[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007188395A - クロック信号発生回路 - Google Patents

クロック信号発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188395A
JP2007188395A JP2006007271A JP2006007271A JP2007188395A JP 2007188395 A JP2007188395 A JP 2007188395A JP 2006007271 A JP2006007271 A JP 2006007271A JP 2006007271 A JP2006007271 A JP 2006007271A JP 2007188395 A JP2007188395 A JP 2007188395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
conductivity type
type mos
circuits
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006007271A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takai
康浩 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006007271A priority Critical patent/JP2007188395A/ja
Priority to US11/621,025 priority patent/US20070165476A1/en
Priority to TW096101045A priority patent/TW200742258A/zh
Priority to CNA200710001745XA priority patent/CN101005276A/zh
Publication of JP2007188395A publication Critical patent/JP2007188395A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/354Astable circuits

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高速な4相クロック信号を生成する。
【解決手段】同一構成の論理反転回路10a、10b、10c、10dは、それぞれ、PMOSトランジスタMP1(以下、単にMP1と略す)、NMOSトランジスタMN1、MN2(以下、単にMN1、MN2と略す)を備える。MP1とMN1のゲートを入力端子IN1に、MN2のゲートを入力端子IN2に、MP1とMN1のドレインを出力端子OUTに、MN1のソースをMN2のドレインに、MP1のソースを制御可能な電源VCに接続し、MN2のソースを接地する。論理反転回路10a、10b、10c、10dのそれぞれの入力端子IN1とIN2は、論理反転回路10bと10c、10cと10d、10dと10a、10aと10bのそれぞれの出力端子OUTに接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、クロック信号発生回路に係り、特に、4相のクロック信号を生成するクロック信号発生回路に係る。
高速データ転送技術やオンチップの高速クロック分配技術において、位相差が90°の4相クロック信号による方法が知られている。たとえば、ダブルデータレートのソースシンクロナス方式のデータ転送では、データ信号とストローブ信号とを同じ位相で送出し、受信端でストローブ信号を90°遅らせてデータをラッチする。また、複数のデータ線で共有されるクロック線では、負荷が重くなるため、クロック信号の動作周波数をデータ転送速度の1/2、すなわちデータの動作周波数の1/4とするようなクロック分配技術においても、位相差90°の4相のクロック信号が用いられる。
このような4相クロック信号の生成方式としては、従来、図5に示すように、電源電圧VCが制御されるインバータ100a、100b、100cを縦続接続した3段リングオシレータと分周回路101との組み合わせによる電圧制御発振回路(VCO)が広く知られている。すなわち、リングオシレータの出力信号R0を4分周する分周回路101に入力し、順に90°ずつ位相の異なるクロック信号C101、C102、C103、C104を出力する。クロック信号C101を外部クロック信号Exと同期するように、図示されない位相周波数検出回路PFD、チャージポンプCP、ループフィルタLFによって電源電圧VCを調整することで、リングオシレータの発振周期を外部クロック信号の位相差90°とする4相クロック信号を生成することができる。
次に、クロック信号発生回路が発生する信号のタイミングについて説明する。図6は、図5のクロック信号発生回路が発生する信号のタイミングチャートである。図6において、出力信号R0を4分周し、順に90°ずつ位相の異なるクロック信号C101、C102、C103、C104が生成される。また、クロック信号C101は、外部クロック信号Exに同期する。リングオシレータを構成するインバータ100a、100b、100cのそれぞれの伝搬時間をtPD1とすると、3段リングオシレータの発振周期T0〜T8は、6tPD1になる。すなわち、4相クロック信号の実効的な動作周波数は、1/(6tPD1)になる。リングオシレータは、最小の論理単位であるインバータで構成されるため、tPD1はプロセス固有の最小の伝搬時間である。
しかしながら、図5のクロック信号発生回路において、1/(6tPD1)という実効的な動作周波数は、必ずしも高速化に対する要求を満たしていなかった。さらに、4相クロック信号の実際の動作周波数に対して、リングオシレータは、4倍の周波数で動作するため、この動作速度が高速化のネックとなる。
この高速化のネックを解消する電圧制御発振回路が特許文献1において開示されている。この電圧制御発振回路は、RSフリップフロップと定電流駆動インバータを組み合わせて4相クロックを生成するもので、それぞれの伝搬時間をtPD2、tPD3とすると、4相クロックの実効的な動作周波数は、1/(tPD2+tPD3)となる。RSフリップフロップを最小の構成であるNAND回路の交差接続で構成したとすると、tPD2はNAND回路1段の伝搬時間となる。tPD2、tPD3は、tPD1より大きいが、tPD2+tPD3は、6tPD1よりは小さいために実効的な周波数が向上する。
特開平10−126224号公報
ところで、特許文献1において開示されている電圧制御発振回路において、定電流駆動インバータの伝搬時間tPD3は、単純なインバータ回路の伝搬時間tPD1より大幅に遅いために、最高動作周波数の向上には改善の余地があると考えられる。しかしながら、このような改善の余地があるにもかかわらず、改善は困難なものであるとして検討がなされずに放置されていた。そして、従来、より高い動作周波数のクロック信号発生の試みは、なされていなかった。
本発明の1つのアスペクトに係るクロック信号発生回路は、第1〜第4の論理反転回路を備える。第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、第1および第2の電源間に接続され、第1および第2の入力端子と出力端子とを備える。各論理反転回路は、第1の入力端子が第1のレベルである場合に出力端子が第2のレベルとなり、第1および第2の入力端子が第2のレベルである場合に出力端子が第1のレベルとなる回路である。さらに、第1〜第4の論理反転回路のそれぞれの第1の入力端子は、それぞれ第2、第3、第4、第1の論理反転回路の出力端子に接続され、第1〜第4の論理反転回路のそれぞれの第2の入力端子は、それぞれ第3、第4、第1、第2の論理反転回路の出力端子に接続される。
第1の展開形態のクロック信号発生回路において、第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、第1の第1導電型MOSトランジスタと、第1および第2の第2導電型MOSトランジスタとを備え、第1の第1導電型MOSトランジスタのゲートと第1および第2の第2導電型MOSトランジスタの一方のゲートとを第1の入力端子に接続し、第1および第2の第2導電型MOSトランジスタの他方のゲートを第2の入力端子に接続し、第1の第1導電型MOSトランジスタのドレインと第1の第2導電型MOSトランジスタのドレインとを出力端子に接続し、第1の第2導電型MOSトランジスタのソースと第2の第2導電型MOSトランジスタのドレインとを接続し、第1の第1導電型MOSトランジスタのソースを第1の電源に接続し、第2の第2導電型MOSトランジスタのソースを第2の電源に接続する回路であってもよい。
第2の展開形態のクロック信号発生回路において、第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、ソースを第1の第1導電型MOSトランジスタのソースと接続し、ドレインを第1の第1導電型MOSトランジスタのドレインと接続し、ゲートを第2の入力端子に接続する第2の第1導電型MOSトランジスタをさらに備えるようにしてもよい。
本発明の他のアスペクトに係るクロック信号発生回路は、第1および第2の電源間に接続される第1〜第4の2入力NAND回路を備える。第1〜第4の2入力NAND回路のそれぞれの一方の入力端子は、それぞれ第2、第3、第4、第1の2入力NAND回路の出力端子に接続され、第1〜第4の2入力NAND回路のそれぞれの他方の入力端子は、それぞれ第3、第4、第1、第2の2入力NAND回路の出力端子に接続される。
本発明によれば、4組の単純な構成の論理反転回路を組み合わせることで、高速な4相クロック信号を生成することができる。
本発明の実施形態に係るクロック信号発生回路は、第1〜第4の論理反転回路を備える。第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、PMOSトランジスタと、第1および第2のNMOSトランジスタとを備え、PMOSトランジスタのゲートと第1および第2のNMOSトランジスタの一方のトランジスタのゲートとを接続して第1の入力端子とし、第1および第2のNMOSトランジスタの他方のトランジスタのゲートを第2の入力端子とし、PMOSトランジスタのドレインと第1のNMOSトランジスタのドレインとを接続して出力端子とする。また、第1のNMOSトランジスタのソースと第2のNMOSトランジスタのドレインとを接続し、PMOSトランジスタのソースを電圧制御可能な電源に接続し、第2のNMOSトランジスタのソースを接地する。さらに、第1〜第4の論理反転回路のそれぞれの第1の入力端子は、それぞれ第2、第3、第4、第1の論理反転回路の出力端子に接続され、第1〜第4の論理反転回路のそれぞれの第2の入力端子は、それぞれ第3、第4、第1、第2の論理反転回路の出力端子に接続される。
このように構成されるクロック信号発生回路は、4個の単純な構成の論理反転回路を組み合わせ、2組のRSフリップフロップを交差接続した回路に相当する。そして、論理反転回路の電源電圧を制御することで電圧制御発振回路となる。また、4個の論理反転回路のそれぞれの出力端子からは、90度ずつ位相のずれたクロック信号が得られ、位相差がMOS伝搬時間の2倍と小さい4相クロック生成回路として機能する。以下、実施例に即し、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係るクロック信号発生回路の回路図である。図1においてクロック生成回路は、それぞれ同一の構成となる論理反転回路10a、10b、10c、10dを備える。それぞれの論理反転回路は、PMOSトランジスタMP1と、NMOSトランジスタMN1、MN2とを備える。そしてPMOSトランジスタMP1のゲートとNMOSトランジスタMN1のゲートとを入力端子IN1に接続し、NMOSトランジスタMN2のゲートを入力端子IN2に接続する。さらに、PMOSトランジスタMP1のドレインとNMOSトランジスタMN1のドレインとを出力端子OUTに接続する。また、NMOSトランジスタMN1のソースとNMOSトランジスタMN2のドレインとを接続し、PMOSトランジスタMP1のソースを電源VCに接続し、NMOSトランジスタMN2のソースを接地する。なお、電源VCの電圧は、図示されない電圧制御回路によって可変とされる。
論理反転回路10a、10b、10c、10dのそれぞれの入力端子IN1は、論理反転回路10b、10c、10d、10aのそれぞれの出力端子OUTに接続される。また、論理反転回路10a、10b、10c、10dのそれぞれの入力端子IN2は、論理反転回路10c、10d、10a、10bのそれぞれの出力端子OUTに接続される。
このように構成されるクロック信号発生回路は、論理反転回路10a、10cで一つのRSフリップフロップを構成し、論理反転回路10b、10dで他のRSフリップフロップを構成し、2組のRSフリップフロップを交差接続した回路に相当する。クロック信号発生回路は、電源VCの電圧が制御されることで電圧制御発振回路となる。また、論理反転回路10a、10b、10c、10dのそれぞれの出力端子OUTからは、90度ずつ位相のずれたクロック信号C1、C2、C3、C4が得られ、4相クロック生成回路として機能する。
次に、クロック信号発生回路の動作について説明する。図2は、本発明の第1の実施例に係るクロック信号発生回路の動作を表すタイミングチャートである。図2において、タイミングT0〜T8のそれぞれのタイミングでは、記号のみ異なるだけで同様に動作するので、ここではタイミングT0〜T1について説明する。クロック信号C1がローレベル、クロック信号C2がハイレベル、クロック信号C3がハイレベルであって、クロック信号C4がローレベルからハイレベルに遷移する(タイミングT0)と、クロック信号C2を出力する論理反転回路10bの2つの入力であるクロック信号C3、C4がともにハイレベルとなる。したがって、NMOSトランジスタMN1、MN2がオンし、クロック信号C2はハイレベルからローレベルに遷移する。それに伴い、論理反転回路10a中のPMOSトランジスタMP1がオンし、クロック信号C1がローレベルからハイレベルに遷移する(タイミングT1)。このようにして、C1↑、C2↑、C3↑、C4↑(↑は波形の立ち上がりを意味する)がそれぞれ時間2tPD2の等間隔で遷移する。クロック信号C1を外部クロックExに同期させると、図2の動作波形に示すように、実効動作周波数1/(2tPD2)の4相クロック信号が生成される。
なお、後述する第3の実施例と比較すると、PMOSトランジスタが削除される分だけゲート容量および拡散層容量が小さくなる。さらに、たとえばクロック信号C2がハイレベルでクロック信号C3がローレベルの期間(T2〜T3)中にクロック信号C1がハイレベルであって、論理反転回路10aの出力端子OUTは高インピーダンスになる。このときC4↓(↓は波形の立ち下がりを意味する)によるゲート容量結合によってクロック信号C1の出力レベルが低下するため、次のC1↓のタイミングが早くなる。この2点の効果により、実施例3より高速に動作する。また、分配クロックの実動作周波数より速く動作する部分はない。ただし、厳密には出力波形のデューティのアンバランスにより、実動作周波数の4/3倍の周波数で動作する。
例えば、外部電源電圧が1.8Vである場合、チャージポンプにおける最適な動作点は、VC=0.9V付近になる。VC=0.9Vにおける回路シミュレーションによると、実効動作周波数は、従来のリングオシレータの構成例では1.44GHzであり、本実施例では3.25GHzであった。その理由は、実効的な動作周波数が、従来例の1/(6tPD1)に対し、1/(2tPD2)と3倍弱高まっているためである。また、特許文献1における発振回路の動作周波数1/(tPD2+tPD3)に対しても、定電流駆動インバータの遅延時間は、tPD3≫tPD2であるため、動作周波数は高くなる。
図3は、本発明の第2の実施例に係るクロック信号発生回路の回路図である。図3において、論理反転回路11a、11b、11c、11dは、それぞれ同一構成であって、図1の論理反転回路に対し、PMOSトランジスタMP1のゲートとNMOSトランジスタMN2のゲートとを入力端子IN1に接続し、NMOSトランジスタMN1のゲートを入力端子IN2に接続する点が異なる。このような構成のクロック信号発生回路は、NMOSトランジスタ間の拡散層容量の充放電時間を考慮に入れると、図1と比較し、C1↓、C2↓、C3↓、C4↓のタイミングが早くなり、C1↑、C2↑、C3↑、C4↑のタイミングが遅くなる。したがって、デューティのアンバランスがより小さくなるという利点を有する。
図4は、本発明の第3の実施例に係るクロック信号発生回路の回路図である。図4において図1と同一の符号は同一物を表す。図4のクロック信号発生回路は、それぞれ同一の構成となる論理反転回路20a、20b、20c、20dを備える。論理反転回路20a、20b、20c、20dは、図1に示す論理反転回路10a、10b、10c、10dに対し、ソースを電源VCに接続し、ドレインをPMOSトランジスタMP1のドレインに接続し、ゲートを入力端子IN2に接続するPMOSトランジスタMP2をさらに備える。このように構成される論理反転回路20a、20b、20c、20dは、正論理で考えれば、よく知られた2入力NAND回路に相当し、負論理で考えれば2入力NOR回路に相当する。
また、論理反転回路20a、20b、20c、20d同士は、図1における論理反転回路10a、10b、10c、10d同士の接続と同様に接続される。このような構成のクロック信号発生回路の動作原理および動作波形は、第1の実施例とほとんど同じである。ただし、前述のように第1の実施例より動作周波数は多少低くなるが、節点が高インピーダンスになる期間がないために耐ノイズ性や安定性に優れる。
図4のクロック信号発生回路に関し、実施例1と同様の条件においてシミュレーションで確認したところ、実効動作周波数は、2.27GHzであって、従来のリングオシレータより2倍弱高まっている。
なお、図4において、PMOSトランジスタMP1のゲートとNMOSトランジスタMN2のゲートとを共通に入力端子IN1に接続し、PMOSトランジスタMP2のゲートとNMOSトランジスタMN1のゲートとを共通に入力端子IN2に接続するようにしてもよい。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明によれば、高速メモリなどの半導体装置に内蔵されるデータ転送回路に好適である。
本発明の第1の実施例に係るクロック信号発生回路の回路図である。 本発明の第1の実施例に係るクロック信号発生回路の動作を表すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施例に係るクロック信号発生回路の回路図である。 本発明の第3の実施例に係るクロック信号発生回路の回路図である。 従来の3段リングオシレータと分周回路との組み合わせによる電圧制御発振回路の回路図である。 従来の電圧制御発振回路における信号発生のタイミングチャートである。
符号の説明
10a、10b、10c、10d、11a、11b、11c、11d、20a、20b、20c、20d 論理反転回路
C1、C2、C3、C4 クロック信号
IN1、IN2 入力端子
MN1、MN2 NMOSトランジスタ
MP1、MP2 PMOSトランジスタ
OUT 出力端子
VC 電源

Claims (6)

  1. 第1〜第4の論理反転回路を備え、
    前記第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、第1および第2の電源間に接続され、第1および第2の入力端子と出力端子とを備え、
    各前記論理反転回路は、前記第1の入力端子が第1のレベルである場合に前記出力端子が第2のレベルとなり、前記第1および第2の入力端子が第2のレベルである場合に前記出力端子が第1のレベルとなる回路であり、
    前記第1〜第4の論理反転回路のそれぞれの第1の入力端子は、それぞれ前記第2、第3、第4、第1の論理反転回路の出力端子に接続され、前記第1〜第4の論理反転回路のそれぞれの第2の入力端子は、それぞれ前記第3、第4、第1、第2の論理反転回路の出力端子に接続されることを特徴とするクロック信号発生回路。
  2. 前記第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、
    第1の第1導電型MOSトランジスタと、第1および第2の第2導電型MOSトランジスタとを備えると共に、
    前記第1の第1導電型MOSトランジスタのゲートと前記第1および第2の第2導電型MOSトランジスタの一方のゲートとを前記第1の入力端子に接続し、前記第1および第2の第2導電型MOSトランジスタの他方のゲートを前記第2の入力端子に接続し、前記第1の第1導電型MOSトランジスタのドレインと前記第1の第2導電型MOSトランジスタのドレインとを前記出力端子に接続し、前記第1の第2導電型MOSトランジスタのソースと前記第2の第2導電型MOSトランジスタのドレインとを接続し、前記第1の第1導電型MOSトランジスタのソースを前記第1の電源に接続し、前記第2の第2導電型MOSトランジスタのソースを前記第2の電源に接続する回路であることを特徴とする請求項1記載のクロック信号発生回路。
  3. 前記第1〜第4の論理反転回路は、それぞれ、ソースを前記第1の第1導電型MOSトランジスタのソースと接続し、ドレインを前記第1の第1導電型MOSトランジスタのドレインと接続し、ゲートを前記第2の入力端子に接続する第2の第1導電型MOSトランジスタをさらに備えることを特徴とする請求項2記載のクロック信号発生回路。
  4. 第1および第2の電源間に接続される第1〜第4の2入力NAND回路を備え、
    前記第1〜第4の2入力NAND回路のそれぞれの一方の入力端子は、それぞれ前記第2、第3、第4、第1の2入力NAND回路の出力端子に接続され、前記第1〜第4の2入力NAND回路のそれぞれの他方の入力端子は、それぞれ前記第3、第4、第1、第2の2入力NAND回路の出力端子に接続されることを特徴とするクロック信号発生回路。
  5. 前記2入力NAND回路に替えて2入力NOR回路とすることを特徴とする請求項4記載のクロック信号発生回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか一に記載のクロック信号発生回路を備え、前記第1および第2の電源間の電圧を制御して発生するクロック信号の発振周波数を可変とすることを特徴とする電圧制御発振回路。
JP2006007271A 2006-01-16 2006-01-16 クロック信号発生回路 Ceased JP2007188395A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007271A JP2007188395A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 クロック信号発生回路
US11/621,025 US20070165476A1 (en) 2006-01-16 2007-01-08 Clock signal generating circuit
TW096101045A TW200742258A (en) 2006-01-16 2007-01-11 Clock signal generating circuit
CNA200710001745XA CN101005276A (zh) 2006-01-16 2007-01-16 时钟信号产生电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007271A JP2007188395A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 クロック信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007188395A true JP2007188395A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38263007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007271A Ceased JP2007188395A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 クロック信号発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070165476A1 (ja)
JP (1) JP2007188395A (ja)
CN (1) CN101005276A (ja)
TW (1) TW200742258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015529A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社東芝 通信装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101119107B (zh) * 2007-09-25 2011-05-04 苏州华芯微电子股份有限公司 低功耗无交叠四相时钟电路及实现方法
CN102420593B (zh) * 2011-11-30 2014-04-09 中国科学院微电子研究所 多相位时钟信号发生电路
CN109756104B (zh) * 2017-11-07 2024-03-22 华润微集成电路(无锡)有限公司 应用于电荷泵系统的两相动态同步时钟产生电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738423A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 分周回路
JPH08316802A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp 多相クロック信号形成装置
JPH11317660A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分周器
JP2005505965A (ja) * 2001-10-01 2005-02-24 モトローラ・インコーポレイテッド 多相電圧制御発振器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9308944D0 (en) * 1993-04-30 1993-06-16 Inmos Ltd Ring oscillator
WO1995006356A1 (en) * 1993-08-20 1995-03-02 Gec Plessey Semiconductors, Inc. Improved ring oscillator circuit
EP0847623B1 (en) * 1995-09-01 2001-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer incorporating shared intermediate nodes
JP2000315948A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
US6617936B2 (en) * 2001-02-20 2003-09-09 Velio Communications, Inc. Phase controlled oscillator
US7403074B2 (en) * 2004-02-26 2008-07-22 Sony Corporation Oscillator
US7071789B2 (en) * 2004-04-21 2006-07-04 Texas Instruments Incorporated Cross coupled voltage controlled oscillator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738423A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 分周回路
JPH08316802A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp 多相クロック信号形成装置
JPH11317660A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分周器
JP2005505965A (ja) * 2001-10-01 2005-02-24 モトローラ・インコーポレイテッド 多相電圧制御発振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015529A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社東芝 通信装置
JP7366849B2 (ja) 2020-07-09 2023-10-23 株式会社東芝 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101005276A (zh) 2007-07-25
TW200742258A (en) 2007-11-01
US20070165476A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965766B1 (ko) 링 오실레이터와 이를 이용한 멀티 위상 클럭 보정 회로
US6333959B1 (en) Cross feedback latch-type bi-directional shift register in a delay lock loop circuit
JP3360667B2 (ja) 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置
US20080024233A1 (en) High Frequency Ring Oscillator With Feed-Forward Paths
JP2009165109A (ja) 半導体素子、クロック同期化回路、及び、クロック同期化回路の駆動方法
JP6174276B1 (ja) メモリインターフェースのための遅延構造
JP2009147936A (ja) 非常に高い周波数で動作するデュアル・モジューラス・プリスケーラ回路
KR20080007796A (ko) 다 위상 신호 발생기 및 그 방법
US7113048B2 (en) Ultra high frequency ring oscillator with voltage controlled frequency capabilities
JP3786879B2 (ja) 出力回路
US7595668B2 (en) High speed dynamic frequency divider
JP2007235739A (ja) ダイナミック型フリップフロップ回路
US20200295766A1 (en) Fast phase frequency detector
JP2007188395A (ja) クロック信号発生回路
JP2000348487A (ja) 遅延同期回路
US8466720B2 (en) Frequency division of an input clock signal
RU2455755C1 (ru) Кольцевой кмоп генератор, управляемый напряжением
JP3945894B2 (ja) 半導体装置及び信号入力状態検出回路
JP2008172779A (ja) 高速動作のためのフリップフロップ
US20070040621A1 (en) Voltage controlled oscillator using dual gated asymmetrical FET devices
KR100910851B1 (ko) 반도체 소자와 그의 구동 방법
KR100853862B1 (ko) 지연 고정 루프 기반의 주파수 체배기
US10367494B2 (en) Fast-response references-less frequency detector
US7010714B1 (en) Prescaler architecture capable of non integer division
KR100415544B1 (ko) 양방향 지연을 이용한 디엘엘 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110329