JP2006263572A - 無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置 - Google Patents
無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006263572A JP2006263572A JP2005085140A JP2005085140A JP2006263572A JP 2006263572 A JP2006263572 A JP 2006263572A JP 2005085140 A JP2005085140 A JP 2005085140A JP 2005085140 A JP2005085140 A JP 2005085140A JP 2006263572 A JP2006263572 A JP 2006263572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer flocculant
- suspended particles
- inorganic suspended
- containing inorganic
- sludge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
【解決手段】無機懸濁粒子を含む排水をドラムフィルター1でろ過して生じた濃縮水をSS制御槽2に導き、必要に応じて加水してSSを500〜1000ppmに制御したうえ、第1の高分子凝集剤と第2の高分子凝集剤を添加してフロックを形成させ、シックナー6により汚泥と上澄水とに分離する。第2の発明ではシックナー6から出た汚泥の一部を粒度を制御してSS制御槽2に返送し、第3の発明ではセルベン等のアルミナ粒子をSS制御槽2に添加する。
【選択図】 図1
Description
調整し、凝集槽においてフロックを生成させている。数mmから10mm程度に巨大化したフロックは凝集沈殿槽で沈降分離され、沈降物は脱水され脱水ケーキとして処分されている。この方法はPACを用いた凝集沈殿法として技術的に確立されたものであり、幅広い排水の処理に採用されている(特許文献1)。
図1は請求項1の発明の実施形態を示すブロック図であり、無機懸濁粒子を含む排水である原水は先ずドラムフィルター1でろ過される。ドラムフィルター1は好ましくは60メッシュのもので、無機懸濁粒子のうち60メッシュアンダーのものはドラムフィルター1を通過し、ろ過水とともに砂ろ過装置7に送られて捕捉される。しかしそれ以上のサイズの無機懸濁粒子は、濃縮水としてSS制御槽2に導かれる。
図2は請求項3の発明の実施形態を示すブロック図であり、そのフローは基本的に請求項1の発明と同様である。しかし図2のフローにはシックナー6により分離された汚泥(フロック)の一部を分別する分別手段10と、分別された汚泥をSS制御槽2に返送する返送手段11とが設けられている。シックナー6の汚泥は60〜200メッシュの粒度に分別されたうえ、返送される。必要により加水手段によりSS濃度の制御を行う。
図3は請求項4の発明の実施形態を示すブロック図であり、そのフローは基本的に請求項1の発明と同様である。図3のフローにはSS制御槽2への粒子添加手段12が設けられており、例えば碍子製造工場から排出されるセルベンのような60〜200メッシュに調整されたアルミナ質粒子を濃縮水に0.1〜1.0%添加混合し、SSを250〜1300ppmに制御する。また必要により加水手段や返送汚泥のプロセスを追加してもよい。この請求項4の発明によれば、添加されたアルミナ質粒子が核形成剤として作用し、密度の大きなフロックが形成されて固液分離が容易となる。なおセルベンとはムライト、コランダム、シリカの複合体の焼成物であり、比重は2.95である。ムライトやコランダムを用いることもできる。その他粒子添加手段として、ジルコニアは高価であるうえ比重が5.68と重くフロック形成に難があり、シリカは比重が2.66と軽すぎ、やはりフロック形成に難がある。また生成過程で水和物を作製するのでフロック形成に好ましくない。また使用する粒径を60〜200メッシュに調整することで安定的なフロック形成が
可能となり、固液分離が短時間で容易となる。60メッシュより小さいか、200メッシュより大きいとフロック形成に難があり、固液分離が困難になる。
無機懸濁粒子として1〜10ppmの金属炭化物を含有する排水をドラムフィルターでろ過し、無機懸濁粒子の濃度を20〜100ppmに濃縮した。この濃縮水をSS制御槽において返送汚泥を加え700ppmにSS制御したうえ、第1の高分子凝集剤としてジメチルアミノエチルメタクリレート(DMA)を添加し、第2の高分子凝集剤としてポリアクリルアミドを添加してフロックを形成し、シックナーで固液分離した。なお分離された汚泥の一部は粒度を分別することなく、SS制御槽に返送した。SS制御槽におけるSS制御の範囲が請求項1の発明の範囲内にある場合(表1)と、範囲外の場合(表2)とについて、沈降槽における濁度と監視槽における濁度とを測定した。そして総合的な判定を行い、表中に示した。
無機懸濁粒子として1〜10ppmの金属炭化物を含有する排水をドラムフィルターでろ過し、無機懸濁粒子の濃度を20〜100ppmに濃縮した。この濃縮水に返送汚泥を加えSS制御槽において700ppmにSS制御したうえ、第1の高分子凝集剤としてジメチルアミノエチルメタクリレート(DMA)を添加し、第2の高分子凝集剤としてポリアクリルアミドを添加してフロックを形成し、シックナーで固液分離した。なお分離された汚泥の一部は粒度を60〜200メッシュに分別し、SS制御槽に返送した。実施例を表3に、返送汚泥の粒度が60〜200メッシュの範囲を外れた場合を表4として示す。表3ではSS制御可能な範囲が表1よりも拡大している。
無機懸濁粒子として1〜10ppmの金属炭化物を含有する排水をドラムフィルターでろ過し、無機懸濁粒子の濃度を20〜100ppmに濃縮した。この濃縮水に返送汚泥を加えSS制御槽において700ppmにSS制御したうえ、60〜200メッシュに分別された碍子のセルベンを0.5%添加したのち、第1の高分子凝集剤としてジメチルアミノエチルメタクリレート(DMA)を添加し、第2の高分子凝集剤としてポリアクリルアミドを添加してフロックを形成し、シックナーで固液分離した。なお分離された汚泥の一部は粒度を分別することなく、SS制御槽に返送した。SS制御槽におけるSS制御の範囲が請求項4の発明の範囲内にある場合について評価し、表5に示した。また請求項4の範囲を外れた場合を表6として示した。表5では、SS制御可能な範囲が表3よりもさらに拡大している。
2 SS制御槽
3 第1撹拌槽
4 第2撹拌槽
5 沈降槽
6 シックナー
7 砂ろ過装置
8 監視槽
9 加水手段
10 分別手段
11 返送手段
12 粒子添加手段
Claims (12)
- 無機懸濁粒子を含む排水をフィルターでろ過して生じた濃縮水に、カチオン系の第1の高分子凝集剤を添加し、次にアニオン系またはノニオン系の第2の高分子凝集剤を添加してフロックを形成させ、シックナーにより汚泥と上澄水とに分離する方法において、濃縮水をSS制御槽に導いてSSを500〜1000ppmに制御したうえ、第1の高分子凝集剤を添加することを特徴とする無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- SSの濃度をシックナーから返送された汚泥と混合することにより制御することを特徴とする請求項1に記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- 無機懸濁粒子を含む排水をフィルターでろ過して生じた濃縮水に、カチオン系の第1の高分子凝集剤を添加し、次にアニオン系またはノニオン系の第2の高分子凝集剤を添加してフロックを形成させ、シックナーにより汚泥と上澄水とに分離する方法において、濃縮水をSS制御槽に導き、シックナーから返送された60〜200メッシュ(220〜74μm)の汚泥と混合してSSを300〜1200ppmに制御したうえ、第1の高分子凝集剤を添加することを特徴とする無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- 無機懸濁粒子を含む排水をフィルターでろ過して生じた濃縮水に、カチオン系の第1の高分子凝集剤を添加し、次にアニオン系またはノニオン系の第2の高分子凝集剤を添加してフロックを形成させ、シックナーにより汚泥と上澄水とに分離する方法において、濃縮水をSS制御槽に導き、60〜200メッシュに調整されたアルミナ質粒子を0.1〜1.0%混合してSSを250〜1300ppmに制御したうえ、第1の高分子凝集剤を添加することを特徴とする無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- シックナーから返送された汚泥を更に混合することを特徴とする請求項4に記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- SSの濃度を制御する手段として加水を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- カチオン系の第1の高分子凝集剤が、ジメチルアミノエチルメタクリエート(DMA)またはDMAの4級塩とアクリルアミドとの共重合物であることを特徴とする請求項1〜6の何れか記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- 第2の高分子凝集剤が、アニオン系単独、アニオン系とノニオン系との混合、アニオン系及びノニオン系、ノニオン系の何れかであることを特徴とする請求項1〜6の何れか記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理方法。
- 無機懸濁粒子を含む排水をろ過するドラムフィルターと、ドラムフィルターから排出される濃縮水のSSを制御するSS制御槽と、SSが制御された濃縮水にカチオン系の第1の高分子凝集剤を添加・撹拌する第1撹拌槽と、さらにアニオン系またはノニオン系の第2の高分子凝集剤を添加・撹拌する第2撹拌槽と、フロックを沈降分離するシックナーと、その上澄水の砂ろ過装置とからなることを特徴とする無機懸濁粒子を含む排水の処理装置。
- SS制御槽に、加水によりSSを低下させる手段を設けたことを特徴とする請求項9に記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理装置。
- シックナーから排出された汚泥を粒径により分別する手段と、分別された汚泥をSS制御槽に返送する手段とを備えたことを特徴とする請求項9または10に記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理装置。
- SS制御槽に、アルミナ質粒子を供給する手段を設けたことを特徴とする請求項9〜11の何れかに記載の無機懸濁粒子を含む排水の処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085140A JP4522297B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085140A JP4522297B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006263572A true JP2006263572A (ja) | 2006-10-05 |
JP4522297B2 JP4522297B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=37200095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005085140A Expired - Fee Related JP4522297B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4522297B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220067A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Ngk Insulators Ltd | 重金属イオンを、無機懸濁粒子と同時に無害化処理する方法及び無害化処理装置 |
JP2010180102A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Tosoh Corp | 食塩水の精製方法 |
JP2014159018A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 含油洗浄廃水の凝集処理方法 |
JP2015182034A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 日本碍子株式会社 | 水ガラスを含む排水の処理方法 |
JP2015192976A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 日本碍子株式会社 | 排水中のリン除去方法および排水中のリン除去装置 |
JP2016185521A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 水処理システム、及び水処理方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05317864A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-12-03 | Naisu Riide:Kk | 研削廃液浄化方法及び装置 |
JPH08215686A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Kurita Water Ind Ltd | 泥水の凝集処理方法 |
JPH0929263A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-04 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコン加工廃水の処理方法 |
JPH11347569A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Japan Organo Co Ltd | 研磨排水処理方法 |
JP2000084600A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Nippon Shokubai Co Ltd | アニオン性高分子凝集剤およびその使用方法 |
JP2001224906A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-21 | Tosoh Corp | 排煙処理排水のスラッジを減量化する方法 |
JP2002205074A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-07-23 | Hymo Corp | 無機粒子懸濁液の処理方法 |
JP2004041900A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Kurita Water Ind Ltd | コロイダルシリカ含有水の処理方法 |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005085140A patent/JP4522297B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05317864A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-12-03 | Naisu Riide:Kk | 研削廃液浄化方法及び装置 |
JPH08215686A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Kurita Water Ind Ltd | 泥水の凝集処理方法 |
JPH0929263A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-04 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコン加工廃水の処理方法 |
JPH11347569A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Japan Organo Co Ltd | 研磨排水処理方法 |
JP2000084600A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Nippon Shokubai Co Ltd | アニオン性高分子凝集剤およびその使用方法 |
JP2001224906A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-21 | Tosoh Corp | 排煙処理排水のスラッジを減量化する方法 |
JP2002205074A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-07-23 | Hymo Corp | 無機粒子懸濁液の処理方法 |
JP2004041900A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Kurita Water Ind Ltd | コロイダルシリカ含有水の処理方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220067A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Ngk Insulators Ltd | 重金属イオンを、無機懸濁粒子と同時に無害化処理する方法及び無害化処理装置 |
JP2010180102A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Tosoh Corp | 食塩水の精製方法 |
JP2014159018A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 含油洗浄廃水の凝集処理方法 |
JP2015182034A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 日本碍子株式会社 | 水ガラスを含む排水の処理方法 |
JP2015192976A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 日本碍子株式会社 | 排水中のリン除去方法および排水中のリン除去装置 |
JP2016185521A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 水処理システム、及び水処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4522297B2 (ja) | 2010-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020088758A1 (en) | Method and apparatus for treatment of water and wastewater | |
JP4223870B2 (ja) | 浄水処理方法 | |
CN104936907B (zh) | 通过利用再生三水铝石降低废水流中硫酸盐浓度的工艺 | |
CN107108289B (zh) | 改进的压载的净化系统 | |
JP4806426B2 (ja) | 重金属イオンを、無機懸濁粒子と同時に無害化処理する方法及び無害化処理装置 | |
JP4272122B2 (ja) | 凝集沈殿水処理方法及び装置 | |
JP4522297B2 (ja) | 無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置 | |
JP2010137150A (ja) | 水処理方法 | |
JP2000317220A (ja) | 凝集沈澱装置 | |
JP3715615B2 (ja) | 排水処理用凝集剤 | |
JP4526078B2 (ja) | 無機懸濁粒子を含有する排水の処理方法 | |
JP2008006382A (ja) | 含油廃水の処理方法 | |
KR101879208B1 (ko) | 혼합광물을 가중응집제로 이용한 고속 수처리 방법 및 장치 | |
JP2019198806A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
KR20180050254A (ko) | 혼합광물을 가중응집제로 이용한 고속 수처리 방법 및 장치 | |
JP7142540B2 (ja) | 浄水処理方法及び浄水処理装置 | |
JP2003145168A (ja) | 懸濁水の凝集固液分離方法及び装置 | |
AU2009101351A4 (en) | Treatment of hydrometallurgical process streams for removal of suspended fine particles | |
JP3939970B2 (ja) | 貯炭場排水の処理方法 | |
JPH10235373A (ja) | 水処理方法 | |
WO2019130635A1 (ja) | 水処理方法及び装置 | |
JP2007029802A (ja) | 排水処理方法 | |
JP2017159213A (ja) | 凝集処理方法および装置 | |
JP2015182034A (ja) | 水ガラスを含む排水の処理方法 | |
JP2628535B2 (ja) | 高bod,cod廃液の浄化処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |