JP2006099409A - Navigation system for avoiding deviation due to contact - Google Patents
Navigation system for avoiding deviation due to contact Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006099409A JP2006099409A JP2004284411A JP2004284411A JP2006099409A JP 2006099409 A JP2006099409 A JP 2006099409A JP 2004284411 A JP2004284411 A JP 2004284411A JP 2004284411 A JP2004284411 A JP 2004284411A JP 2006099409 A JP2006099409 A JP 2006099409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- obstacle
- avoidance
- contact
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両周辺の地表面の形状や障害物の形状を3次元的に認識し、自車両の走行予想線上に障害物が存在する場合には、その障害物を回避できるように、ドライバの運転の支援を行う運転支援装置に関するものである。例えば、自車両が縁石等の障害物と接触することを回避するようにドライバに操作方法をガイドしたり、側溝に脱輪することを回避するようにドライバに操作方法をガイドしたりする運転支援装置に関するものである。 The present invention recognizes the shape of the ground surface around the vehicle and the shape of the obstacle three-dimensionally, and if there is an obstacle on the predicted travel line of the host vehicle, the driver can avoid the obstacle. The present invention relates to a driving support device that supports driving. For example, driving assistance that guides the operating method to the driver so as to avoid the vehicle from coming into contact with an obstacle such as a curb or guides the operating method to the driver so as to avoid derailing to the side groove It relates to the device.
自動車を運転するときには、他の車や障害物と接触したり、側溝に脱輪したりすることを避けなければならない。ところが、近年、RVやSUVといった大型乗用車が増加しており、車両周辺足元の死角が広くなっており、運転の困難性が高くなってきている。 When driving a car, you must avoid contact with other cars and obstacles, or slipping off to the ditch. However, in recent years, large passenger cars such as RVs and SUVs are increasing, the blind spots at the feet around the vehicles are widened, and driving difficulty is increasing.
この運転の困難性を低減すべく、死角を可視領域に変える為に、サイドミラー内にカメラを搭載したサイドブラインドモニタや、車両後方にカメラを搭載したバックガイドモニタなどの視覚支援装置が提案されている。これは、通常のドライバの死角になる部分をカメラで撮影し、ナビ画面上に表示することで、ドライバに死角部分の障害物などの有無を判断できるように支援するものである(例えば、特許文献1参照)。 In order to reduce this driving difficulty, visual support devices such as a side blind monitor with a camera in the side mirror and a back guide monitor with a camera behind the vehicle have been proposed to change the blind spot into the visible region. ing. This is to support the driver to determine whether there is an obstacle or the like in the blind spot by photographing the part that becomes a blind spot of a normal driver with a camera and displaying it on the navigation screen (for example, patents) Reference 1).
しかしながら、このようなシステムでは、車両を運転する際に、ドライバが障害物の有無を判断して車両の運転経路を決定し、その経路に沿って走行するための操作を行わなければならないため、ドライバへの判断材料の提供にはなっているものの、運転の困難性の低減には十分ではない。特に、運転が不得意な運転手にとっては、視覚支援装置による支援に基づいて運転経路を決定すること自体が困難である。 However, in such a system, when driving the vehicle, the driver must determine the presence or absence of an obstacle, determine the driving route of the vehicle, and perform an operation for traveling along the route, Although it provides judgment materials to the driver, it is not sufficient to reduce driving difficulty. In particular, it is difficult for a driver who is not good at driving to determine a driving route based on assistance from the visual assistance device.
そこで、前方道路の道幅が狭くなるなど、障害物となりえるものが存在する場合に、車両周辺の障害物の2次元マップに基づいて理想走行軌跡を求めると共に、そのときのステアリング角度などから所定時間後における車両位置を求め、それらを重ね合わせて画像表示することで、ドライバに対して理想走行軌跡と実際の予想車両軌跡との相違を教示し、ドライバがどのような操作を行えばよいかを示す運転支援装置が提案されている。(例えば、特許文献2参照)。 Therefore, when there is something that can be an obstacle such as a narrow road width on the front road, the ideal travel locus is obtained based on a two-dimensional map of the obstacle around the vehicle, and a predetermined time is determined from the steering angle at that time. By determining the vehicle position later and displaying the images superimposed on each other, the driver is informed of the difference between the ideal travel locus and the actual predicted vehicle locus, and what operation the driver should perform. The driving assistance apparatus shown is proposed. (For example, refer to Patent Document 2).
このような運転支援装置により、障害物の回避の可能性を容易に認識できるようになり、ドライバがこれから行うべき運転操作も素早く容易に認識することが可能となる。
しかしながら、上記特許文献2に示される運転支援装置では、自車両の予想走行軌跡や前方道路を2次元的にしか解析していないため、十分な運転支援を行うことができない。 However, since the driving assistance apparatus disclosed in Patent Document 2 only analyzes the predicted traveling locus of the host vehicle and the road ahead in two dimensions, sufficient driving assistance cannot be performed.
例えば、予想走行軌跡と障害物とが重なっていたとしても、車両下面よりも障害物の高さが低く、車両が障害物をまたげるような場合、予想走行軌跡が障害物と重ならないような理想走行軌跡が必ずしも理想的だとは言えない。 For example, even if the predicted travel path and the obstacle overlap, the predicted travel path does not overlap the obstacle when the height of the obstacle is lower than the lower surface of the vehicle and the vehicle straddles the obstacle. The ideal travel path is not always ideal.
また、側溝と予想走行軌跡とが重なっていたとしても、実際に車輪が通る軌跡(以下、車輪軌跡という)と側溝とは重なっておらず、単に、側溝と車体の軌跡とが重なっているだけの場合もある。例えば、側溝や縁石の上を自車両の下面が接触しないように通過する軌跡であっても、車輪が脱輪したり、縁石に接触しなければ、走行上問題はない場合もある。 Even if the side groove overlaps with the expected travel locus, the locus that the wheel actually passes (hereinafter referred to as the wheel locus) and the side groove do not overlap, but the side groove and the vehicle body locus simply overlap. In some cases. For example, even if the trajectory passes through a gutter or curb so that the lower surface of the vehicle does not come into contact, there may be no problem in traveling if the wheel does not come off or touch the curb.
本発明は上記点に鑑みて、車両走行軌跡を3次元的に捉え、車両走行軌跡と合致した障害物の回避が正確に行えるような運転支援装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide a driving support device that can three-dimensionally capture a vehicle travel locus and accurately avoid an obstacle that matches the vehicle travel locus.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両の周辺の路面および障害物を3次元で認識する3次元形状認識手段と、車両の形状を含む該車両に関する情報を記憶し、この記憶した車両に関する情報に基づいて、該車両の3次元予想走行軌跡を推定する3次元予想走行軌跡推定手段と、3次元予想走行軌跡推定手段が求めた3次元予想走行軌跡が障害物と重なることを検出する検出手段と 検出手段が3次元予想走行軌跡が障害物と重なることを検出した場合に、障害物を避けるための回避経路を求める回避経路算出手段と、回避経路算出手段が求めた回避経路を車両がトレースするように、車両の操作方法を通知する通知手段と、を有することを特徴としている。 In order to achieve the above object, in the invention described in claim 1, the three-dimensional shape recognition means for recognizing a road surface and an obstacle around the vehicle in three dimensions, and information on the vehicle including the shape of the vehicle are stored. Based on the stored information relating to the vehicle, the three-dimensional predicted traveling locus estimating means for estimating the three-dimensional predicted traveling locus of the vehicle and the three-dimensional predicted traveling locus obtained by the three-dimensional predicted traveling locus estimating means overlap with the obstacle. When the detection means detects that the three-dimensional predicted traveling locus overlaps with an obstacle, the avoidance route calculation means for obtaining an avoidance route for avoiding the obstacle and the avoidance route calculation means And a notification means for notifying the operation method of the vehicle so that the vehicle traces the avoidance route.
このように、車両走行軌跡を3次元的に捉えた3次元予想走行軌跡を求め、この3次元予想走行軌跡が障害物と重なる場合に、回避経路を求めるようにしている。このため、実際の車両走行軌跡と合致した障害物の回避を正確に行うことが可能となる。 In this way, a three-dimensional predicted traveling locus that three-dimensionally captures the vehicle traveling locus is obtained, and when this three-dimensional predicted traveling locus overlaps an obstacle, an avoidance route is obtained. For this reason, it is possible to accurately avoid an obstacle that matches the actual vehicle travel locus.
例えば、3次元形状認識手段は、請求項2に示されるように、車両の外部を撮像する撮像手段、距離及び方向を3次元で計測できるセンサ、車両の表面の一部に備えられたセンサのいずれか1つもしくは複数の組み合わせによって構成される。また、請求項3に示されるように、3次元形状認識手段は、車両の外部から情報を入手することで、障害物を認識することもできる。 For example, as shown in claim 2, the three-dimensional shape recognition means includes an imaging means for imaging the outside of the vehicle, a sensor capable of measuring a distance and a direction in three dimensions, and a sensor provided on a part of the surface of the vehicle. It is configured by any one or a plurality of combinations. In addition, as shown in claim 3, the three-dimensional shape recognition means can also recognize an obstacle by obtaining information from the outside of the vehicle.
また、3次元予想走行軌跡推定手段は、請求項4に示されるように、車速、アクセル開度、ステアリング角情報、旋回角情報、進行方向加速度のいずれか1つもしくは複数を含む車両走行状態を示す物理量に基づいて車両走行状態を求め、該車両走行状態に基づいて3次元予想走行軌跡を推定することができる。 Further, the three-dimensional predicted traveling locus estimation means, as shown in claim 4, is a vehicle traveling state including any one or more of vehicle speed, accelerator opening, steering angle information, turning angle information, and traveling direction acceleration. A vehicle travel state can be obtained based on the physical quantity indicated, and a three-dimensional predicted travel locus can be estimated based on the vehicle travel state.
請求項5に記載の発明では、3次元予想走行軌跡推定手段は、車両の全車輪が路面上を通過すると想定される車輪軌跡を推定するようになっており、3次元形状認識手段は、障害物として路面に存在する凹部も認識するようになっており、検出部は、障害物が路面に存在する凹部であった場合に、車輪軌跡推定手段が求めた車輪軌跡が凹部を通過するか否かを検出し、回避経路算出手段は、検出部により、車輪軌跡が凹部を通過することが検出された場合に、車輪軌跡が凹部を通過しないような回避経路を求めることを特徴としている。 In the fifth aspect of the invention, the three-dimensional predicted traveling locus estimation means estimates a wheel locus on which all wheels of the vehicle are assumed to pass on the road surface, and the three-dimensional shape recognition means A concave portion existing on the road surface as an object is also recognized, and when the obstacle is a concave portion existing on the road surface, the detection unit determines whether the wheel locus obtained by the wheel locus estimation means passes through the concave portion. The avoidance route calculation means is characterized in that when the detection unit detects that the wheel trajectory passes through the recess, the avoidance route calculation means obtains an avoidance route such that the wheel trajectory does not pass through the recess.
このように、障害物が路面に存在する凹部である場合や、高さの低い凸物体であった場合には、全車輪の車輪軌跡がその障害物を通過するか否かに応じて回避経路を求めるようにしている。このため、障害物が路面に存在する凹部である場合には、車輪が脱輪等をしないような回避経路を求めることができる。また高さの低い凸物体の場合、全車輪は低い凸物体に接触しないように、かつ、自車両の下面が凸物体に接触しないような回避経路を求めることが可能となる。 As described above, when the obstacle is a concave portion existing on the road surface or a convex object having a low height, the avoidance route depends on whether or not the wheel trajectory of all the wheels passes through the obstacle. Asking for. For this reason, when the obstacle is a concave portion present on the road surface, an avoidance route in which the wheel does not derail or the like can be obtained. In the case of a convex object with a low height, it is possible to obtain an avoidance path so that all wheels do not contact the low convex object and the lower surface of the host vehicle does not contact the convex object.
この場合、請求項6に示されるように、3次元予想走行軌跡推定手段は、車両に関する情報として全車輪の位置情報を記憶しており、車速、アクセル開度、ステアリング角情報、旋回角情報、進行方向加速度のいずれか1つもしくは複数を含む車両走行状態を示す物理量に基づいて車両走行状態を求め、全車輪の位置情報と車両走行状態に基づいて、全車輪の車輪軌跡を推定することができる。 In this case, as shown in claim 6, the three-dimensional predicted traveling locus estimation means stores position information of all wheels as information relating to the vehicle, and includes vehicle speed, accelerator opening, steering angle information, turning angle information, Obtaining a vehicle running state based on a physical quantity indicating a vehicle running state including any one or a plurality of accelerations in a traveling direction, and estimating a wheel locus of all wheels based on position information of all wheels and the vehicle running state. it can.
また、通知手段は、請求項7に示されるように、音声により通知を行う音声発生装置、画像の表示により通知を行う画像表示装置、ステアリングに取り付けたマーカにより通知を行う装置のいずれか1つもしくは複数の組み合わせで構成される。また、請求項8に示されるように、ステアリングの操舵支援力を制御することで通知を行うものであっても良し、請求項9に示されるように、ステアリングの操舵方向を限定することで通知を行うものであっても良い。 In addition, as described in claim 7, the notification means is any one of a sound generation device that performs notification by sound, an image display device that performs notification by displaying an image, and a device that performs notification using a marker attached to a steering wheel. Or it consists of a plurality of combinations. Further, as shown in claim 8, notification may be performed by controlling the steering assist force of the steering, and as shown in claim 9, notification is made by limiting the steering direction of the steering. It may be what performs.
このような通知手段により、請求項10に示されるように、操作方法の通知を開始する前に、操作方法の通知による運転支援が正常に行えるか否かに関して通知することもできる。これにより、ドライバは運転支援を受けられるか否かを知ることができる。 According to such a notification means, as shown in claim 10, before starting the notification of the operation method, it is also possible to notify whether or not the driving support by the notification of the operation method can be normally performed. Thereby, the driver can know whether or not driving assistance can be received.
例えば、請求項11に示されるように、車速が所定のしきい値を超えているか否かを判定する車速判定手段を備えておき、車速判定手段にて、車速が所定のしきい値を超えていると判定された場合に通知手段にて運転支援が正常に行えない旨の通知を行うことができる。すなわち、前方道路の3次元形状を認識しようとしても、3次元形状を認識するときに障害物を認識するまでに必要な時間よりも、自車両がその障害物が存在するかもしれない場所を通過する時間の方が短くなるほど車速が早い場合には、回避ガイドを行うことができない。したがって、車速がしきい値を超えている場合には、運転支援が正常に行えない旨の通知を行うようにしても良い。 For example, as shown in claim 11, vehicle speed determination means for determining whether or not the vehicle speed exceeds a predetermined threshold is provided, and the vehicle speed exceeds the predetermined threshold at the vehicle speed determination means. When it is determined that the vehicle is in the driving state, the notification means that the driving support cannot be normally performed can be performed. That is, even when trying to recognize the three-dimensional shape of the road ahead, the vehicle passes through a place where the obstacle may exist than the time required to recognize the obstacle when recognizing the three-dimensional shape. The avoidance guide cannot be performed when the vehicle speed is faster as the time to perform is shorter. Therefore, when the vehicle speed exceeds the threshold value, notification that the driving assistance cannot be normally performed may be performed.
請求項12に記載の発明では、運転支援を行うか否かというドライバの意志を入力する入力手段を有し、通知手段は、運転支援を行うか否かの通知を行うと共に、これに応じて、入力手段を通じて運転支援を行うというドライバの意志が入力された場合に、操作方法の通知を行うようになっていることを特徴としている。
In the invention described in
このように、入力手段を通じてドライバが運転支援を行うという意志を入力した場合にのみ、運転支援を行うようにしても良い。 Thus, driving assistance may be performed only when the driver inputs an intention to assist driving through the input means.
なお、請求項13に示されるように、3次元形状認識手段による車両の周辺の路面および障害物の3次元での認識と、3次元予想走行軌跡推定手段による3次元予想走行軌跡の推定と、検出手段による3次元予想走行軌跡が障害物と重なることの検出は、車両の進行に伴って一定時間間隔毎に繰り返し実行され、その結果に応じて、前記障害物を避けるための回避経路を求める回避経路算出を行い、これに基づき、通知手段での通知内容が更新される。これにより、車両の進行に併せて、随時、適切な運転支援を行うことが可能となる。
In addition, as shown in
請求項14に記載の発明では、回避経路算出手段は、3次元形状認識手段によって障害物が存在することが認識されたとしても、該障害物が高さ的に車両の3次元予想走行軌跡と重ならない場合には、障害物に全車輪ならびに車両が接触せずに、障害物の上部を通過する経路で回避経路を求めることを特徴としている。また、車両上部との接触を回避する経路を求めることを特徴としている。
In the invention according to
このように、障害物が高さ的に車両の3次元予想走行軌跡と重ならない場合には、障害物の上部または下部を通過する経路で回避経路を求めても構わない。 As described above, when the obstacle does not overlap with the three-dimensional predicted traveling locus of the vehicle in height, the avoidance route may be obtained by a route passing through the upper part or the lower part of the obstacle.
すなわち、請求項15に示されるように、全車輪が障害物に重ならないかを検出し、重ならない場合には障害物の上部を通過する経路で回避経路をもとめるようにし、一つでも車輪が障害物に重なる場合には、全車輪が障害物に重ならず、かつ該障害物が高さ的に車両の3次元予想走行軌跡と重ならないように回避経路を求める。
That is, as shown in
請求項16に記載の発明では、3次元形状認識手段は、輪止めの位置、高さも認識するようになっており、検出手段にて輪止めが車両形状と接触するか否かを検出し、回避経路算出手段にて車両形状と輪止めが接触しないように、輪止めの直前で車両を停止させられるようにガイドすることを特徴としている。
In the invention according to
このように、輪止めにも対応して、輪止めの直前で車両を停止させられるようにガイドすることが可能である。この場合において、輪止めと接触してしまいそうな場合には、ブレーキ制御などにより、車両が輪止めに接触する直前で停止させられるように減速させることも可能である。 In this way, it is possible to guide the vehicle so that the vehicle can be stopped immediately before the wheel stopper, corresponding to the wheel stopper. In this case, if it is likely to come into contact with the wheel stopper, the vehicle can be decelerated so as to be stopped just before the vehicle contacts the wheel stopper by brake control or the like.
(第1実施形態)
本発明の一実施形態を適用した接触脱輪回避ナビゲーションシステムのブロック構成を図1に示す。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a block configuration of a contact derailment avoidance navigation system to which an embodiment of the present invention is applied.
図1に示されるように、接触脱輪回避ナビゲーションシステムは、3次元形状認識部11、走行状態認識部12、車両形状情報記録部13、制御部14、通知部15および入力部16を有した構成となっている。
As shown in FIG. 1, the contact derailment avoidance navigation system includes a three-dimensional shape recognition unit 11, a traveling
3次元形状認識部11は、車両周辺の地表面及び障害物の3次元形状及び位置を認識し、認識した内容をデータとして制御部14に出力するものである。この3次元形状認識部11は、例えば、カメラ等のパッシブ系のセンサ、電波式、超音波式、レーザー式、赤外線式のアクティブ系のセンサ、車両の表面をセンサとした表面センサなどのいずれかを用いて、もしくはこれらセンサを複数同時に用いて、複数のセンサの結果を組み合わせて3次元形状を認識するようになっている。もしくは、3次元形状認識部11は、車両外部の情報源と無線を介して通信することで、3次元形状を認識するようになっている。
The three-dimensional shape recognition unit 11 recognizes the three-dimensional shape and positions of the ground surface and obstacles around the vehicle, and outputs the recognized contents to the
走行状態認識部12は、車速、アクセル開度、ステアリング角情報もしくは旋回角情報、さらには進行方向加速度などの車両走行状態を示す物理量を認識し、認識した内容をデータとして制御部14に出力するものである。この走行状態認識部12は、例えば、車速センサや車輪速度センサを用いて車速を認識し、ステアリングセンサからの検出結果からステアリング角情報を認識し、ジャイロの出力から旋回角情報を認識し、アクセルペダルのストロークセンサによってアクセル開度を認識し、加速度センサから進行方向加速度を認識するようになっている。
The traveling
車両形状情報記録部13は、あらかじめ自車両の3次元形状、寸法と車輪位置を記録し、記憶した内容をデータとして制御部14に出力するものである。この車両形状情報記録部13に記録されている内容は車種ごとに異なるものである。
The vehicle shape
入力部16は、ドライバが運転支援を行うか否かの意志に応じた信号を入力するためのものである。具体的には、入力部16は、運転支援を開始する前に、運転支援を行うかどうかについて運転手に判断を求め、運転手の判断結果をこの入力部16を介して入力する。例えば、入力部16は、音声認識、タッチパネル、ボタンなどによりドライバの意志に応じた入力を受け、それを示す信号を制御部14に伝えるようになっている。
The
制御部14は、入力部16からの信号に基づいて、運転支援のための各種処理を実行するか否かを判定し、入力部16からドライバが運転支援を行うという意志を示す信号が入力されると、各種処理を実行する。具体的には、制御部14は、3次元形状認識部11、走行状態認識部12および車両形状情報記録部13からのデータに基づいて各種処理を実行するようになっている。
Based on the signal from the
まず、制御部14は、3次元形状認識部11によって車両周辺の地表面および障害物の3次元形状および位置が認識されると、そのデータに基づいて、車両周辺の走行に障害となる形状を認識する障害物認識処理を実行する。これにより、地表面に存在する凹部や、側溝、縁石、車両や道路上の落下物などの障害物が認識されることになる。
First, when the three-dimensional shape recognition unit 11 recognizes the three-dimensional shape and position of an obstacle around the vehicle and the three-dimensional shape recognition unit 11, the
また、制御部14は、走行状態認識部12によって車速、アクセル開度、ステアリング角情報もしくは旋回角情報、さらには進行方向加速度などの車両走行状態を示す物理量が認識されると、そのデータに基づいて、車両走行状態を求める。
When the travel
そして、車両形状情報記録部13に記憶された車両の3次元形状などのデータに基づいて、自車両が3次元空間内においてどのように移動するかを示す3次元予想走行軌跡が求められる。例えば、車速や旋回角情報が判れば、走行中にどの程度自車両がロールするか等も判るため、自車両の3次元予想走行軌跡を正確に求めることが可能となる。
Then, based on data such as the three-dimensional shape of the vehicle stored in the vehicle shape
さらに、制御部14は、上述した障害物認識処理の際に認識された障害物と3次元予想走行軌跡とに基づいて、車両が走行する際に支障になるような障害物が存在するか否かを判定する。
Further, the
例えば、車両が3次元予想走行軌跡を考慮したときに、その障害物が車両に接触するようなものであった場合には、支障になるような障害物として認識される。逆に、予想走行軌跡を車両上側からみて2次元的に捉えたときに、その予想走行軌跡と障害物とが重なり合うような場合であっても、3次元予想走行軌跡として捉えたときに、その3次元予想走行軌跡が障害物と重なり合わないような場合には、支障になるような障害物として認識されない。具体的には、道路に凹部が存在したとしても、車輪軌跡から考えて、その凹部と車輪軌跡とが重ならないような場合には、その凹部は支障になるような障害物ではない。換言すれば、車両が凹部をまたがって走行したとしても、その上を車輪が通過しない限りは、凹部は支障になるような障害物ではない。 For example, when the vehicle takes into consideration a three-dimensional predicted traveling locus and the obstacle is in contact with the vehicle, the obstacle is recognized as an obstacle. Conversely, when the predicted travel locus is viewed two-dimensionally from the upper side of the vehicle, even when the predicted travel locus and an obstacle overlap, When the three-dimensional predicted traveling locus does not overlap with an obstacle, it is not recognized as an obstacle that may cause an obstacle. Specifically, even if there is a recess on the road, if the recess and the wheel track do not overlap when considered from the wheel trajectory, the recess is not an obstacle that hinders. In other words, even if the vehicle travels across the recess, the recess is not an obstacle as long as the wheel does not pass over it.
このようにして、障害物が存在するか否かが判定され、障害物が存在すると判定された場合には、回避経路算出処理が実行される。具体的には、回避経路算出処理では、現在の自車両の位置(以下、現在位置という)と将来的に自車両が走行していたい位置(以下、目標将来位置という)とを求めると共に、自車両の支障になる障害物を回避できる位置(以下、回避位置という)を求める。ここでいう目標将来位置とは、例えば数秒後に走行していると想定される車線の中央位置などで設定される位置のことを言い、回避位置とは、例えば障害物から所定距離離れた位置というように任意に決められている位置のことを言う。 In this way, it is determined whether or not an obstacle exists, and when it is determined that an obstacle exists, an avoidance route calculation process is executed. Specifically, in the avoidance route calculation process, the current position of the own vehicle (hereinafter referred to as the current position) and the position where the own vehicle is to travel in the future (hereinafter referred to as the target future position) are obtained, and the own vehicle A position where an obstacle that obstructs the obstacle can be avoided (hereinafter referred to as an avoidance position) is obtained. The target future position here means, for example, a position set at the center position of the lane assumed to be traveling after several seconds, and the avoidance position is, for example, a position away from the obstacle by a predetermined distance. So say the position that is arbitrarily determined.
そして、制御部14は、これら現在位置、回避位置および目標将来位置の3つの位置を無理なく自車両が走行できるものであれば、その軌跡を回避経路として設定し、無理なく自車両が走行できないものであれば、回避位置を変更して、再度自車両が無理なく走行できるか否かを判定する。なお、ここでいう自車両が無理なく走行できる回避経路とは現状の車両の走行状態から考えて、各車両の旋回半径等を考慮し、実際に回避経路をトレースできるかを判断したり、現在の車速から考えて、その経路をトレースでき、かつ、例えば横加速度が所定のしきい値を超えない等のように、所定の基準に基づいて設定されている。
The
このようにして、自車両が無理なく走行できる回避経路が選択されると、制御部14は、自車両がその回避経路を走行できるように、その回避経路をトレースする操作方法を算出する。この操作方法は、現在求められている車両走行状態からどのような操作を行えば、回避経路をトレースすることができるかを示すものである。したがって、例えばアクセルペダルを戻して車速を低くさせたり、ステアリングを右に操作して障害物を避けるなどのような操作方法が求められるようになっている。
In this way, when an avoidance route that allows the host vehicle to travel comfortably is selected, the
通知部15は、制御部14で求められた回避経路をトレースするための操作方法をドライバにガイドするためのものである。この通知部15としては、例えばスピーカ等の音声発生装置や、ナビ画面、メータ内部、ヘッドアップディスプレイ等の画像表示装置で構成される。音声発生装置の場合、音声によってドライバに操作方法をガイドし、画像表示装置の場合、例えば画面上に操作方法を表示するとともに、カメラ画像と走行予測経路、回避経路をインポーズして表示し、障害となっている注意すべき物体にマークをつけたりすることでドライバに操作方法をガイドする。このとき、画面を鳥瞰図画面としても良い。
The
また、通知部15は、ステアリング前面にLED等に取り付けられたマーカのように視覚的に通知できるもので構成されても良いし、ステアリングを操作する際の操舵支援力を通知したい操作方法に応じて変動させるようにしてもよい。例えば、操作方法に応じた方向にステアリングを操作する場合には操舵力を軽くして、逆回転に操作しようとすると反力を重くするといったガイドを行ったり、ステアリング操作してはいけない方向にはステアリングが動かなくなるように、ステアリング操作方向を限定するようなガイドを行っても良い。
Further, the
以上のように構成される接触脱輪回避ナビゲーションシステムの作動について説明する。図2は、接触脱輪回避ナビゲーションシステムにおける制御部14が実行する運転支援制御処理の詳細を示したフローチャートである。このフローチャートに示される運転支援制御処理は、車両に備えられた図示しないイグニッションスイッチがオンされると同時に、所定周期毎に実行されるものである。
The operation of the contact derailment avoidance navigation system configured as described above will be described. FIG. 2 is a flowchart showing details of the driving support control process executed by the
まず、ステップ101では、車両周辺の3次元形状が認識される。この処理は、3次元形状認識部11が認識した車両周辺の地表面および障害物の3次元形状および位置のデータに基づいて実行される。
First, in
そして、ステップ102に進み、3次元予想走行軌跡が推定される。この3次元予想走行軌跡は、上述したように、走行状態認識部12で求められた車両走行状態を示す物理量のデータと、車両形状情報記録部13に記憶された車両の3次元形状などのデータに基づいて推定される。
Then, the process proceeds to step 102, and a three-dimensional predicted traveling locus is estimated. As described above, the three-dimensional predicted traveling locus includes the physical quantity data indicating the vehicle traveling state obtained by the traveling
今後、ステップ103に進み、ステップ101で求められた車両周辺の3次元形状に存在する障害物が認識され、ステップ102で求められた3次元予想走行軌跡中において、自車両の走行に支障がある障害物があるか否かが判定される。
Going to step 103 in the future, obstacles existing in the three-dimensional shape around the vehicle determined in
このステップで、自車両の走行に支障がある障害物が存在しないと判定された場合には、そのまま処理が終了される。そして、このステップで、自車両の走行に支障がある障害物が存在すると判定された場合には、ステップ104に進む。 In this step, when it is determined that there is no obstacle that hinders the traveling of the host vehicle, the processing is ended as it is. If it is determined in this step that there is an obstacle that hinders the traveling of the host vehicle, the routine proceeds to step 104.
ステップ104では、回避経路が計算される。この回避経路の計算は、上記のようにして行われる。このとき、回避位置を複数回変更しても回避経路が計算できない場合には、回避経路無し、つまり回避不可能という計算結果が得られることになる。
In
そして、ステップ105に進み、回避可能か否かが判定される。ここでは、ステップ104で回避経路が計算されていた場合には、回避可能と判定され、回避不可能という計算結果が得られていた場合には、回避不能と判定される。
Then, the process proceeds to step 105 to determine whether or not avoidance is possible. Here, if an avoidance route has been calculated in
そして、ステップ105で回避不能と判定された場合には、ステップ109に進み、通知部15に対して「回避できません」ということを通知させるための信号が出力される。これにより、通知部15からドライバに対して「回避できません」という旨の音声もしくは表示が提供され、ドライバに回避できないことが伝えられる。したがって、この場合には、ドライバは自車両を停止させたり、一旦バック走行させるなどにより、障害物を回避できるような操作を行うことが可能となる。
If it is determined in
一方、ステップ105で回避可能であると判定された場合には、ステップ106に進み、回避ガイドの有効、無効選択を促す処理が実行される。この処理は、回避ガイドを行うか否かをドライバに判断させるものであり、ドライバはこれに応じて入力部16を通じて回避ガイドの有効、無効を選択することが可能となる。
On the other hand, if it is determined in
そして、ステップ107に進み、ドライバが回避ガイドを有効とする選択を行ったか否かが判定される。これは、ステップ106の処理に基づいて、ドライバが入力部16に回避ガイドを有効するための動作を行ったか否か、つまり入力部16から制御部14に対してドライバが入力部に行った選択結果を通知し、その選択結果を判定することにより実行される。
Then, the process proceeds to step 107, where it is determined whether or not the driver has made a selection for enabling the avoidance guide. This is based on the processing in
ステップ107で否定判定された場合、ステップ110に進み、通知部15に対して「回避ガイドしません」ということを通知させるための信号が出力される。これにより、通知部15からドライバに対して「回避ガイドしません」という旨の音声もしくは表示が提供される。この場合、ドライバは自らの判断で自車両を操作して障害物を回避することになる。
If a negative determination is made in
また、ステップ107で肯定判定された場合、ステップ108に進み、回避ガイド処理が実行される。この回避ガイド処理の詳細について、図3に示す回避ガイド処理のフローチャートを参照して説明する。
If the determination in
回避ガイド処理では、まず、ステップ201において、回避ガイドを実施中であることを運転手に通知するための処理が実行される。具体的には、通知部15に対して「回避ガイドを実施中です」ということを通知させるための信号が出力される。これにより、通知部15からドライバに対して「回避ガイドを実施中です」という旨の音声もしくは表示が提供され、ドライバに回避ガイドが実施されていることが伝えられる。
In the avoidance guide process, first, in
続いて、ステップ202では、操作方法が決定される。つまり、先のステップ104で決定された回避経路に沿って走行できるように、ステアリング操作、アクセル、ブレーキの速度調整方法等の操作方法が決定される。
Subsequently, in
そして、ステップ203にて、ステップ202で決定された操作方法をドライバに通知するための処理が実行される。具体的には、通知部15に対して、決定された操作方法をドライバに通知させる信号が出力される。これにより、通知部15からドライバに操作方法が通知される。例えば、通知部15が音声発生装置で構成される場合には、音声によって操作方法がガイドされ、画像表示装置で構成される場合には、例えば画面上に操作方法を表示するとともに、カメラ画像と走行予測経路、回避経路をインポーズして表示し、障害となっている注意すべき物体にマークをつけたりすることで操作方法がガイドされる。
Then, in
これにより、ドライバは、通知部15に通知された操作方法に従って、例えばステアリングやアクセルペダルを操作することで、回避経路をトレースするように、自車両を走行させることができる。
Accordingly, the driver can drive the host vehicle so as to trace the avoidance route, for example, by operating the steering or the accelerator pedal in accordance with the operation method notified to the
次に、ステップ204にて、車両周辺の3次元形状が認識され、ステップ205にて、3次元予想走行軌跡が推定され、ステップ206にて、回避経路が再度計算されて更新される。これらステップ204〜ステップ206に示される各処理は、上記ステップ101、102、104と同様の処理である。すなわち、回避ガイド処理が実行されたときには、この回避ガイド処理内において、ステップ101、102、104の処理が繰り返しまわされるように、回避ガイド処理内にも、同様の処理ステップを備えたものとしている。
Next, in
続くステップ207では、回避ガイドを終了するか否か、すなわちガイドが必要ない地点まで走行したかどうかが判定される。例えば、回避しなければならない障害物を通過した場合には、ステップ207で肯定判定されることになる。
In the
このステップで肯定判定された場合には、ステップ212に進み、回避ガイドを終了することをドライバに通知するための処理が実行される。具体的には、通知部15に対して「回避ガイド終了」ということを通知させるための信号が出力される。これにより、通知部15からドライバに対して「回避ガイド終了」という旨の音声もしくは表示が提供され、ドライバに回避ガイドが終了したことが伝えられる。
If an affirmative determination is made in this step, the process proceeds to step 212, and processing for notifying the driver that the avoidance guide is to be ended is executed. Specifically, a signal for notifying the
一方、ステップ207で否定判定された場合には、ステップ208にて、回避可能であるか否かが判定される。このステップで否定判定された場合にはステップ210に進み、通知部15に対して「回避できません」ということを通知させるための信号が出力される。これらの処理に関しては、ステップ105およびステップ109と同様である。
On the other hand, if a negative determination is made in
また、ステップ208で肯定判定された場合にはステップ209に進み、ガイド条件を満たしているか否かが判定される。ここでいうガイド条件とは、例えば速度が超過している場合などを意味している。すなわち、3次元形状認識部11によって前方道路の3次元形状を認識しようとしても、3次元形状を認識するときに障害物を認識するまでに必要な時間よりも、自車両がその障害物が存在するかもしれない場所を通過する時間の方が短くなるほど車速が早い場合には、回避ガイドを行うことができない。したがって、ガイド条件を満たしているか否かに基づいて、本回避ガイドを実施するか否かを判定するようにしている。
If the determination at
そして、このステップで肯定判定された場合には、ステップ201に戻る。これにより、回避ガイド処理が繰り返される。また、このステップで否定判定された場合には、ステップ211に進み、ガイドできないことをドライバに通知するための処理が実行される。具体的には、通知部15に対して「ガイドできません」ということを通知させるための信号が出力される。これにより、通知部15からドライバに対して「ガイドできません」という旨の音声もしくは表示が提供され、ドライバに回避ガイドが実施できないことが伝えられる。
If an affirmative determination is made in this step, the process returns to step 201. Thereby, the avoidance guide process is repeated. If a negative determination is made in this step, the process proceeds to step 211, and processing for notifying the driver that guidance cannot be performed is executed. Specifically, a signal for notifying the
以上のようにして、回避ガイドによる運転支援制御が実行される。このように回避ガイドによる運転支援制御が実行された場合の模式的な例を以下に数例挙げて説明する。 As described above, the driving support control by the avoidance guide is executed. A few typical examples in the case where the driving support control by the avoidance guide is executed in this way will be described below.
図4は、進行線路上に車両21が止まっており、左側に側溝22が存在する場合の自車両の3次元予想走行軌跡および回避軌跡を示した図であり、図4(a)は正面図、図4(b)は上面図である。
FIG. 4 is a diagram showing a three-dimensional predicted traveling locus and avoidance locus of the host vehicle when the
まず、3次元形状認識部11にて、車両21の形状、位置および側溝22の位置が認識される。そして、走行状態認識部12で取得した情報ならびに車両形状情報記録部13の記録情報に基づき、制御部14において、自車両の3次元予想走行軌跡が推定される。
First, the three-dimensional shape recognition unit 11 recognizes the shape and position of the
このとき、上記のような状況になった場合には、3次元予想走行軌跡25が車両21と接触する可能性があるので、制御部14にて、回避経路26が算出される。この回避経路26に沿って走行するように、通知部15から操作方法が通知され、ドライバがそれに従ってステアリングなどを操作することで、自車両は他車両21に接触することなく、また、側溝22に脱輪することなく通過することができる。
At this time, if the situation as described above occurs, the three-dimensional predicted traveling
なお、見やすくするために、図4では3次元予想走行軌跡25を自車両における前輪の軌跡のみについて2次元的に記載しているが、実際には、全車輪を含む自車両全体の3次元予想走行軌跡25として表されるものであり、自車両全体が他車両21に接触せず、全車輪が側溝22に脱輪しないように、回避経路26が求められる。
For the sake of clarity, in FIG. 4, the three-dimensional predicted traveling
図5は、自車両と他車両とのすれ違いの様子を示したものであり、図5(a)は上面図、図5(b)は正面図である。 FIGS. 5A and 5B show how the own vehicle and another vehicle pass each other. FIG. 5A is a top view and FIG. 5B is a front view.
この図に示されるように、すれ違いのときには、対向車31と歩道、縁石、側溝などが障害物32として認識され、対向車31、歩道、縁石、側溝などの障害物32との接触、脱輪を回避するようにガイドが行われることになる。
As shown in this figure, when passing each other, the oncoming
図6は、障害物が存在する狭い道路を自車両がすり抜けるときの様子を示したものであり、図6(a)は上面図、図6(b)は正面図である。 FIGS. 6A and 6B show a state where the host vehicle passes through a narrow road where an obstacle exists, and FIG. 6A is a top view and FIG. 6B is a front view.
この図に示されるように、すり抜けのときには、電柱や壁などの障害物32aや側溝、歩道、縁石などの障害物32bが認識され、自車両が障害物32a、32bと接触したり、自車両の車輪が脱輪したりすることを回避できるようにガイドが行われる。
As shown in this figure, when passing through,
なお、このようなすり抜けのときには、3次元予想走行軌跡が高さも加味したものとなっていることから、予想走行軌跡を車両上側からみて2次元的に捉えたときにはサイドミラーが縁石や側溝などの障害物と接触するような場合であっても、3次元予想走行軌跡から判るサイドミラーの高さを考慮したときに、その障害物と接触しないような場合であれば、サイドミラーが障害物上部を通過しても構わない。この場合の例を図7に示す。 In such a case, the three-dimensional predicted traveling locus takes into account the height, so when the predicted traveling locus is viewed two-dimensionally when viewed from the upper side of the vehicle, the side mirror has a curb, a side groove, etc. Even if it is in contact with an obstacle, if the side mirror is not in contact with the obstacle when the height of the side mirror determined from the three-dimensional predicted traveling locus is taken into consideration, the side mirror is located above the obstacle. You can pass through. An example of this case is shown in FIG.
図7(a)はすれ違いのときの上面図、図7(b)は図7(a)の位置に対応した正面図である。この図に示されるように、自車両のサイドミラー33が他車両のサイドミラー34と接触するような場合には、それを回避するようなガイドが行われるが、自車両のサイドミラー33が側溝などの高さの低い障害物32と重なっていたとしても、それを避けるようなガイドは行われないようになっている。
7A is a top view when passing each other, and FIG. 7B is a front view corresponding to the position of FIG. 7A. As shown in this figure, when the
さらに、このとき、回避経路内に障害物が存在したとしても、障害物の高さ的に自車両がそれを完全にまたいでしまうような場合には、たとえ車両上側からみて2次元的に障害物と重なっていたとしても、回避経路として設定されることになる。この場合の例を図8、図9に示す。 Furthermore, even if there is an obstacle in the avoidance route at this time, if the own vehicle completely crosses the obstacle due to the height of the obstacle, the obstacle is two-dimensionally viewed from the upper side of the vehicle. Even if it overlaps with an object, it is set as an avoidance route. Examples of this case are shown in FIGS.
図8および図9において、(a)はすれ違いのときの上面図、(b)、(c)は(a)の位置に対応した正面図である。これらの図に示されるように、回避経路中に凹状の障害物32cや凸状の障害物32dが存在するが、その障害物32の高さが自車両の下面の高さよりも低くなっており、かつ全車輪が凹部に脱落したり、全車輪が高さの低い凸部に接触しない場合がある。このような場合には、自車両が回避経路を走行しても、自車両が完全に障害物32をまたぐことになる。このような場合には、障害物32が存在しても、全車輪が障害物を回避し、自車両の下面が障害物と接触しない、すなわち、障害物をまたぐような回避経路としてガイドが行われることになる。
8 and 9, (a) is a top view when passing each other, and (b) and (c) are front views corresponding to the positions of (a). As shown in these drawings, there are
図10は、駐車支援(縦列駐車)のときの様子を示したものであり、図10(a)は上面図、図10(b)は駐車場所に隣接して縁石があった場合の正面図、図10(c)は駐車場所に隣接して側溝があった場合の正面図である。 FIG. 10 shows a state at the time of parking assistance (parallel parking), FIG. 10 (a) is a top view, and FIG. 10 (b) is a front view when there is a curb adjacent to the parking place. FIG. 10 (c) is a front view when there is a gutter adjacent to the parking place.
これらの図に示されるように、壁や他車両などや足元の縁石、側溝などの障害物32が認識されると共に、駐車スペースが認識され、自車両が障害物に接触しないように、また、自車両の車輪が脱輪しないように、なおかつ、縦列駐車が適切に行えるようにガイドが行われる。このとき、足元の縁石や側溝の障害物32の位置が認識されていることから、例えば、回避経路と障害物32とのマージンを少なく設定すれば、障害物32との接触を避けつつ、なるべくぎりぎりまで寄せて駐車できるようにガイドすることも可能である。
As shown in these figures,
図11は、駐車支援(パーキングロット駐車)のときの様子を示したものであり、図11(a)は上面図、図11(b)、(c)は側面図である。 FIG. 11 shows a state at the time of parking assistance (parking lot parking). FIG. 11 (a) is a top view, and FIGS. 11 (b) and 11 (c) are side views.
この図に示されるように、壁や他車両31などや足元の縁石、側溝などの障害物が認識されると共に、白線35を認識することで駐車スペースが認識され、自車両が他車両31に接触しないように、かつ、パーキングロットの最適位置に駐車できるようにガイドが行われる。このとき、足元の物体形状を認識することで、輪止めブロック36を認識することも可能であることから、図11(b)に示されるように輪止めブロック36上に自車両が位置する前の段階から、図11(c)に示されるように輪止めブロック36上に自車両が覆い被さることができる場合は、輪止めブロック36ぎりぎりまで寄るまでガイドすることもできる。また、輪止めブロックが自車両(マフラー、泥除け等も含む)と接触する場合には、接触を回避する位置で停止するようにガイドする。なお、このパーキングロット駐車のときには、車輪が輪止めブロック36に衝突する前に、ブレーキ制御を行うなどによって減速を自動で開始し、輪止めブロック36にぶつかる時の衝撃を軽くする等の処理を行うことも可能である。
As shown in this figure, obstacles such as walls,
図12は、片輪落下の様子を示したものであり、図12(a)はスロープを降りる前の上面図および正面図、図12(b)はスロープを降りたときに右前輪が段差から落下したときの様子を示す上面図および正面図である。 FIG. 12 shows the state of one wheel falling. FIG. 12 (a) is a top view and a front view before getting off the slope, and FIG. It is the top view and front view which show a mode when it falls.
スロープ40等からバックで車道に出る際には、例えば、図12に示されるように右前輪が段差41から落下する可能性がある。これを防ぐべく、スロープ40等からバックで車道に出る際には、スロープ40と段差41の部分が認識され、車両の全輪の走行軌跡から、全車がスロープ40を通過でき、かつ自車両の下面が段差41と接触しないようにガイドが行われる。
When exiting the roadway from the
図13は、車両下面の接触の様子を示したものである。この図に示されるように、急なスロープ50のある部分を通過する際に、自車両の下面が道路などに接触する可能性がある。これを防ぐべく、路面の傾き、高低差が認識され、自車両の下面形状から、下面を接触する可能性がある場合は、自車両が接触する可能性があることが通知され、ドライバに経路変更を促すガイドが行われる。また、スピードが速すぎて接触しそうな場合は、減速を促すようなガイドを行うこともできる。なお、これらの場合には、ブレーキ制御を行うことで自車両の車速を自動的に減速することも可能である。
FIG. 13 shows a state of contact on the lower surface of the vehicle. As shown in this figure, when passing through a portion having a
図14は、内輪差による脱輪回避の様子を示したものである。この図に示されるように、自車両が曲がるときには、路面における曲がり角の形状および曲がり角に存在する側溝、縁石、歩道などの障害物が認識され、その障害物と接触しないように、または側溝に脱輪しないように、ガイドが行われる。これにより、内輪差による脱輪や縁石、歩道への接触および乗り上げによる衝撃を回避することが可能となる。 FIG. 14 shows a state of avoiding the wheel removal due to the inner ring difference. As shown in this figure, when the host vehicle turns, obstacles such as side grooves, curbs, and sidewalks that are present on the road surface and corners are recognized and are not touched or removed from the side grooves. A guide is provided so as not to make a loop. As a result, it is possible to avoid derailment due to the difference between the inner rings, contact with the curbstone, the sidewalk, and impact due to riding.
続いて、上記のような運転支援制御が行われる際の操作方法のドライバへの通知方法の一例について説明する。 Next, an example of a method for notifying the driver of the operation method when the driving support control as described above is performed will be described.
図15は、ステアリングに取り付けたマーカを用いて、ドライバへの通知を行う場合の模式図を示したものである。この図に示されるように、ステアリング70の最上部(ステアリングを回転させていないときに最も上に位置する部分)には、例えば白色テープなどが貼られたマーカ71が備えられている。また、ステアリング70よりも車両前方位置、例えばインストルメントパネル内やメータ機器内において、複数のLED72が備えられた表示器73が備えられている。この表示器73が上述した通知部15に相当するものである。また、ヘッドアップディスプレイで表示したりLED表示以外でもよい。
FIG. 15 is a schematic diagram in the case of notifying the driver using a marker attached to the steering. As shown in this figure, a
このような構成を用いることにより、ドライバに対して、ステアリング70の回転角度を通知することが可能となる。すなわち、制御部14にて、ステアリング70の回転角度として要求される角度が求められた場合に、その角度に応じたLED72を光らせる。このようにすることで、ドライバは、そのLED72とマーカ71とが一致するようにステアリング70を回転させれば、回避経路をトレースするように自車両を操作することが可能となる。
By using such a configuration, the rotation angle of the
以上説明したように、本実施形態に示す運転支援装置によれば、車両走行軌跡を3次元的に捉えた3次元予想走行軌跡を求め、この3次元予想走行軌跡が障害物と重なる場合に、回避経路を求めるようにしている。このため、実際の車両走行軌跡に基づくため、接触や脱輪の可能性を正確に判断し、障害物の回避を正確に行うことが可能となる。 As described above, according to the driving support apparatus shown in the present embodiment, a three-dimensional predicted traveling locus obtained by capturing a vehicle traveling locus in three dimensions is obtained, and when this three-dimensional predicted traveling locus overlaps with an obstacle, An avoidance route is obtained. For this reason, since it is based on an actual vehicle travel locus, it is possible to accurately determine the possibility of contact or wheel removal and to avoid obstacles accurately.
また、障害物が路面に存在する凹部である場合や、高さの低い凸物体であった場合には、全車輪の車輪軌跡がその障害物を通過するか否かを判断するとともに、3次元的に捉えた3次元予想走行軌跡から車両形状が接触するかどうかに応じて回避経路を求めるようにしている。このため、車両の高さを考慮した回避経路を求めることが可能となる。 In addition, when the obstacle is a concave portion present on the road surface or a convex object having a low height, it is determined whether or not the wheel trajectory of all the wheels passes through the obstacle, and the three-dimensional The avoidance route is determined according to whether or not the vehicle shape comes into contact with the three-dimensional predicted traveling locus that is captured as a target. For this reason, it is possible to obtain an avoidance route in consideration of the height of the vehicle.
(他の実施形態)
上記実施形態では、3次元形状認識部11、走行状態認識部12、車両形状情報記録部13、制御部14を別々の構成として記載したが、これらいずれかもしくは全部が1つのECU内に組み込まれた構成であっても構わない。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the three-dimensional shape recognizing unit 11, the running
また、上記実施形態では、ガイド条件の一例として、車速が所定のしきい値を超える場合を挙げたが、これは単なる一例である。このように、ガイド条件を満たさない場合、つまり運転支援が正常に動作しないような場合には、その旨をドライバに通知することで、ドライバは運転支援が受けられるか否かを知ることができる。また逆に、ガイド条件を満たす場合にも、運転支援が正常に動作するということをドライバに通知することも可能である。 Moreover, in the said embodiment, although the case where a vehicle speed exceeded a predetermined threshold value was mentioned as an example of guide conditions, this is only an example. As described above, when the guide condition is not satisfied, that is, when the driving assistance does not operate normally, the driver can know whether or not the driving assistance can be received by notifying the driver accordingly. . Conversely, even when the guide condition is satisfied, it is possible to notify the driver that the driving assistance operates normally.
また、上記実施形態では、ステアリング70にマーカ71をつけてステアリング70の回転角度を通知する場合について説明したが、この他に、例えば、通知部15として画像表示装置を用い、ステアリングが左右いずれの方向にどの程度の量回転させなければいけないかをインジケータで示すことも可能である。
In the above embodiment, the case has been described in which the
上記接触脱輪回避ナビゲーションシステムでは、自車両の走行を支援する場合について説明したが、運転支援と同様に、ドア接触回避装置として本発明を適用することも可能である。 In the contact derailment avoidance navigation system described above, the case where the traveling of the host vehicle is supported has been described. However, the present invention can also be applied as a door contact avoidance device as in the case of driving assist.
図16は、ドアの接触回避の様子を示したものであり、図16(a)は上面図、図16(b)は正面図である。この図に示されるように、自車両を駐車させたときに、自車両に隣接するように障害物32が存在していた場合には、ドア60を開くときに障害物32に接触する可能性がある。このため、これを回避する制御を行うことが可能である。
FIGS. 16A and 16B show a state of avoiding contact with the door, where FIG. 16A is a top view and FIG. 16B is a front view. As shown in this figure, when the host vehicle is parked and there is an
具体的には、3次元物体形状認識部11にて、自車両が駐車したときに、車両周辺の3次元物体形状を認識し、縁石等の障害物32が存在するときには、それの高さを算出して、ドア60を開閉した場合に接触する可能性があるか否かを判定する。そして、接触する可能性がある場合には、通知部15により、“接触します”とドライバに通知する。このとき、接触の可能性のあるドア60をロックすることも可能であり、その場合に、開閉可能なドアを通知することも可能である。
Specifically, the three-dimensional object shape recognition unit 11 recognizes the three-dimensional object shape around the vehicle when the host vehicle is parked, and if there is an
なお、各図中に示したステップは、各種処理を実行する手段に対応するものである。 Note that the steps shown in each figure correspond to means for executing various processes.
11…3次元形状認識部、12…走行状態認識部、13…車両形状情報記録部、
14…制御部、15…通知部、16…入力部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Three-dimensional shape recognition part, 12 ... Running condition recognition part, 13 ... Vehicle shape information recording part,
14 ... control unit, 15 ... notification unit, 16 ... input unit.
Claims (16)
前記車両の3次元形状を含む該車両に関する情報を記憶し、この記憶した前記車両に関する情報に基づいて、該車両の3次元予想走行軌跡を推定する3次元予想走行軌跡推定手段と、
前記3次元予想走行軌跡推定手段が求めた前記3次元予想走行軌跡が前記障害物と重なることを検出する検出手段と
前記検出手段が前記3次元予想走行軌跡が前記障害物と重なることを検出した場合に、前記障害物を避けるための回避経路を求める回避経路算出手段と、
前記回避経路算出手段が求めた前記回避経路を前記車両がトレースするように、前記車両の操作方法を通知する通知手段と、を有することを特徴とする接触脱輪回避ナビゲーションシステム。 3D shape recognition means for recognizing a road surface and an obstacle around the vehicle in 3D;
Storing information about the vehicle including the three-dimensional shape of the vehicle, and based on the stored information about the vehicle, estimating a three-dimensional predicted traveling locus of the vehicle;
Detecting means for detecting that the three-dimensional predicted traveling locus obtained by the three-dimensional predicted traveling locus estimating means overlaps the obstacle;
An avoidance route calculation means for obtaining an avoidance route for avoiding the obstacle when the detection means detects that the three-dimensional predicted traveling locus overlaps the obstacle;
A contact derailment avoidance navigation system comprising: notification means for notifying an operation method of the vehicle so that the vehicle traces the avoidance route calculated by the avoidance route calculation means.
前記3次元形状認識手段は、前記障害物として前記路面に存在する凹部も認識するようになっており、
前記検出部は、前記障害物が前記路面に存在する凹部であった場合に、前記車輪軌跡推定手段が求めた前記車輪軌跡が前記凹部を通過するか否かを検出し、
前記回避経路算出手段は、前記検出部により、前記車輪軌跡が前記凹部を通過することが検出された場合に、全車輪が前記凹部を通過しないように回避経路を求めるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の接触脱輪回避ナビゲーションシステム。 The three-dimensional predicted traveling locus estimating means is configured to estimate a wheel locus that is assumed that all wheels of the vehicle pass on the road surface,
The three-dimensional shape recognition means is adapted to recognize a concave portion present on the road surface as the obstacle,
The detection unit detects whether the wheel trajectory obtained by the wheel trajectory estimation means passes through the concave portion when the obstacle is a concave portion present on the road surface,
The avoidance route calculation means obtains an avoidance route so that all the wheels do not pass through the recess when the detection unit detects that the wheel locus passes through the recess. The contact derailment avoidance navigation system according to claim 1.
前記通知手段は、前記車速判定手段にて、前記車速が前記所定のしきい値を超えていると判定された場合に運転支援が正常に行えない旨の通知を行うようになっていることを特徴とする請求項10に記載の接触脱輪回避ナビゲーションシステム。 Vehicle speed determining means for determining whether or not the vehicle speed exceeds a predetermined threshold;
The notifying means notifies that the vehicle support cannot be normally performed when the vehicle speed determining means determines that the vehicle speed exceeds the predetermined threshold value. The contact derailment avoidance navigation system according to claim 10.
前記通知手段は、運転支援を行うか否かの通知を行うと共に、これに応じて、前記入力手段を通じて運転支援を行うというドライバの意志が入力された場合に、前記操作方法の通知を行うようになっていることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載の接触脱輪回避ナビゲーションシステム。 Having an input means for inputting the will of the driver whether or not to perform driving support;
The notification means notifies whether or not to perform driving support, and accordingly, when a driver's intention to perform driving support is input through the input means, the operation method is notified. The contact derailment avoidance navigation system according to any one of claims 1 to 11, characterized in that:
前記検出手段は、前記輪止めが車両形状と接触するか否かを検出するようになっており、
前記回避経路算出手段は、前記車両形状と前記輪止めが接触しないように、前記輪止めの直前で前記車両を停止させられるようにガイドするようになっていることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1つに記載の接触脱輪回避ナビゲーションシステム
The three-dimensional shape recognition means is adapted to recognize the position and height of the ring stopper,
The detection means is configured to detect whether or not the wheel stopper contacts a vehicle shape,
The avoidance route calculation means guides the vehicle so that the vehicle is stopped immediately before the wheel stopper so that the vehicle shape and the wheel stopper do not come into contact with each other. The contact derailment avoidance navigation system according to any one of 15
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004284411A JP4089674B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Contact derailment avoidance navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004284411A JP4089674B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Contact derailment avoidance navigation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099409A true JP2006099409A (en) | 2006-04-13 |
JP4089674B2 JP4089674B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=36239159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004284411A Expired - Fee Related JP4089674B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Contact derailment avoidance navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4089674B2 (en) |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008174023A (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Denso Corp | Automatic crossing travel controller and operation support system |
JP2010000923A (en) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Aisin Aw Co Ltd | Driving support apparatus, driving support method and driving support program |
JP2010191780A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | Surrounding object detector, surrounding object detection method, and motor vehicle |
JP2013043563A (en) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Nissan Motor Co Ltd | Traveling control device |
JP2013075621A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Mazda Motor Corp | Parking assistance apparatus |
JP2013186724A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | Travel control apparatus and travel control method |
JP2013186723A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | Travel control apparatus and travel control method |
JP2013203336A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | Driving support device for vehicle |
JP2013239015A (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Sharp Corp | Parking support device, and parking support method and program |
WO2014011990A1 (en) * | 2012-07-13 | 2014-01-16 | International Electronic Machines Corp. | Straight line path planning |
JP2014106897A (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Motor Corp | Passage propriety determination device |
JP2014106200A (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Motor Corp | Surrounding monitoring apparatus and parking support device |
JP2015111463A (en) * | 2015-03-11 | 2015-06-18 | 日本電気株式会社 | Travel support apparatus, travel support method, and program |
JP2015229400A (en) * | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 株式会社デンソー | Parking assist device |
JP2016060241A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-25 | アイシン精機株式会社 | Parking support device |
WO2016063535A1 (en) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | 株式会社デンソー | Obstacle warning apparatus |
JP2017033542A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社デンソー | Information display |
JP2018063517A (en) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 日産自動車株式会社 | Lane boundary monitoring method and lane boundary monitoring device |
WO2018173581A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | 株式会社デンソー | Driving assistance device |
JP2018158709A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社デンソー | Driving support device |
WO2018193577A1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | Parking assistance control device and parking assistance control method |
JP2018206401A (en) * | 2013-03-25 | 2018-12-27 | エイディシーテクノロジー株式会社 | vehicle |
JPWO2018062477A1 (en) * | 2016-09-30 | 2019-07-11 | パイオニア株式会社 | In-vehicle device, control method and program |
JP2019527428A (en) * | 2016-07-26 | 2019-09-26 | ウェイモ エルエルシー | Determining the driving ability of objects for autonomous vehicles |
JP2019212135A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | クラリオン株式会社 | Driving support device and driving support method |
KR20200017194A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-18 | 현대자동차주식회사 | System for sensing height of obstacle for parking assistance |
JP2020040441A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 本田技研工業株式会社 | Automatic parking device and automatic parking method |
JP2020050193A (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 日立建機株式会社 | Drive supporting device |
JP2020135393A (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | マレリ株式会社 | Driving support device |
JP2020149204A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | スズキ株式会社 | Driving support device |
WO2021001576A1 (en) * | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Device for navigating an actual vehicle through at least one section of a target trajectory, method and use |
CN112470034A (en) * | 2018-07-02 | 2021-03-09 | 株式会社电装 | Collision determination device |
JP2021077227A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 三菱自動車工業株式会社 | Drive support device |
WO2021176825A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | 日立Astemo株式会社 | Sensing system |
CN116734872A (en) * | 2023-08-16 | 2023-09-12 | 稳石机器人(深圳)有限公司 | Path planning system based on multi-machine cooperation technology |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10283592A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | On-vehicle drive supporting device |
JPH10282233A (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Honda Motor Co Ltd | Obstacle detector for vehicle |
JP2001010429A (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Fujitsu Ten Ltd | Vehicle operation assist device |
JP2001347909A (en) * | 2000-04-05 | 2001-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Driving operation assisting method and device |
JP2002154393A (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-28 | Mazda Motor Corp | Failure display for vehicle |
JP2002321581A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Toyota Motor Corp | Parking method, parking support equipment, field of view displaying equipment, and steering equipment |
JP2003063340A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Drive auxiliary device |
JP2003205806A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-22 | Toyota Motor Corp | Parking supporting device |
JP2004114977A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Aisin Seiki Co Ltd | Moving body periphery monitoring device |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004284411A patent/JP4089674B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282233A (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Honda Motor Co Ltd | Obstacle detector for vehicle |
JPH10283592A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | On-vehicle drive supporting device |
JP2001010429A (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Fujitsu Ten Ltd | Vehicle operation assist device |
JP2001347909A (en) * | 2000-04-05 | 2001-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Driving operation assisting method and device |
JP2002154393A (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-28 | Mazda Motor Corp | Failure display for vehicle |
JP2002321581A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Toyota Motor Corp | Parking method, parking support equipment, field of view displaying equipment, and steering equipment |
JP2003063340A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Drive auxiliary device |
JP2003205806A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-22 | Toyota Motor Corp | Parking supporting device |
JP2004114977A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Aisin Seiki Co Ltd | Moving body periphery monitoring device |
Cited By (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008174023A (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Denso Corp | Automatic crossing travel controller and operation support system |
JP2010000923A (en) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Aisin Aw Co Ltd | Driving support apparatus, driving support method and driving support program |
JP2010191780A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | Surrounding object detector, surrounding object detection method, and motor vehicle |
JP2013043563A (en) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Nissan Motor Co Ltd | Traveling control device |
JP2013075621A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Mazda Motor Corp | Parking assistance apparatus |
JP2013186724A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | Travel control apparatus and travel control method |
JP2013186723A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | Travel control apparatus and travel control method |
JP2013203336A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | Driving support device for vehicle |
JP2013239015A (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Sharp Corp | Parking support device, and parking support method and program |
US9164510B2 (en) | 2012-07-13 | 2015-10-20 | International Electronic Machines Corp. | Straight line path planning |
WO2014011990A1 (en) * | 2012-07-13 | 2014-01-16 | International Electronic Machines Corp. | Straight line path planning |
JP2014106897A (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Motor Corp | Passage propriety determination device |
JP2014106200A (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Motor Corp | Surrounding monitoring apparatus and parking support device |
JP2018206401A (en) * | 2013-03-25 | 2018-12-27 | エイディシーテクノロジー株式会社 | vehicle |
JP2015229400A (en) * | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 株式会社デンソー | Parking assist device |
JP2016060241A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-25 | アイシン精機株式会社 | Parking support device |
WO2016063535A1 (en) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | 株式会社デンソー | Obstacle warning apparatus |
JP2016085486A (en) * | 2014-10-22 | 2016-05-19 | 株式会社デンソー | Obstacle alarm device |
JP2015111463A (en) * | 2015-03-11 | 2015-06-18 | 日本電気株式会社 | Travel support apparatus, travel support method, and program |
JP2017033542A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社デンソー | Information display |
JP2019527428A (en) * | 2016-07-26 | 2019-09-26 | ウェイモ エルエルシー | Determining the driving ability of objects for autonomous vehicles |
JPWO2018062477A1 (en) * | 2016-09-30 | 2019-07-11 | パイオニア株式会社 | In-vehicle device, control method and program |
JP2023058521A (en) * | 2016-09-30 | 2023-04-25 | パイオニア株式会社 | Vehicle-mounted device |
JP2018063517A (en) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 日産自動車株式会社 | Lane boundary monitoring method and lane boundary monitoring device |
CN110462704B (en) * | 2017-03-21 | 2021-08-31 | 株式会社电装 | Driving support device |
JP2018158709A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社デンソー | Driving support device |
WO2018173581A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | 株式会社デンソー | Driving assistance device |
CN110462704A (en) * | 2017-03-21 | 2019-11-15 | 株式会社电装 | Drive supporting device |
WO2018193577A1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | Parking assistance control device and parking assistance control method |
JPWO2018193577A1 (en) * | 2017-04-20 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Parking assistance control device and parking assistance control method |
JP7163074B2 (en) | 2018-06-06 | 2022-10-31 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | Driving support device and driving support method |
JP2019212135A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | クラリオン株式会社 | Driving support device and driving support method |
CN112470034A (en) * | 2018-07-02 | 2021-03-09 | 株式会社电装 | Collision determination device |
KR20200017194A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-18 | 현대자동차주식회사 | System for sensing height of obstacle for parking assistance |
KR102586445B1 (en) * | 2018-08-08 | 2023-10-06 | 현대자동차주식회사 | System for sensing height of obstacle for parking assistance |
JP2020040441A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 本田技研工業株式会社 | Automatic parking device and automatic parking method |
JP2020050193A (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 日立建機株式会社 | Drive supporting device |
JP2020135393A (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | マレリ株式会社 | Driving support device |
JP2020149204A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | スズキ株式会社 | Driving support device |
JP7178297B2 (en) | 2019-03-12 | 2022-11-25 | スズキ株式会社 | Driving support device |
WO2021001576A1 (en) * | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Device for navigating an actual vehicle through at least one section of a target trajectory, method and use |
JP2021077227A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 三菱自動車工業株式会社 | Drive support device |
JP7381992B2 (en) | 2019-11-12 | 2023-11-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Driving support device |
CN114930423A (en) * | 2020-03-06 | 2022-08-19 | 日立安斯泰莫株式会社 | Sensing system |
JP2021140537A (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | 日立Astemo株式会社 | Sensing system |
WO2021176825A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | 日立Astemo株式会社 | Sensing system |
JP7385502B2 (en) | 2020-03-06 | 2023-11-22 | 日立Astemo株式会社 | sensing system |
CN116734872A (en) * | 2023-08-16 | 2023-09-12 | 稳石机器人(深圳)有限公司 | Path planning system based on multi-machine cooperation technology |
CN116734872B (en) * | 2023-08-16 | 2023-10-27 | 稳石机器人(深圳)有限公司 | Path planning system based on multi-machine cooperation technology |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4089674B2 (en) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089674B2 (en) | Contact derailment avoidance navigation system | |
JP6316265B2 (en) | Lane change control device | |
KR102029562B1 (en) | Target path generation device and travel control device | |
CN108501949B (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
US9540000B2 (en) | Acceleration suppression device for vehicle, and acceleration suppression method for vehicle | |
JP5915771B2 (en) | Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method | |
JP5999195B2 (en) | Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method | |
JP5915770B2 (en) | Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method | |
JP2009166691A (en) | Vehicle traveling control device | |
JP2020111310A (en) | Vehicle and control method therefor | |
JP2009166691A5 (en) | ||
JP2007237930A (en) | Driving support device | |
JPWO2014083823A1 (en) | Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method | |
CN110065503A (en) | Utilize the intersection traffic warning of flashing instruction identification | |
JP6819056B2 (en) | Self-driving vehicle | |
JP2009234543A (en) | Lane deviation alarm device for vehicle | |
JP2010108180A (en) | Driving intention estimation device | |
KR20180117311A (en) | Vehicle and method for controlling thereof | |
JP6819054B2 (en) | Self-driving vehicle | |
JP2009262738A (en) | Lane departure alarm device of vehicle | |
JP7135808B2 (en) | Collision avoidance support device | |
JP6007991B2 (en) | Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method | |
JP6972960B2 (en) | Driving support device | |
US11136032B2 (en) | Vehicle and method for controlling the same | |
JP5359799B2 (en) | Driving support device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4089674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |