JP2007180497A - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007180497A JP2007180497A JP2006275092A JP2006275092A JP2007180497A JP 2007180497 A JP2007180497 A JP 2007180497A JP 2006275092 A JP2006275092 A JP 2006275092A JP 2006275092 A JP2006275092 A JP 2006275092A JP 2007180497 A JP2007180497 A JP 2007180497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- substrate
- resist
- organic solvent
- spm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 16
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 13
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 48
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 48
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 18
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- DAFQZPUISLXFBF-UHFFFAOYSA-N tetraoxathiolane 5,5-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OOOO1 DAFQZPUISLXFBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N [Kr]F Chemical compound [Kr]F VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/02—Spray pistols; Apparatus for discharge
- B05B7/06—Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
- B05B7/062—Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
- B05B7/066—Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/02—Cleaning by the force of jets or sprays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
- G03F7/423—Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/427—Stripping or agents therefor using plasma means only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67075—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
- H01L21/6708—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】スピンチャック11に保持されたウエハWの表面にレジスト剥離液としてのSPMを供給するためのSPMノズル12と、スピンチャック11に保持されたウエハWの表面に有機溶剤と窒素ガスとを混合して得られる混合流体を供給するための二流体ノズル13とが備えられている。二流体ノズル13からウエハWの表面に混合流体が供給されることにより、レジストの表面の硬化層が破壊された後、SPMノズル12からウエハWの表面に高温のSPMが供給されて、ウエハWの表面からレジストが剥離される。
【選択図】図1
Description
そのため、プラズマによるアッシングおよびAPMなどの薬液を用いた洗浄処理に代えて、ウエハの表面に硫酸と過酸化水素水との混合液であるSPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水)を供給して、このSPMに含まれるペルオキソ一硫酸(H2SO5)の強酸化力により、ウエハの表面に形成されているレジストを剥離して除去することが提案されている。
そこで、この発明の目的は、基板にダメージを与えることなく、イオン注入時にマスクとして用いられたレジストを良好に剥離(除去)することができる基板処理方法および基板処理装置を提供することである。
この方法によれば、有機溶剤と気体とを混合して生成される混合流体は、大きなエネルギー(流体が基板の表面に衝突するときの物理的な作用および有機溶剤の化学的な作用)を有するので、この混合流体が基板の表面に供給されることにより、レジストの表面に硬化層が形成されていても、その硬化層を破壊することができる。そのため、混合流体が基板の表面に供給された後に、その基板の表面にレジスト剥離液が供給されると、レジストの表面の硬化層がすでに破壊されているので、基板の表面に供給されるレジスト剥離液は、その硬化層の破壊された部分からレジストの内部に浸透することができる。よって、処理対象の基板が、硬化層を含むレジストを灰化させて除去するためのアッシング処理を受けていなくても、その基板の表面に形成されている硬化層を有するレジストを、レジスト剥離液によって良好に除去することができる。また、アッシングが不要であるから、アッシングによるダメージの問題を回避することができる。
この方法によれば、回転している基板の表面に液体が供給されることによって、基板の表面が液体で覆われ、その液体は基板の回転による遠心力を受けて基板の外側に向けて流れているので、混合流体によりレジストの硬化層が破壊されたときに、その破壊された硬化層の破片は基板の表面を外側に向けて流れる液体とともに基板の表面から除去され、破壊された硬化層の破片が基板の表面に再付着することを防止することができる。
この方法によれば、硫酸と過酸化水素水との混合液、つまりSPMを基板の表面に供給することにより、SPMに含まれるペルオキソ一硫酸の強酸化力によって、基板の表面に形成されているレジストを良好に剥離することができる。
また、請求項5記載の発明は、前記混合流体供給工程は、気体と有機溶剤のベーパとを混合して得られる混合流体を供給する工程であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理方法である。
請求項6記載の発明は、基板(W)を保持する基板保持手段(11)と、有機溶剤と気体とを混合して混合流体を生成し、その混合流体を前記基板保持手段に保持されている基板の表面に供給するための混合流体供給手段(13)と、前記基板保持手段に保持されている基板の表面に、その基板の表面からレジストを剥離するためのレジスト剥離液を供給するためのレジスト剥離液供給手段(12)と、前記混合流体供給手段および前記レジスト剥離液供給手段を制御して、前記混合流体供給手段による混合流体の供給後に、前記レジスト剥離液供給手段によるレジスト剥離液の供給を行わせるための制御手段(45)とを含むことを特徴とする、基板処理装置である。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を図解的に示す図である。この基板処理装置は、たとえば、基板の一例である半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という。)の表面に不純物を注入するイオン注入処理後に、そのウエハWの表面から不要になったレジストを剥離して除去するための処理を行う枚葉式の装置であり、ウエハWをほぼ水平に保持して回転するスピンチャック11と、このスピンチャック11に保持されたウエハWの表面(上面)にレジスト剥離液としてのSPMを供給するためのSPMノズル12と、スピンチャック11に保持されたウエハWの表面に有機溶剤の液体と窒素ガスとの混合流体を供給するための二流体ノズル13と、スピンチャック11に保持されたウエハWの表面に純水(DIW:deionized water)の連続流を供給するための純水ノズル30とを備えている。
SPMノズル12は、たとえば、SPMを連続流の状態で吐出するストレートノズルからなる。SPMノズル12には、SPM供給管18が接続されており、このSPM供給管18から、ウエハWの表面のレジストを良好に剥離可能な約80℃以上の高温のSPMが供給されるようになっている。SPM供給管18の途中部には、SPMノズル12へのSPMの供給を制御するためのSPMバルブ19が介装されている。
また、スピンチャック11の側方には、第2の回動軸27が鉛直方向にほぼ沿って配置されており、二流体ノズル13は、その第2の回動軸27の上端部からほぼ水平に延びた第2のアーム28の先端部に取り付けられている。第2の回動軸27には、この第2の回動軸27を中心軸線まわりに所定の角度範囲内で回動させる二流体ノズル駆動機構29が結合されている。二流体ノズル駆動機構29から第2の回動軸27に駆動力を入力して、第2の回動軸27を所定の角度範囲内で回動させることにより、スピンチャック11に保持されたウエハWの上方で第2のアーム28を揺動させることができ、これに伴って、スピンチャック11に保持されたウエハWの表面上で、二流体ノズル13からの液滴の噴流の供給位置をスキャン(移動)させることができる。
図2は、二流体ノズル13の構成を示す図解的な断面図である。二流体ノズル13は、たとえば、いわゆる外部混合型二流体ノズルの構成を有している。
すなわち、二流体ノズル13は、ケーシング32を備え、このケーシング32の先端に、有機溶剤を外部空間33に向けて吐出するための有機溶剤吐出口34と、この有機溶剤吐出口34を取り囲む環状に形成され、窒素ガスを外部空間33に向けて吐出するための窒素ガス吐出口35とを有している。
内側流通管36は、その内部に有機溶剤流路38を有している。この有機溶剤流路38の先端(下端)が、有機溶剤吐出口34として開口し、その反対側の上端は、有機溶剤を導入するための有機溶剤導入ポート39を形成している。また、内側流通管36は、先端部(下端部)40およびその反対側の上端部41がそれぞれ外方に張り出した鍔形状に形成されており、これらの鍔形状の先端部40および上端部41が外側保持体37の内面に当接して、先端部40および上端部41の間において、内側流通管36の外面と外側保持体37の内面との間に空間42が形成されている。そして、内側流通管36の先端部40には、空間42と外部空間33とを連通させる窒素ガス流路43が形成され、この窒素ガス流路43の先端が窒素ガス吐出口35として開口している。窒素ガス流路43は、先端側ほど内側流通管36の中心軸線に近づくように傾斜する断面形状を有している。
有機溶剤導入ポート39に有機溶剤供給管23が接続され、窒素ガス導入ポート44に窒素ガス供給管24が接続される。そして、有機溶剤供給管23から有機溶剤流路38に有機溶剤が供給されるとともに、窒素ガス供給管24から空間42に窒素ガスが供給されると、有機溶剤吐出口34から外部空間33に有機溶剤が吐出されるとともに、窒素ガス吐出口35から外部空間33に窒素ガスが吐出される。すると、外部空間33において、有機溶剤と窒素ガスとが衝突して混合され、有機溶剤が微細な液滴となり、その液滴の噴流が形成される。
図3は、この基板処理装置の電気的構成を示すブロック図である。この基板処理装置はさらに、マイクロコンピュータを含む構成の制御装置45を備えている。
制御装置45には、チャック回転駆動機構14、SPMノズル駆動機構22、二流体ノズル駆動機構29、SPMバルブ19、有機溶剤バルブ25、窒素ガスバルブ26および純水バルブ31が制御対象として接続されている。制御装置45は、予め定められたプログラムに従って、チャック回転駆動機構14、SPMノズル駆動機構22および二流体ノズル駆動機構29の動作を制御し、また、SPMバルブ19、有機溶剤バルブ25、窒素ガスバルブ26および純水バルブ31の開閉を制御する。
次に、SPMノズル駆動機構22が制御されて、SPMノズル12が、スピンチャック11の側方に設定された待機位置からスピンチャック11に保持されたウエハWの上方に移動される。そして、SPMバルブ19が開かれて、SPMノズル12から回転中のウエハWの表面に高温のSPMが供給される。この一方で、SPMノズル駆動機構22が制御されて、第1のアーム21が所定の角度範囲内で揺動される。これによって、SPMノズル12からのSPMが導かれるウエハWの表面上の供給位置が、ウエハWの回転中心からウエハWの周縁部に至る範囲内を円弧状の軌跡を描きつつ移動し、ウエハWの表面の全域にSPMがむらなく供給される(ステップS3)。
その後は、純水バルブ31が再び開かれて、ウエハWの表面に純水ノズル30から純水が供給されることにより、ウエハWの表面に付着しているSPMが純水によって洗い流される(ステップS4)。
この処理が完了すると、チャック回転駆動機構14が制御されて、スピンチャック11によるウエハWの回転が止められた後、図示しない搬送ロボットによって処理済みのウエハWが搬出されていく(ステップS6)。
また、二流体ノズル13には、窒素ガスに限らず、ヘリウムやアルゴン、窒素ガスと水素ガスとの混合ガス、二酸化炭素ガスなどが供給されてもよい。
試料1〜4を用意し、各試料1〜4からレジストを剥離(除去)する試験A1〜A4,B1〜B4を行った。
試料1:ウエハWの表面にKrF(フッ化クリプトン)エキシマレーザ用レジストのパターンを形成し、これをマスクとして、ウエハWの表面にAs(ヒ素)をドーズ量1E13atoms/cm2でイオン注入したもの。
試料3:ウエハWの表面にI線用レジストのパターンを形成し、これをマスクとして、ウエハWの表面にAsをドーズ量1E15atoms/cm2でイオン注入したもの。
試料4:ウエハWの表面にKrFエキシマレーザ用レジストのパターンを形成し、これをマスクとして、ウエハWの表面にAsをドーズ量1E16atoms/cm2でイオン注入したもの。
<試験A1>
試料1のウエハWの表面に対して、SPMノズル12からSPMを流量0.9l/minで供給し、SPMの供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。その時間は、150秒間であった。
<試験B1>
試料1のウエハWの表面に対して、二流体ノズル13から有機溶剤(アセトン)と窒素ガスとが混合されて生成される液滴の噴流を40秒間にわたって供給した後、SPMノズル12からSPMを供給し、液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。なお、二流体ノズル13には、有機溶剤を流量100ml/minで供給するとともに、窒素ガスを流量80l/minで供給した。液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間は、120秒間であり、試験A1で計測された時間より30秒間短縮された。
<試験A2>
試料2のウエハWの表面に対して、SPMノズル12からSPMを流量0.9l/minで供給し、SPMの供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。その時間は、180秒間であった。
<試験B2>
試料2のウエハWの表面に対して、二流体ノズル13から有機溶剤(アセトン)と窒素ガスとが混合されて生成される液滴の噴流を40秒間にわたって供給した後、SPMノズル12からSPMを供給し、液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。なお、二流体ノズル13には、有機溶剤を流量100ml/minで供給するとともに、窒素ガスを流量80l/minで供給した。液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間は、130秒間であり、試験A2で計測された時間より50秒間短縮された。
<試験A3>
試料3のウエハWの表面に対して、SPMノズル12からSPMを流量0.9l/minで供給し、SPMの供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。その時間は、300秒間であった。
<試験B3>
試料3のウエハWの表面に対して、二流体ノズル13から有機溶剤(アセトン)と窒素ガスとが混合されて生成される液滴の噴流を40秒間にわたって供給した後、SPMノズル12からSPMを供給し、液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。なお、二流体ノズル13には、有機溶剤を流量100ml/minで供給するとともに、窒素ガスを流量80l/minで供給した。液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間は、200秒間であり、試験A3で計測された時間より100秒間短縮された。
<試験A4>
試料4のウエハWの表面に対して、SPMノズル12からSPMを流量0.9l/minで供給し、SPMの供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。その時間は、330秒間であった。
<試験B4>
試料4のウエハWの表面に対して、二流体ノズル13から有機溶剤(アセトン)と窒素ガスとが混合されて生成される液滴の噴流を40秒間にわたって供給した後、SPMノズル12からSPMを供給し、液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間(resist strip time)を計測した。なお、二流体ノズル13には、有機溶剤を流量100ml/minで供給するとともに、窒素ガスを流量80l/minで供給した。液滴の噴流の供給開始からレジストが剥離されるまでの時間は、220秒間であり、試験A4で計測された時間より110秒間短縮された。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
12 SPMノズル
13 二流体ノズル
45 制御装置
W ウエハ
Claims (6)
- 有機溶剤と気体とを混合して得られる混合流体を基板の表面に供給する混合流体供給工程と、
この混合流体供給工程後に、基板の表面に、その基板の表面からレジストを剥離するためのレジスト剥離液を供給するレジスト剥離液供給工程とを含むことを特徴とする、基板処理方法。 - 基板を回転させる基板回転工程と、
前記基板回転工程と並行して、基板の表面に液体を供給する液体供給工程とをさらに含み、
前記液体供給工程は、前記混合流体供給工程と並行して行われることを特徴とする、請求項1記載の基板処理方法。 - 前記レジスト剥離液は、硫酸と過酸化水素水との混合液を含むことを特徴とする、請求項1または2記載の基板処理方法。
- 前記混合流体供給工程は、気体と有機溶剤の液体とを混合して得られる液滴の噴流を供給する工程であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理方法。
- 前記混合流体供給工程は、気体と有機溶剤のベーパとを混合して得られる混合流体を供給する工程であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理方法。
- 基板を保持する基板保持手段と、
有機溶剤と気体とを混合して混合流体を生成し、その混合流体を前記基板保持手段に保持されている基板の表面に供給するための混合流体供給手段と、
前記基板保持手段に保持されている基板の表面に、その基板の表面からレジストを剥離するためのレジスト剥離液を供給するためのレジスト剥離液供給手段と、
前記混合流体供給手段および前記レジスト剥離液供給手段を制御して、前記混合流体供給手段による混合流体の供給後に、前記レジスト剥離液供給手段によるレジスト剥離液の供給を行わせるための制御手段とを含むことを特徴とする、基板処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275092A JP4986565B2 (ja) | 2005-12-02 | 2006-10-06 | 基板処理方法および基板処理装置 |
KR1020060119050A KR100848981B1 (ko) | 2005-12-02 | 2006-11-29 | 기판처리방법 및 기판처리장치 |
US11/565,698 US20070154636A1 (en) | 2005-12-02 | 2006-12-01 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
CN2006101636679A CN1975585B (zh) | 2005-12-02 | 2006-12-01 | 基板处理方法以及基板处理装置 |
TW095144642A TW200733224A (en) | 2005-12-02 | 2006-12-01 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349676 | 2005-12-02 | ||
JP2005349676 | 2005-12-02 | ||
JP2006275092A JP4986565B2 (ja) | 2005-12-02 | 2006-10-06 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180497A true JP2007180497A (ja) | 2007-07-12 |
JP4986565B2 JP4986565B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=38224766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006275092A Active JP4986565B2 (ja) | 2005-12-02 | 2006-10-06 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070154636A1 (ja) |
JP (1) | JP4986565B2 (ja) |
KR (1) | KR100848981B1 (ja) |
CN (1) | CN1975585B (ja) |
TW (1) | TW200733224A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007134689A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2009277901A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Nec Electronics Corp | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2010009724A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sony Chemical & Information Device Corp | 光ディスク原盤処理液及び光ディスク原盤の処理方法 |
JP2010517255A (ja) * | 2007-01-22 | 2010-05-20 | ラム・リサーチ・アクチエンゲゼルシヤフト | 表面を洗浄する方法 |
JP2011009300A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Tokyo Electron Ltd | 液処理装置及び液処理方法 |
JP5386037B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-15 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
JP2014045150A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017175166A (ja) * | 2017-06-23 | 2017-09-28 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN108269751A (zh) * | 2017-01-04 | 2018-07-10 | 东京毅力科创株式会社 | 液处理装置和液处理方法 |
CN111613549A (zh) * | 2019-02-26 | 2020-09-01 | 东京毅力科创株式会社 | 基片处理装置及基片处理方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102096346B (zh) * | 2009-12-15 | 2013-06-12 | 北大方正集团有限公司 | 硅片去胶方法、装置及使用显影机台进行硅片去胶的方法 |
JP2011198933A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Tokyo Electron Ltd | レジスト除去装置及びレジスト除去方法 |
JP5958950B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2016-08-02 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6444297B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2018-12-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 分割不能なノズル付きスプレーガンバレル |
CN102755970B (zh) * | 2012-07-16 | 2014-06-18 | 常州瑞择微电子科技有限公司 | 一种在线spm生成系统及其控制方法 |
US8691022B1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-04-08 | Lam Research Ag | Method and apparatus for processing wafer-shaped articles |
JP6045357B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | 薬液層の形成方法 |
KR20150000548A (ko) * | 2013-06-24 | 2015-01-05 | 삼성전자주식회사 | 기판 처리 장치 |
US9805946B2 (en) * | 2013-08-30 | 2017-10-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Photoresist removal |
JP6256828B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2018-01-10 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN105655232B (zh) * | 2014-11-25 | 2019-08-23 | 旺宏电子股份有限公司 | 基板处理方法、基板处理装置及其应用 |
DE102015000450A1 (de) * | 2015-01-15 | 2016-07-21 | Siltectra Gmbh | Abtrennvorrichtung zum spanfreien Abtrennen von Wafern von Spendersubstraten |
CN105772290B (zh) * | 2016-05-11 | 2018-05-11 | 电子科技大学 | 一种超声雾化热解喷涂装置及其使用方法 |
CN107329289A (zh) * | 2017-07-19 | 2017-11-07 | 武汉华星光电技术有限公司 | 去静电剥离装置及液晶面板制作设备 |
CN110191588B (zh) * | 2018-03-26 | 2020-04-17 | 扬宣电子(清远)有限公司 | 一种pcb板蚀刻装置及其使用方法 |
CN109449078A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-03-08 | 上海华力微电子有限公司 | 一种适用于铜互连工艺的颗粒去除方法 |
KR102121237B1 (ko) | 2018-12-06 | 2020-06-10 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 방법 |
EP3828228A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-02 | Borealis AG | Method for removing foreign materials from the surface of an article |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04192319A (ja) * | 1990-07-23 | 1992-07-10 | Matsushita Electron Corp | レジスト除去方法 |
JPH06151302A (ja) * | 1992-10-31 | 1994-05-31 | Sony Corp | レジスト除去方法 |
JPH1167738A (ja) * | 1997-08-18 | 1999-03-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | アッシング方法および装置 |
JPH11233489A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Shibaura Mechatronics Corp | アッシング装置およびアッシング方法 |
JPH11340188A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Asahi Sunac Corp | レジスト剥離方法及び装置 |
JP2001093806A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Seiko Epson Corp | レジスト膜の除去方法および装置 |
JP2002208579A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-07-26 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2004327537A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理方法および基板処理装置ならびに基板処理システム |
JP2004349501A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2005032819A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | レジスト剥離装置およびレジスト剥離方法 |
JP2005228790A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | レジスト除去方法およびレジスト除去装置ならびに半導体ウエハ |
JP2005347639A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2007134689A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5201960A (en) * | 1991-02-04 | 1993-04-13 | Applied Photonics Research, Inc. | Method for removing photoresist and other adherent materials from substrates |
KR100372995B1 (ko) * | 1994-05-24 | 2003-03-31 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 반도체기판위에목적하는패턴의수지막을형성하는방법,반도체칩,반도체패키지,및레지스트상박리액 |
JPH0969509A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Matsushita Electron Corp | 半導体ウェーハの洗浄・エッチング・乾燥装置及びその使用方法 |
JP3690619B2 (ja) * | 1996-01-12 | 2005-08-31 | 忠弘 大見 | 洗浄方法及び洗浄装置 |
KR100287173B1 (ko) * | 1998-03-13 | 2001-06-01 | 윤종용 | 포토레지스트제거방법및이들을이용한반도체장치의제조방법 |
US6579810B2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-06-17 | Macronix International Co. Ltd. | Method of removing a photoresist layer on a semiconductor wafer |
JP4004318B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2007-11-07 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | 有機被膜の除去方法および除去剤 |
JP4040425B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2008-01-30 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2004140196A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法および基板洗浄装置 |
TWI377453B (en) * | 2003-07-31 | 2012-11-21 | Akrion Technologies Inc | Process sequence for photoresist stripping and/or cleaning of photomasks for integrated circuit manufacturing |
JP2005191511A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-07-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP4795854B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2011-10-19 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
US20080060682A1 (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | High temperature spm treatment for photoresist stripping |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006275092A patent/JP4986565B2/ja active Active
- 2006-11-29 KR KR1020060119050A patent/KR100848981B1/ko active IP Right Grant
- 2006-12-01 TW TW095144642A patent/TW200733224A/zh unknown
- 2006-12-01 CN CN2006101636679A patent/CN1975585B/zh active Active
- 2006-12-01 US US11/565,698 patent/US20070154636A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04192319A (ja) * | 1990-07-23 | 1992-07-10 | Matsushita Electron Corp | レジスト除去方法 |
JPH06151302A (ja) * | 1992-10-31 | 1994-05-31 | Sony Corp | レジスト除去方法 |
JPH1167738A (ja) * | 1997-08-18 | 1999-03-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | アッシング方法および装置 |
JPH11233489A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Shibaura Mechatronics Corp | アッシング装置およびアッシング方法 |
JPH11340188A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Asahi Sunac Corp | レジスト剥離方法及び装置 |
JP2001093806A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Seiko Epson Corp | レジスト膜の除去方法および装置 |
JP2002208579A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-07-26 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2004327537A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理方法および基板処理装置ならびに基板処理システム |
JP2004349501A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2005032819A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | レジスト剥離装置およびレジスト剥離方法 |
JP2005228790A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | レジスト除去方法およびレジスト除去装置ならびに半導体ウエハ |
JP2005347639A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2007134689A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007134689A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2010517255A (ja) * | 2007-01-22 | 2010-05-20 | ラム・リサーチ・アクチエンゲゼルシヤフト | 表面を洗浄する方法 |
JP2009277901A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Nec Electronics Corp | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2010009724A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sony Chemical & Information Device Corp | 光ディスク原盤処理液及び光ディスク原盤の処理方法 |
JP2011009300A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Tokyo Electron Ltd | 液処理装置及び液処理方法 |
US8303723B2 (en) | 2009-06-23 | 2012-11-06 | Tokyo Electron Limited | Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium |
JP5386037B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-15 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
JP2014045150A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN108269751A (zh) * | 2017-01-04 | 2018-07-10 | 东京毅力科创株式会社 | 液处理装置和液处理方法 |
JP2017175166A (ja) * | 2017-06-23 | 2017-09-28 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN111613549A (zh) * | 2019-02-26 | 2020-09-01 | 东京毅力科创株式会社 | 基片处理装置及基片处理方法 |
CN111613549B (zh) * | 2019-02-26 | 2024-02-06 | 东京毅力科创株式会社 | 基片处理装置及基片处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100848981B1 (ko) | 2008-07-30 |
TW200733224A (en) | 2007-09-01 |
JP4986565B2 (ja) | 2012-07-25 |
CN1975585A (zh) | 2007-06-06 |
CN1975585B (zh) | 2011-01-12 |
KR20070058327A (ko) | 2007-06-08 |
US20070154636A1 (en) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4986565B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP4986566B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP5106800B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP6670674B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
CN109427548B (zh) | 基板处理方法以及基板处理装置 | |
JP4795854B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2005183937A (ja) | 半導体装置の製造方法およびレジスト除去用洗浄装置 | |
JP6493839B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2005268308A (ja) | レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置 | |
JP2008103556A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
CN108713239B (zh) | 基板处理方法及基板处理装置 | |
JP4377285B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP4299638B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2007103732A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2007048983A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2002261068A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2004047597A (ja) | ポリマー除去方法 | |
WO2007037305A1 (ja) | 基板処理方法 | |
JP2004303967A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
WO2024090475A1 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、及び、チャンバー洗浄方法 | |
JP5185688B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2005175228A (ja) | レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置 | |
JP2024075336A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2005026489A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4986565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |