JP2007198308A - 内燃機関の始動制御装置 - Google Patents
内燃機関の始動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007198308A JP2007198308A JP2006019365A JP2006019365A JP2007198308A JP 2007198308 A JP2007198308 A JP 2007198308A JP 2006019365 A JP2006019365 A JP 2006019365A JP 2006019365 A JP2006019365 A JP 2006019365A JP 2007198308 A JP2007198308 A JP 2007198308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- alcohol
- engine
- mixed fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/08—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
- F02D19/082—Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
- F02D19/084—Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/08—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
- F02D19/082—Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
- F02D19/085—Control based on the fuel type or composition
- F02D19/087—Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
- F02D19/088—Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M31/00—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
- F02M31/02—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
- F02M31/12—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
- F02M31/125—Fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0611—Fuel type, fuel composition or fuel quality
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
【課題】機関始動時にアルコール混合燃料を安定に燃焼させるとともに内燃機関を速やかに始動可能な内燃機関の始動制御装置を提供する。
【解決手段】アルコールを含有するアルコール混合燃料を使用可能な内燃機関1に適用される始動制御装置において、内燃機関1の吸気弁11の閉弁時期を変更可能な可変動弁機構20と、アルコール混合燃料のアルコール濃度を取得するアルコール濃度センサ32と、を備え、ECU50は、アルコール濃度センサ32により取得されたアルコール濃度が高いほど可変動弁機構20の動作を制御して内燃機関1の始動時における吸気弁11の閉弁時期を吸気弁11が設けられた気筒2の吸気下死点BDCに近付ける。
【選択図】図1
【解決手段】アルコールを含有するアルコール混合燃料を使用可能な内燃機関1に適用される始動制御装置において、内燃機関1の吸気弁11の閉弁時期を変更可能な可変動弁機構20と、アルコール混合燃料のアルコール濃度を取得するアルコール濃度センサ32と、を備え、ECU50は、アルコール濃度センサ32により取得されたアルコール濃度が高いほど可変動弁機構20の動作を制御して内燃機関1の始動時における吸気弁11の閉弁時期を吸気弁11が設けられた気筒2の吸気下死点BDCに近付ける。
【選択図】図1
Description
本発明は、アルコールを含有するアルコール混合燃料を使用可能な内燃機関の始動制御装置に関する。
アルコールが含有されたアルコール混合燃料を使用する内燃機関に適用される燃料加熱装置において、機関始動時などにおける燃料の燃焼性を向上させるべくアルコール混合燃料のアルコール濃度に応じてこのアルコール混合燃料の予備加熱を行う燃料加熱装置が知られている(特許文献1参照)。
このようにヒータなどによって燃料を加熱する場合、燃料を事前加熱するための時間が必要であるため、始動時間が増加して始動性が悪化する。
そこで、本発明は、機関始動時にアルコール混合燃料を確実に燃焼させるとともに内燃機関を速やかに始動可能な内燃機関の始動制御装置を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の始動制御装置は、アルコールを含有するアルコール混合燃料を使用可能な内燃機関に適用される始動制御装置において、前記内燃機関の吸気弁の閉弁時期を変更可能な可変動弁機構と、前記アルコール混合燃料のアルコール濃度を取得するアルコール濃度取得手段と、前記アルコール濃度取得手段により取得されたアルコール濃度が高いほど前記可変動弁機構の動作を制御して前記内燃機関の始動時における前記吸気弁の閉弁時期を前記吸気弁が設けられた気筒の吸気下死点に近付ける動作制御手段と、を備えていることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
吸気弁の閉弁時期を吸気下死点に近付けるほど圧縮比が増加するため、圧縮行程末期の筒内温度いわゆる圧縮端における筒内温度を上昇させることができる。本発明の始動制御装置によれば、アルコール混合燃料のアルコール濃度が高いほど内燃機関の始動時における吸気弁の閉弁時期を吸気下死点に近付けるので、圧縮端における筒内温度を上昇させて気筒内におけるアルコール混合燃料の気化を促進させることができる。そのため、機関始動時にアルコール混合燃料を確実に燃焼させて内燃機関を確実に始動することができる。また、アルコール混合燃料の事前加熱の時間を短縮したり、無くすことができるので、内燃機関を速やかに始動することができる。
本発明の一形態においては、前記内燃機関の吸気温度を取得する吸気温度取得手段と、前記吸気温度取得手段により取得された吸気温度が低いほど前記内燃機関の始動時における前記吸気弁の閉弁時期が前記吸気下死点に近付くように前記吸気弁の閉弁時期を補正する閉弁時期補正手段と、をさらに備えていてもよい(請求項2)。吸気温度が低いほど圧縮端における筒内温度が低下するため、このように吸気弁の閉弁時期を補正することによって圧縮端における筒内温度をアルコール混合燃料の気化が促進される温度に適切に調整できる。そのため、機関始動時にアルコール混合燃料をさらに確実に燃焼させることができる。
本発明の一形態においては、前記内燃機関の燃料供給系統に設けられ、前記アルコール混合燃料を加熱するとともに前記アルコール混合燃料に供給する熱量を変更可能な加熱手段をさらに備え、前記動作制御手段は、前記アルコール濃度取得手段により取得されたアルコール濃度が高いほど前記内燃機関の始動時に前記アルコール混合燃料に供給される熱量が増加するように前記加熱手段の動作を制御してもよい(請求項3)。この場合、加熱手段によって気筒に供給する前の燃料を加熱できるので、気筒内においてアルコール混合燃料を速やかに気化させることができる。そのため、さらに速やかに内燃機関を始動することができる。
以上に説明したように、本発明によれば、アルコール混合燃料のアルコール濃度が高いほど吸気弁の閉弁時期を吸気下死点に近付けて圧縮端における筒内温度を上昇させるので、気筒内においてアルコール混合燃料を確実に気化させることができる。そのため、機関始動時にアルコール混合燃料を確実に燃焼させることができる。また、アルコール混合燃料を予め加熱する必要がないので、内燃機関を速やかに始動することができる。
図1は、本発明に始動制御装置が組み込まれた内燃機関の一形態を示している。内燃機関(以降、エンジンと称することもある。)1は車両に走行用動力源として搭載される4サイクルエンジンであり、複数(図1では1つのみを示す。)の気筒2が形成されたシリンダブロック3と、シリンダブロック3の上部に取り付けられるシリンダヘッド4とを備えている。各気筒2にはピストン5が往復動可能にそれぞれ挿入され、このピストン5と気筒2の壁面とシリンダヘッド4とによって各気筒2に燃焼室6がそれぞれ形成される。ピストン5は、コンロッド7を介してクランク軸8と連結されている。各気筒2には吸気通路9及び排気通路10がそれぞれ接続されるとともに、吸気通路9及び排気通路10を燃焼室6に対して開閉するための吸気弁11及び排気弁12、燃焼室6内の燃料混合気に点火するための点火プラグ13がそれぞれ設けられている。吸気通路9には、吸気濾過用のエアクリーナ14、吸入空気量を制御するためのスロットルバルブ15、及び吸気の温度に対応した信号を出力する吸気温度取得手段としての吸気温センサ16が設けられ、排気通路10には、排気浄化触媒17が設けられている。
また、エンジン1は可変動弁機構20と、燃料供給系統としての燃料供給装置30と、始動モータ40とを備えている。始動モータ40は、クランク軸8を駆動してエンジン1を始動する周知の始動モータと同様でよいため、詳細な説明は省略する。可変動弁機構20は、吸気弁11を開閉駆動するための吸気弁開閉駆動用アクチュエータ21と排気弁12を開閉駆動するための排気弁開閉駆動用アクチュエータ22とを備えており、吸気弁11及び排気弁12の開弁時期、閉弁時期、作用角、及びリフト量などの動弁特性をそれぞれ変更することができる。
燃料供給装置30は、アルコールを含有するアルコール混合燃料(以下、混合燃料と略称する。)が貯留される燃料タンク31と、アルコール混合燃料のアルコール濃度に対応した信号を出力するアルコール濃度取得手段としてのアルコール濃度センサ32と、気筒2毎にそれぞれ設けられるインジェクタ33とを備えている。すなわち、エンジン1は、混合燃料を使用して運転することが可能である。本形態においては、混合燃料としてエタノールとガソリンとを混合した燃料が使用される。そのため、以降はアルコール濃度をエタノール濃度と呼ぶこともある。なお、混合燃料中のエタノール濃度は0%すなわちガソリンのみから、100%すなわちエタノールのみの範囲内で変動する。燃料タンク31に貯留されている混合燃料は、不図示の燃料ポンプによって燃料供給ライン34を介して各インジェクタ33に送られ、その後各インジェクタ33から噴射されて各気筒2に供給される。図1に示したように燃料供給ライン34には加熱手段としての電気ヒータ35が設けられている。この電気ヒータ35は、不図示の電源からの通電時間及び出力が調整可能であり、これらのパラメータを変更することによって燃料供給ライン34を流れる混合燃料に供給する熱量を変更できる。アルコール濃度センサ32としては、例えばガソリンの電気抵抗値とエタノールの電気抵抗値とが異なることを利用してエタノール濃度を検出する周知のセンサが使用される。
可変動弁機構20及び電気ヒータ35の動作は、エンジンコントロールユニット(ECU)50によってそれぞれ制御される。ECU50は、マイクロプロセッサ及びその動作に必要なRAM、ROM等の周辺機器を含んだコンピュータとして構成され、点火プラグ13、インジェクタ33及び始動モータ40などの動作を制御してエンジン1の運転状態を制御する周知のコンピュータユニットである。ECU50には吸気温センサ16、アルコール濃度センサ32、及びエンジン1の冷却水の温度に対応した信号を出力する冷却水温センサ51など複数のセンサが接続されており、ECU50はこれらのセンサの出力信号を参照してエンジンの運転状態を制御する。
周知のようにエタノールなどのアルコールはガソリンよりも気化し難い。そこで、ECU50はエンジン1の始動時に混合燃料を気筒2内で適切に燃焼させるべく混合燃料中のアルコール濃度に応じて可変動弁機構20及び電気ヒータ35の動作を制御する。図2は、ECU50がエンジン1の始動時に可変動弁機構20及び電気ヒータ35の動作を制御するとともに始動モータ40の動作を制御してエンジン1を始動するために実行する始動制御ルーチンを示している。図2の制御ルーチンはECU50の起動時に実行されるとともに、ECU50の起動後は所定の終了条件が満たされるまで所定の周期で繰り返し実行される。
図2の制御ルーチンにおいてECU50は、まずステップS11においてエンジン1の始動要求が有ったか否か判定する。エンジン1の始動要求は、例えばイグニッションスイッチがオンの状態に切り替えられるなど所定の始動条件が満たされた場合に有ったと判断される。また、エンジン1の運転中に所定の機関停止条件が満たされた場合にエンジン1を停止させる、いわゆるエコラン車両では、この所定の機関停止条件が満たされてエンジン1を停止させているときに運転者によってアクセルペダル又はシフトギアが操作された場合にもエンジン1の始動が要求されたと判断する。エンジン1の始動要求が無かったと判断した場合は、今回の制御ルーチンを終了する。一方、エンジン1の始動要求が有ったと判断した場合はステップS12に進み、ECU50は吸気温センサ16、アルコール濃度センサ32、及び冷却水温センサ51の各出力信号を参照してエタノール濃度、冷却水温、及び吸気温度をそれぞれ取得する。
次のステップS13においてECU50は、エタノール濃度が所定濃度以上か否か判定する。混合燃料中のエタノール濃度が低い場合は、ガソリンのみの場合と同じ条件でエンジン1を始動することができる。そこで、所定濃度としては、ガソリンのみの場合と同じ条件でエンジン1を始動することが可能なエタノール濃度が設定される。エタノール濃度が所定濃度未満であると判断した場合はステップS14に進み、ECU50は吸気弁11の閉弁時期を基準閉弁時期θbに設定する。また、この処理においてECU50は、電気ヒータ35の動作を禁止する。すなわち、電気ヒータ35が動作していた場合は電気ヒータ35を停止(OFF)させ、電気ヒータ35が停止していた場合はその停止(OFF)状態を維持する。さらに、この処理では、点火時期及び燃料噴射時期などの設定値が、ガソリンのみをエンジン1に供給してエンジン1を始動するときの値(ガソリン始動時設定値)に設定される。その後、ステップS15〜S20をスキップしてステップS21に進む。
図3を参照してエンジン1の始動時における吸気弁11の閉弁時期について説明する。図3は、エンジン1の始動時における吸気弁11のリフトカーブL1の一例を示している。一般にエンジン1を始動するときの吸気弁11の閉弁時期は、圧縮行程における筒内圧力を低下させて始動モータ40への負荷を軽減し、電力消費量を低減するために、図3に示したように圧縮行程の上死点(TDC)寄りに設定される。本発明では、この位置を通常閉弁時期θbと呼ぶ。
一方、エタノール濃度が所定濃度以上と判断した場合はステップS15に進み、ECU50はエンジン1の冷却水温が所定温度以下か否か判定する。エンジン1の温度が高い場合は、エンジン1の熱によって混合燃料を気化させることができる。そこで、エンジン1の温度と相関している冷却水温を参照して混合燃料の気化を促進させる処理の実行の要否を判定する。所定温度には、エンジン1の熱によってエタノールを十分に気化させることが可能な温度が設定される。このような温度として所定温度には、例えば20°Cが設定される。エンジン1の冷却水温が所定温度よりも高いと判断した場合はステップS16に進み、ECU50は吸気弁11の閉弁時期を基準閉弁時期θbに設定するとともともに電気ヒータ35を停止(OFF)させる。また、この処理では、点火時期及び燃料噴射時期などの設定値がエタノールのみをエンジン1に供給してエンジン1を始動するときの値(エタノール始動時設定値)に設定される。その後、ステップS17〜S20をスキップしてステップS21に進む。
エンジン1の冷却水温が所定温度以下と判断した場合はステップS17に進み、ECU50は吸気弁11の閉弁時期θを算出する。吸気弁11の閉弁時期θは、基準閉弁時期θbから第1進角量θ1及び第2進角量θ2を引くことによって算出される。閉弁時期を吸気下死点BDC側に進角させたときの吸気弁11のリフトカーブの一例を図3に線L2で示した。図4は、混合燃料のエタノール濃度と第1進角量θ1との関係の一例を示している。吸気弁11の閉弁時期を進角させて図3に示した吸気下死点BDCに近付けることにより、圧縮行程時に圧縮される空気量を増加させて圧縮端における気筒2内の温度を上昇させ、気筒2内における混合燃料の気化を促進させることができる。一方、混合燃料はエタノール濃度が高いほど気化し難くなる。そこで、図4に示したように、エタノール濃度が高いほど吸気弁11の閉弁時期を吸気下死点BDCに近付けて圧縮端の気筒2内の温度を上昇させるべく第1進角量θ1が大きく設定される。図5は、吸気温度と第2進角量θ2との関係の一例を示している。吸気温度が低いほど圧縮端における気筒2内の温度が低下するので、圧縮端の気筒2内の温度を上昇させる必要がある。そこで、吸気温度が低いほど第2進角量θ2が大きく設定される。続くステップS18においてECU50は、吸気弁11の閉弁時期を算出した閉弁時期θに変更する。
次のステップS19においてECU50は、電気ヒータ35から混合燃料に供給すべき供給熱量Qを算出する。供給熱量Qは、混合燃料のエタノール濃度に基づいて設定される第1加熱量Q1及びエンジン1の冷却水温に基づいて設定される第2加熱量Q2を加算することによって算出される。図6は、混合燃料のエタノール濃度と第1加熱量Q1との関係の一例を示している。上述したように混合燃料はエタノール濃度が高いほど気化し難いため、エタノール濃度が高いほど第1加熱量Q1が大きく設定される。図7は、エンジン1の冷却水温と第2加熱量Q2との関係の一例を示している。エンジン1の温度が高い場合はエンジン1の熱によって混合燃料を気化させることができるので、エンジン1の冷却水温が高いほど第2加熱量Q2が小さく設定される。続くステップS20においてECU50は、電気ヒータ35を起動(ON)して混合燃料を加熱するとともに算出した供給熱量Qの熱が電気ヒータ35から混合燃料に供給されるように電気ヒータ35の出力及び通電時間を制御する。
次のステップS21においてECU50は、始動モータ50を起動してエンジン1のクランキングを開始する。また、ECU50は、このクランキング時に吸気弁11がステップS14、S16又はS18において設定した閉弁時期に閉弁されるように吸気弁開閉駆動用アクチュエータ21の動作を制御する。続くステップS22においてECU50は、エンジン1が始動したか否か判定する。エンジン1が始動したか否かは、例えばエンジン1の回転数に基づいて判定され、エンジン1の回転数がエンジン1が継続して燃焼を続けられる完爆状態を得られたときの回転数以上の場合にエンジン1が始動したと判断する。エンジン1が始動していないと判断した場合はこの処理を繰り返し実行する。一方、エンジン1が始動したと判断した場合は、今回の制御ルーチンを終了する。
図2の制御ルーチンでは、エタノール濃度が高いほどエンジン1の始動時における吸気弁11の閉弁時期が吸気下死点BDCに近付けられるので、圧縮端における気筒2内の温度を上昇させて気筒2内における混合燃料の気化を促進させることができる。そのため、始動時に気筒2内において混合燃料を安定に燃焼させて内燃機関を確実に始動することができる。また、このように筒内温度を上昇させ、気筒2内において混合燃料の気化を促進させることにより、燃料供給装置30において混合燃料を加熱する時間を短縮したり、無くすことができるので、エンジン1を速やかに始動することができ、かつエネルギの節約による燃費向上を実現することができる。さらに、アルコール濃度が高いほど電気ヒータ35から混合燃料に供給する熱量を増加させるので、アルコール濃度が高くても速やかに気筒2内において混合燃料を気化させることができる。
なお、図2のステップS17及びS18の処理を実行して吸気弁11の閉弁時期を変更することにより、ECU50は本発明の動作制御手段、及び閉弁時期補正手段として機能する。
エンジン1の始動後、吸気弁11の閉弁時期は、エンジン1の暖機状態に応じてアルコール混合燃料の燃焼が不安定にならないように適宜調整される。例えば、エンジン1の冷却水温の上昇率などに応じて進角させていた吸気弁11の閉弁時期を徐々に遅角させる。エンジン1の温度が上昇し、ラジエターからの放熱が開始される完全暖機状態になった場合、吸気弁11の閉弁時期は、例えばエンジン1の通常運転時における吸気弁11の閉弁時期と混合燃料のアルコール濃度との関係を示したマップに基づいて適宜調整される。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、気筒内に直接燃料を噴射する、いわゆる直噴式内燃機関に本発明を適用してもよい。本発明を直噴式内燃機関に適用する場合は、クランキング時における燃料の噴射時期を圧縮行程の後半に設定してもよい。この場合、圧縮行程によって温度が上昇した空気中に混合燃料が供給されるので、混合燃料の気化をさらに促進させることができる。
また、本発明はハイブリッドシステムに組み込まれたエンジンに適用してもよい。このようなシステムではクランキング速度を変更できるので、クランキング時にクランキング速度を増加させてもよい。このようにクランキング速度を増加させることにより、気筒内に燃料を供給する前に筒内温度を上昇させることができるので、混合燃料の気化をさらに促進させることができる。
混合燃料のアルコール濃度を取得する手段はアルコール濃度センサに限定されない。燃料噴射量及びエンジンの出力は混合燃料のアルコール濃度に影響されるので、各アルコール濃度における燃料噴射量及びエンジン出力の関係をECUにマップとして記憶させておき、このマップを参照してエンジンで使用されている混合燃料のアルコール濃度を推定してもよい。また、排気ガスの空燃比は混合燃料のアルコール濃度に影響されるので、測定した排気ガスの空燃比に基づいて概略のアルコール濃度を算出してもよい。噴射する燃料を加熱可能なヒータを備えたインジェクタが混合燃料の加熱手段として設けられてもよい。本発明が適用される内燃機関の可変動弁機構は、少なくとも吸気弁の閉弁時期を変更可能な可変動弁機構であればよい。このような可変動弁機構としては、上述した形態に示した動弁機構の他、例えば電動モータによって吸気弁及び排気弁を開閉駆動する動弁機構、又は吸気弁及び排気弁を電磁石で開閉駆動する電磁駆動動弁機構などが設けられていてもよい。
1 内燃機関
2 気筒
11 吸気弁
16 吸気温センサ(吸気温度取得手段)
20 可変動弁機構
30 燃料供給装置(燃料供給系統)
32 アルコール濃度センサ(アルコール濃度取得手段)
35 電気ヒータ(加熱手段)
50 エンジンコントロールユニット(動作制御手段、閉弁時期補正手段)
BDC 吸気下死点
2 気筒
11 吸気弁
16 吸気温センサ(吸気温度取得手段)
20 可変動弁機構
30 燃料供給装置(燃料供給系統)
32 アルコール濃度センサ(アルコール濃度取得手段)
35 電気ヒータ(加熱手段)
50 エンジンコントロールユニット(動作制御手段、閉弁時期補正手段)
BDC 吸気下死点
Claims (3)
- アルコールを含有するアルコール混合燃料を使用可能な内燃機関に適用される始動制御装置において、
前記内燃機関の吸気弁の閉弁時期を変更可能な可変動弁機構と、前記アルコール混合燃料のアルコール濃度を取得するアルコール濃度取得手段と、前記アルコール濃度取得手段により取得されたアルコール濃度が高いほど前記可変動弁機構の動作を制御して前記内燃機関の始動時における前記吸気弁の閉弁時期を前記吸気弁が設けられた気筒の吸気下死点に近付ける動作制御手段と、を備えていることを特徴とする内燃機関の始動制御装置。 - 前記内燃機関の吸気温度を取得する吸気温度取得手段と、前記吸気温度取得手段により取得された吸気温度が低いほど前記内燃機関の始動時における前記吸気弁の閉弁時期が前記吸気下死点に近付くように前記吸気弁の閉弁時期を補正する閉弁時期補正手段と、をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。
- 前記内燃機関の燃料供給系統に設けられ、前記アルコール混合燃料を加熱するとともに前記アルコール混合燃料に供給する熱量を変更可能な加熱手段をさらに備え、
前記動作制御手段は、前記アルコール濃度取得手段により取得されたアルコール濃度が高いほど前記内燃機関の始動時に前記アルコール混合燃料に供給される熱量が増加するように前記加熱手段の動作を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の始動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019365A JP2007198308A (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 内燃機関の始動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019365A JP2007198308A (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 内燃機関の始動制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007198308A true JP2007198308A (ja) | 2007-08-09 |
Family
ID=38453141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006019365A Pending JP2007198308A (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 内燃機関の始動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007198308A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2927655A3 (fr) * | 2008-02-20 | 2009-08-21 | Renault Sas | Systeme et procede de fonctionnement d'un systeme d'adaptation d'un dispositif de distribution variable pour la commande des soupapes d'un moteur sensible aux carburants |
JP2009264224A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
WO2009139040A1 (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の停止始動制御装置 |
JP2010013968A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
DE102009023413A1 (de) | 2008-07-02 | 2010-02-11 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Startsteuervorrichtung eines Verbrennungsmotors |
WO2010052775A1 (ja) | 2008-11-06 | 2010-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2010185439A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関 |
JP2012127219A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関の可変動弁装置及び該可変動弁装置の制御装置 |
WO2013153769A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 株式会社デンソー | エンジン制御装置 |
JP2013224621A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Mazda Motor Corp | 直噴エンジンの始動方法及び直噴エンジンの始動制御装置 |
JP2013224620A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Mazda Motor Corp | 直噴エンジンの始動制御装置 |
JP2014196695A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジンの制御装置 |
WO2015144110A1 (de) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur verstellung von steuerzeiten einer brennkraftmaschine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05195839A (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の電子制御装置 |
JPH05209579A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | Mazda Motor Corp | アルコールエンジンの燃料加熱装置 |
JP2002047953A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2006019365A patent/JP2007198308A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05195839A (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の電子制御装置 |
JPH05209579A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | Mazda Motor Corp | アルコールエンジンの燃料加熱装置 |
JP2002047953A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2927655A3 (fr) * | 2008-02-20 | 2009-08-21 | Renault Sas | Systeme et procede de fonctionnement d'un systeme d'adaptation d'un dispositif de distribution variable pour la commande des soupapes d'un moteur sensible aux carburants |
JP2009264224A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
WO2009139040A1 (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の停止始動制御装置 |
US8265860B2 (en) | 2008-05-12 | 2012-09-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Stop-start control apparatus for internal combustion engine |
DE102009023413B4 (de) * | 2008-07-02 | 2015-02-05 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Startsteuervorrichtung eines Verbrennungsmotors |
JP2010013968A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
DE102009023413A1 (de) | 2008-07-02 | 2010-02-11 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Startsteuervorrichtung eines Verbrennungsmotors |
US8146556B2 (en) | 2008-07-02 | 2012-04-03 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Start control device of internal combustion engine |
WO2010052775A1 (ja) | 2008-11-06 | 2010-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US8272366B2 (en) | 2008-11-06 | 2012-09-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
JP2010185439A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関 |
JP2012127219A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関の可変動弁装置及び該可変動弁装置の制御装置 |
CN104220732A (zh) * | 2012-04-13 | 2014-12-17 | 株式会社电装 | 引擎控制装置 |
WO2013153769A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 株式会社デンソー | エンジン制御装置 |
JP2013224621A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Mazda Motor Corp | 直噴エンジンの始動方法及び直噴エンジンの始動制御装置 |
JP2013224620A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Mazda Motor Corp | 直噴エンジンの始動制御装置 |
JP2014196695A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジンの制御装置 |
WO2015144110A1 (de) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur verstellung von steuerzeiten einer brennkraftmaschine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007198308A (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP5741352B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP5280035B2 (ja) | 多種燃料エンジンの制御装置及び方法 | |
US8109092B2 (en) | Methods and systems for engine control | |
JP5919697B2 (ja) | ディーゼルエンジンの始動制御装置 | |
JP6485651B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2010052775A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5958416B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP2005048718A (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP5957995B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP2010203414A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5910125B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP2010168939A (ja) | 高膨張比内燃機関 | |
JP2010209859A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008019809A (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP5935275B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP2012219633A (ja) | 内燃機関の始動制御装置及び方法 | |
JP5831168B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP5429148B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火エンジン | |
JP4770787B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2004162617A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010248965A (ja) | 内燃機関の始動制御システム | |
JP2014185524A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5879965B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP2010180724A (ja) | 筒内直噴内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |