JP2007027766A - 3−トランジスタメモリセルを有する不揮発性メモリ素子及びその製造方法 - Google Patents
3−トランジスタメモリセルを有する不揮発性メモリ素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007027766A JP2007027766A JP2006197343A JP2006197343A JP2007027766A JP 2007027766 A JP2007027766 A JP 2007027766A JP 2006197343 A JP2006197343 A JP 2006197343A JP 2006197343 A JP2006197343 A JP 2006197343A JP 2007027766 A JP2007027766 A JP 2007027766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- gate
- word line
- film
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 30
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 113
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 39
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 22
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 102100031885 General transcription and DNA repair factor IIH helicase subunit XPB Human genes 0.000 description 2
- 101000920748 Homo sapiens General transcription and DNA repair factor IIH helicase subunit XPB Proteins 0.000 description 2
- 101100049574 Human herpesvirus 6A (strain Uganda-1102) U5 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101150013423 dsl-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150064834 ssl1 gene Proteins 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40114—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66825—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0433—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
【課題】3−トランジスタ不揮発性メモリセルを提供する。
【解決手段】半導体基板内に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域を具備する。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記半導体基板上部にソース選択ライン及びドレイン選択ラインが提供される。前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ラインはそれぞれの前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接する。前記ソース選択ラインと前記ドレイン選択ラインとの間にセルゲートパターンが提供される。前記選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域下部に浮遊不純物領域が提供される。前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間の間隔は前記選択ラインの幅より小さい。前記メモリセルの製造方法も提供される。
【選択図】図10A
【解決手段】半導体基板内に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域を具備する。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記半導体基板上部にソース選択ライン及びドレイン選択ラインが提供される。前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ラインはそれぞれの前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接する。前記ソース選択ラインと前記ドレイン選択ラインとの間にセルゲートパターンが提供される。前記選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域下部に浮遊不純物領域が提供される。前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間の間隔は前記選択ラインの幅より小さい。前記メモリセルの製造方法も提供される。
【選択図】図10A
Description
本発明は、半導体素子及びその製造方法に関し、特に、3−トランジスタメモリセルを有する不揮発性メモリ素子及びその製造方法(Non volatile memory devices having a three−transistor memory cell and methods of fabricating the same)に関するものである。
半導体メモリ素子は、揮発性メモリ素子または不揮発性メモリ素子に分類することができる。前記揮発性メモリ素子は電源が遮断されている時にそれらに保存されたデータが失われるのに対し、前記不揮発性メモリ素子は電源が遮断されていてもそれらに保存されたデータを保持する。したがって、前記不揮発性メモリ素子はスマートカードのようなメモリカード及び携帯電話機のような移動通信システムなどに広く用いられている。
前記不揮発性メモリ素子は、NAND型フラッシュメモリ素子及びNOR型フラッシュメモリ素子に分類することができる。前記NOR型フラッシュメモリ素子は、前記NAND型フラッシュメモリ素子に比べて相対的に大きいセンシングマージンを示すメリットを有する。前記NOR型フラッシュメモリ素子の単位セルは1つのセルトランジスタのみで構成することができる。この場合、前記NOR型フラッシュメモリセルのうちいずれか1つが過剰消去され、前記過剰消去されたセルのビットラインを共有する隣接セルがプログラムされた状態を有していると、前記プログラムされたセル内に保存されたデータを選択的に読み出しすることが難しい。これは前記プログラムされたセルが読み出しモード中に選択されても前記過剰消去されたセル及びこれに接続されたビットラインを介して所望しない漏洩電流が流れるからである。
上述の過剰消去問題を解決するために、前記NOR型フラッシュメモリ素子は1つのセルトランジスタ及びこれに直列接続された1つの選択トランジスタで構成された2つのトランジスタメモリセル(two transistor memory cell)を採用している。前記2つのトランジスタメモリセルはチャネル熱電子注入現象を用いてプログラムすることができる。この場合、前記NOR型フラッシュメモリ素子は、相変らず高いプログラム電流を必要とし電力消耗的な側面からデメリットを有することとなる。
近来、前記1つのトランジスタメモリセルと前記2つのトランジスタメモリセルの問題点(例えば、過剰消去問題及び高い電力消耗など)を解決するために3−トランジスタメモリセルが提案されている。前記3−トランジスタメモリセルは、互いに隣接した8個のビットラインに、それぞれ接続された8個のメモリセルから構成された単一バイトを選択的に消去させることを要求するスマートカードのフラッシュメモリ素子として広く用いられている。
前記3−トランジスタメモリセルは、特許文献1に「半導体素子及びその製造方法(Semiconductor Device and Method of Fabricating the Same)」という名称でアライら(Arai et al.)によって開示されている。アライらによれば、前記3−トランジスタメモリセルは、2つの選択トランジスタ及びこれらの間に形成された1つのセルトランジスタで構成され、前記選択トランジスタ及び前記セルトランジスタのゲートパターンは通常の写真/エッチング工程を用いて形成される。よって、前記選択ゲートパターン及び前記セルゲートパターンとの間の間隔は前記写真工程の限界解像度によって決められる。その結果、前記3−トランジスタメモリセルが占める面積を減少させるのに限界がある。言い替えれば、前記3−トランジスタメモリセルを採用するフラッシュメモリ素子の集積度を改善するのに限界がある。
さらに、アライらによれば、前記選択ゲートパターンも前記セルゲートパターンと同じく積層されたゲート構造(スタックゲート構造)を有する。言い替えれば、前記セルゲートパターンのそれぞれは順に積層された浮遊ゲート及びワードライン(制御ゲート電極)を含み、前記選択ゲートパターンのそれぞれは前記浮遊ゲート及び前記ワードラインにそれぞれ対応するメインゲート電極(選択ライン)及びダミーゲート電極を含む。これによって、前記メインゲート電極を前記ダミーゲート電極に電気的に接続させるためにバッティングコンタクト技術が要求され、前記バッティングコンタクトのための面積をさらに要求することになる。
米国特許第6、680、230号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、ダミーゲート電極なく単一メインゲート電極のみからなる選択ラインを有する3−トランジスタ不揮発性メモリセル及びその製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、選択ラインとセルゲートパターンとの間の間隔を最小化することができる3−トランジスタ不揮発性メモリセルの製造方法及びそれによって製造された3−トランジスタ不揮発性メモリセルを提供することにある。
本発明の一態様によると、3個のトランジスタから構成された不揮発性メモリセルを提供する。前記不揮発性メモリセルは半導体基板内に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域を含む。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記半導体基板上部にソース選択ライン及びドレイン選択ラインが提供される。前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ラインは、それぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接するように配置される。前記ソース選択ラインと前記ドレイン選択ラインとの間にセルゲートパターンが配置される。前記ソース選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域下部の前記半導体基板内に第1浮遊不純物領域が提供され、前記ドレイン選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域下部の前記半導体基板内に第2浮遊不純物領域が提供される。前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間の間隔は前記選択ラインの幅より小さい。
本発明のいくつかの実施形態では、前記セルゲートパターンは順に積層された浮遊ゲート、ゲート層間絶縁膜及びワードラインパターンを含むことができ、前記選択ラインのそれぞれは単一導電膜とすることができる。前記ワードラインパターンは順に積層されたワードライン及びキャッピング膜パターンを含むことができる。この場合、前記浮遊ゲートは前記ワードラインおよび前記キャッピング膜パターンと自己整列されて前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンと実質的に等しい幅を有することができる。一方、前記ワードラインパターンは順に積層されたワードライン及びキャッピング膜パターンと共に前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンの側壁を覆うワードラインスペーサを含むことができる。この場合、前記浮遊ゲートは前記ワードラインスペーサと自己整列されて前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンよりも大きな幅を有することができる。
他の実施形態では、前記選択ラインの側壁及び前記セルゲートパターンの側壁を覆うメインスペーサがさらに提供されることができる。前記メインスペーサは前記選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域を埋め込む第1メインスペーサと共に前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接した第2メインスペーサを具備することができる。前記ソース領域は前記ソース選択ラインの側壁上の前記第2メインスペーサ下部に設けられた低濃度ソース領域及び前記低濃度ソース領域と接する高濃度ソース領域を含むことができ、前記ドレイン領域は前記ドレイン選択ライン側壁上の前記第2メインスペーサ下部に提供された低濃度ドレイン領域及び前記低濃度ドレイン領域と接する高濃度ドレイン領域を含むことができる。前記第1及び第2浮遊不純物領域は、前記低濃度ソース領域及び前記低濃度ドレイン領域と等しい不純物濃度を有することができる。前記浮遊ゲートと前記第1メインスペーサとの間と前記選択ラインと前記第2メインスペーサとの間に側壁キャッピング膜を介在することができる。
さらに他の実施形態では、前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ライン上にそれぞれ第1及び第2ハードマスクパターンを提供することができる。
さらに他の実施形態では、前記セルゲートパターン及び前記選択ラインを有する基板上に層間絶縁膜を提供することができ、前記層間絶縁膜上にビットラインを配置することができる。前記ビットラインは前記ドレイン領域に電気的に接続することができ、セルゲートパターン及び前記選択ラインの上部を横切るように配置することができる。
さらに他の実施形態では、前記セルゲートパターンと前記半導体基板との間にトンネル絶縁膜を提供することができる。また、前記選択ラインと前記半導体基板との間にゲート絶縁膜を提供することができる。前記トンネル絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜は同じ絶縁膜とすることができる。
本発明の他の態様によれば、3個のトランジスタから構成された不揮発性メモリセルの製造方法を提供する。この方法は、半導体基板上に予備ゲートパターンを形成することを含む。前記予備ゲートパターン上に順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン及びワードラインパターンを形成する。前記ワードラインパターンの両側壁上に第1犠牲スペーサを形成する。前記第1犠牲スペーサ及び前記ワードラインパターンをエッチングマスクとして用いて前記予備ゲートパターンをエッチングしてゲートパターンを形成する。前記第1犠牲スペーサを除去し、前記ゲートパターンの両端上にそれぞれ第1及び第2ハードマスクパターンを形成する。前記第1及び第2ハードマスクパターンは、前記ワードラインパターンと実質的に平行するように形成される。前記ワードラインパターン及び前記ハードマスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記ゲートパターンをエッチングして前記ワードラインパターン、前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターン下部にそれぞれ浮遊ゲート、ソース選択ライン及びドレイン選択ラインを形成する。前記浮遊ゲート、前記ゲート層間絶縁膜パターン及び前記ワードラインパターンはセルゲートパターンを構成する。
本発明のさらに他の態様によれば、3−トランジスタメモリセルを採用する不揮発性メモリ素子の製造方法を提供する。この方法は、半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して複数の平行な活性領域を画定することを含む。前記活性領域上にトンネル絶縁膜を形成する。前記トンネル絶縁膜を有する基板上にゲート導電膜を形成し、前記ゲート導電膜をパターニングして前記活性領域間の前記素子分離膜の所定領域を露出させる開口部を有する予備ゲートパターンを形成する。前記予備ゲートパターンを有する基板上に順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン及びワードラインパターンを形成する。前記ワードラインパターンは前記活性領域及び前記開口部を横切るように形成される。前記ワードラインパターンの両側壁上に第1犠牲スペーサを形成する。前記第1犠牲スペーサは前記ワードラインパターンの両側に存在する前記開口部を覆うように形成される。前記第1犠牲スペーサ及び前記ワードラインパターンをエッチングマスクとして用いて前記予備ゲートパターンをエッチングしてゲートパターンを形成する。前記第1犠牲スペーサを除去し、前記ゲートパターンの両端上にそれぞれ第1及び第2ハードマスクパターンを形成する。前記第1及び第2ハードマスクパターンは前記ワードラインパターンと実質的に平行するように形成される。前記ワードラインパターン及び前記ハードマスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記ゲートパターンをエッチングする。その結果、前記ワードラインパターン下部に前記活性領域と重畳する複数の浮遊ゲートが形成され、前記第1及び第2ハードマスクパターン下部にそれぞれ前記活性領域を横切るソース選択ライン及びドレイン選択ラインが形成される。前記浮遊ゲート、前記ゲート層間絶縁膜パターン、及び前記ワードラインパターンはセルゲートパターンを構成する。
本発明の実施形態によれば、セルゲートパターンと選択ラインとの間の距離は第2犠牲スペーサの幅によって決まる。よって、前記第2犠牲スペーサを形成するためのスペーサ膜の厚さを適宜に調節すると、前記セルゲートパターンと選択ラインとの間の距離が写真工程の限界解像度よりも小さくなる。結果的に、本発明の実施形態によれば、3−トランジスタメモリセルを採用する不揮発性メモリ素子の集積度を改善することができる。
さらに、前記セルゲートパターンは順に積層された浮遊ゲート及びワードラインを有するように形成されるが、前記選択ラインのそれぞれは単一導電膜からなるゲート電極で構成される。よって、本発明の実施形態に係る3−トランジスタメモリセルの製造において、バッティングコンタクト技術は要らない。その結果、3−トランジスタメモリセルを採用する不揮発性メモリ素子の集積度をさらに改善することができる。
以下、添付した図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を詳しく説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明する実施形態に限られず、他の形態で具体化されることもある。むしろ、ここで紹介される実施形態は開示された発明が完成されていることを示すと共に、当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供するものである。図面において、層及び領域の厚みは明確性をあたえるために誇張して図示されたものである。明細書全体にわたって同じ参照番号は、同様の構成要素を示す。
図1は、本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子のセルアレイ領域の一部を示す等価回路図である。
図1を参照すると、2バイト、すなわち第1及び第2バイトBT1、BT2を構成する16個のセルが行及び列に沿って配列される。前記第1バイトBT1を構成する8個のセルは第1行に沿って配列され、前記第2バイトBT2を構成する他の8個のセルは第2行に沿って配列される。
前記セルのそれぞれは3個のトランジスタで構成される。具体的に前記セルのそれぞれは直列接続されたドレイン選択トランジスタDST、セルトランジスタCT、及びソース選択トランジスタSSTを含む。前記ドレイン選択トランジスタDST及び前記ソース選択トランジスタSSTのそれぞれは単一ゲート電極を具備することができ、前記セルトランジスタCTのそれぞれは順に積層された浮遊ゲート及び制御ゲート電極を具備することができる。
前記第1バイトBT1の前記ドレイン選択トランジスタDSTのゲート電極は第1ドレイン選択ラインDSL1に電気的に接続され、前記第1バイトBT1の前記ソース選択トランジスタSSTのゲート電極は第1ソース選択ラインSSL1に電気的に接続される。また、前記第1バイトBT1の前記セルトランジスタCTの制御ゲート電極は第1ワードラインWL1に電気的に接続される。同様に、前記第2バイトBT2を構成する前記ドレイン選択トランジスタDSTのゲート電極は第2ドレイン選択ラインDSL2に電気的に接続され、前記第2バイトBT2を構成する前記ソース選択トランジスタSSTのゲート電極は第2ソース選択ラインSSL2に電気的に接続される。また、前記第2バイトBT2を構成する前記セルトランジスタCTの制御ゲート電極は第2ワードラインWL2に電気的に接続される。
前記第1バイトBT1及び第2バイトBT2を構成する前記ソース選択トランジスタSSTのソース領域は共通ソースラインCSLに電気的に接続される。さらに、前記第1バイトBT1の前記第1ないし第8ドレイン選択トランジスタDSTのドレイン領域はそれぞれ第1ないし第8ビットラインBL1、BL2、・・・、BL8に電気的に接続され、前記第2バイトBT2の前記第1ないし第8ドレイン選択トランジスタDSTのドレイン領域はそれぞれ前記第1ないし第8ビットラインBL1、BL2、・・・、BL8に電気的に接続される。
前記第1及び第2バイトBT1、BT2を構成する前記ソース選択トランジスタSST、ドレイン選択トランジスタDST、及びセルトランジスタCTはすべて1つのPウェルPPWに提供される。
結果的に、図1に示されたセルはNOR型フラッシュメモリセルと同じ構成を有するように配列される。しかしながら、図1に示されたセルは以下で説明されるようにNAND型フラッシュメモリセルと同じ動作メカニズムによって駆動される。
図1に示されたセルトランジスタCTの約18Vのプログラム電圧を使用するように設計された場合、図1のセルのうちいずれか1つのセルは次の表1に記載されたバイアス条件を用いて選択的にプログラムされることができる。
さらに具体的に、図1の第1バイトBT1のセル中、前記第1ビットラインBL1に接続されたセルSを選択的にプログラムさせるためには、前記選択されたセルSに接続された前記第1ワードラインWL1、第1ドレイン選択ラインDSL1、第1ソース選択ラインSSL1、及び第1ビットラインBL1にそれぞれ10V、0V、−8V、及び−8Vの電圧を印加し、前記第2ワードラインWL2、第2ドレイン選択ラインDSL2、第2ソース選択ラインSSL2、及び第2ないし第8ビットラインBL2、・・・、BL8にそれぞれ0V、0V、−8V、及び電源電圧Vccを印加する。また、前記PウェルPPWには−8Vの電圧が印加され、前記共通ソースラインCSLはフローティングされることができる。この場合、前記ドレイン選択トランジスタDSTのすべてがターンオンされ、前記ソース選択トランジスタSSTのすべてはターンオフされる。よって、前記選択されたセルSのセルトランジスタCTの制御ゲート電極とチャネル領域との間に約18Vの高い電圧が印加される。その結果、前記選択されたセルSはF−Nトンネリング現象によってプログラムされる。
前記選択されたセルSをプログラムする間、前記第2ないし第8ビットラインBL2、・・・、BL8にそれぞれ接続され前記第1バイトBT1を構成する非選択されたセルAはプログラムされない。これは、前記第2ないし第8セルAのセルトランジスタCTのチャネル領域にプログラム防止電圧、すなわち電源電圧Vccが印加されるからである。
前記第2バイトBT2を構成し、前記第1ビットラインBL1に接続された非選択されたセルBも前記選択されたセルSのプログラム動作の間、プログラムされない。これは、前記非選択されたセルBのセルトランジスタCTのチャネル領域に−8Vの電圧が印加されても前記非選択されたセルBに接続された前記第2ワードラインWL2に0Vが印加されるからである。
一方、図1に示された第1及び第2バイトBT1、BT2のうちいずれか1つのバイトは選択的に消去することができる。例えば、前記第1バイトBT1を選択的に消去するためには、前記第1及び第2ワードラインWL1、WL2にそれぞれ−8Vの電圧及び接地電圧0Vを印加して前記PウェルPPWに10Vの電圧を印加する。この場合、前記第1バイトBT1を構成するすべてのセルトランジスタCTの制御ゲート電極とチャネル領域との間に約18Vの消去電圧が印加され前記第2バイトBT2を構成するすべてのセルトランジスタCTの制御ゲート電極とチャネル領域との間には約10Vの低い電圧が印加される。その結果、前記第1バイトBT1を構成するセルトランジスタCTだけが選択的に消去されることができる。
図1のセルに保存されたデータは、通常のNOR型フラッシュメモリ素子の読み出しモードと同じ方法を用いて読み出しすることがある。よって、図1に示されたセルの読み出し方法は省略する事にする。
図2は、本発明の実施形態に係る3−トランジスタメモリセルを採用する不揮発性メモリ素子のセルアレイ領域の一部を示す平面図である。また、図3Aないし図10Aは本発明の実施形態に係る3−トランジスタメモリセル及びその製造方法を説明するための図2のI−I’線の断面図であり、図3Bないし図10Bは本発明の実施形態に係る3−トランジスタメモリセル及びその製造方法を説明するための図2のII−II’線の断面図である。
図2、図3A及び図3Bを参照すると、シリコン基板のような半導体基板1の所定領域内にN型の不純物イオンを注入してNウェル3を形成する。前記Nウェル3内にP型の不純物イオンを注入してポケットPウェル5を形成する。前記ポケットPウェル5を形成する間に前記Nウェル3内に前記ポケットPウェル5と隔離された他のポケットPウェル(図示せず)が形成されることができる。前記ポケットPウェル5は、図1の第1ないし第8ビットラインBL1、・・・、BL8に接続されたセルだけのバルク領域を提供するために形成することができる。
前記ポケットPウェル5の所定領域内に通常の素子分離技術、例えばトレンチ素子分離技術を用いて素子分離膜7を形成して活性領域を画定する。前記活性領域は複数の第1平行活性領域7a及び前記第1平行活性領域7aを横切る第2活性領域(図2の7s)を含むことができる。前記活性領域7a、7s上にトンネル絶縁膜9を形成し、前記トンネル絶縁膜9を有する基板上にゲート導電膜11を形成する。前記トンネル絶縁膜9は熱酸化膜で形成することができ、前記ゲート導電膜11はドープトポリシリコン膜で形成することができる。
図2、図4A及び図4Bを参照すると、前記ゲート導電膜11をパターニングして前記第1活性領域7a間の前記素子分離膜7の所定領域を露出させる開口部(図2の11s)を有する予備ゲートパターン11aを形成する。前記予備ゲートパターン11aを有する基板上にゲート層間絶縁膜、制御ゲート導電膜及びキャッピング膜を順に形成する。前記ゲート層間絶縁膜は、ONO膜のような誘電体膜で形成することができ、前記制御ゲート導電膜はドープトポリシリコン膜の単一導電膜またはポリシリコン膜及び金属シリサイド膜の積層された導電膜で形成することができる。また、前記キャッピング膜はメインキャッピング膜及び犠牲キャッピング膜を順に積層させて形成することができる。前記メインキャッピング膜は前記予備ゲートパターンに対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成し、前記犠牲キャッピング膜は前記メインキャッピング膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成することができる。例えば、前記メインキャッピング膜はシリコン酸化膜で形成することができ、前記犠牲キャッピング膜はシリコン窒化膜で形成することができる。
前記キャッピング膜、制御ゲート導電膜、及びゲート層間絶縁膜を連続的にパターニングして順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン13、ワードラインWL、及びキャッピング膜パターン20を形成する。前記ゲート層間絶縁膜パターン13、ワードラインWL、及びキャッピング膜パターン20は前記第1活性領域7a及びこれらの間の前記開口部11sを横切るように形成される。この場合、前記ゲート層間絶縁膜パターン13、ワードラインWL、及びキャッピング膜パターン20は前記各開口部11sの両端を露出させるように整列されなければならない。すなわち、前記開口部11sは図2に示すように前記ワードラインWLの幅より広くなるように形成しなければならない。前記キャッピング膜パターン20は順に積層されたメインキャッピング膜パターン17及び犠牲キャッピング膜パターン19を含むことができる。
図2、図5A及び図5Bを参照すると、前記ゲート層間絶縁膜パターン13、ワードラインWL、メインキャッピング膜パターン17、及び犠牲キャッピング膜パターン19の側壁上にワードラインスペーサ21を形成することができる。前記ワードラインスペーサ21はシリコン酸化膜で形成することができる。前記ワードラインWL、メインキャッピング膜パターン17、犠牲キャッピング膜パターン19、及びワードラインスペーサ21はワードラインパターンを構成する。前記ワードラインスペーサ21を形成する工程は省略することもできる。この場合、前記ワードラインパターンは前記ワードラインWL、メインキャッピング膜パターン17、及び犠牲キャッピング膜パターン19だけで構成することができる。
前記ワードラインパターンの側壁上に第1犠牲スペーサ23を形成する。前記第1犠牲スペーサ23は前記ワードラインスペーサ21及び前記予備ゲートパターン11aに対してエッチング選択比を有する物質膜で形成することができる。例えば、前記第1犠牲スペーサ23はシリコン窒化膜で形成することができる。前記第1犠牲スペーサ23を形成する間に前記犠牲キャッピング膜パターン19は除去することもできる。
前記ワードラインパターン及び前記第1犠牲スペーサ23をエッチングマスクとして用いて前記予備ゲートパターン11aをエッチングする。その結果、前記ワードラインパターン及び前記第1犠牲スペーサ下部にゲートパターン11bが形成される。この場合、前記第1犠牲スペーサ23は前記ワードラインパターンの両側に露出された前記開口部11sを完全に覆うように十分な幅を有することが望ましい。これは前記ゲートパターン11bが前記開口部11sによって分割されることを防止するためである。
図2、図6A及び図6Bを参照すると、前記第1犠牲スペーサ23を除去する。前記第1犠牲スペーサ23を除去する間に前記犠牲キャッピング膜パターン19も除去されて前記メインキャッピング膜パターン17が露出することができる。前記第1犠牲スペーサ23が除去された基板上に第2犠牲スペーサ膜を形成し、前記第2犠牲スペーサ膜を異方性エッチングして前記ワードラインパターンの側壁上に第2犠牲スペーサ25aを形成する。この場合、前記ゲートパターン11bの側壁上にも第2犠牲スペーサ25bを形成することができる。前記第2犠牲スペーサ膜は耐酸化性物質膜、例えば、シリコン窒化膜で形成することができる。
前記第2犠牲スペーサ25aは、図5Aに示す前記第1犠牲スペーサ23より小さい幅を有するように形成される。さらに、前記第2犠牲スペーサ25aの幅Sは、前記第2犠牲スペーサ膜の蒸着厚さによって決められる。よって、前記第2犠牲スペーサ膜の蒸着厚さを減少すると、前記第2犠牲スペーサ25aの幅Sは写真工程の限界解像度より小さく調節することができる。
図2、図7A及び図7Bを参照すると、前記第2犠牲スペーサ25a、25bを有する基板を熱酸化させて前記ゲートパターン11bの前記露出された端上に選択的に第1及び第2ハードマスクパターン27a、27b、すなわち熱酸化膜を形成する。前記第1及び第2ハードマスクパターン27a、27bは前記ワードラインパターン、すなわち前記ワードラインWLに実質的に平行するように形成される。続いて、前記第2犠牲スペーサ25aを選択的に除去して前記ワードラインパターンと前記ハードマスクパターン27a、27bとの間の前記ゲートパターン11bの上部面を露出させる。前記第2犠牲スペーサ25aを除去する間に前記第2犠牲スペーサ25bも除去されて前記ゲートパターン11bの側壁も露出することができる。前記ゲートパターン11bの前記露出された上部面の幅は前記第2犠牲スペーサ25aの前記幅Sと等しい。
図2、図8A及び図8Bを参照すると、前記ハードマスクパターン27a、27b及び前記ワードラインパターンをエッチングマスクとして用いて前記ゲートパターン11bをエッチングする。その結果、前記ワードラインパターン下部に前記第1活性領域7aと重畳しながら互いに離隔された複数の浮遊ゲートFGが形成され、前記第1及び第2ハードマスクパターン27a、27bの下部にそれぞれソース選択ラインSSL及びドレイン選択ラインDSLが形成される。前記ソース選択ラインSSL及び前記ドレイン選択ラインDSLは、図2に示すように前記第1活性領域7a及びこれらの間の前記素子分離膜7を横切るように形成される。前記ワードラインパターン及びその下部の前記浮遊ゲートFGはセルゲートパターンを構成する。
前記ワードラインスペーサ21が形成されると、前記浮遊ゲートFGの両側壁は前記ワードラインスペーサ21の外側壁に自己整列される。この場合、前記各浮遊ゲートFGの幅は、前記ワードラインWLの幅と前記一対のワードラインスペーサ21の幅との合計と等しい。一方、前記ワードラインスペーサ21の形成を省略した場合、前記浮遊ゲートFGは前記ワードラインWLに自己整列されて前記ワードラインWLと同一の幅を有する。
前記浮遊ゲートFGと前記選択ラインSSL、DSLとの間の間隔は、前記第2犠牲スペーサ(図6の25a)の幅Sと等しい。すなわち、本発明によれば、前記浮遊ゲートFGと前記選択ラインSSL、DSLとの間の間隔Sは写真工程の限界解像度より小さくする。これによって、不揮発性メモリ素子の集積度を改善することができる。さらに、本発明によれば、前記選択ラインSSL、DSLのそれぞれは図8Aに示すように単一ゲート電極のみで構成される。よって、前記選択ラインSSL、DSLのそれぞれは、順に積層されたメインゲート電極、ゲート層間絶縁膜パターン、及びダミーゲート電極を有する従来技術で要求されたバッティングコンタクトを形成する必要がない。結果的に、本発明によって不揮発性メモリ素子の集積度をさらに改善することができる。
前記セルゲートパターン及び前記選択ラインSSL、DSLをイオン注入マスクとして用いて前記第1及び第2活性領域7a、7s内にN型不純物イオンを注入して前記ソース選択ラインSSLに隣接した前記第2活性領域7s内に低濃度ソース領域29sを形成することと同時に、前記ドレイン選択ラインDSLに隣接し、前記浮遊ゲートFGの反対側に位置した前記第1活性領域7a内に低濃度ドレイン領域29bを形成する。前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29bを形成する間、前記セルゲートパターンと前記ソース選択ラインSSLとの間の前記第1活性領域7a内に第1浮遊不純物領域29f’が形成され、前記セルゲートパターンと前記ドレイン選択ラインDSLとの間の前記第1活性領域7a内に第2浮遊不純物領域29f”が形成される。この場合、前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29bは前記浮遊不純物領域29f’、29f”と同一の不純物濃度を有するように形成される。
図2、図9A及び図9Bを参照すると、前記浮遊ゲートFG及び前記選択ラインSSL、DSLの側壁上に側壁キャッピング膜31を形成することができる。前記側壁キャッピング膜31は、前記浮遊ゲートFG及び前記選択ラインSSL、DSLを形成する間に前記基板に加えられたエッチング損傷を治癒するために形成することができる。前記側壁キャッピング膜31は熱酸化膜で形成することができる。前記側壁キャッピング膜31は、前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29b及び前記浮遊不純物領域29f’、29f”を形成する前後に形成することができる。
前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29b及び前記浮遊不純物領域29f’、29f”を有する基板上にメインスペーサ膜を形成する。前記メインスペーサ膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜で形成することができる。前記メインスペーサ膜を異方性エッチングして前記セルゲートパターンの側壁及び前記選択ラインSSL、DSLの側壁を覆うメインスペーサを形成する。前記メインスペーサは前記セルゲートパターン及び前記選択ラインSSL、DSLのギャップ領域を埋め込む第1メインスペーサ33aと共に前記低濃度ソース領域29s及び前記低濃度ドレイン領域29bに隣接した第2メインスペーサ33bを含むことができる。
前記メインスペーサ33a、33b及び前記トンネル絶縁膜9がシリコン酸化膜で形成された場合、前記ワードラインWL、前記選択ラインSSL、DSL、及び前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29bの上部面は前記メインスペーサ33a、33bが形成された後に露出することもできる。しかしながら、前記メインスペーサ33a、33b及び前記トンネル絶縁膜9がそれぞれシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜で形成されても、前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29bの上部面は前記メインスペーサ33a、33bを形成する間に過渡エッチングによって露出することができる。
続いて、前記ワードラインパターン、前記選択ラインSSL、DSL及び前記メインスペーサ33a、33bをイオン注入マスクとして用いて前記第1及び第2活性領域7a、7s内にN型不純物イオンを注入して前記ソース選択ラインSSLに隣接した高濃度ソース領域35s及び前記ドレイン選択ラインDSLに隣接した高濃度ドレイン領域35bを形成する。前記高濃度ソース/ドレイン領域35s、35bは前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29bより高い不純物濃度及び深い接合深さを有するように形成することができる。この場合、前記低濃度ソース/ドレイン領域29s、29bは、図9Aに示すように前記第2メインスペーサ33bの下部のみ残存することができる。前記低濃度ソース領域29s及び高濃度ソース領域35sは共通ソースラインCSLに該当し、前記低濃度ドレイン領域29b及び前記高濃度ドレイン領域35bはドレイン領域36bに該当する。
結果的に、前記セルゲートパターンと共に前記第1及び第2浮遊不純物領域29f’、29f”はセルトランジスタ(図1のCT)を構成し、前記ソース選択ラインSSL、前記共通ソースラインCSL、及び前記第1浮遊不純物領域29f’はソース選択トランジスタ(図1のSST)を構成する。また、前記ドレイン選択ラインDSL、前記ドレイン領域36b、及び前記第2浮遊不純物領域29f”はドレイン選択トランジスタ(図1のDST)を構成する。これによって、前記選択ラインSSL、DSLと前記ポケットPウェル5との間の前記トンネル絶縁膜9は前記選択トランジスタSST、DSTのゲート絶縁膜に該当する。すなわち、本実施形態によれば、前記セルトランジスタCTのトンネル絶縁膜は前記選択トランジスタSST、DSTのゲート絶縁膜と同一の物質膜とすることができる。
図面に示してないが、前記ハードマスクパターン27a、27b及び前記トンネル絶縁膜9が前記メインキャッピング膜17よりも相対的に薄いシリコン酸化膜で形成されたら、前記ハードマスクパターン27a、27b及び前記トンネル絶縁膜9をエッチングして前記選択ラインSSL、DSL及び前記高濃度ソース/ドレイン領域35s、35bを選択的に露出することができる。この場合、前記選択ラインSSL、DSL及び前記高濃度ソース/ドレイン領域35s、35b上に選択的に金属シリサイド層を形成することもできる。
続いて、前記共通ソースラインCSL及びドレイン領域36bを有する基板上に層間絶縁膜37を形成する。前記層間絶縁膜37及びトンネル絶縁膜9をパターニングして前記ドレイン領域36bを露出させるビットラインコンタクトホール39を形成する。
図2、図10A及び図10Bを参照すると、前記ビットラインコンタクトホール39内にビットラインコンタクトプラグ41を形成し、前記ビットラインコンタクトプラグ41を有する基板上に金属膜のようなビットライン導電膜を形成する。前記ビットライン導電膜をパターニングして前記ビットラインコンタクトプラグ41と接触する複数のビットラインBL1、BL2を形成する。前記ビットラインBL1、BL2は前記ワードラインWL及び前記選択ラインSSL、DSLの上部を横切るように形成される。
1 半導体基板
3 Nウェル
5 ポケットPウェル
7 素子分離膜
7a、7s 活性領域
9 トンネル絶縁膜
11 ゲート導電膜
11a 予備ゲートパターン
11b ゲートパターン
11s 開口部
13 ゲート層間絶縁膜パターン
17 メインキャッピング膜パターン
19 犠牲キャッピング膜パターン
20 キャッピング膜パターン
21 ワードラインスペーサ
23 第1犠牲スペーサ
39 ビットラインコンタクトホール
41 ビットラインコンタクトプラグ
BL1、BL2 ビットライン
SSL、DSL 選択ライン
WL ワードライン
3 Nウェル
5 ポケットPウェル
7 素子分離膜
7a、7s 活性領域
9 トンネル絶縁膜
11 ゲート導電膜
11a 予備ゲートパターン
11b ゲートパターン
11s 開口部
13 ゲート層間絶縁膜パターン
17 メインキャッピング膜パターン
19 犠牲キャッピング膜パターン
20 キャッピング膜パターン
21 ワードラインスペーサ
23 第1犠牲スペーサ
39 ビットラインコンタクトホール
41 ビットラインコンタクトプラグ
BL1、BL2 ビットライン
SSL、DSL 選択ライン
WL ワードライン
Claims (38)
- 半導体基板内に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記半導体基板上部に提供され、前記ソース領域及び前記ドレイン領域にそれぞれ隣接したソース選択ライン及びドレイン選択ラインと、
前記ソース選択ラインと前記ドレイン選択ラインとの間に配置されたセルゲートパターンと、
前記ソース選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域下部の前記半導体基板内に提供される第1浮遊不純物領域と、
前記ドレイン選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域下部の前記半導体基板内に提供される第2浮遊不純物領域と、を含み、
前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間の間隔は前記選択ラインの幅より小さいことを特徴とする不揮発性メモリセル。 - 前記セルゲートパターンは、順に積層された浮遊ゲート、ゲート層間絶縁膜、及びワードラインパターンを含み、前記選択ラインのそれぞれは単一導電膜であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリセル。
- 前記ワードラインパターンは順に積層されたワードライン及びキャッピング膜パターンを含み、前記浮遊ゲートは前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンと自己整列されて前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンと実質的に同一の幅を有することを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリセル。
- 前記ワードラインパターンは、
順に積層されたワードライン及びキャッピング膜パターンと、
前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンの側壁を覆うワードラインスペーサと、を含み、
前記浮遊ゲートは前記ワードラインスペーサと自己整列されて前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンよりも大きな幅を有することを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリセル。 - 前記選択ラインの側壁及び前記セルゲートパターンの側壁を覆うメインスペーサをさらに含み、前記メインスペーサは前記選択ラインと前記セルゲートパターンとの間のギャップ領域を埋め込む第1メインスペーサと共に前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接した第2メインスペーサを具備することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリセル。
- 前記ソース領域は、前記ソース選択ラインの側壁上の前記第2メインスペーサ下部に提供される低濃度ソース領域と前記低濃度ソース領域と接する高濃度ソース領域とを含み、前記ドレイン領域は前記ドレイン選択ラインの側壁上の前記第2メインスペーサ下部に提供される低濃度ドレイン領域と前記低濃度ドレイン領域と接する高濃度ドレイン領域とを含み、前記第1及び第2浮遊不純物領域は前記低濃度ソース領域及び前記低濃度ドレイン領域と同一の不純物濃度を有することを特徴とする請求項5に記載の不揮発性メモリセル。
- 前記浮遊ゲートと前記第1メインスペーサとの間及び前記選択ラインと前記第2メインスペーサとの間に介在された側壁キャッピング膜をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の不揮発性メモリセル。
- 前記ソース選択ライン上に提供された第1ハードマスクパターンと
前記ドレイン選択ライン上に提供された第2ハードマスクパターンと、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリセル。 - 前記セルゲートパターン及び前記選択ラインを有する基板上に提供された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成され、前記ドレイン領域に電気的に接続されたビットラインと、をさらに含み、
前記ビットラインは前記セルゲートパターン及び前記選択ラインの上部を横切るように配置されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリセル。 - 前記セルゲートパターンと前記半導体基板との間に介在されたトンネル絶縁膜と、
前記選択ラインと前記半導体基板との間に介在されたゲート絶縁膜と、をさらに含み、
前記トンネル絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜は同一の絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリセル。 - 半導体基板上に予備ゲートパターンを形成する段階と、
前記予備ゲートパターン上に順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン及びワードラインパターンを形成する段階と、
前記ワードラインパターンの両側壁上に第1犠牲スペーサを形成する段階と、
前記第1犠牲スペーサ及び前記ワードラインパターンをエッチングマスクとして用いて前記予備ゲートパターンをエッチングしてゲートパターンを形成する段階と、
前記第1犠牲スペーサを除去する段階と、
前記ゲートパターンの両端上にそれぞれ第1及び第2ハードマスクパターンを形成する段階であって、前記第1及び第2ハードマスクパターンは前記ワードラインパターンと実質的に平行に形成し、前記ワードラインパターン及び前記ハードマスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記ゲートパターンをエッチングして前記ワードラインパターン、前記第1ハードマスクパターン、及び前記第2ハードマスクパターン下部にそれぞれ浮遊ゲート、ソース選択ライン、及びドレイン選択ラインを形成する段階と、を含み、
前記浮遊ゲート、前記ゲート層間絶縁膜パターン、及び前記ワードラインパターンはセルゲートパターンを構成することを特徴とする不揮発性メモリセルの製造方法。 - 前記予備ゲートパターンを形成する前に前記半導体基板上にトンネル絶縁膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記予備ゲートパターンはポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記ゲート層間絶縁膜パターン及び前記ワードラインパターンを形成する段階は、
前記予備ゲートパターンを有する基板上にゲート層間絶縁膜、制御ゲート導電膜、及びキャッピング膜を順に形成する段階と、
前記キャッピング膜、前記制御ゲート導電膜、及び前記ゲート層間絶縁膜をパターニングして順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン、ワードライン、及びキャッピング膜パターンを形成する段階と、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。 - 前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンの側壁上にワードラインスペーサを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記キャッピング膜は、メインキャッピング膜及び犠牲キャッピング膜を順に積層させて形成することを特徴とする請求項14に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記メインキャッピング膜は前記予備ゲートパターンに対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成し、前記犠牲キャッピング膜は前記メインキャッピング膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成することを特徴とする請求項16に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記第1犠牲スペーサは、シリコン窒化膜で形成することを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記第1及び第2ハードマスクパターンを形成する段階は、
前記第1犠牲スペーサの除去後に前記ワードラインパターンの側壁及び前記ゲートパターンの側壁上に第2犠牲スペーサを形成する段階であって、前記第2犠牲スペーサは前記第1犠牲スペーサより小さい幅を有するように形成されて前記ゲートパターンの両端の上部面を露出する段階と、
前記第2犠牲スペーサを有する基板を熱酸化させて前記ゲートパターンの前記露出した端部上に選択的に熱酸化膜を形成する段階と、
前記第2犠牲スペーサを選択的に除去する段階と、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。 - 前記第2犠牲スペーサは、耐酸化性物質膜で形成することを特徴とする請求項19に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記耐酸化性物質膜は、シリコン窒化膜であることを特徴とする請求項20に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記半導体基板内に不純物領域を形成する段階をさらに含み、前記不純物領域は前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間の前記半導体基板内の浮遊不純物領域と共に前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ラインにそれぞれ隣接したソース領域及びドレイン領域を含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記セルゲートパターン及び前記選択ラインをイオン注入マスクとして用いて前記半導体基板内に不純物イオンを注入して前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間のギャップ領域の下部に浮遊不純物領域を形成すると同時に、前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ラインにそれぞれ隣接した低濃度ソース領域及び低濃度ドレイン領域を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記選択ライン及び前記セルゲートパターンの側壁を覆うメインスペーサを形成し、前記メインスペーサは前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間のギャップ領域を埋め込む第1メインスペーサと共に、前記低濃度ソース領域及び前記低濃度ドレイン領域にそれぞれ隣接した第2メインスペーサを含み、
前記セルゲートパターン、前記選択ライン、及び前記メインスペーサをイオン注入マスクとして用いて前記半導体基板内に不純物イオンを注入して高濃度ソース領域及び高濃度ドレイン領域を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。 - 前記メインスペーサを形成する前に、前記浮遊ゲートの側壁及び前記選択ラインの側壁上に側壁キャッピング膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記側壁キャッピング膜は、熱酸化膜で形成することを特徴とする請求項25に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
- 前記不純物領域を有する基板上に層間絶縁膜を形成する段階と、
前記層間絶縁膜上にビットラインを形成する段階と、をさらに含み、
前記ビットラインは層間絶縁膜を貫通するビットラインコンタクトホールを介して前記ドレイン領域に電気的に接続されたことを特徴とする請求項22に記載の不揮発性メモリセルの製造方法。 - 半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して複数の平行な活性領域を画定する段階と、
前記活性領域上にトンネル絶縁膜を形成する段階と、
前記トンネル絶縁膜を有する基板上にゲート導電膜を形成する段階と、
前記ゲート導電膜をパターニングして前記活性領域間の前記素子分離膜の所定領域を露出させる開口部を有する予備ゲートパターンを形成する段階と、
前記予備ゲートパターンを有する基板上に順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン及びワードラインパターンを形成する段階であって、前記ワードラインパターンは前記活性領域及び前記開口部を横切るように形成する段階と、
前記ワードラインパターンの両側壁上に第1犠牲スペーサを形成する段階であって、前記第1犠牲スペーサは前記ワードラインパターンの両側に存在する前記開口部を覆うように形成する段階と、
前記第1犠牲スペーサ及び前記ワードラインパターンをエッチングマスクとして用いて前記予備ゲートパターンをエッチングしてゲートパターンを形成する段階と、
前記第1犠牲スペーサを除去する段階と、
前記ゲートパターンの両端上にそれぞれ第1及び第2ハードマスクパターンを形成する段階であって、前記第1及び第2ハードマスクパターンは前記ワードラインパターンと実質的に平行に形成し、前記ワードラインパターン及び前記ハードマスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記ゲートパターンをエッチングして前記ワードラインパターン下部に前記活性領域と重畳する複数の浮遊ゲートを形成すると同時に、前記第1及び第2ハードマスクパターン下部にそれぞれ前記活性領域を横切るソース選択ライン及びドレイン選択ラインを形成する段階と、を含み、
前記浮遊ゲート、前記ゲート層間絶縁膜パターン、及び前記ワードラインパターンはセルゲートパターンを構成することを特徴とする不揮発性メモリ素子の製造方法。 - 前記ゲート導電膜は、ポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項28に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記ゲート層間絶縁膜パターン及び前記ワードラインパターンを形成する段階は、
前記予備ゲートパターンを有する基板上にゲート層間絶縁膜、制御ゲート導電膜、及びキャッピング膜を順に形成する段階と、
前記キャッピング膜、前記制御ゲート導電膜、及び前記ゲート層間絶縁膜をパターニングして順に積層されたゲート層間絶縁膜パターン、ワードライン、及びキャッピング膜パターンを形成する段階と、
を含むことを特徴とする請求項28に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。 - 前記ワードライン及び前記キャッピング膜パターンの側壁上にワードラインスペーサを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記キャッピング膜は、メインキャッピング膜及び犠牲キャッピング膜を順に積層させて形成することを特徴とする請求項30に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記メインキャッピング膜は前記予備ゲートパターンに対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成し、前記犠牲キャッピング膜は前記メインキャッピング膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成することを特徴とする請求項32に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記第1犠牲スペーサは、シリコン窒化膜で形成することを特徴とする請求項28に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記第1及び第2ハードマスクパターンを形成する段階は、
前記第1犠牲スペーサの除去後に前記ワードラインパターンの側壁及び前記ゲートパターンの側壁上に第2犠牲スペーサを形成する段階であって、前記第2犠牲スペーサは前記第1犠牲スペーサよりも小さい幅を有するように形成されて前記ゲートパターンの両端の上部面を露出させる段階と、
前記第2犠牲スペーサを有する基板を熱酸化させて前記ゲートパターンの前記露出された端部上に選択的に熱酸化膜を形成する段階と、
前記第2犠牲スペーサを選択的に除去する段階と、
を含むことを特徴とする請求項28に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。 - 前記第2犠牲スペーサは、耐酸化性物質膜で形成することを特徴とする請求項25に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記半導体基板内に不純物領域を形成する段階をさらに含み、前記不純物領域は前記セルゲートパターンと前記選択ラインとの間の前記半導体基板内の浮遊不純物領域と共に、前記ソース選択ライン及び前記ドレイン選択ラインにそれぞれ隣接したソース領域及びドレイン領域を含むことを特徴とする請求項28に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
- 前記不純物領域を有する基板上に層間絶縁膜を形成する段階と、
前記層間絶縁膜上にビットラインを形成する段階と、をさらに含み、
前記ビットラインは層間絶縁膜を貫通するビットラインコンタクトホールを介して前記ドレイン領域に電気的に接続されたことを特徴とする請求項37に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050065914A KR100678479B1 (ko) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 3-트랜지스터 메모리 셀을 갖는 비휘발성 메모리 소자들 및그 제조방법들 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007027766A true JP2007027766A (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37650548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006197343A Pending JP2007027766A (ja) | 2005-07-20 | 2006-07-19 | 3−トランジスタメモリセルを有する不揮発性メモリ素子及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7553725B2 (ja) |
JP (1) | JP2007027766A (ja) |
KR (1) | KR100678479B1 (ja) |
CN (2) | CN100533743C (ja) |
DE (1) | DE102006034263A1 (ja) |
TW (1) | TWI305680B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100854871B1 (ko) * | 2007-05-07 | 2008-08-28 | 주식회사 하이닉스반도체 | 비휘발성 메모리 소자 및 이를 이용한 프로그램 방법 |
US7773429B2 (en) | 2007-02-22 | 2010-08-10 | Hynix Semiconductor Inc. | Non-volatile memory device and driving method thereof |
KR20100025333A (ko) | 2008-08-27 | 2010-03-09 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 프로그램 및 센싱 방법 |
KR101676417B1 (ko) * | 2010-07-07 | 2016-11-16 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 |
KR102027443B1 (ko) * | 2013-03-28 | 2019-11-04 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 불휘발성 메모리소자 및 그 동작방법 |
US10141323B2 (en) * | 2016-01-04 | 2018-11-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Non-volatile memory and method of manufacturing the same |
KR20180052171A (ko) * | 2016-11-09 | 2018-05-18 | 삼성전자주식회사 | 반도체 집적회로 레이아웃의 설계 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법 |
US10332908B2 (en) * | 2017-07-21 | 2019-06-25 | SK Hynix Inc. | Three-dimensional semiconductor device |
KR20190019672A (ko) * | 2017-08-18 | 2019-02-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
US10332597B2 (en) * | 2017-11-08 | 2019-06-25 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Floating gate OTP/MTP structure and method for producing the same |
CN112018119B (zh) * | 2019-05-31 | 2024-06-21 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
CN114068567A (zh) * | 2020-08-03 | 2022-02-18 | 华邦电子股份有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
WO2022215155A1 (ja) * | 2021-04-06 | 2022-10-13 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体素子を用いたメモリ装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US612072A (en) * | 1898-10-11 | Abdominal supporter | ||
US5455792A (en) * | 1994-09-09 | 1995-10-03 | Yi; Yong-Wan | Flash EEPROM devices employing mid channel injection |
DE19643185C2 (de) | 1996-10-18 | 1998-09-10 | Siemens Ag | Dual-Gate-Speicherzelle und Verfahren zur Herstellung einer nichtflüchtigen Speicherzelle |
KR100244292B1 (ko) * | 1997-07-09 | 2000-02-01 | 김영환 | 비휘발성 메모리 소자의 제조방법 |
KR100244277B1 (ko) | 1997-07-09 | 2000-02-01 | 김영환 | 비휘발성 메모리 소자의 제조방법 |
US5918124A (en) * | 1997-10-06 | 1999-06-29 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Fabrication process for a novel multi-storage EEPROM cell |
JP3649037B2 (ja) | 1999-04-14 | 2005-05-18 | 豊田工機株式会社 | 複合研削盤 |
US6151248A (en) * | 1999-06-30 | 2000-11-21 | Sandisk Corporation | Dual floating gate EEPROM cell array with steering gates shared by adjacent cells |
KR100319559B1 (ko) | 1999-11-01 | 2002-01-05 | 윤종용 | 문턱 전압 분포들 사이의 마진을 일정하게 유지할 수 있는멀티-스테이트 불휘발성 반도체 메모리 장치 |
KR100379506B1 (ko) * | 2000-07-19 | 2003-04-10 | 주식회사 하이닉스반도체 | 비휘발성 메모리 소자의 제조방법 |
US6480419B2 (en) | 2001-02-22 | 2002-11-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Bit line setup and discharge circuit for programming non-volatile memory |
KR100440698B1 (ko) * | 2001-07-25 | 2004-07-21 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US6984558B2 (en) * | 2001-08-06 | 2006-01-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing a semiconductor device with non-volatile memory comprising a memory cell with an access gate and with a control gate and a charge storage region |
TWI281748B (en) | 2001-12-18 | 2007-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Non-volatile memory |
KR100432888B1 (ko) * | 2002-04-12 | 2004-05-22 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법 |
KR100487523B1 (ko) * | 2002-04-15 | 2005-05-03 | 삼성전자주식회사 | 부유트랩형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법 |
US6551899B1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-04-22 | Hsu-Sheng Yu | Methods of fabricating memory cells for nonvolatile memory devices |
KR100485502B1 (ko) | 2002-09-19 | 2005-04-27 | 동부아남반도체 주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
KR100464442B1 (ko) * | 2003-01-11 | 2005-01-03 | 삼성전자주식회사 | 이피롬(EPROM, EraableProgrammable Read OnlyMemory)소자의 셀 구조 및 그 제조방법 |
US6890821B2 (en) * | 2003-07-11 | 2005-05-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method and system for forming source regions in memory devices |
US6951782B2 (en) * | 2003-07-30 | 2005-10-04 | Promos Technologies, Inc. | Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate and having upward protrusions |
US20070034936A1 (en) * | 2003-09-30 | 2007-02-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Two-transistor memory cell and method for manufacturing |
JP2005033223A (ja) | 2004-10-01 | 2005-02-03 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置及び読み出し方法 |
-
2005
- 2005-07-20 KR KR1020050065914A patent/KR100678479B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-07-17 DE DE102006034263A patent/DE102006034263A1/de not_active Withdrawn
- 2006-07-18 US US11/488,911 patent/US7553725B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-19 JP JP2006197343A patent/JP2007027766A/ja active Pending
- 2006-07-19 TW TW095126328A patent/TWI305680B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-07-20 CN CNB2006101061845A patent/CN100533743C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-20 CN CN2009101396876A patent/CN101615597B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070045673A1 (en) | 2007-03-01 |
US7553725B2 (en) | 2009-06-30 |
TW200717803A (en) | 2007-05-01 |
CN1901200A (zh) | 2007-01-24 |
DE102006034263A1 (de) | 2007-02-01 |
CN101615597B (zh) | 2011-04-20 |
KR100678479B1 (ko) | 2007-02-02 |
CN100533743C (zh) | 2009-08-26 |
TWI305680B (en) | 2009-01-21 |
KR20070010923A (ko) | 2007-01-24 |
CN101615597A (zh) | 2009-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3966707B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007027766A (ja) | 3−トランジスタメモリセルを有する不揮発性メモリ素子及びその製造方法 | |
JP4262314B2 (ja) | Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法 | |
JP4463954B2 (ja) | セルアレー領域内にバルクバイアスコンタクト構造を備える不揮発性メモリ素子 | |
US20050087892A1 (en) | [nand flash memory cell row, nand flash memory cell array, operation and fabrication method thereof] | |
JPH11163303A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US20070085124A1 (en) | Non-volatile memory device and manufacturing method and operating method thereof | |
JP2003046002A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法 | |
US7851306B2 (en) | Method for forming a flash memory device with straight word lines | |
JP2006191049A (ja) | 不揮発性記憶素子、その製造方法及び動作方法 | |
JP4959990B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4247762B2 (ja) | フラッシュメモリ装置及びその製造方法 | |
TW201541563A (zh) | 具有電荷捕捉層的非揮發性記憶體裝置及製造其之方法 | |
US20070148830A1 (en) | NOR-type flash memory cell array and method for manufacturing the same | |
KR100598108B1 (ko) | 측벽 트랜지스터를 가지는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조방법 | |
CN100517723C (zh) | 非易失性半导体存储器件 | |
JP2009049407A (ja) | Nor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 | |
KR20030019111A (ko) | 비휘발성 반도체 기억장치, 그의 제조 방법 및 그의 동작방법 | |
JP2007142468A (ja) | 半導体装置 | |
US20040071025A1 (en) | Flash memory device and fabricating method therefor | |
US20070023820A1 (en) | Non-volatile memory device and methods of forming and operating the same | |
US7423312B1 (en) | Apparatus and method for a memory array with shallow trench isolation regions between bit lines for increased process margins | |
JP7520928B2 (ja) | フラッシュメモリ | |
JP2005136038A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
KR100277886B1 (ko) | 비휘발성메모리장치및그제조방법 |