JP2007171955A - 画像形成部材 - Google Patents
画像形成部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007171955A JP2007171955A JP2006337749A JP2006337749A JP2007171955A JP 2007171955 A JP2007171955 A JP 2007171955A JP 2006337749 A JP2006337749 A JP 2006337749A JP 2006337749 A JP2006337749 A JP 2006337749A JP 2007171955 A JP2007171955 A JP 2007171955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porphine
- tetramethyl
- tetrakis
- charge
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0644—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
- G03G5/0646—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
- G03G5/0651—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing four relevant rings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0627—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
- G03G5/0629—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
基材は不透明であっても、実質的に透明であってもよく、また、要求される機械的性質を有する各種好適な物質を含んでいてもよい。基材には、導電性表面がさらに具備されていてもよい。したがってこの基材には、たとえば無機または有機組成物のような、非導電性または導電性物質の層が含まれていてもよい。非導電性物質としては、そのような目的のための公知の各種樹脂、たとえばポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタンなどが挙げられる。電気絶縁基材または導電性基材は、可撓性であっても、半硬質であっても、あるいは硬質であってもよく、また、たとえばシート、巻物、エンドレスフレキシブルベルト、円筒(cylinder)など、各種の構造を取ることができる。その基材は、市販されている、2軸配向させたポリエステルを含むエンドレスフレキシブルベルトの形態であってもよく、そのようなポリエステルとしては、イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E. I. Du Pont de Nemours & Co.)から入手可能な、マイラー(MYLAR,商標)、メリネックス(MELINEX,商標)、およびカラ・デックス(KALA−DEX、登録商標)などが挙げられる。
その基材には、導電性接地面(ground plane)が含まれていてもよい。その導電性接地面は導電性金属層であってよく、それは、たとえば真空蒸着法など各種適切なコーティング方法によって、コーティング物体または基材の上に形成させることが可能である。典型的な金属としては、アルミニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、ハフニウム、チタン、ニッケル、ステンレス鋼、クロム、タングステン、モリブデンなど、およびそれらの混合物が挙げられる。その導電層の厚みは、電子−光導電性部材において必要とされる光学的透明度および可撓性に応じて、実質的に広い範囲で変化させることができる。したがって、可撓性のある光応答性(photoresponsive)画像形成デバイスでは、導電性、可撓性および光透過性の組合せが最良となるようにするために、その導電層の厚みを、約2ナノメートル〜約75ナノメートル(約20オングストローム〜約750オングストローム)の間、特に約5ナノメートル〜約20ナノメートル(約50オングストローム〜約200オングストローム)とすることも可能である。金属層を形成させるのに採用される方法のいかんに関わらず、空気に暴露されると、ほとんどの金属の外側表面上に金属酸化物の薄層が形成される可能性がある。したがって、金属層の上に重なる他の層は、「近接した(contiguous)」層としての特徴を有しており、このことは、これらの上に重なる近接した層は実際には、酸化可能な金属層の外側表面に形成された金属酸化物層と接触していることを意味している。一般に、背面消去露光(rear erase exposure)のためには、少なくとも約15パーセントの導電層光透過度が望ましい。導電層は必ずしも金属に限定される訳ではない。その他の導電層の例としては、約400ナノメートル〜約900ナノメートル(約4,000オングストローム〜約9,000オングストローム)の波長を有する光の透過層としての導電性インジウムスズ酸化物(indium tin oxide)、または不透明な導電層としての、プラスチックバインダの中に分散させた導電性カーボンブラックのような物質の組合せを挙げることができる。
導電性接地面層を堆積させてから、それに対して阻止層を塗布することも可能である。プラスに荷電した感光体のための電子阻止層によって、正孔が感光体の画像形成表面から導電層へと移動することが可能となる。マイナスに荷電した感光体のためには、導電層から対向する光導電層への正孔注入を妨げる障壁を形成することが可能な正孔阻止層として好適ならば、いかなるものであっても使用することができる。正孔阻止層としては、ポリマーたとえば、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミド、ポリウレタンなどを挙げることができるし、あるいは、窒素含有シロキサンもしくは窒素含有チタン化合物、たとえばトリメトキシ−シリルプロピレンジアミン、加水分解トリメトキシシリルプロピルエチレンジアミン、N−ベータ−(アミノエチル)ガンマ−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、イソプロピル4−アミノベンゼンスルホニル、ジ(ドデシルベンゼンスルホニル)チタネート、イソプロピルジ(4−アミノベンゾイル)イソステアロイルチタネート、イソプロピルトリ(N−エチルアミノ−エチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリアントラニルチタネート、イソプロピルトリ(N,N−ジメチル−エチルアミノ)チタネート、チタン−4−アミノベンゼンスルホネートオキシアセテート、チタン4−アミノベンゾエートイソステアレートオキシアセテート、[H2N(CH2)4]CH3Si(OCH3)2、(ガンマ−アミノブチル)メチルジエトキシシラン、および[H2N(CH2)3]CH3Si(OCH3)2、(ガンマ−アミノプロピル)−メチルジエトキシシランなどが挙げられ、それらはたとえば、米国特許第4,338,387号明細書、米国特許第4,286,033号明細書および米国特許第4,291,110号明細書に開示されている。その他の好適な正孔阻止層ポリマー組成物については、米国特許第5,244,762号明細書にも記載がある。それらには、ビニルヒドロキシルエステルおよびビニルヒドロキシアミドポリマーが含まれるが、それらにおいては、ヒドロキシル基が部分的に変性されて、安息香酸エステルおよび酢酸エステルとなっていて、次いでそれらの変性ポリマーが、未変性のビニルヒドロキシエステルおよびアミドの未変性ポリマーとブレンドされる。そのようなブレンド物の一例としては、30モルパーセントのポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)の安息香酸エステルを、親ポリマーのポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)とブレンドしたものが挙げられる。その他の好適な正孔阻止層ポリマー組成物についてはさらに、米国特許第4,988,597号明細書にも記載がある。それらには、アルキルアクリルアミドグリコレートアルキルエーテル繰り返し単位を含むポリマーが挙げられている。そのようなアルキルアクリルアミドグリコレートアルキルエーテル含有ポリマーの一例は、ポリ(メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル−コ−2−ヒドロキシ−メタクリル酸エチル)のコポリマーである。
接着性を向上させるために、阻止層とそれに隣接する電荷発生層または光発生層との間に中間層を設けるのが望ましい。たとえば、接着層を採用するのがよい。そのような層を使用する場合には、それらの乾燥時の厚みが約0.001マイクロメートル〜約0.2マイクロメートルとなるようにするのが好ましい。典型的な接着層としては、成膜性ポリマーたとえば、ポリエステルのデュポン49,000(Du Pont 49,000)樹脂(イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E. I. Du Pont de Nemours & Co.)から入手可能)、バイテル−PE100(VITEL-PE100,商標)(グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Rubber & Tire Co.)から入手可能)、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチル、などの物質を挙げることができる。
光導電層には、当業者周知の各種適切な光導電性物質が含まれていてよい。したがって、光導電層に含まれるのは、たとえば、バインダ中に分散された均一な光導電性物質または光導電性粒子の単一層であっても、あるいは電荷輸送層を用いてオーバーコートされた電荷発生層のような多層であってもよい。その光導電層には、均一もしくは不均一、無機もしくは有機の組成物が含まれていてもよい。不均一な組成物を含む電子写真(electrophotographic)画像形成層の一例が、米国特許第3,121,006号明細書に記載されているが、そこでは、光導電性無機化合物の微細に粉砕された粒子が、電気的に絶縁性の有機樹脂バインダの中に分散されている。その他の周知の電子写真(electrophotographic)画像形成層としては、非晶質セレン、ハロゲンドープした非晶質セレン、非晶質セレン合金、たとえばセレン−ヒ素、セレン−テルル、セレン−ヒ素−アンチモン、およびハロゲンドープしたセレン合金、硫化カドミウムなどが挙げられる。一般的に、それらの無機光導電性物質を、比較的均一な層として堆積させる。
電荷発生層分散体を以下のようにして調製した:2.6部のクロロガリウムフタロシアニン(ClGaPc)タイプB顔料および0.2部のメソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸(ユタ州ローガン(Logan, UT)のフロンティア・サイエンティフィック・インコーポレーテッド(Frontier Scientific, Inc.)から市販)を、2.2部のポリマーバインダVMCH(ダウ・ケミカル(Dow Chemical)製)、30部のキシレンおよび15部の酢酸n−ブチル(n-butyl acetate)と混合した。その混合物を、約200部の1mmハイ・ビー(Hi−Bea)ホウケイ酸ガラスビーズを用いて、アトリターミルの中で約3時間かけて粉砕させた。20μmナイロン布製フィルタを通してその分散体を濾過し、キシレン/酢酸n−ブチル(重量比(weight/weight ratio):2/1)の溶媒混合物を用いてその分散体の固形分含量を約6重量パーセントにまで希釈した。
また別な電荷発生層分散体を以下のようにして調製した:2.5部のクロロガリウムフタロシアニン(ClGaPc)タイプB顔料および0.5部の8,13−ビス(ビニル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸亜鉛(II)(ユタ州ローガンのフロンティア・サイエンティフィック・インコーポレーテッドから市販)を、2.0部のポリマーバインダVMCH(ダウ・ケミカル製)、30部のキシレンおよび15部の酢酸n−ブチルと混合した。その混合物を、約200部の1mmハイ・ビー・ホウケイ酸ガラスビーズを用いて、アトリターミルの中で約3時間かけて粉砕させた。20μmナイロン布製フィルタを通してその分散体を濾過し、キシレン/酢酸n−ブチル(重量比:2/1)の溶媒混合物を用いてその分散体の固形分含量を約6重量パーセントにまで希釈した。
対照となる(controlled)電荷発生層分散体を以下のようにして調製した:2.7部のクロロガリウムフタロシアニン(ClGaPc)タイプB顔料を、2.3部のポリマーバインダVMCH(ダウ・ケミカル製)、30部のキシレンおよび15部の酢酸n−ブチルと混合した。その混合物を、約200部の1mmハイ・ビー・ホウケイ酸ガラスビーズを用いて、アトリターミルの中で約3時間かけて粉砕させた。20μmナイロン布製フィルタを通してその分散体を濾過し、キシレン/酢酸n−ブチル(重量比:2/1)の溶媒混合物を用いてその分散体の固形分含量を約6重量パーセントにまで希釈した。
上述の電荷発生層分散体をそれぞれ使用して、3種の感光体デバイスを調製した。それらを同一のアンダーコート層の上にコーティングし、次いで同一の電荷輸送層を用いてオーバーコートした。そのアンダーコート層は、3成分アンダーコート層であって、これは以下のようにして調製したものである:ジルコニウムアセチルアセトネートトリブトキシド(約35.5部)、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(約4.8部)およびポリ(ビニルブチラール)(約2.5部)をn−ブタノール(約52.2部)に溶解させてコーティング溶液を調製した。そのコーティング溶液をリングコーター(ring coater)を用いてコーティングし、その層を約59℃で約13分間予備加熱し、約58℃(露点54℃)で約17分間加湿し、次いで約135℃で約8分かけて乾燥させた。それぞれの感光体の上でのアンダーコート層の厚みはほぼ1.3μmであった。ClGaPc電荷発生層分散体を、それぞれの上述のアンダーコート層の上に塗布した。電荷発生層の厚みはほぼ0.2μmであった。次いで、29μmの電荷輸送層をその電荷発生層の上に塗布したが、このものは、N,N’−ジフェニル−N,N−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(5.38部)、成膜性(film forming)ポリマーバインダPCZ400[ポリ(4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニル−1−1−シクロヘキサン、Mw=40,000)](三菱ガス化学(株)(Mitsubishi Gas Chemical Company, Ltd.)から入手可能)(7.13部)、およびPTFE・ポリフロン・L2(PTFE POLYFLON L-2)微粒子(microparticle)(ダイキン工業(Daikin Industries)から入手可能)(1部)を、20部のテトラヒドロフラン(THF)および6.7部のトルエンの溶媒混合物中に、キャビプロ300(CAVIPRO 300)ナノマイザー(オハイオ州クリーブランド(Cleveland, OH)のファイブ・スター・テクノロジー(Five Star technology)製)を用いて溶解/分散させることにより調製した分散体である。その電荷輸送層を約120℃で約40分かけて乾燥させた。
Claims (4)
- 電荷発生層を有する画像形成部材であって、
前記電荷発生層がポルフィン添加剤を含む、画像形成部材。 - 基板と、
前記基材の上に配された電荷発生層と、
前記電荷発生層の上に配された電荷輸送層と、
を有する画像形成部材であって、
前記電荷発生層には、
(1)21H,23H−ポルフィン、
(2)メソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸、
(3)フィトクロリン、
(4)5,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポルフィン、
(5)5,10,15,20−テトラ(4−ピリジル)−21H,23H−ポルフィン、
(6)5,10,15,20−テトラキス(3−ヒドロキシフェニル)−21H,23H−ポルフィン、
(7)5,10,15,20−テトラキス(o−ジクロロフェニル)−21H,23H−ポルフィン、
(8)5,10,15,20−テトラキス(4−トリメチルアンモニオフェニル)ポルフィンテトラクロリド、
(9)メソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸,銅(II)、
(10)5,10,15,20−テトラキス(4−スルホナトフェニル)−21H,23H−ポルフィン銅(II)、
(11)5,10,15,20−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)−21H,23H−ポルフィンパラジウム(II)、
(12)2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィンバナジウム(IV)オキシド、
(13)3,8,13,18−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,7,12,17−テトラプロピオン酸二塩酸塩、
(14)8,13−ジビニル−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸コバルト(III)クロリド、
(15)8,13,−ビス(エチル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸クロム(III)クロリド、
(16)3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸二塩酸塩、
(17)メソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸,鉄(III)クロリド、
(18)8,13−ビス(1−ヒドロキシエチル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸、
(19)5,10,15,20−テトラキス(4−スルホナトフェニル)−21H,23H−ポルフィン,マンガン(III)クロリド、
(20)ピロフェオホルビド−α−メチルエステル、
(21)5,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポルフィンニッケル(II)、
(22)N−メチルメソポルフィリンIX、
(23)8,13−ビス(ビニル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸、
(24)29H、31H−テトラベンゾポルフィン、
(25)ウロポルフィリンI二塩酸塩、
(26)8,13−ビス(ビニル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸亜鉛(II)、
(27)5,10,15,20−テトラキス(1−メチル−4−ピリジニオ)ポルフィンテトラ(p−トルエンスルホネート)、
(28)8,13−ビス(エチル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸スズ(IV)ジクロリド、およびそれらの組合せからなる群より選択されるポルフィン剤が含まれる、画像形成部材。 - 基材と、
電荷輸送層と、
前記基材と前記電荷輸送層の間に配された電荷発生層と、
を有する画像形成部材における、ゴースティングの可能性を低下させる方法であって、
前記方法が、前記電荷発生層の中にポルフィン剤を取り入れることを含み、
前記ポルフィン剤が、
(1)21H,23H−ポルフィン、
(2)メソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸、
(3)フィトクロリン、
(4)5,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポルフィン、
(5)5,10,15,20−テトラ(4−ピリジル)−21H,23H−ポルフィン、
(6)5,10,15,20−テトラキス(3−ヒドロキシフェニル)−21H,23H−ポルフィン、
(7)5,10,15,20−テトラキス(o−ジクロロフェニル)−21H,23H−ポルフィン、
(8)5,10,15,20−テトラキス(4−トリメチルアンモニオフェニル)ポルフィンテトラクロリド、
(9)メソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸,銅(II)、
(10)5,10,15,20−テトラキス(4−スルホナトフェニル)−21H,23H−ポルフィン銅(II)、
(11)5,10,15,20−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)−21H,23H−ポルフィンパラジウム(II)、
(12)2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィンバナジウム(IV)オキシド、
(13)3,8,13,18−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,7,12,17−テトラプロピオン酸二塩酸塩、
(14)8,13−ジビニル−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸コバルト(III)クロリド、
(15)8,13,−ビス(エチル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸クロム(III)クロリド、
(16)3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸二塩酸塩、
(17)メソ−テトラフェニルポルフィン−4,4’,4’’,4’’’−テトラカルボン酸,鉄(III)クロリド、
(18)8,13−ビス(1−ヒドロキシエチル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸、
(19)5,10,15,20−テトラキス(4−スルホナトフェニル)−21H,23H−ポルフィン,マンガン(III)クロリド、
(20)ピロフェオホルビド−α−メチルエステル、
(21)5,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポルフィンニッケル(II)、
(22)N−メチルメソポルフィリンIX、
(23)8,13−ビス(ビニル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸、
(24)29H,31H−テトラベンゾポルフィン、
(25)ウロポルフィリンI二塩酸塩、
(26)8,13−ビス(ビニル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸亜鉛(II)、
(27)5,10,15,20−テトラキス(1−メチル−4−ピリジニオ)ポルフィンテトラ(p−トルエンスルホネート)、
(28)8,13−ビス(エチル)−3,7,12,17−テトラメチル−21H,23H−ポルフィン−2,18−ジプロピオン酸スズ(IV)ジクロリド、およびそれらの組合せからなる群より選択される、方法。 - 記録媒体の上に画像を形成させる画像形成装置であって、
a)電荷保持表面を有し、前記電荷保持表面上に静電潜像を受け取る、電子写真画像形成部材であって、
基材と、前記基材の上に形成された電荷発生層と、前記電荷発生層の上に形成された電荷輸送層と、を有する電子写真画像形成部材と、
b)前記電荷保持表面に現像剤物質を塗布して静電潜像を現像させ、前記電荷保持表面の上に現像像を形成させる現像要素と、
c)前記現像像を前記電荷保持表面から他の部材またはコピー基材へ転写する転写要素と、
d)前記現像像を前記コピー基材に定着させる定着部材と、
を備え、
前記電荷発生層にはポルフィン添加剤を含む、画像形成装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/311,788 US7527904B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Imaging member |
US11/311,788 | 2005-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007171955A true JP2007171955A (ja) | 2007-07-05 |
JP4898411B2 JP4898411B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=37814139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006337749A Expired - Fee Related JP4898411B2 (ja) | 2005-12-19 | 2006-12-15 | 画像形成部材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7527904B2 (ja) |
EP (1) | EP1798600B1 (ja) |
JP (1) | JP4898411B2 (ja) |
CN (1) | CN1987664A (ja) |
BR (1) | BRPI0605323B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176310A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7419752B2 (en) * | 2006-03-20 | 2008-09-02 | Xerox Corporation | Imaging member having polyvinylidene chloride barrier polymer resins |
JP4840271B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2011-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US8129081B2 (en) * | 2008-09-17 | 2012-03-06 | Xerox Corporation | Photoconductive imaging members |
JP6005216B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、固溶体および固溶体の製造方法 |
US10316167B2 (en) | 2014-09-19 | 2019-06-11 | Plastipak Packaging | Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106662A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPS63220161A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPH03194560A (ja) * | 1989-11-13 | 1991-08-26 | Agfa Gevaert Nv | 電子写真記録材料 |
JPH05333575A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-17 | Hitachi Ltd | 電子写真感光体 |
JP2002371202A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Canon Inc | ポルフィリナト亜鉛化合物、ポルフィリン化合物を有する電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2005181991A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2005208619A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Canon Inc | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3121006A (en) | 1957-06-26 | 1964-02-11 | Xerox Corp | Photo-active member for xerography |
US3357989A (en) | 1965-10-29 | 1967-12-12 | Xerox Corp | Metal free phthalocyanine in the new x-form |
US3442781A (en) | 1966-01-06 | 1969-05-06 | Xerox Corp | Photoelectrophoretic and xerographic imaging processes employing triphenodioxazines as the electrically photosensitive component |
FR2182125A1 (en) | 1972-04-26 | 1973-12-07 | Kalle Ag | Electrophotographic registration material - highly light sensitive, good abrasion resistance, etc |
US4265990A (en) | 1977-05-04 | 1981-05-05 | Xerox Corporation | Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin |
US4306008A (en) | 1978-12-04 | 1981-12-15 | Xerox Corporation | Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin |
US4299897A (en) | 1978-12-15 | 1981-11-10 | Xerox Corporation | Aromatic amino charge transport layer in electrophotography |
US4233384A (en) | 1979-04-30 | 1980-11-11 | Xerox Corporation | Imaging system using novel charge transport layer |
US4232102A (en) | 1979-05-18 | 1980-11-04 | Xerox Corporation | Imaging system |
US4233383A (en) | 1979-05-29 | 1980-11-11 | Xerox Corporation | Trigonal selenium photoconductive element |
US4291110A (en) | 1979-06-11 | 1981-09-22 | Xerox Corporation | Siloxane hole trapping layer for overcoated photoreceptors |
US4298697A (en) | 1979-10-23 | 1981-11-03 | Diamond Shamrock Corporation | Method of making sheet or shaped cation exchange membrane |
US4286033A (en) | 1980-03-05 | 1981-08-25 | Xerox Corporation | Trapping layer overcoated inorganic photoresponsive device |
US4338390A (en) | 1980-12-04 | 1982-07-06 | Xerox Corporation | Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser |
US4338387A (en) | 1981-03-02 | 1982-07-06 | Xerox Corporation | Overcoated photoreceptor containing inorganic electron trapping and hole trapping layers |
JPS58182640A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-25 | Hitachi Ltd | 複合型の電子写真用感光体 |
US4415639A (en) | 1982-09-07 | 1983-11-15 | Xerox Corporation | Multilayered photoresponsive device for electrophotography |
US4439507A (en) | 1982-09-21 | 1984-03-27 | Xerox Corporation | Layered photoresponsive imaging device with photogenerating pigments dispersed in a polyhydroxy ether composition |
US4471041A (en) | 1983-05-09 | 1984-09-11 | Xerox Corporation | Photoconductive devices containing novel squaraine compositions |
US4507480A (en) | 1983-05-09 | 1985-03-26 | Xerox Corporation | Squaraines |
US4489143A (en) | 1984-01-20 | 1984-12-18 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Lithium aluminum/iron sulfide battery having lithium aluminum and silicon as negative electrode |
US4560635A (en) | 1984-08-30 | 1985-12-24 | Xerox Corporation | Toner compositions with ammonium sulfate charge enhancing additives |
JPS6261981A (ja) | 1985-09-11 | 1987-03-18 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ポルフイリン誘導体 |
JPS63222172A (ja) | 1987-03-11 | 1988-09-16 | Agency Of Ind Science & Technol | メソ−テトラアリルテトラベンゾポルフイリン誘導体の製法 |
JP2754739B2 (ja) * | 1989-06-06 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | フタロシアニン結晶とその製造方法及びこれを用いた電子写真感光体 |
US4988597A (en) | 1989-12-29 | 1991-01-29 | Xerox Corporation | Conductive and blocking layers for electrophotographic imaging members |
US5244762A (en) | 1992-01-03 | 1993-09-14 | Xerox Corporation | Electrophotographic imaging member with blocking layer containing uncrosslinked chemically modified copolymer |
US5493017A (en) | 1992-08-14 | 1996-02-20 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Ring-metalated porphyrins |
US5656407A (en) * | 1993-06-29 | 1997-08-12 | Mita Industrial Co., Ltd. | Photosensitive material for electrophotography |
US6232025B1 (en) * | 2000-01-10 | 2001-05-15 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic photoconductors comprising polaryl ethers |
US6683175B2 (en) | 2001-04-12 | 2004-01-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Porphyrin compound, and electrophotographic photosensitive member, process-cartridge and apparatus using the compound |
US7245851B2 (en) | 2003-11-26 | 2007-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus |
-
2005
- 2005-12-19 US US11/311,788 patent/US7527904B2/en active Active
-
2006
- 2006-11-13 EP EP06123941A patent/EP1798600B1/en not_active Ceased
- 2006-12-15 JP JP2006337749A patent/JP4898411B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-18 CN CNA2006101723484A patent/CN1987664A/zh active Pending
- 2006-12-19 BR BRPI0605323-8A patent/BRPI0605323B1/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106662A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPS63220161A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPH03194560A (ja) * | 1989-11-13 | 1991-08-26 | Agfa Gevaert Nv | 電子写真記録材料 |
JPH05333575A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-17 | Hitachi Ltd | 電子写真感光体 |
JP2002371202A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Canon Inc | ポルフィリナト亜鉛化合物、ポルフィリン化合物を有する電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2005181991A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2005208619A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Canon Inc | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176310A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1987664A (zh) | 2007-06-27 |
BRPI0605323A (pt) | 2007-10-09 |
BRPI0605323B1 (pt) | 2018-03-06 |
JP4898411B2 (ja) | 2012-03-14 |
US7527904B2 (en) | 2009-05-05 |
US20070141490A1 (en) | 2007-06-21 |
EP1798600B1 (en) | 2012-10-10 |
EP1798600A1 (en) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7732112B2 (en) | Electrophotographic imaging member undercoat layers | |
US20030211413A1 (en) | Imaging members | |
JP2002031900A (ja) | 電子写真感光体とその製造方法および電子写真方法、電子写真装置ならびに電子写真装置用プロセスカートリッジ | |
JP4898411B2 (ja) | 画像形成部材 | |
JP5077441B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置 | |
EP1291724B1 (en) | Blue diode laser sensitive electrophotographic photoreceptor | |
JP2004045996A (ja) | 電子写真方法及び電子写真画像形成装置 | |
JP2005189765A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
US7579125B2 (en) | Imaging member | |
JP2004045997A (ja) | 電子写真方法及び電子写真画像形成装置 | |
JP5718413B2 (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2008026481A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4020648B2 (ja) | 正帯電単層型電子写真感光体を用いた画像形成方法 | |
JP4184167B2 (ja) | 青色ダイオードレーザー感受性フォトレセプター | |
JP5932607B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
US7384718B2 (en) | Charge generating composition and imaging member | |
US7662528B2 (en) | Charge generating composition | |
JP4023074B2 (ja) | 電子写真感光体、及び該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ | |
JP5375304B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2004093807A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2003195536A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2010078667A (ja) | 電子写真装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2004004289A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2002038047A (ja) | 混成顔料、混成顔料の製造方法、及び該混成顔料を用いた電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ | |
JP2004198785A (ja) | 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4898411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |