JP4377285B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4377285B2 JP4377285B2 JP2004167511A JP2004167511A JP4377285B2 JP 4377285 B2 JP4377285 B2 JP 4377285B2 JP 2004167511 A JP2004167511 A JP 2004167511A JP 2004167511 A JP2004167511 A JP 2004167511A JP 4377285 B2 JP4377285 B2 JP 4377285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- resist
- wafer
- jet
- supplying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
請求項1記載の発明によれば、基板の表面に液滴の噴流が供給されることにより、レジストの表面に硬化層の破壊による凹凸が形成され、その後、基板の表面にレジスト剥離液が供給される。レジストの表面の硬化層が破壊されているので、基板の表面に供給されるレジスト剥離液は、その硬化層の破壊された部分からレジストの内部に浸透することができる。よって、処理対象の基板が、硬化層を除去するためのアッシング処理を受けていなくても、その基板の表面に形成されている硬化層を有するレジストを、レジスト剥離液によって良好に除去することができる。また、アッシングが不要であるから、アッシングによる基板の表面のレジストで覆われていない部分へのダメージの問題を回避することができる。
請求項4に記載の発明は、基板の表面に不純物を注入するイオン注入工程後に、当該不純物の注入により硬化層が表面に形成されたレジストを基板の表面から除去するために用いられる基板処理装置であって、基板を保持する基板保持手段(1)と、この基板保持手段に保持された基板の表面に液滴の噴流を供給する液滴噴流供給手段(3)と、上記基板保持手段に保持された基板の表面にレジスト剥離液を供給するレジスト剥離液供給手段(2)と、上記液滴噴流供給手段およびレジスト剥離液供給手段を制御して、上記液滴噴流供給手段による液滴の噴流の供給後に、上記レジスト剥離液供給手段によるレジスト剥離液の供給を行わせる手段(4)とを含むことを特徴とする基板処理装置である。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を図解的に示す図である。この基板処理装置は、たとえば、基板の一例である半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という。)の表面に不純物を注入するイオン注入工程後に、そのウエハWの表面から不要になったレジストを剥離して除去するためのレジスト剥離処理を行う枚葉式の装置であり、ウエハWをほぼ水平に保持して回転するスピンチャック1と、このスピンチャック1に保持されたウエハWの表面(上面)にレジスト剥離液としてのSPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水)を供給するためのSPMノズル2と、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面に純水の液滴の噴流を供給するための二流体ノズル3とを備えている。
SPMノズル2は、たとえば、SPMを連続流の状態で吐出するストレートノズルからなる。SPMノズル2には、SPM供給管21が接続されており、このSPM供給管21から、ウエハWの表面のレジストを良好に剥離可能な約100℃以上の高温のSPMが供給されるようになっている。SPM供給管21の途中部には、SPMノズル2へのSPMの供給を制御するためのSPMバルブ22が介装されている。
気体導入部301は、液体導入部302の上側部に係合する大径部と、この大径部の下方に連なって液滴形成吐出部303のテーパ部304の内部空間にまで達する小径部とを有し、その内部には先細り形状の気体導入路306が形成されており、その入り口が気体導入ポート307を形成している。この気体導入ポート307には、窒素ガス供給管32(図1参照)が接続される。
制御装置4には、チャック回転駆動機構11、SPMノズル駆動機構25、二流体ノズル駆動機構37、SPMバルブ22、純水バルブ33および窒素ガスバルブ34が制御対象として接続されている。制御装置4は、予め定められたプログラムに従って、チャック回転駆動機構11、SPMノズル駆動機構25および二流体ノズル駆動機構37の動作を制御し、また、SPMバルブ22、純水バルブ33および窒素ガスバルブ34の開閉を制御する。
次に、SPMノズル駆動機構25が制御されて、SPMノズル2が、スピンチャック1の側方に設定された待機位置からスピンチャック1に保持されたウエハWの上方に移動される。そして、SPMバルブ22が開かれて、SPMノズル2から回転中のウエハWの表面に高温のSPMが供給される。この一方で、SPMノズル駆動機構25が制御されて、第1のアーム24が所定の角度範囲内で揺動される。これによって、SPMノズル2からのSPMが導かれるウエハWの表面上の供給位置が、ウエハWの回転中心からウエハWの周縁部に至る範囲内を円弧状の軌跡を描きつつ移動し、ウエハWの表面の全域にSPMがむらなく供給される(ステップS3)。
その後は、ウエハWの表面に純水(脱イオン化された純水)が供給されて、ウエハWの表面に付着しているSPMが純水によって洗い流される(ステップS4)。純水の供給が一定時間にわたって続けられると、DIWの供給が停止され、つづいて、ウエハWを高回転速度(たとえば、3000rpm)で回転させて、ウエハWに付着しているDIWが遠心力で振り切って乾燥させる処理(スピンドライ処理)が行われる(ステップS5)。この処理が完了すると、チャック回転駆動機構11が制御されて、スピンチャック1によるウエハWの回転が止められた後、図示しない搬送ロボットによって処理済みのウエハWが搬出されていく(ステップS6)。
さらに、上記の実施形態では、ウエハWの表面に対する液滴の噴流の供給とSPMの供給とを同一の装置で行っているが、ウエハWの表面に対する液滴の噴流の供給とSPMの供給とをそれぞれ別の装置で行うようにしてもよい。
さらに、処理対象となる基板は、レジストパターンが形成された表面上に不純物のイオンを照射することにより、その表面に不純物が局所的に注入されたウエハWに限らず、レジストパターンが形成された酸化膜などの薄膜上にエッチング液を供給することにより、その薄膜が選択的にエッチングされたウエハWであってもよく、基板の種類も、液晶表示装置用ガラス基板、プラズマディプレイパネル用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板および磁気/光ディスク用基板などの他の種類の基板であってもよい。
2 SPMノズル
3 二流体ノズル
4 制御装置
W ウエハ
Claims (4)
- 基板の表面に不純物を注入するイオン注入工程後に、当該不純物の注入により硬化層が表面に形成されたレジストを基板の表面から除去するための基板処理方法であって、
処理対象の基板の表面に液滴の噴流を供給する液滴噴流供給工程と、
この液滴噴流供給工程後の基板の表面に、その表面からレジストを剥離するためのレジスト剥離液を供給するレジスト剥離液供給工程とを含むことを特徴とする基板処理方法。 - 上記液滴噴流供給工程は、処理対象の基板の表面に純水の液滴の噴流を供給する工程であることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
- 上記液滴噴流供給工程は、処理対象の基板の表面にレジスト剥離液の液滴の噴流を供給する工程であることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
- 基板の表面に不純物を注入するイオン注入工程後に、当該不純物の注入により硬化層が表面に形成されたレジストを基板の表面から除去するために用いられる基板処理装置であって、
基板を保持する基板保持手段と、
この基板保持手段に保持された基板の表面に液滴の噴流を供給する液滴噴流供給手段と、
上記基板保持手段に保持された基板の表面にレジスト剥離液を供給するレジスト剥離液供給手段と、
上記液滴噴流供給手段およびレジスト剥離液供給手段を制御して、上記液滴噴流供給手段による液滴の噴流の供給後に、上記レジスト剥離液供給手段によるレジスト剥離液の供給を行わせる手段とを含むことを特徴とする基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004167511A JP4377285B2 (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004167511A JP4377285B2 (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347639A JP2005347639A (ja) | 2005-12-15 |
JP4377285B2 true JP4377285B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=35499698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004167511A Expired - Fee Related JP4377285B2 (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4377285B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4986566B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2012-07-25 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP4986565B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2012-07-25 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
WO2007129389A1 (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Hitachi Plasma Display Limited | レジスト除去ライン |
JP5106800B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2012-12-26 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6009858B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-10-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3120425B2 (ja) * | 1998-05-25 | 2000-12-25 | 旭サナック株式会社 | レジスト剥離方法及び装置 |
JP2001250773A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-09-14 | Uct Kk | レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法 |
JP2001093806A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Seiko Epson Corp | レジスト膜の除去方法および装置 |
JP2001255671A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Uct Kk | レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法 |
JP2001257189A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Yokogawa Electric Corp | レジスト除去装置 |
JP4005326B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2007-11-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2004096055A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-03-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
-
2004
- 2004-06-04 JP JP2004167511A patent/JP4377285B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005347639A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4986565B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP4986566B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP5106800B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2008112837A (ja) | 二流体ノズル、ならびにそれを用いた基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6493839B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
TWI723347B (zh) | 基板處理方法及基板處理裝置 | |
JP4963994B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2009267167A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4187540B2 (ja) | 基板処理方法 | |
JP2005268308A (ja) | レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置 | |
JP4908879B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
CN108713239B (zh) | 基板处理方法及基板处理装置 | |
JP4377285B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP3947705B2 (ja) | レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置 | |
JP2008028102A (ja) | レジストマスクの除去方法および除去装置 | |
JP2004288858A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
WO2016152371A1 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2005136346A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
WO2007037305A1 (ja) | 基板処理方法 | |
WO2019230612A1 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
WO2024090475A1 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、及び、チャンバー洗浄方法 | |
JP2005026489A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2006054378A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4377285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |