撮影装置用補助光照射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070247545A1 (ja) |
JP (1) | JP2007206237A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090059105A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Colella Giovanni | System and Method for Controlled Illumination |
JP4843002B2 (ja) | 2008-01-25 | 2011-12-21 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8483557B1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-07-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Camera flash filter |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07333710A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Casio Comput Co Ltd | 電子スチルカメラ |
JP2001319217A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示方法 |
JP2003140027A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラの自動焦点調節装置 |
JP2005017349A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Kyocera Corp | Ledフラッシュ機能を有する携帯情報端末 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003174587A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Seiko Precision Inc | 撮像装置および携帯電子機器 |
JP2004282399A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Nec Saitama Ltd | カウントダウン表示付きセルフタイマー撮影機能を有する携帯電話機 |
JP3833646B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2006-10-18 | ローム株式会社 | 画像撮影装置 |
US7663691B2 (en) * | 2005-10-11 | 2010-02-16 | Apple Inc. | Image capture using display device as light source |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006023207A patent/JP2007206237A/ja not_active Abandoned
-
2007
- 2007-01-25 US US11/657,464 patent/US20070247545A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07333710A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Casio Comput Co Ltd | 電子スチルカメラ |
JP2001319217A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示方法 |
JP2003140027A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラの自動焦点調節装置 |
JP2005017349A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Kyocera Corp | Ledフラッシュ機能を有する携帯情報端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070247545A1 (en) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010160272A (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
WO2006033360A1 (ja) | 携帯型情報機器 | |
US10477113B2 (en) | Imaging device and control method therefor | |
JP2010226186A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
US7324153B2 (en) | Digital camera and power supply control thereof | |
JP2003098580A (ja) | フラッシュ装置 | |
JP2007206237A (ja) | 撮影装置用補助光照射装置 | |
JP2008244662A (ja) | 電子機器、画像表示プログラム | |
JP2007206405A (ja) | 撮影装置用補助光照射装置 | |
JP4433959B2 (ja) | 携帯型情報機器 | |
JP2004274135A (ja) | 電子カメラ | |
JP2006344168A (ja) | 画像表示装置及び撮影装置 | |
JP2006323282A (ja) | 撮影装置 | |
JP6103570B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法 | |
JP7558280B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム | |
JP2007096950A (ja) | デジタルカメラ及び発光制御方法 | |
JP4727526B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008233813A (ja) | 光量制御装置、撮影装置及び光量制御プログラム | |
JP2007221218A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008103810A (ja) | 撮影装置 | |
JP2006197478A (ja) | 撮影装置 | |
JP4940072B2 (ja) | 撮像装置、制御方法及びプログラム | |
JP2006003441A (ja) | 撮影装置 | |
JP2005136867A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003264725A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20101202 |