JP2007299988A - 電気接続体、電気接続体の形成方法及びカートリッジ - Google Patents
電気接続体、電気接続体の形成方法及びカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007299988A JP2007299988A JP2006127721A JP2006127721A JP2007299988A JP 2007299988 A JP2007299988 A JP 2007299988A JP 2006127721 A JP2006127721 A JP 2006127721A JP 2006127721 A JP2006127721 A JP 2006127721A JP 2007299988 A JP2007299988 A JP 2007299988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet
- nozzle
- substrate
- deposit
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 104
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 63
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 60
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 38
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 28
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 17
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 6
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 6
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 2
- -1 and oxides thereof) Substances 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002113 nanodiamond Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005289 physical deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1131—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in liquid form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】液滴吐出装置10の直径約5μm以下、好ましくは約1μm以下のノズル12から基板22に向けて液滴24を噴射させ堆積する。液滴24を複数堆積して形成された液滴堆積体において、最初の液滴34a上の成長起源液滴層34bの固化した直径をRm1、着弾後の液滴を複数堆積して形成された液滴堆積体の最上層の液滴34dの最大直径をRm2としたときに、Rm1とRm2との比が2:1〜1:1となる。
【選択図】図7(a)
Description
スルーホール内に金属超微粒子分散液を充填することができ、よってスルーホール内の断線を防止することができる。
スルーホール内の中心部分から充填することにより、気泡の混入を最小限とすることができ、良好な充填を実現できる。
金属超微粒子が分散した液体を用いることで、微小のノズル径においても安定的な吐出が可能となり、均一な特性を持つ堆積体の製作が可能となる。
導電性フィラーを含有することで、液体の固化時における体積変化、変形の低減、及び、堆積体の強度向上に寄与するため、電気接続性が向上する。
堆積物上面または、それ自体を撥液剤除去パターンとして利用することで、フォトリソグラフィ行程、マスクが不要となり、資源の有効活用、省エネルギー化を実現できる。
スルーホールの全面に導電材料を塗布せずとも電気接続体を形成することが可能となり、従来に比べ、材料の効率的な利用を行うことができる。
カートリッジ方式にしたことにより、配線の長さ、スルーホールの個数及び深さに応じて効率よく金属超微粒子を堆積させることができる。
液滴吐出装置10は、直径約5μm以下、好ましくは約1μm以下の細孔を有する液滴吐出装置のノズル12と、ノズル12から基板に向けて液滴を吐出させて、基板表面上に着弾した先行着弾液滴上の固化した成長起源液滴の直径をRm1、前記液滴堆積体の最上層の固化した成長終端液滴の最大直径をRm2としたときに、Rm1とRm2との比が2:1〜1:1になるようにノズル12に印加される電圧及び又は周波数を制御する電圧・周波数制御手段16とを備える。
ノズル12は、直径約5μm以下、好ましくは約1μm以下の細孔を有する。カートリッジ18は、液滴吐出装置10に着脱可能に取り付けられる。ノズル12は、金属超微粒子分散液等を充填し、かつ金属超微粒子は帯電する。
すなわち、直径約5μm以下、好ましくは約1μm以下の細孔を有する液滴吐出装置10のノズル12から基板に向けて液滴が吐出されるとき、基板表面上に長手方向に連続して着弾させた互いに隣り合う液滴の重なり度合が数%以下になるように形成される液滴堆積体からなるパターン形成物の長さから予め液滴量を求め、得られた量のペースト材料を収納する。なお、カートリッジ18の収納量は、計測して得られた量のn倍(nは整数)であってもよい。
ノズル12の側面部には電極20が設けられており、ノズル12内の液体との間に制御された電圧が印加される。この電極20は、エレクトロウエッティング(Electrowetting)効果を制御するための電極である。ノズル12を構成する絶縁体に十分な電場がかかる場合、この電極20がなくともエレクトロウエッティング効果は起こると期待される。しかし、より積極的にこの電極20を用いて制御することで、吐出制御の役割も果たす。
ノズル12を絶縁体で構成し、その厚さが1μm、ノズル内径が2μm、印加電圧が300Vの場合、約30気圧のエレクトロウエッティング効果になる。この圧力は、吐出のためには不十分であるが、溶液のノズル先端部への供給の点からは意味があり、この制御電極により吐出の制御が可能である。
飛散した液滴は、空気抵抗により徐々にその運動エネルギーを失うが、一方で液滴は荷電しているために、基板との間に鏡像力が働くことになる。このため、先行技術のように基板または基板支持体を導電性にしたり、基板または基板支持体に電圧を印加する必要はない。
ノズル12の先端から吐出される金属超微粒子分散液24は、液滴吐出装置10のノズル12先端部における電界の集中効果と、対向する基板22に誘起される鏡像力の作用による局所的な電界集中効果とにより、常に尖端26を有する形状を形成する(図3(c))。かくして、ノズル12先端から連続して吐出される液滴は、常に液滴形状の尖端26めがけて吐出される(図3(d))。
固化した成長起源液滴層34bの直径は2μm、液滴積層層34cの高さは400μm以上であり、よって液滴積層体34のアスペクト比は約200以上である。
スルーホール46内に液滴吐出装置のノズル12の先端をスルーホール46の底面に対して垂直に挿入し、ノズル12から金属超微粒子分散液24を吐出して底面に堆積させる(図11(a))。この際、金属超微粒子分散液24を吐出するに先立って、スルーホール46内に液滴吐出装置10のノズル12から親液剤を吐出し、スルーホール46の底面に親液剤を塗布するようにしてもよい。これにより、吐出中に金属超微粒子分散液24に含まれている溶媒の蒸発をより促進することが可能となり、堆積収縮の影響を少なくすることができるので、断線を防ぐことができる。
この場合においても、金属超微粒子分散液24を吐出する前に、親液剤をノズル12からスルーホール46の底面及び側面に塗布することにより、スルーホール46の側壁及び底面と金属超微粒子分散液24とをより密着させることができるため、断線を防止できる。
その後、ノズル12の先端をスルーホール46内で回動して、金属超微粒子分散液24の液滴を壁面の全面に吐出し、金属超微粒子50を付着させる(図13(c))。同じ吐出装置10のノズル12を使用して、または径の大きいノズル12を使用して金属超微粒子分散液24を滴下し、スルーホール46内に金属超微粒子50を堆積させる(図13(d))。
金属超微粒子堆積体70は、YAGレーザ光76を吸収する。金属超微粒子上の撥液剤74は、YAGレーザ76によるアブレーション作用により蒸散され、基板面が露出される(図16(d))。このとき、必ずしも金属超微粒子堆積体70がレーザ光76を吸収する必要はない。この後、この表面に金属超微粒子分散液が塗布されて、バンプ78が形成される(図16(e))。
なお、ICチップ80側に吐出装置10を使用して形成されたバンプ78を形成し、基板60側に配線パターンのパッド81を形成してもよい。
金属超微粒子堆積は、YAGレーザ光94を吸収する。このとき、金属超微粒子のパターン90上の撥液剤92は、YAGレーザ94によるアブレーション作用により蒸散され、基板面が露出されて、パターニングされた微細孔96が形成される(図18(c))。この後、この孔96内に金属超微粒子分散液を堆積させて、バンプ98が形成される(図18(e))。
一方、▲印は、従来のノズル径10μのノズルを使用した場合の着弾後の金属超微粒子液滴径の拡大の推移を示す。すなわち、着弾時の基板表面における液滴の直径R3は約20μmであり、1秒経過後の液滴の直径R4は約100μmである。すなわち、R3と着弾から1秒後の固化した液滴R4との比は、1:5である。
この結果より、本発明によるノズルを使用した場合、従来のノズルの使用に比べて、着弾後の金属超微粒子液滴径の拡大が極めて小さいことがわかる。よって、より微細な所定の線幅通りの描写をすることができる。
約1.8μmの配線等の帯状体を形成するには、着弾時の直径が約1μm、着弾より1秒後に固化した液滴の直径が約1.8μmの液滴102を、連続的に隣接する液滴同士が互いに重なり合うようにノズルから吐出させる。
その後、帯状物103の中心部104を形成する(図21(b))。帯状体103の中心部104を形成する際、ノズル12への印加電圧及び又は周波数を両側部への吐出量に比べて高くして、より多くの液滴を吐出させて形成する。
12、32 ノズル
14、20 電極
16 制御装置
18 カートリッジ
22、44 基板
24、66 金属超微粒子分散液
30 針状電極
34 液滴堆積体
36 触媒体
50、68、70 金属超微粒子堆積
42 絶縁体
46 スルーホール
60 第1基板
62 第2基板
64 孔
66 金属超微粒子分散液
72 樹脂コーティング
74、92 溌液剤
78 バンプ
80 ICチップ
81 パッド
82 導電ペースト
90 分散液微細パターン
94 YAGレーザ
96 微細孔
98 バンプ
100 液滴集合体
103 帯状体
106 乱れ防止用液滴集合体
Claims (12)
- 液滴吐出装置の直径約5μm以下、好ましくは約1μm以下のノズルから基板表面に向けて液滴を噴射させ、前記液滴を堆積して形成される液滴堆積体からなる電気接続体であって、
前記液滴堆積体の基板表面上に着弾した先行着弾液滴層上の成長起源液滴層の固化した直径をRm1、前記成長起源液滴層上に形成された液滴堆積層の固化した最大直径をRm2としたときに、Rm1とRm2との比が2:1〜1:1であることを特徴とする電気接続体。 - 液滴吐出装置の直径約5μm以下、好ましくは約1μm以下のノズルから基板に形成したスルーホール内に向けて液滴を噴射させ、前記液滴を堆積して形成される液滴堆積体からなる電気接続体であって、
前記液滴堆積体の成長起源液滴層は、尖端を備えることを特徴とする請求項1記載の電気接続体。 - 前記液滴堆積体のアスペクト比は1以上であり、かつ前記液滴堆積体の最大直径は3μm以下であることを特徴とする請求項1記載の電気接続体。
- 前記液滴堆積体の液滴堆積層の最上部に尖端を有することを特徴とする請求項1記載の電気接続体。
- 前記液滴は、金属超微粒子が分散した液体であることを特徴とする請求項乃至4のいずれかに記載の電気接続体。
- 前記液滴は、金属超微粒子が分散した液体に導電性フィラーを含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電気接続体。
- バンクを吐出して触媒の横への拡がりを防止するための拡がり防止用のバンクをパターニング形成する工程と、
前記バンク内に触媒層を形成する工程と、
前記触媒層の上に金属超微粒子分散液を吐出して金属超微粒子を堆積させる工程と、を備えることを特徴とする電気接続体の形成方法。 - 基板上に堆積物をパターニングして形成する工程と、
前記堆積物に樹脂を埋め込み、樹脂層を形成する工程と、
前記樹脂層上に前記堆積物を覆って撥液剤を塗布する工程と、
前記堆積物上の撥液剤にレーザを照射して前記撥液剤を除去し、前記堆積物を露出する工程と、
前記露出した堆積物上に金属超微粒子分散液を塗布する工程と、を備えることを特徴とする電気接続体の形成方法。 - 基板表面に液滴を吐出して金属超微粒子からなる微細パターンを形成する工程と、
前記微細パターン上に撥液剤をコーティングする工程と、
前記微細パターン上の前記撥液剤にYAGレーザを照射する工程と、
前記YAGレーザを照射して前記撥液剤を蒸散し、前記基板表面に孔を形成する工程と、
前記基板表面の孔内に金属超微粒子分散液を充填する工程と、
前記基板表面に金属超微粒子分散液を塗布する工程と、を備えることを特徴とする電気接続体の形成方法。 - 基板に設けられた凹所内に液滴吐出装置のノズルを挿設する工程と、
前記ノズルを所定角度傾けて液滴を凹所の側壁に向けて吐出し、前記側壁に液滴を堆積させる工程と、
前記凹所内に導電材料を堆積する工程と、を備えることを特徴とする電気接続体の形成方法。 - 前記導電材料を堆積した基板の底面を切断する工程をさらに備えることを特徴とする請求項10記載の電気接続体の形成方法。
- 請求項1又は2記載の電気接続体を構成する液滴を収納して液滴吐出装置に着脱可能に設けられたカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127721A JP4961162B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 電気接続体及びカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127721A JP4961162B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 電気接続体及びカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007299988A true JP2007299988A (ja) | 2007-11-15 |
JP4961162B2 JP4961162B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=38769226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006127721A Active JP4961162B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 電気接続体及びカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4961162B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089386A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Tokyo Lithmatic Corp | シート |
JP2014060409A (ja) * | 2013-10-19 | 2014-04-03 | Murata Mfg Co Ltd | 柱状部材の形成方法 |
JP2015067855A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社茨城技研 | 金属皮膜形成方法並びに金属皮膜形成製品の製造方法及び製造装置 |
JP2015185738A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 富士機械製造株式会社 | 電子デバイスの製造方法及び製造装置 |
JP2017221935A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-21 | 株式会社タムラ製作所 | 硬化塗膜の形成方法 |
CN114918505A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-08-19 | 中国电子科技集团公司第三十八研究所 | 一种电连接器的焊膏点涂方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11204529A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Seiko Epson Corp | パターン形成方法および基板製造装置 |
JP2000353594A (ja) * | 1998-03-17 | 2000-12-19 | Seiko Epson Corp | 薄膜パターニング用基板 |
JP2002348697A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-12-04 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 配線基板の製造方法、半導体装置及びめっき装置 |
JP2003110243A (ja) * | 2000-12-26 | 2003-04-11 | Denso Corp | プリント基板およびその製造方法 |
JP2003115660A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Advantest Corp | 配線基板の製造方法 |
JP2003188497A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Yasunaga Corp | 導体回路の形成方法 |
JP2003318520A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Togoshi:Kk | プリント配線基板の孔部充填方法 |
JP2004020239A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 多種溶液スポッティング装置 |
WO2005012161A1 (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | National Institute Of Advenced Industrial Science And Technology. | 立体構造物の製造方法および微細立体構造物 |
JP2005045289A (ja) * | 2000-12-28 | 2005-02-17 | Seiko Epson Corp | 素子製造方法および素子製造装置 |
WO2005025787A1 (ja) * | 2003-09-12 | 2005-03-24 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液 |
JP2005101552A (ja) * | 2003-08-15 | 2005-04-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 配線の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
-
2006
- 2006-05-01 JP JP2006127721A patent/JP4961162B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11204529A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Seiko Epson Corp | パターン形成方法および基板製造装置 |
JP2000353594A (ja) * | 1998-03-17 | 2000-12-19 | Seiko Epson Corp | 薄膜パターニング用基板 |
JP2003110243A (ja) * | 2000-12-26 | 2003-04-11 | Denso Corp | プリント基板およびその製造方法 |
JP2005045289A (ja) * | 2000-12-28 | 2005-02-17 | Seiko Epson Corp | 素子製造方法および素子製造装置 |
JP2002348697A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-12-04 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 配線基板の製造方法、半導体装置及びめっき装置 |
JP2003115660A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Advantest Corp | 配線基板の製造方法 |
JP2003188497A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Yasunaga Corp | 導体回路の形成方法 |
JP2003318520A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Togoshi:Kk | プリント配線基板の孔部充填方法 |
JP2004020239A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 多種溶液スポッティング装置 |
WO2005012161A1 (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | National Institute Of Advenced Industrial Science And Technology. | 立体構造物の製造方法および微細立体構造物 |
JP2005101552A (ja) * | 2003-08-15 | 2005-04-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 配線の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
WO2005025787A1 (ja) * | 2003-09-12 | 2005-03-24 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089386A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Tokyo Lithmatic Corp | シート |
JP2015067855A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社茨城技研 | 金属皮膜形成方法並びに金属皮膜形成製品の製造方法及び製造装置 |
JP2014060409A (ja) * | 2013-10-19 | 2014-04-03 | Murata Mfg Co Ltd | 柱状部材の形成方法 |
JP2015185738A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 富士機械製造株式会社 | 電子デバイスの製造方法及び製造装置 |
JP2017221935A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-21 | 株式会社タムラ製作所 | 硬化塗膜の形成方法 |
CN114918505A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-08-19 | 中国电子科技集团公司第三十八研究所 | 一种电连接器的焊膏点涂方法 |
CN114918505B (zh) * | 2022-04-29 | 2023-07-04 | 中国电子科技集团公司第三十八研究所 | 一种电连接器的焊膏点涂方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4961162B2 (ja) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961162B2 (ja) | 電気接続体及びカートリッジ | |
JP5532002B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5257394B2 (ja) | 微細立体構造物 | |
CN101277589B (zh) | 用于电连接两个物体的方法 | |
JP2006332615A (ja) | パターン形成方法 | |
US20060292769A1 (en) | Multilayered structure forming method | |
JP2005152758A (ja) | 膜形成方法、デバイス製造方法および電気光学装置 | |
JP4362629B2 (ja) | 一括転写型インクジェット用ノズルプレートの製造方法 | |
JP4798557B2 (ja) | プローブカード、およびその製造方法。 | |
JP4590493B2 (ja) | 立体構造物の製造方法 | |
US20050272244A1 (en) | Method for manufacturing circuit element, method for manufacturing electronic element, circuit substrate, electronic device, and electro-optical apparatus | |
KR101058844B1 (ko) | 레이저를 이용한 회로 제조방법 | |
JP2011165762A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP5353248B2 (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
JP2012227321A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
KR102156794B1 (ko) | 액적 토출 장치 | |
JP3937169B2 (ja) | バンプ構造体の製造方法およびバンプ構造体の製造装置 | |
JP2011023608A (ja) | 配線基板 | |
JP4355960B2 (ja) | バンプ構造体、icチップ、ならびにicチップと配線基板との実装構造 | |
JP2007042720A (ja) | パターン形成体と該形成体を用いたデバイス、及び、それらの製造方法 | |
JP2007289845A (ja) | 静電吸引型流体吐出装置 | |
JP2005317744A (ja) | 金属配線の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP4355959B2 (ja) | バンプ構造体およびその製造方法、ならびにicチップと配線基板との実装構造 | |
JP2009184366A (ja) | 一括転写型インクジェット用ノズルプレート | |
JP4375574B2 (ja) | バンプ構造体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4961162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |