JP2007076441A - ガラスラン - Google Patents
ガラスラン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007076441A JP2007076441A JP2005264786A JP2005264786A JP2007076441A JP 2007076441 A JP2007076441 A JP 2007076441A JP 2005264786 A JP2005264786 A JP 2005264786A JP 2005264786 A JP2005264786 A JP 2005264786A JP 2007076441 A JP2007076441 A JP 2007076441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- vehicle
- glass run
- side wall
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/50—Sealing arrangements characterised by means for prevention or reduction of noise, e.g. of rattling or vibration of windows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
- B60J10/74—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Abstract
【課題】遮音性の向上を図ることのできるガラスランを提供する。
【解決手段】自動車ドアはドアガラスGに対応してガラスラン2を備えている。ガラスラン2は、底壁部10並びに当該底壁部10の両端から延びる車内側側壁部11及び車外側側壁部12からなる本体部13と、ドアガラスGとの間でシールを行う一対のシールリップ14,15とを備えている。さらに、本体部13の略コ字状外周部のうち、車内側側壁部11の断面長手方向所定範囲W2、底壁部10と車内側側壁部11との連接部11aを含む所定区間W4、及び、底壁部10と車外側側壁部12との連接部12aを含む所定区間W6において、それぞれ相対向するドアフレーム1aの壁部に弾接するスポンジゴム層S1,S2,S3が設けられている。
【選択図】 図2
【解決手段】自動車ドアはドアガラスGに対応してガラスラン2を備えている。ガラスラン2は、底壁部10並びに当該底壁部10の両端から延びる車内側側壁部11及び車外側側壁部12からなる本体部13と、ドアガラスGとの間でシールを行う一対のシールリップ14,15とを備えている。さらに、本体部13の略コ字状外周部のうち、車内側側壁部11の断面長手方向所定範囲W2、底壁部10と車内側側壁部11との連接部11aを含む所定区間W4、及び、底壁部10と車外側側壁部12との連接部12aを含む所定区間W6において、それぞれ相対向するドアフレーム1aの壁部に弾接するスポンジゴム層S1,S2,S3が設けられている。
【選択図】 図2
Description
本発明は、車両用ドアに取付けられるガラスランに関するものである。
自動車等の車両用ドアには、昇降するドアガラスの周縁部を、摺動してシールするガラスランが設けられている。ガラスランは、底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる一対の側壁部からなる断面略コ字状の本体部と、当該本体部の両側壁部の略先端から本体部内側に延び、ドアガラスをシールする一対のシールリップとを備えている。
一般的に、ガラスランは比較的剛性の高いソリッド弾性材料により構成されているため、ガラスラン製造時の公差などにより、取付時にはガラスランとドアフレームとの間に隙間が生じてしまうおそれがあった。そのため、近年では、ガラスランとドアフレームとの間に隙間が生じないようにするため、ガラスランの底壁部のドアフレーム対向面側において、ドアフレームに当接するリップ部を延出形成したものも見受けられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−165340号公報
しかしながら、従来技術のようなリップ部では、車内への水の浸入を防止するだけであれば十分であるが、車外からの騒音、雑音などを防ぐ遮音性の面では不十分であった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、遮音性の向上を図ることのできるガラスランを提供するものである。
以下、上記目的を解決するのに適した各手段につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果等を付記する。
手段1.昇降するドアガラスを有する車両用ドアのドアフレームに取付けられ、
底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる本体部と、
前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシール部とを備えたガラスランであって、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、少なくとも前記車内側側壁部の外周部の所定範囲において、当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とするガラスラン。
底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる本体部と、
前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシール部とを備えたガラスランであって、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、少なくとも前記車内側側壁部の外周部の所定範囲において、当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とするガラスラン。
上記手段1によれば、本体部の略コ字状外周部のうちの所定部位、すなわち少なくとも車内側側壁部の外周部の所定範囲において、当該所定部位と相対向するドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層が設けられている。これにより、ガラスランとドアフレームの隙間を従来のリップ部よりも比較的広範囲で埋めることが可能となる。また、スポンジ弾性材料は、ソリッド弾性材料に比べ柔軟性があるため、ドアフレームの壁部に弾接するに際し当該壁部の形状に沿って容易に変形可能である。従って、ガラスランの製造時の公差や取付誤差等を吸収できるとともに、例えばドアフレームの壁部に段差がある場合でもその段差を吸収できる。つまり、従来のソリッド弾性材料よりなるリップ部に比べ、より隙間ができにくく、密着性が高くなる。結果として、車外から車内への騒音などの侵入を防止し、遮音性の向上を図ることができる。加えて、車内への水の浸入防止、走行時の振動吸収、ドア上辺部に対応する部位においてはドアガラス閉時の衝撃吸収や衝突音発生の抑制などといった効果も得ることができる。なお、ソリッド弾性材料よりなるリップ部を多数設け、上記同様の効果を得ようとした場合には、ガラスラン取付時における剛性が高くなるため、ガラスランをドアフレームに嵌め込むことが困難となるおそれがある。
手段2.前記本体部の略コ字状外周部において、前記底壁部と前記車外側側壁部との連接部又はその近傍に、さらに当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とする手段1に記載のガラスラン。
上記手段2によれば、本体部の略コ字状外周部において、底壁部と車外側側壁部との連接部である車外側コーナー部又はその近傍に、さらに当該外周部と相対向するドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層が設けられている。前記車外側コーナー部と、これに相対向するドアフレームの壁部との間には比較的大きな隙間が生じやすいため、この隙間をスポンジ弾性材料層により埋めることで、上記手段1の作用効果をより確実なものとすることができる。後述する手段3においても同様であるが、より好ましくは、スポンジ弾性材料層が、底壁部と車外側側壁部との連接部を跨いで、底壁部側から車外側側壁部側にかけて設けられていることが好ましい。
手段3.昇降するドアガラスを有する車両用ドアのドアフレームに取付けられ、
底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる本体部と、
前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシール部とを備えたガラスランであって、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、少なくとも前記底壁部と前記車外側側壁部との連接部又はその近傍において、当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とするガラスラン。
底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる本体部と、
前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシール部とを備えたガラスランであって、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、少なくとも前記底壁部と前記車外側側壁部との連接部又はその近傍において、当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とするガラスラン。
上記手段3によれば、上記手段1と同様の作用効果を奏することができる。
手段4.前記本体部の略コ字状外周部において、前記底壁部と前記車内側側壁部との連接部又はその近傍に、さらに当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段4によれば、上記手段1及び2と同様の作用効果が奏される。また、手段2と同様に、より好ましくは、スポンジ弾性材料層が、底壁部と車内側側壁部との連接部を跨いで、底壁部側から車内側側壁部側にかけて設けられていることが好ましい。一態様例としては、例えば、底壁部と車外側側壁部との連接部又はその近傍から、底壁部と車内側側壁部との連接部又はその近傍までの範囲(底壁部の断面長手方向略全域)に、スポンジ弾性材料層を備えたものが挙げられる。
手段5.前記本体部の略コ字状外周部において、前記ドアフレームの壁部に設けられた被係止部に係止される係止突部を備え、
少なくとも前記係止突部より係止方向側の所定範囲を前記スポンジ弾性材料層の非形成範囲としたことを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載のガラスラン。
少なくとも前記係止突部より係止方向側の所定範囲を前記スポンジ弾性材料層の非形成範囲としたことを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段5によれば、係止突部の係止方向(ガラスランの抜け方向)側に空間(非形成範囲)ができ、係止突部をより確実にドアフレームの被係止部に係止させることができる。これに対し、係止方向側に空間がない場合には、係止突部を係止させることが困難となる。また、従来と同様に係止突部をソリッド弾性材料により構成すれば、剛性の低いスポンジ弾性材料よりなる部位を係止部とする場合と比べて、取付状態の安定化を図ることができる。
手段6.車外側のパネル部材が光輝金属製又は樹脂製のモール部材から構成されているドアフレームに取付けられることを特徴とする手段1乃至5のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段6によれば、ガラスランは、車外側のパネル部材が光輝金属製又は樹脂製のモール部材から構成されているドアフレームに取付けられるものである。このような構造の場合、ガラスランとドアフレームとの間に比較的大きな隙間が発生しやすいため、上記各手段の効果がより発揮されることとなる。このような構造の態様例としては、例えば、ドアフレームが、車内側に配設されるパネル部材と、車外側に配設され、前記パネル部材を車外側から覆うモール部材とからなる構成、いわゆるヒドンタイプのものが挙げられる。
手段7.前記ドアフレームから前記ガラスランの本体部の側に所定の締結部材が突出した構成のドアフレームに装着されるガラスランにおいて、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、前記締結部材と相対向する範囲を前記スポンジ弾性材料層の非形成範囲としたことを特徴とする手段1乃至6のいずれかに記載のガラスラン。
前記本体部の略コ字状外周部のうち、前記締結部材と相対向する範囲を前記スポンジ弾性材料層の非形成範囲としたことを特徴とする手段1乃至6のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段7によれば、ドアフレームからガラスラン側へ所定の締結部材が突出した構成のドアフレームに装着されるガラスランにおいても、ガラスランの取付性が低下することを抑制できる。締結部材としては、例えば、ドアフレームを構成する各種部材を締結するリベットや、ドアフレームにウエザストリップを装着するためのクリップなどが挙げられる。
手段8.前記スポンジ弾性材料層は前記本体部と一体成形されていることを特徴とする手段1乃至7のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段8によれば、スポンジ弾性材料層を予め別部材として用意し、これを接着剤や両面テープ等により後付けするといった作業工程を必要としないため、作業工程の簡素化を図ることができる。さらに、スポンジ弾性材料層が剥がれるといった不具合も防止できる。
手段9.前記スポンジ弾性材料層は、高発泡(低比重)スポンジ弾性材料よりなることを特徴とする手段1乃至8のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段9によれば、スポンジ弾性材料層が例えば比重0.1〜0.3の高発泡スポンジ弾性材料(高発泡スポンジゴム)により構成されている。これにより、例えば比重0.4〜0.7の従来のスポンジ弾性材料により構成する場合と比較して、より柔軟性に富むため、上記各手段の作用効果がより確実に奏されることとなる。
手段10.前記本体部は、ソリッド弾性材料(ソリッドゴム)よりなることを特徴とする手段1乃至9のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段10によれば、本体部がソリッド弾性材料により構成されている。このため、上記各手段の作用効果を得つつも、ガラスランを適正形状に保持できる。
〔第1実施形態〕
以下に、第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に示すように、車両本体としての自動車ボディの開口部において開閉可能に設けられる車両用ドアとしての自動車ドア(図ではフロントドア:以下、単に「ドア」という)1は、昇降可能なドアガラスGと、当該ドアガラスGの外周形状に対応して、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム)よりなるガラスラン2とを備えている。
以下に、第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に示すように、車両本体としての自動車ボディの開口部において開閉可能に設けられる車両用ドアとしての自動車ドア(図ではフロントドア:以下、単に「ドア」という)1は、昇降可能なドアガラスGと、当該ドアガラスGの外周形状に対応して、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム)よりなるガラスラン2とを備えている。
ガラスラン2は、その長手方向にみて上辺部に対応する押出成形部3、前後の縦辺部に対応する押出成形部4,5と、各押出成形部3,4,5の端部同士を接続する型成形部6,7(図1で散点模様を付した部分)とから構成される。各押出成形部3〜5は、図示しない押出成形機によりほぼ直線状に(長尺状に)形成される。また、型成形部6,7は、2つの押出成形部3,4及び押出成形部3,5が所定の角度をなした状態で相互に接続されるように図示しない金型装置にて接続成形される。
次に図2を参照して、ガラスラン2の構成と、当該ガラスラン2が取付けられるドア1のドアフレーム1aの構成を、ドア1の上辺部の構成を基に詳細に説明する。図2は、図1のJ−J線部分断面図である。
ドアフレーム1aの上辺部は、ドアガラスGの車内側に配設されるドアパネル部材としてのインナーパネル51及びアウターパネル52と、当該パネル51,52に取付けられた外装部材としてのモール部材53とから構成されている。より詳しくは、インナーパネル51の車外側端部を挟持するようにアウターパネル52の車外側端部が折曲げ形成されており、これにより車外側方向へ延出したフランジ部54が形成されている。そして、このフランジ54にモール部材53が取付けられている。
モール部材53は、光輝金属製又は樹脂製であって、フランジ部54に沿って取付けられる取付部53aと、当該取付部53aの車外側において上下方向に沿って形成された縦壁部53bとを備えている。また、取付部53aの上側には、図示しないウエザストリップを装着するための断面略C字状のリテーナ55が形成されている。本実施形態において、モール部材53は、ドアガラスGの車外側に配設されるドアパネル部材(パネル部材)に相当する。
そして、フランジ部54及び取付部53aに形成された孔部57を介して、締結部材としてのリベット56で固定することで、インナーパネル51、アウターパネル52及びモール部材53が一体的に接合されている。本実施形態におけるドアフレーム1aは、車外側をモール部材53に覆われたいわゆるヒドンタイプのものであり、ガラスラン2を嵌め込むための断面略コ字状のチャンネルが設けられていない構造となっている。そのため、ガラスラン2は、アウターパネル52とモール部材53との間に取付けられることとなる。
次に、ガラスラン2の上辺部(押出成形部)3の構成について説明する。ガラスラン2の上辺部3は、底壁部10並びに当該底壁部10の両端から延びる車内側側壁部11及び車外側側壁部12からなる断面略コ字状をなす本体部13と、車内側側壁部11及び車外側側壁部12からそれぞれ本体部13内側へ延び、ドアガラスGとの間でシールを行う一対のシール部としてのシールリップ14,15とを備えている。なお、車外側側壁部12は、車内側側壁部11に比べて比較的短く形成されるとともに、それに付随して車外側のシールリップ15も車内側のシールリップ14に比べて比較的小さく(短く)設定されている。これにより、モール部材53(縦壁部53b)の車外側側面が短く設定でき、見栄えが向上するとともに、ドアガラスGの車外側側面と略面一となるようフラッシュサーフェイス化が図られている。
さらに、車内側側壁部11及び車外側側壁部12には、それぞれ底壁部10との連接部11a,12a近傍において外方へ延出した係止突部としての係止リップ21,22が形成されている。そして、ガラスラン2の取付状態において、車内側の係止リップ21は、アウターパネル52に形成された被係止部としての傾斜部52aに係止される。一方、車外側の係止リップ22は、被係止部として折曲げ形成された縦壁部53bの先端部53cに係止される。また、車内側側壁部11の先端部近傍には係止突部としての保持リップ25が外方に延出形成されている。そして、ガラスラン2の取付状態において、保持リップ25は、アウターパネル52に形成された被係止部としての段差部52bに係止される。これらの構成により、ガラスラン2の本体部13がドアフレーム1aの内側に保持される。
さらに、本実施形態では、本体部13の略コ字状外周部のうち、車内側側壁部11の断面長手方向所定範囲W2、底壁部10と車内側側壁部11との連接部11aを含む所定区間W4、及び、底壁部10と車外側側壁部12との連接部12aを含む所定区間W6において、それぞれ相対向するドアフレーム1aの壁部(アウターパネル52又はモール部材53)に弾接するスポンジ弾性材料層としてのスポンジゴム層S1,S2,S3が設けられている。所定区間W4,W6においては、スポンジゴム層S2,S3が、それぞれ連接部11a,12aを跨いで底壁部10側から係止リップ21,22の先端にかけて設けられている。
一方、係止リップ21,22及び保持リップ25より下方側(係止方向側)の所定範囲W3,W7,W1は、スポンジゴム層が設けられておらず、スポンジゴム層の非形成範囲となっている。これにより、係止リップ21,22及び保持リップ25の下方に空間ができ、より確実にドアフレーム1aに係止させることができる。
さらに、フランジ部54から突出したリベット56と相対向する範囲W5も、スポンジゴム層が設けられておらず、スポンジゴム層の非形成範囲となっている。これにより、ガラスラン2の取付性が低下することを抑制している。
なお、上述したようにガラスラン2はEPDMにより構成されている。そのうち、本体部13、シールリップ14,15、係止リップ21,22や保持リップ25などはEPDMソリッドゴム(ソリッド弾性材料)により構成されている。これに対し、本実施形態におけるスポンジゴム層S1,S2,S3は、通常のスポンジゴム(比重0.4〜0.7程度)と比較して柔軟性に富む比重0.1〜0.3の高発泡EPDMスポンジゴムにより構成されている。但し、スポンジゴム層S1,S2,S3は、ガラスラン2の上辺部3の押出成形に際し、本体部13とともに一体成形される。
以上詳述したように、本実施形態では、本体部13の略コ字状外周部の所定部位において、当該所定部位と相対向するドアフレーム1aの壁部に弾接するスポンジゴム層S1,S2,S3が設けられている。これにより、ガラスラン2とドアフレーム1aの隙間を従来のリップ部よりも比較的広範囲で埋めることが可能となる。また、スポンジ弾性材料は、ソリッド弾性材料に比べ柔軟性があるため、ドアフレーム1aの壁部に弾接するに際し当該壁部の形状に沿って容易に変形可能である。従って、ガラスラン2の製造時の公差や取付誤差等を吸収できるとともに、例えばドアフレーム1aの壁部に段差がある場合でもその段差を吸収できる。つまり、従来のソリッド弾性材料よりなるリップ部に比べ、より隙間ができにくく、密着性が高くなる。結果として、車外から車内への騒音などの侵入を防止し、遮音性の向上を図ることができる。加えて、車内への水の浸入防止、走行時の振動吸収、ドア1上辺部に対応する部位においてはドアガラスG閉時の衝撃吸収や衝突音発生の抑制などといった効果も得ることができる。
〔第2実施形態〕
以下に、第2実施形態について図3を参照しつつ説明する。
以下に、第2実施形態について図3を参照しつつ説明する。
本実施形態におけるドアフレーム80には、断面略コ字状のドアチャンネル81が設けられており、当該ドアチャンネル81の内周側にガラスラン83が取付けられるようになっている。
ガラスラン83は、底壁部84並びに当該底壁部84の両端から延びる車内側側壁部85及び車外側側壁部86からなる断面略コ字状をなす本体部87と、車内側側壁部85から本体部87内側へ延出し、底壁部84の内側に連結されたシール部88と、車外側側壁部86から本体部87内側へ延出したシールリップ89とを備えている。
シール部88は、ドアガラスGの上端面及び上縁部の車内壁部に沿うように湾曲している。また、シール部88、底壁部84及び車内側側壁部85により、中空部90が形成されている。シール部88の材質としては、比重0.4〜0.7のEPDMスポンジゴムが採用されている。そして、シール部88とシールリップ89とにより、ドアガラスGの車外側、上端面及び車内側がシールされるようになっている。
また、車内側側壁部85及び車外側側壁部86には、それぞれ底壁部84との連接部85a,86a近傍において外方へ延出した係止突部としての係止リップ91,92が形成されている。これら係止リップ91,92がドアチャンネル81内の被係止部に係止されることにより、ガラスラン83の本体部87がドアチャンネル81内に保持される。
さらに、本実施形態では、本体部87の略コ字状外周部のうち、車内側の係止リップ91の略先端から車外側の係止リップ92の略先端までの範囲、すなわち底壁部84の断面長手方向全域において、相対向するドアチャンネル81の壁部に弾接するスポンジ弾性材料層としてのスポンジゴム層S4が設けられている。スポンジゴム層S4は比重0.1〜0.3の高発泡EPDMスポンジゴムにより構成されている。
このような構成により、上記第1実施形態と同様の作用効果が奏される。
尚、上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記各実施形態では、フロントドア用のガラスランについて具体化したが、このようなガラスランが採用されるドアの部位は何ら限定されるものではなく、例えばリアドアにおいて適用することもできる。また、上記構成をガラスランの上辺部に限らず、例えばガラスランの縦辺部に採用してもよい。
(b)スポンジゴム層の形成範囲は、上記各実施形態に限られるものではなく、ドアフレームの形状やドアフレームとの取付構造に応じて適宜変更可能である。従って、場合によっては、本体部の略コ字状外周部全域に設けてもよい。但し、スポンジゴム層は、少なくとも車内側側壁部の断面長手方向所定範囲、又は、少なくとも底壁部と車外側側壁部との連接部又はその近傍において設けられていればよい。
(c)上記各実施形態におけるガラスランを構成する弾性材料としては、EPDMが採用されているが、その外にも、例えばTPO(オレフィン系熱可塑性エラストマー)などを採用してもよい。
(d)スポンジゴム層の素材としては、比重0.1〜0.3の高発泡スポンジゴムを採用しているが、これに限らず、比重0.4〜0.7の通常のスポンジゴムを採用してもよい。
1…ドア、1a…ドアフレーム、2…ガラスラン、10…底壁部、11…車内側側壁部、12…車外側側壁部、13…本体部、14,15…シールリップ、21,22…係止リップ、25…保持リップ、51…インナーパネル、52…アウターパネル、53…モール部材、G…ドアガラス、S1,S2,S3…スポンジゴム層。
Claims (9)
- 昇降するドアガラスを有する車両用ドアのドアフレームに取付けられ、
底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる本体部と、
前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシール部とを備えたガラスランであって、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、少なくとも前記車内側側壁部の外周部の所定範囲において、当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とするガラスラン。 - 前記本体部の略コ字状外周部において、前記底壁部と前記車外側側壁部との連接部又はその近傍に、さらに当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とする請求項1に記載のガラスラン。
- 昇降するドアガラスを有する車両用ドアのドアフレームに取付けられ、
底壁部並びに当該底壁部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる本体部と、
前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシール部とを備えたガラスランであって、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、少なくとも前記底壁部と前記車外側側壁部との連接部又はその近傍において、当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とするガラスラン。 - 前記本体部の略コ字状外周部において、前記底壁部と前記車内側側壁部との連接部又はその近傍に、さらに当該外周部と相対向する前記ドアフレームの壁部に弾接するスポンジ弾性材料層を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のガラスラン。
- 前記本体部の略コ字状外周部において、前記ドアフレームの壁部に設けられた被係止部に係止される係止突部を備え、
少なくとも前記係止突部より係止方向側の所定範囲を前記スポンジ弾性材料層の非形成範囲としたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のガラスラン。 - 車外側のパネル部材が光輝金属製又は樹脂製のモール部材から構成されているドアフレームに取付けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のガラスラン。
- 前記ドアフレームから前記ガラスランの本体部の側に所定の締結部材が突出した構成のドアフレームに装着されるガラスランにおいて、
前記本体部の略コ字状外周部のうち、前記締結部材と相対向する範囲を前記スポンジ弾性材料層の非形成範囲としたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のガラスラン。 - 前記スポンジ弾性材料層は前記本体部と一体成形されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のガラスラン。
- 前記スポンジ弾性材料層は、高発泡スポンジ弾性材料よりなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のガラスラン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005264786A JP2007076441A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | ガラスラン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005264786A JP2007076441A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | ガラスラン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007076441A true JP2007076441A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37937168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005264786A Withdrawn JP2007076441A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | ガラスラン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007076441A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009234521A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスラン |
JP2012051523A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nishikawa Rubber Co Ltd | ガラスラン |
JP2012051524A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nishikawa Rubber Co Ltd | ガラスラン及びその組付構造 |
JP2017190120A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 西川ゴム工業株式会社 | 車両用ドアのグラスラン |
FR3057215A1 (fr) * | 2016-10-11 | 2018-04-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Coulisse de vitre acoustique |
JP2019202555A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 西川ゴム工業株式会社 | グラスラン |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04260819A (ja) * | 1991-02-14 | 1992-09-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスランの取付構造 |
JPH11334367A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-07 | Kanto Auto Works Ltd | ドアフレームモール取付構造 |
JP2003252064A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-09 | Nishikawa Rubber Co Ltd | グラスラン |
JP2004106825A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Tokai Kogyo Co Ltd | 車両用ガラスランチャンネル材及び車両用ガラスランチャンネル組立て体 |
JP2006205796A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Tokai Kogyo Co Ltd | 車両用の移動窓板案内装置 |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005264786A patent/JP2007076441A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04260819A (ja) * | 1991-02-14 | 1992-09-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスランの取付構造 |
JPH11334367A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-07 | Kanto Auto Works Ltd | ドアフレームモール取付構造 |
JP2003252064A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-09 | Nishikawa Rubber Co Ltd | グラスラン |
JP2004106825A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Tokai Kogyo Co Ltd | 車両用ガラスランチャンネル材及び車両用ガラスランチャンネル組立て体 |
JP2006205796A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Tokai Kogyo Co Ltd | 車両用の移動窓板案内装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009234521A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスラン |
JP2012051523A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nishikawa Rubber Co Ltd | ガラスラン |
JP2012051524A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nishikawa Rubber Co Ltd | ガラスラン及びその組付構造 |
JP2017190120A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 西川ゴム工業株式会社 | 車両用ドアのグラスラン |
FR3057215A1 (fr) * | 2016-10-11 | 2018-04-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Coulisse de vitre acoustique |
JP2019202555A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 西川ゴム工業株式会社 | グラスラン |
JP7121537B2 (ja) | 2018-05-21 | 2022-08-18 | 西川ゴム工業株式会社 | グラスラン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788909B2 (ja) | ガラスラン | |
JP6700979B2 (ja) | 自動車ドア用グラスラン | |
US6820372B2 (en) | Sealing structure of motor vehicle | |
JP2004314683A (ja) | ドアウエザストリップ | |
JP4292975B2 (ja) | ウエザストリップ | |
JP2007076441A (ja) | ガラスラン | |
JP2010137634A (ja) | 自動車用ウエザーストリップ | |
JP2010052623A (ja) | ドアウエザストリップ | |
JP2010221870A (ja) | ドアウエザストリップの取付構造 | |
JP2008024112A (ja) | ガラスラン | |
JP5012600B2 (ja) | ドアウエザストリップの取付構造 | |
JP2007186137A (ja) | ガラスラン | |
JP5289266B2 (ja) | 開閉ドア用シール材 | |
JP2007230280A (ja) | ドアウエザストリップ | |
JP2022135783A (ja) | ドアホールキャップ、シール部材およびドアホールキャップの取付構造 | |
JP2009202817A (ja) | 自動車用可動ルーフパネルのシール構造 | |
JP2006219006A (ja) | バンパー付ウエザーストリップ | |
JP2009234521A (ja) | ガラスラン | |
JP2009274495A (ja) | 自動車用ドアウェザーストリップ | |
JP2012187936A (ja) | モールディング | |
JP2007320324A (ja) | ドアウエザストリップ | |
JP2006298204A (ja) | ウエザストリップ | |
JP2010000845A (ja) | ドアウエザーストリップ | |
JP2000043581A (ja) | ヒドンサッシ型ウェザストリップ | |
JP2010030554A (ja) | ルーフウエザストリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100706 |