[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007028126A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007028126A
JP2007028126A JP2005206382A JP2005206382A JP2007028126A JP 2007028126 A JP2007028126 A JP 2007028126A JP 2005206382 A JP2005206382 A JP 2005206382A JP 2005206382 A JP2005206382 A JP 2005206382A JP 2007028126 A JP2007028126 A JP 2007028126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
forming apparatus
image forming
key
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005206382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251162B2 (ja
Inventor
Ryuichi Onaka
竜一 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005206382A priority Critical patent/JP4251162B2/ja
Publication of JP2007028126A publication Critical patent/JP2007028126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251162B2 publication Critical patent/JP4251162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザー仕様に応じて、不要とする機能に対応するキー群を簡易に隠蔽し、更には使用不可とし得る新規な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリ機能、コピー機能、電話機能等の複合機能を備え、操作パネル4上にこれら各機能に対応するキー群K1〜5が形成された画像形成装置Aであって、上記各機能の内、ユーザー仕様により不要な機能がある時は、必要機能に対応するキー群K2をキー操作可能に露見させ且つ不要機能に対応するキー群K1、3、4、5をキー操作不能に隠蔽するオプションパネルカバー7を、上記操作パネル4上に装着し得るようにしたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ファクシミリ機能、コピー機能、電話機能等の複合機能を備え、操作パネル上にはこれら各機能に対応するキー群及びディスプレイ等が形成された画像形成装置に関する。
上記のような複合機能を備えた画像形成装置には、各機能に応じた多数のキーが操作パネル上に形成されている。例えば、ファクシミリ機能用キーとしては、ワンタッチダイヤルキー、テンキー、画質選択キーや同報送信キー等の機能キー、送信(スタート)キー等が挙げられ、また、コピー機能用キーとしては、枚数指定キー(テンキー)、用紙・倍率選択キー、濃淡選択キー、コピー(スタート)キー等が挙げられ、更に電話機能用キーとしては、テンキー、スタートキー等が挙げられる。これら各種キーは、テンキーやスタートキーのような共通キーもあるが、全体として大変多数に及び、操作パネル上には各機能毎の多くのキー群が適宜配列形成される。
而して、ユーザーにおいて、上記全ての機能を必要としない場合が間々ある。このような場合、例えば、ファクシミリ送信のみを必要とし、他のコピー機能や電話機能は必要としない場合、これら不要な機能に対応するキーは、ファクシミリ送信操作の際のキー操作の妨げとなり、また、操作に不慣れなユーザーは多くのキーに圧迫されキー操作時に戸惑ったりすることもある。更に、不要な機能の対応部位に電源供給が継続されたままとなる為、電力を無駄に消費することにもなる。
特許文献1には、ファクシミリ装置等の通信装置の操作パネル上に装着されるものであって、縦横に配列された操作キーの列群を、少なくとも一列間隔毎に露見させる為の開口窓を備え、該開口窓に露見しない操作キーを隠蔽する誤操作防止用カバーが開示されている。また、特許文献2には、ファクシミリ装置の操作パネルに開閉可能なカバーを設け、該カバーを閉めた時には、大半のキーを隠蔽し得るが、仕様頻度の高い通話機能キー(テンキー)は、閉じられたカバーの上からでも操作し得るようにしたファクシミリ装置が開示されている。更に、特許文献3には、多数のワンタッチキー群を開閉可能に覆うワンタッチカバーを設け、このワンタッチカバーを閉めその表面に設けられた第二キーを押下操作することにより、ワンタッチキーのいずれかに作用させて、ファクシミリモードとコピーモードの切換が可能とされたファクシミリ装置等の操作パネルが開示されている。
実開平5−31433号公報 特開平7−177273号公報 特開2001−238013号公報
特許文献1に開示された誤操作防止用カバーは、多数のキーが接近して配置されていても、隣接キーの誤操作を防止することができるものであるが、不必要な機能に対応するキーを隠蔽することを意図したものではない。また、特許文献2に開示されたファクシミリ装置は、電話を使用する時はカバーを閉じたままで、また、ファクシミリ送信やコピーをする時はカバーを開けてキー操作を行うことが可能で、外観をシンプル化すると共に電話をかける際の圧迫感を抑制する効果を奏するものであるが、上記同様不必要な機能に対応するキーを隠蔽すること乃至は不必要なキーを使用不可とすることを意図したものではない。更に、特許文献3に開示された操作パネルは、ワンタッチキー群を覆うカバーに、ファクシミリモードとコピーモードとの切換えをおこなうことができるキーを設けることにより、キーの配置スペースを削減し操作パネルの小型化を図るものであるが、上記同様不必要な機能に対応するキーを隠蔽すること乃至は不必要なキーを使用不可とすることを意図したものではない。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、ユーザー仕様に応じて、不要とする機能に対応するキー群を、簡易に隠蔽し、更には使用不可とし得る新規な画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1の発明に係る画像形成装置は、ファクシミリ機能、コピー機能、電話機能等の複合機能を備え、操作パネル上にこれら各機能に対応するキー群が形成された画像形成装置であって、上記各機能の内、ユーザー仕様により不要な機能がある時は、必要機能に対応するキー群をキー操作可能に露見させ且つ不要機能に対応するキー群をキー操作不能に隠蔽するオプションパネルカバーを、上記操作パネル上に装着し得るようにしたことを特徴とする。
本発明においては、請求項2の発明のように、前記オプションパネルカバーの裏面に突起を形成し、該オプションパネルカバーを前記操作パネルに装着した時には、上記突起が、操作パネル内に形成された係合片に係合してロックされると共に、操作パネル内に設置された検出部に作用し、この検出部の検出情報に基づき前記不要機能を無効化し、必要機能を有効化するよう構成することができる。また、請求項3の発明のように、前記オプションパネルカバーを、前記操作パネルを構成する筐体と同じ硬質樹脂の成型体からなるものとすることができる。
そして、請求項4の発明のように、前記オプションパネルカバーを、必要機能及び不要機能の組合せに応じて複数準備し、ユーザー仕様に応じてこれら複数のオプションパネルカバーを操作パネル上に選択装着可能とすることができる。この場合、請求項5の発明のように、当該複数のオプションパネルカバーを、夫々が異なった色の成型体から得られたものとすることもできる。
請求項1の発明に係る画像形成装置においては、ファクシミリ機能、コピー機能、電話機能等の内、ユーザー仕様により不要な機能がある時は、必要機能に対応するキー群をキー操作可能に露見させ且つ不要機能に対応するキー群をキー操作不能に隠蔽するオプションパネルカバーを、上記操作パネル上に装着することができるから、当該ユーザーは、必要とする機能のキーのみを、他の機能のキーに惑わされることなく的確にキー操作することができる。また、請求項2の発明のように、オプションパネルカバーの裏面に形成された突起と操作パネル内に形成された係合片とを係合ロックさせるようにすれば、装着状態が安定維持される。更に、この装着状態で、上記突起が操作パネル内に設置された検出部に作用するようにし、この検出部の検出情報に基づき前記不要機能を無効化し、必要機能を有効化するよう構成すれば、不要機能に対する電源供給もオフにすることができ、省エネルギー化を図ることができる。
請求項3の発明のように、オプションパネルカバーを、操作パネルを構成する筐体と同じ硬質樹脂の成型体からなるものとすれば、本画像形成装置の筐体の製造時に並行して作製することができ、効率的である上に、操作パネルに対する装着状態で、何ら違和感を呈することもない。また、請求項4の発明のように、オプションパネルカバーを、必要機能及び不要機能の組合せに応じて複数準備し、ユーザー仕様に応じてこれら複数のオプションパネルカバーを操作パネルに選択装着可能とすれば、ユーザーの選択自由度が拡大する。更に、請求項5の発明のように、当該複数のオプションパネルカバーを、夫々が異なった色の成型体からなるものとすれば、その識別性が付与され、的確な選択装着がなされると共に装着時の利便性が高められる。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明の画像形成装置の一例を示す斜視図、図2は同要部の拡大平面図、図3は図2のX−X線縦断面図である。
図1は、ファクシミリ機能、電話機能、コピー機能を備えた画像形成装置Aを示すが、パーソナルコンピュータその他の電子機器(デジタルカメラ等)と接続され、これらから入力される画像データを印字出力するプリンタ機能を備えたものであっても良い。装置筐体1内には、図示はしないが、ファクシミリ送信或いはコピーの為の画像読取部、受信画像或いは読取画像を印字出力する印字記録部、外部電話網に接続されるNCU、モデム、画像処理回路、画像メモリー、各機能のオペレーションがストアされたROM、RAM、これらの制御用CPU、更には原稿や記録紙の搬送機構部、電源部等が内装されている。装置筐体1の外表面には、上記原稿読取部に原稿を自動供給する為の原稿トレイ2、読取済の原稿を排出する排出トレイ3、操作パネル4及び電話用受話器(ハンドセット)5が配設されている。
操作パネル4上には、本画像形成装置Aが備える上記各機能を実行させる為の多数のキー群K1、K2、K3、K4及びK5とディスプレイ6とが形成されている。第1のキー群K1は、ワンタッチダイヤルキーその他のオペレーションキーからなり、主にファクシミリ送信に用いられる。第2のキー群K2は、テンキー及びこれに関連する機能キーと、スタートキーと、コピーキーと、ストップキーとよりなる。これらのキーは、電話機能、ファクシミリ送信機能及びコピー機能に関わる基本キーであって、特に、電話機能はこれらのキー群K2のみの操作でその機能の実行が可能とされる。第3のキー群K3は、ファクシミリ送信における特殊な機能キーであり、例えば同報送信キー、メモリー送信キー、済スタンプキー、短縮/電話帳登録・呼出キー、応用通信キー等からなる。第4のキー群K4は、ファクシミリ送信時の画質選択キー、コピー時の濃度選択キー、その他のオペレーションキー等からなる。更に、第5のキー群K5は、ファクシミリ通信時の自動受信設定キー、ファクシミリ送信時の会話予約キー、リダイヤル設定キー或いは通信中止キー等からなる。
ディスプレイ6は、上記全ての機能に共通し、キー操作の確認表示(例えば、入力電話番号の表示、コピー枚数の表示、設定画質、濃度表示、同報送信等の送信モード表示等)、通信状況の表示(通信中、リダイヤル中等の表示)、異常時の内容表示(相手機異常表示、原稿、記録紙の紙詰まり表示、記録紙及びトナーやインクリボン等の記録媒体切れの表示等)、カレンダー表示、更には相手先名等の表示がなされる。また、図示はしないが、操作パネル4には、異常時のアラームランプ、通信中ランプ、代行受信ランプ、その他の表示ランプが設けられている。
図1乃至図3には、電話機能のみを実行し得るように設定されたオプションパネルカバー7を操作パネル4に装着する例が示されている。該オプョンパネルカバー7には、上記第2キー群K2及びディスプレイ6に対応する位置に開口窓7a、7bが開設され、その裏面の長手方向両側辺部には一対の突起7c、7cが形成されている。このオプションパネルカバー7は、上記突起7c、7cも含め、装置筐体1、即ち、操作パネル4を構成する筐体と同質の硬質樹脂による成型体からなる。操作パネル4の長手方向両側部には、上記突起7c、7cを挿通し得る開口4a、4aが形成され、装置筐体1(操作パネル4の筐体)内には、該突起7cに係合する係合片1aが形成されている(図3参照)。
上記オプョンパネルカバー7は、上記突起7cを開口4aに挿通し、係合片1aに係合ロックさせることによって、操作パネル4上に装着維持される。この装着状態では、第2キー群K2及びディスプレイ6が、開口窓7a、7bから露見され、開口窓7aにおいては第2キー群K2の各キー操作が可能とされ、また、開口窓7bからディスプレイ6の表示内容を視認することができる。従って、ユーザーは、ハンドセット5を手にとり、第2キー群K2の各キーを操作し、ディスプレイ6を見て入力電話番号等の確認をしながら、相手先との通話を行うことができる。そして、第1キー群K1、第3キー群K3、第4キー群K4及び第5キー群K5は、オプョンパネルカバー7によって隠蔽されるから、これらのキーがユーザーに視覚されず、ユーザーに対して圧迫感を与えることなく、また、これらのキーが誤って操作される懸念もない。
装置筐体1内には、上記オプョンパネルカバー7を装着した際に上記突起7cの先側部分が位置する部位に、光電センサ(検出部)8が設置されている。該光電センサ8は、突起7cの先側部分が作用したことによるオプョンパネルカバー7の装着情報を前記不図示の制御部に送出し、該制御部は、不必要とされる各機能に対応する機構部等、例えば、この例ではファクシミリ送信機能或いはコピー機能の為の読取部、コピー機能の為の印字記録部、これらに付帯する各機構部や電子部品等の各電源をオフ(無効化)とし、電話機能にする関係する電子部品等の電源をオン(有効化)状態に維持する。従って、電話機能の使用可能状態は維持されながらも、大幅な省エネルギー化が図られる。
上記オプョンパネルカバー7として、必要機能に応じて開口窓7aの開設態様の異なるものを複数準備し、また、この開設態様に合わせ上記光電センサ8の設置位置或いは個数(例えば、両側に各1個、右側だけ、或いは左側だけのように)を適宜設定するようにすれば、多様なユーザー仕様に応じてこれら複数のオプョンパネルカバー7の内から選択装着することにより、不必要なキー群の隠蔽及び不必要な機能の無効化等が簡易且つ的確になされる。そして、これらのオプョンパネルカバー7を異なった色の成型体により構成するようにすれば、その識別性によりユーザーの要求に応じた選択装着が的確になされる。
図例のオプションパネルカバー7の開口窓7aの開設態様では、ワンタッチダイヤルキーや同報送信或いは画質設定等ファクシミリ送信機能用キー、或いは、濃度設定等のコピー機能用キーを使用せずにファクシミリ送信或いはコピーの基本機能の為のキー操作は可能である。従って、このような仕様が求められる場合には、上記光電センサ8の検出情報によって、有効化或いは無効化される対象の適宜設定を行うようにすれば、その対応が可能とされる。
尚、本発明の画像形成装置は、図例のものに限定されず、例えば、電子写真方式の記録部や、イックジェット或いはバブルジェット(登録商標)方式の記録部、カラー記録部を備えた画像形成装置、更には、平面走査読取部(FBS)を備えた画像形成装置等にも適用可能であることは言うまでもない。また、操作パネル4の形態や、キー群の数或いはキーの配列態様も図例のものに限定されず、これらは設計的事項として適宜設定されるものであることも言うまでもない。更に、オプションパネルカバー7の装着固定の方式としては、ビス止めその他の方法が採用可能である。
本発明の画像形成装置の一例を示す斜視図である。 同要部の拡大平面図である。 図2のX−X線縦断面図である。
符号の説明
1 装置筐体(操作パネルの筐体)
4 操作パネル
7 オプションパネルカバー
7a 開口窓
7b 開口窓
7c 突起
8 光電センサ(検出部)
A 画像形成装置
K1 キー群
K2 キー群
K3 キー群
K4 キー群
K5 キー群

Claims (5)

  1. ファクシミリ機能、コピー機能、電話機能等の複合機能を備え、操作パネル上にこれら各機能に対応するキー群が形成された画像形成装置であって、
    上記各機能の内、ユーザー仕様により不要な機能がある時は、必要機能に対応するキー群をキー操作可能に露見させ且つ不要機能に対応するキー群をキー操作不能に隠蔽するオプションパネルカバーを、上記操作パネル上に装着し得るようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記オプションパネルカバーの裏面には突起が形成され、該オプションパネルカバーを前記操作パネルに装着した時には、上記突起が、操作パネル内に形成された係合片に係合してロックされると共に、操作パネル内に設置された検出部に作用し、この検出部の検出情報に基づき前記不要機能を無効化し、必要機能を有効化するよう構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    前記オプションパネルカバーは、前記操作パネルを構成する筐体と同じ硬質樹脂の成型体からなることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記オプションパネルカバーは、必要機能及び不要機能の組合せに応じて複数準備され、ユーザー仕様に応じてこれら複数のオプションパネルカバーを操作パネル上に選択装着可能としたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記複数のオプションパネルカバーは、夫々が異なった色の成型体からなることを特徴とする画像形成装置。
JP2005206382A 2005-07-15 2005-07-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4251162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206382A JP4251162B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206382A JP4251162B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028126A true JP2007028126A (ja) 2007-02-01
JP4251162B2 JP4251162B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=37788305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206382A Expired - Fee Related JP4251162B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251162B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248838A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Seiko Epson Corp プリンター及び操作制限パネル
JP2014149420A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 外装カバー、及び、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248838A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Seiko Epson Corp プリンター及び操作制限パネル
JP2014149420A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 外装カバー、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4251162B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007181993A (ja) 操作表示ユニット、操作表示方法、及び操作表示用プログラム
US20060226745A1 (en) Operation panel, manufacturing method thereof, and electronic control apparatus
JP2011084019A (ja) 画像処理装置、同装置における操作キーの表示カスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP4251162B2 (ja) 画像形成装置
JP2008152734A (ja) キー入力式電子機器
JP2004193807A (ja) デジタル複合機
JP3800035B2 (ja) 画像処理装置
JPH09321923A (ja) 多機能画像形成装置
JP2005102084A (ja) 画像形成装置
JP2005052979A (ja) 携帯機器
JP2022021964A (ja) 画像形成装置
JP4356591B2 (ja) 電子機器
JP4244764B2 (ja) 画像形成装置
JP2009177380A (ja) 画像読取装置
JP2005148564A (ja) 画像形成装置
JP2001296709A (ja) 画像形成装置
JP4758727B2 (ja) 電子機器装置
JP2007150692A (ja) 画像形成装置
JP2005254615A (ja) 画像形成装置
JP2000133956A (ja) 画像形成装置の操作パネル
JP2008281770A (ja) 画像形成装置
JP2005101884A (ja) 画像読取記録装置
JP2006237703A (ja) 画像読取記録装置
JP2005070816A (ja) 画像形成装置
JP2005294964A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees