[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006059513A - 電子ビーム照射装置および描画装置 - Google Patents

電子ビーム照射装置および描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006059513A
JP2006059513A JP2005184490A JP2005184490A JP2006059513A JP 2006059513 A JP2006059513 A JP 2006059513A JP 2005184490 A JP2005184490 A JP 2005184490A JP 2005184490 A JP2005184490 A JP 2005184490A JP 2006059513 A JP2006059513 A JP 2006059513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
lens
sample
electron
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005184490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
武司 宮崎
Hideyuki Oi
英之 大井
Takashi Obara
隆 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURESUTETSUKU KK
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
KURESUTETSUKU KK
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURESUTETSUKU KK, Ricoh Co Ltd filed Critical KURESUTETSUKU KK
Priority to JP2005184490A priority Critical patent/JP2006059513A/ja
Priority to EP05767823A priority patent/EP1769521B1/en
Priority to ES05767823T priority patent/ES2383695T3/es
Priority to US10/571,776 priority patent/US7522510B2/en
Priority to PCT/JP2005/013683 priority patent/WO2006009295A1/en
Publication of JP2006059513A publication Critical patent/JP2006059513A/ja
Priority to US12/389,174 priority patent/US7929396B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で安価に、大電流かつ微小ビーム径の電子ビームを発生し、高速に描画を行うことができる電子ビーム照射装置およびこれを用いた描画装置を提供する。
【解決手段】電子ビーム照射装置は、試料の表面上に情報を記録するために、電子ビームを試料の表面上に照射するもので、電子ビームを放射する熱電界放射型の電子源と、電子源の直下に配置され、電子源から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームを、第1の開口角よりも小さい第2の開口角の範囲に集束させる集束電極となる電界レンズと、電界レンズの下流側に配置され、電界レンズにより第2の開口角の範囲に集束される電子ビームをクロスオーバポイントに集束させる集束レンズと、集束レンズの下流側に配置され、集束レンズによりクロスオーバポイントに集束される電子ビームを試料の表面上に集束させる対物レンズとを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料の表面上に情報を記録するために、電子ビームを試料の表面上に照射する電子ビーム照射装置、およびこの電子ビーム照射装置から照射される電子ビームを用いて試料の表面上に情報を記録する描画装置に関するものである。
現在、データの書き込みもしくは書き換えが可能な大容量の光メディアとしてDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)がある。現行のDVD−R(レコーダブル)やDVD−RW(リライタブル)の容量は片面一層で4.7GB(ギガバイト)であり、そのパターン寸法は、グルーブ(溝)の幅が400nm程度、トラックピッチ(グルーブ間の幅)が740nm程度である。
これに対し、次世代のDVDとして、HD−DVD(ハイデフィニションDVD)やブルーレイディスクがある。HD−DVDの容量は片面一層で15GB程度、そのグルーブ幅は200〜300nm程度、トラックピッチは600nm程度である。また、ブルーレイディスクの容量は片面一層で23〜27GB程度、そのグルーブ幅は140〜170nm程度、トラックピッチは320nm程度である。
さらに、次々世代のDVDは、容量が片面一層で50〜100GB程度のものになると予測される。また、そのグルーブ幅は100nm以下、トラックピッチは200〜300nm程度になると予測される。
現行のDVDは、LBR(レーザビーム記録装置)等の光マスタリング装置で書き込みが行われている。次世代のHD−DVDも、光マスタリング装置で書き込みが可能であると考えられている。しかし、次世代のブルーレイディスクのピットパターンや、次々世代のDVDは、そのパターン寸法が非常に微小であるため、光マスタリング装置では、データの書き込みを行うことができないと考えられる。
従って、次世代のブルーレイディスクや、次々世代のDVDに対してデータを書き込むためには、大電流で、かつ微小ビーム径の電子ビームを発生するEBR(電子ビーム記録装置)等の電子ビームマスタリング装置が必要となる。例えば、400nA以上の大電流で、70nm以下のビーム径を持つ電子ビームを発生する電子ビームマスタリング装置が必要である。
ここで、図5を参照して、従来の電子ビーム照射装置について説明する。
図5に示す電子ビーム照射装置50において、電子源52から放射される電子ビームは、軸合わせコイル56により、その軸ずれが補正され、制限絞り(ブランキング絞り)60の開孔部を通過した後、集束レンズ58により、クロスオーバポイントCPに集束される。そして、電子ビームは、さらにクロスオーバポイントCPから対物絞り61の開孔部を通過し、非点補正コイル62により、その非点収差が補正され、対物レンズ66により、その焦点が補正され、試料70の表面上に集束される。
情報を書き込む場合、ブランキング電極54および制限絞り60により、電子源52から放射される電子ビームのオン/オフが制御される。また、制限絞り60の開孔部、集束レンズ58、さらには対物絞り61の開孔部を通過し、対物レンズ66に入射される電子ビームは、静電偏向電極64により、書き込むべき情報に応じて偏向され、試料70の表面上におけるスポット位置が制御される。すなわち、試料70の表面は電子ビームによって走査され、所定箇所に情報が書き込まれる。
ところで、上記従来の電子ビーム照射装置50において、試料70の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させる方法として、例えば以下に述べる2つの方法が考えられる。
1つ目の方法は、図6に示すように、電子源52から放射される電子ビームの有効開口角を大きくし、かつ制限絞り60の開口径も大きくとる方法である(電子ビームの軌道は、図6中、内側の線で表す領域内から外側の線で表す領域内となる)。電子源52から放射される電子ビームの有効開口角を大きくすることによって、より多くの電子ビームを集束レンズ58で集束させることができる。また、制限絞り60の開口径を大きくすることによって、より多くの電子ビームを対物レンズ66で集束させることができる。このため、試料70の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させることができる。
しかし、この方法では、制限絞り60の開口径を大きくするに従って対物レンズ66の開口角も大きくなる。ところが、レンズの球面収差は、その開口角の3乗に比例して増加するため、対物レンズ66の球面収差によって、試料70の表面上に集束される電子ビームの軌道の違いによる焦点距離のずれが大きくなる。従って、対物レンズ66により電子ビームを集束させることが難しくなり、そのビーム径を絞りきれなくなる(電子ビームのビーム径が大きくなる)という問題がある。
2つ目の方法は、図7に示すように、対物レンズ66の開口角を変えずに、クロスオーバポイントCPを下方に移動(例えば、CP1からCP2へ移動)させ、電子源52から放射される電子ビームのビーム径に対する、試料70の表面上に集束される電子ビームのビーム径の縮小率を小さくする方法である(電子ビームの軌道は、図7中、内側の線で表す領域内から外側の線で表す領域内となる)。電子ビームのビーム径の縮小率を小さくすることによって、電子源52から放射される電子ビームの有効開口角が大きくなるため、試料70の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させることができる。
しかし、この方法では、電子ビームのビーム径の縮小率が小さいため、電子源52から放射される電子ビームのビーム径が元々小さい場合には適用可能であるが、ビーム径が大きいもの、すなわちビーム径を縮小する必要がある場合には適用できない。また、電子ビームのビーム径の縮小率が小さくなると、振動による電子源52の位置変動や、引き出し電圧のリップル(微小電圧変動)による電子源52の位置変動が無視できなくなり、試料70の表面上に集束される電子ビームにも微小変動が現れるという問題がある。
また、図5に示すように、従来の電子ビーム照射装置50では、一般的に、制限絞り60と対物絞り61という2つの絞りが用いられている。制限絞り60は、電子源52から集束レンズ58に入射される電子ビームの開口角を決定し、対物絞り61は、クロスオーバポイントCPから対物レンズ66に入射される電子ビームの開口角を決定するものである。要するに、これらの制限絞り60および対物絞り61は、試料70の表面上に集束される電子ビームの電流量を制限する。
絞りが2つあると、両者の間には機械的誤差が生じ、その開孔部は同一軸上に完全には一致しないので、この機械的誤差の分を含めて制限絞り60の開孔部の穴径を大きくする必要がある。しかし、制限絞り60の開孔部の穴径を大きくすると、ブランキングのための電子ビームの偏向量が大きくなる。このため、ブランキング電圧として比較的高電圧が必要となり、ブランキングのための電子ビームのオン/オフの切換周波数を高速化するのが難しくなる。すなわち、描画を高速化できないという問題がある。
また、従来の電子ビーム照射装置50では、図5に示すように、電子源52と集束レンズ58との間に、ブランキング電極54と軸合わせコイル56とが近接して配置されている。従来は、電子ビームに大電流が要求されていなかったので、ブランキング電極54に流れる電流量も小さかった。しかし、電子ビームの電流量を大きくすると、ブランキングのための電子ビームのオン/オフの切換周波数を高速化するために、ブランキング電極54にも大電流を流す必要が生じる。
しかし、ブランキング電極54に大電流を流すと、これに近接して配置されている軸合わせコイル56に磁界が発生して電子ビームが曲げられ、軸ずれを生じるという不具合が発生する。
また、従来は、電子ビームに大電流が要求されていなかったので、クロスオーバポイントCPは比較的上方に設定されていた。このため、電子ビームのビーム径の縮小率を比較的大きくとることができたので、軸合わせコイル56のところで多少の軸ずれを生じたとしても、試料70の表面上に集束される電子ビームにおける軸ずれの影響は縮小率に応じて数分の1に低減される。このため、軸合わせコイル56における電子ビームの軸ずれの問題は顕在化していなかった。
しかし、前述のように、電子ビームの電流量を増大させるために、例えばクロスオーバポイントCPを下方に移動させると、電子ビームのビーム径の縮小率が小さくなる。このため、軸合わせコイル56における電子ビームの軸ずれは大問題となる。
なお、本出願に関わる先行技術として、例えば特許文献1がある。特許文献1は、光ディスクの様な情報記録媒体の原盤の作成を行う情報記録装置に関するものである。例えば、その図1には、電子ビームを照射する電子ビーム照射境筒として、フィラメントから発せられた電子をウェーネルト電極、陽極を経由させた後、第1および第2電磁レンズにより集束させ、さらに、偏向電極をターゲットとなる原盤上に焦点を結ばせるものが開示されている。
特開平6−131706号公報
本発明の目的は、前記従来技術に基づく問題点を解消し、簡単な構成で安価に、大電流かつ微小ビーム径の電子ビームを発生し、高速に描画を行うことができる電子ビーム照射装置およびこれを用いた描画装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、試料の表面上に情報を記録するために、電子ビームを前記試料の表面上に照射する電子ビーム照射装置であって、
前記電子ビームを放射する熱電界放射型の電子源と、
前記電子源の直下に配置され、前記電子源から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームを、前記第1の開口角よりも小さい第2の開口角の範囲に集束させる集束電極となる電界レンズと、
前記電界レンズの下流側に配置され、前記電界レンズにより前記第2の開口角の範囲に集束される電子ビームをクロスオーバポイントに集束させる集束レンズと、
前記集束レンズの下流側に配置され、前記集束レンズにより前記クロスオーバポイントに集束される電子ビームを前記試料の表面上に集束させる対物レンズとを備えていることを特徴とする電子ビーム照射装置を提供するものである。
ここで、前記電界レンズを配置していない場合の、前記電子源から放射される電子ビームのビーム径に対する、前記試料の表面上に集束される電子ビームのビーム径の縮小率が、1〜10の範囲に設定されているのが好ましい。
また、前記電子ビームのビーム径の縮小率が、概略1に等しくなるように設定されているのが好ましい。
さらに、前記電界レンズと前記集束レンズとの間に配置され、前記電界レンズから前記集束レンズに入射される電子ビームの軸ずれを補正する軸合わせコイルと、
前記集束レンズと前記対物レンズとの間に配置され、前記集束レンズにより前記クロスオーバポイントに集束される電子ビームを偏向するブランキング電極とを備えていることが好ましい。
さらに、前記集束レンズと前記対物レンズとの間で、かつ前記ブランキング電極の下流側に配置され、情報を書き込む場合に、前記ブランキング電極とともに、書き込むべき情報に応じて電子ビームのオン/オフを制御する制限絞り兼対物絞りを備え、
前記クロスオーバポイントが、前記制限絞り兼対物絞りの開孔部の近傍の上流側または下流側に設定されていることが好ましい。
また、本発明は、上記のいずれかに記載の電子ビーム照射装置から照射される電子ビームを用いて試料の表面上に情報を記録することを特徴とする描画装置を提供する。
本発明の電子ビーム照射装置によれば、電界レンズを配置することによって、集束レンズには、電子源から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームが入射される。このため、試料の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させることができる。
また、熱電界放射型の電子源から放射される電子ビームのビーム径は、20〜50nm程度で充分微小なビーム径である。従って、電界レンズを配置していない場合の電子ビームのビーム径の縮小率を小さく設定することによって、試料の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させることができる。
また、電界レンズを配置することによって、集束レンズから見た見かけ上の電子源の位置は、実際の電子源の位置よりも遠くに存在する。従って、電界レンズを配置した場合の電子ビームのビーム径の実際の縮小率は、電界レンズを配置していない場合と比べて大きくなる。このため、電子源の振動が、試料の表面上に集束される電子ビームに与える影響も低減される。
しかも、本発明の電子ビーム照射装置は、熱電界放射型の電子源を使用し、電界レンズを配置するという非常に簡単な構成であるため、安価に、大電流、かつ微小ビーム径の電子ビームを発生させることができる。
また、制限絞り兼対物絞りの開孔部の近傍にクロスオーバポイントを設定することによって、その開孔部の穴径を小さくでき、ブランキングのための電子ビームの偏向量も小さくできる。このため、ブランキング電圧を比較的低電圧にでき、ブランキングのための電子ビームのオン/オフの切換周波数を高速化することができる。すなわち、描画を高速化できる。
また、本発明の電子ビーム照射装置では、軸合わせコイルとブランキング電極とが離れて配置されている。従って、ブランキングのための電子ビームのオン/オフの切換周波数を高速化するために、ブランキング電極に大電流を流した場合であっても、その電磁的な干渉が軸合わせコイルに生じることはなく、軸合わせコイルに磁界が発生して電子ビームが曲げられて軸ずれを生じるということはない。
また、本発明の描画装置は、上記のいずれかに記載の電子ビーム照射装置から照射される電子ビームを用いて試料の表面上に情報を記録するので、簡単な構成で安価に、大電流かつ微小ビーム径の電子ビームによって高速に描画を行うことができる。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の電子ビーム照射装置およびこれを用いた描画装置を詳細に説明する。
図1は、本発明の電子ビーム照射装置の構成を表す一実施形態の概略図である。同図に示す電子ビーム照射装置10は、試料(例えば、DVDなどの光メディア)32の表面上に情報を記録するために、電子ビームを試料32の表面上に照射するもので、電子源12と、電界レンズ14と、軸合わせコイル16と、集束レンズ18と、ブランキング電極20と、制限絞り兼対物絞り22と、非点補正コイル24と、静電偏向電極26と、対物レンズ28と、動的焦点補正レンズ30とを備えている。
図示例の電子ビーム照射装置10において、電子源(電子銃)12は、熱電界放射型のもので、超高真空内に配置されている。電子源12からは、電子ビームが図1中下側に向かって放射される。
熱電界放射型の電子源12から放射される電子ビームは、そのビーム径が20〜50nm程度の充分微小なビーム径である。このため、微小ビーム径の電子ビームを得るという点では、電子源12から放射される電子ビームのビーム径に対する、試料32の表面上に集束される電子ビームのビーム径の縮小率を大きく設定する必要はない。本実施形態の場合、電界レンズ14を配置していない場合の、電子ビームのビーム径の縮小率が、概略1に等しくなるように設定されている。
電界レンズ(静電レンズ)14は、電子源12から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームを、第1の開口角よりも小さい第2の開口角の範囲に集束させる集束電極で、電子源12の直下に配置されている。
本実施形態の場合、電界レンズ14は、図2に示すように、それぞれ異なる電位V1,V2が印加される一対の円筒レンズによって構成されている。なお、電界レンズ14はこれに限定されず、各種の構成のものが利用可能である。
ここで、集束電極として、磁界レンズを使用することも考えられる。しかし、磁界レンズを使用すると、磁界レンズを構成するコイルから放出されるガスによって電子源12周辺の真空度が低下し、電子ビーム照射装置10の記録性能が劣化するという問題がある。また、コイルから放出されるガスが磁界によってイオン化され、電子源のエミッタに衝突してその寿命を縮めるという問題もある。このため、電子ビーム照射装置10では、集束レンズとして電界レンズ14を使用する。
続いて、集束レンズ(コンデンサレンズ)18は、電界レンズ14により第2の開口角の範囲に集束された電子ビームをクロスオーバポイントCPに集束させる磁界レンズ(電磁レンズ)、対物レンズ28は、集束レンズ18によりクロスオーバポイントCPに集束された電子ビームを試料32の表面上に集束させる磁界レンズ、動的焦点補正レンズ30は、電子ビームの焦点を試料32の表面上に一致させるように補正するもので、それぞれこの順に電界レンズ14の下流側に配置されている。
また、電界レンズ14と集束レンズ18との間には軸合わせコイル16が配置されている。軸合わせコイル16は、電界レンズ14から集束レンズ18に入射される電子ビームの軸ずれを補正するものである。
また、集束レンズ18と対物レンズ28との間には、ブランキング電極20、制限絞り兼対物絞り22、非点補正コイル24、および静電偏向電極26が、それぞれこの順に配置されている。
ブランキング電極20および制限絞り兼対物絞り22は、情報を書き込む場合、書き込むべき情報に応じて電子ビームのオン(書き込み)/オフ(書き込み停止)を制御するものである。すなわち、ブランキング電極20によって電子ビームを偏向しなければ、電子ビームは、制限絞り兼対物絞り22の開孔部を通過して試料32の表面上に入射される(オン)。一方、ブランキング電極20により電子ビームを偏向することによって、電子ビームは、制限絞り兼対物絞り22で遮蔽される(オフ)。
また、非点補正コイル24は、電子ビームの非点収差を補正するものである。静電偏向電極26は、情報を書き込む場合、書き込むべき情報に応じて電子ビームを偏向することによって、試料32の表面上における電子ビームのスポット位置を制御するものである。
図1に示す電子ビーム照射装置10において、電子源12から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームは、電界レンズ14により、第2の開口角の範囲に集束され、軸合わせコイル16により、その軸ずれが補正され、集束レンズ18により、クロスオーバポイントCPに集束される。そして、制限絞り兼対物絞り22の開孔部を通過した電子ビームは、非点補正コイル24により、その非点収差が補正され、対物レンズ28および動的焦点補正レンズ30により、その焦点が補正され、試料32の表面上に集束される。
情報を書き込む場合、ブランキング電極20および制限絞り兼対物絞り22により、集束レンズ18によって集束される電子ビームのオン/オフが制御される。また、制限絞り兼対物絞り22の開孔部を通過し、対物レンズ28に入射される電子ビームは、静電偏向電極26により、書き込むべき情報に応じて偏向され、試料32の表面上におけるスポット位置が制御される。すなわち、試料32の表面は電子ビームによって走査され、所定箇所に情報が書き込まれる。
前述の通り、熱電界放射型の電子源12から放射される電子ビームのビーム径は、20〜50nm程度で充分微小なビーム径である。このため、電子ビームのビーム径の縮小率を大きく設定しなくても、試料32の表面上に集束される電子ビームのビーム径も充分微小なビーム径となる。従って、本実施形態のように、電子ビームのビーム径の縮小率を小さく設定することによって、試料32の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させることができる。
なお、電界レンズ14を配置していない場合の電子ビームのビーム径の縮小率は、試料32の表面上に集束される電子ビームの電流量を増大させる点からは1〜10の範囲とするのが好ましく、本実施形態のように概略1とするのが最も好ましい。
また、上記の通り、電子ビーム照射装置10では、電子源12から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームが、電界レンズ14により第2の開口角の範囲に集束されて集束レンズ18に入射される。すなわち、集束レンズ18には、電子源12から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームが入射される。このため、試料32の表面上に集束される電子ビームの電流量をさらに増大させることができる。
また、図3に示すように、電界レンズ14を配置することによって、集束レンズ18から見た見かけ上の電子源の位置は、実際の電子源12の位置よりも遠くに存在する(図3中、実際の電子源12よりも上側に存在するように見える)。従って、本実施形態の場合、電界レンズ14を配置していない場合の電子ビームのビーム径の縮小率が概略1に等しくなるように設定されているが、電界レンズ14を配置した場合の実際の縮小率は、第1および第2の開口角に応じて1よりも大きくなる。
このように、電界レンズ14を配置していない場合と比べて、電界レンズ14を配置した場合には、実際の電子ビームのビーム径の縮小率は大きくなる。このため、電子源12の振動が、試料32の表面上に集束される電子ビームに与える影響も低減される。さらに、電子ビーム照射装置10は、熱電界放射型の電子源12を使用し、電界レンズ14を配置するという非常に簡単な構成であるため、安価に、大電流、かつ微小ビーム径の電子ビームを発生させることができる。
また、図1に示す本実施形態の電子ビーム照射装置10と図5に示す従来の電子ビーム照射装置50とを比較すると明らかなように、本実施形態の電子ビーム照射装置10には、絞りとして制限絞り兼対物絞り22だけが用いられている。制限絞り兼対物絞り22は、従来の電子ビーム照射装置50の制限絞り60と対物絞り61の両方の機能を兼ね備えるものである(制限絞り兼対物絞り22は、従来の制限絞り60と対物絞り61の両方の機能を一体化したものである)。
本実施形態の電子ビーム照射装置10では、制限絞り兼対物絞り22の開孔部の近傍にクロスオーバポイントCPを設定することによって、制限絞り兼対物絞り22の開孔部の穴径を、例えば40〜100μm程度まで小さくできる。制限絞り兼対物絞り22の開孔部の穴径が小さくなると、ブランキングのための電子ビームの偏向量も小さくできる。このため、ブランキング電圧を比較的低電圧にでき、ブランキングのための電子ビームのオン/オフの切換周波数を高速化することができる。すなわち、描画を高速化することができる。
なお、図1に示す実施形態の電子ビーム照射装置10では、制限絞り兼対物絞り22の開孔部の上部近傍にクロスオーバポイントCPを設定し、制限絞り兼対物絞り22の下流側(下面側)の開孔部の内周縁で電子ビームの開口角を制限している。これに対し、制限絞り兼対物絞り22の開孔部の下部近傍にクロスオーバポイントCPを設定を設定し、制限絞り兼対物絞り22の開孔部の上流側(上面側)の開孔部の内周縁で電子ビームの開口角を制限するようにしてもよい。
また、本実施形態の電子ビーム照射装置10では、電界レンズ14と集束レンズ18との間に軸合わせコイル16が配置され、集束レンズ18と対物レンズ28との間(集束レンズ18と制限絞り兼対物絞り22との間)にブランキング電極20が配置されている。すなわち、軸合わせコイル16とブランキング電極20は離れて配置されている。既に述べた通り、電子ビームの電流量を大きくすると、ブランキングのための電子ビームのオン/オフの切換周波数を高速化するために、ブランキング電極54にも大電流を流す必要が生じる。
これに対し、本実施形態の電子ビーム照射装置10では、両者が離れて配置されているので、ブランキング電極20に大電流を流した場合であっても、その電磁的な干渉が軸合わせコイル16に生じることはなく、軸合わせコイル16に磁界が発生して電子ビームが曲げられて軸ずれを生じるということはない。従って、電子ビームの電流量を大電流化するために、例えばクロスオーバポイントCPを比較的下方に設定し、縮小率を小さくした場合であっても、軸合わせコイル16における電子ビームの軸ずれの影響はほとんど生じない。
なお、図1に示す電子ビーム照射装置10を一例として説明したが、本発明の電子ビーム照射装置は、この構成に限定されるわけではない。例えば、集束レンズ18および対物レンズ28をそれぞれ1段の構成としているが、それぞれ多段に構成してもよい。また、軸合わせコイル16、ブランキング電極20、制限絞り兼対物絞り22、非点補正コイル24、静電偏向電極26、動的焦点補正レンズ30などの各構成要素は、必要に応じて使用すればよいし、各種構成のものを使用することができる。
次に、本発明の描画装置について説明する。
図4は、本発明の描画装置の一実施形態の概略図である。同図に示す描画装置11は、図1に示す電子ビーム照射装置10から照射される電子ビームを用いて試料32の表面上に情報を記録する電子ビーム描画装置である。電子ビーム照射装置10は、図示していない除振機構(例えば、空気圧によるサーボマウンタ等)上に設置された真空チャンバ71の上部に、電子ビーム照射装置10から照射される電子ビームが試料32の表面(描画面)上にほぼ垂直に照射されるように配設されている。
真空チャンバ71の内部には基台74が設けられており、その上端面上に、例えば球体、円筒ローラ等が送り方向(図4中矢印X方向)に配置されたころがり軸受76を介して移動体75が配設されている。移動体75は、図4に示すように、その横断面がL字形状のものであり、移動体75の右端部にはネジ穴部が設けられている。また、ネジ穴部には、次に述べる送り駆動モータ72の回転軸である送りネジ77が嵌合されるネジ穴が開孔されている。
真空チャンバ71の図4中右下部には、その回転軸として、例えばボールネジ等の送りネジ77を有する送り駆動モータ72が配設されている。前述の通り、送りネジ77は、移動体75のネジ穴部のネジ穴に嵌合されている。すなわち、図示していない送り駆動モータ72への通電信号により、送りネジ77を回動させることによって、後述する回転テーブル82上に試料32を載置した状態で、移動体75を矢印Xの方向(図4中左右方向)に移動自在とする送り機構78が構成されている。
移動体75の上面上には、後述するシール機構79を介して、図示していない外部から供給される圧縮空気により、ラジアル、スラスト方向に静圧浮上するエアスピンドル87が固定されている。また、エアスピンドル87の上側面上には、試料32が載置される回転テーブル82が固定されている。なお、真空中でエアスピンドル87を設ける場合、真空シールのためにエアスピンドル87外周囲に磁性流体シールあるいは差動排気等のシール機構79を設けるのが一般的である。
真空チャンバ71の図4中左上部には、仕切り弁85を介してロードロック84が配設されている。ロードロック84内には試料32の搬送装置86が設けられており、この搬送装置86によって、真空チャンバ71内に試料32が導入され、真空チャンバ71内から試料32が排出される。また、真空チャンバ71の底部には、連通状態にてターボ分子ポンプ等の真空ポンプ73が設けられており、描画時には、前述のように、真空チャンバ71内部が真空状態とされる構成となっている。
さらに、前述のエアスピンドル87の下部には、回転駆動モータ81を介して、一般的に、その出力が一周を数千等分割したA相、B相パルスと一周に1回発生するZ相パルスとから構成される光学式ロータリーエンコーダ80が固定されている。すなわち、図4中回転矢印方向に、エアスピンドル87すなわち回転テーブル82を回転自在とする回転機構83が構成されており、図示していない回転駆動モータ81への通電信号により試料32は回転自在とされている。
試料32の表面上に情報を記録する場合、ロードロック84内の搬送装置86によって、真空チャンバ71内に試料32が導入され、回転テーブル82上に載置される。そして、真空ポンプ73により、真空チャンバ71内部が所定の真空状態とされる。
描画時には、回転駆動モータ81および光学式ロータリーエンコーダ80により、回転矢印の方向に、所定の速度で回転テーブル82すなわち試料32が回転されるとともに、駆動モータ72で送りネジ77を所定の一方向に回転させることによって、試料32が矢印Xの所定の一方向に移動されつつ、電子ビーム照射装置10から照射される電子ビームにより試料32の表面上に情報が2次元的に記録される。
描画が終了すると、ロードロック84内の搬送装置86によって、真空チャンバ71内から試料32が排出される。
なお、図4に示す描画装置を一例として説明したが、本発明の描画装置は、本発明の電子ビーム照射装置から照射される電子ビームを用いて試料の表面上に情報を記録するものであって、これ以外の各部位は何ら限定されない。例えば図4の例では、描画時に、試料を回転させつつ、一方向に移動させているが、矢印Xと、これにほぼ直交するY方向との二方向に移動させてもよいし、さらには試料を図4中上下方向Zを含むXYZの三方向に移動させながら描画を行うことも可能である。
また、本発明の電子ビーム照射装置および描画装置は、DVDなどの光メディアへの情報の記録だけでなく、ホログラムメモリ等の各種メディアへの情報の記録にも利用可能である。
本発明は、基本的に以上のようなものである。
以上、本発明の電子ビーム照射装置および描画装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
本発明の電子ビーム照射装置の構成を表す一実施形態の概略図である。 図1に示す電子ビーム照射装置で用いられている電界レンズの構成を表す概略図である。 図1に示す電子ビーム照射装置における電子ビームの状態を表す概略図である。 本発明の描画装置の一実施形態の概略図である。 従来の電子ビーム照射装置の構成を表す一例の概略図である。 図5に示す電子ビーム照射装置における電子ビームの状態を表す概略図である。 図5に示す電子ビーム照射装置における電子ビームの状態を表す概略図である。
符号の説明
10、50 電子ビーム照射装置
11 描画装置
12、52 電子源
14 電界レンズ
16、56 軸合わせコイル
18、58 集束レンズ
20、54 ブランキング電極
22 制限絞り兼対物絞り
24、62 非点補正コイル
26、64 静電偏向電極
28、66 対物レンズ
30 動的焦点補正レンズ
32、70 試料
60 制限絞り
61 対物絞り
71 真空チャンバ
72 送り駆動モータ
73 真空ポンプ
74 基台
75 移動体
76 ころがり軸受
77 送りネジ
78 送り機構
79 シール機構
80 光学式ロータリーエンコーダ
81 回転駆動モータ
82 回転テーブル
83 回転機構
84 ロードロック
85 仕切り弁
86 搬送装置
87 エアスピンドル
CP、CP1、CP2 クロスオーバポイント

Claims (6)

  1. 試料の表面上に情報を記録するために、電子ビームを前記試料の表面上に照射する電子ビーム照射装置であって、
    前記電子ビームを放射する熱電界放射型の電子源と、
    前記電子源の直下に配置され、前記電子源から放射される第1の開口角の範囲の電子ビームを、前記第1の開口角よりも小さい第2の開口角の範囲に集束させる集束電極となる電界レンズと、
    前記電界レンズの下流側に配置され、前記電界レンズにより前記第2の開口角の範囲に集束される電子ビームをクロスオーバポイントに集束させる集束レンズと、
    前記集束レンズの下流側に配置され、前記集束レンズにより前記クロスオーバポイントに集束される電子ビームを前記試料の表面上に集束させる対物レンズとを備えていることを特徴とする電子ビーム照射装置。
  2. 前記電界レンズを配置していない場合の、前記電子源から放射される電子ビームのビーム径に対する、前記試料の表面上に集束される電子ビームのビーム径の縮小率が、1〜10の範囲に設定されている請求項1に記載の電子ビーム照射装置。
  3. 前記電子ビームのビーム径の縮小率が、概略1に等しくなるように設定されている請求項2に記載の電子ビーム照射装置。
  4. さらに、前記電界レンズと前記集束レンズとの間に配置され、前記電界レンズから前記集束レンズに入射される電子ビームの軸ずれを補正する軸合わせコイルと、
    前記集束レンズと前記対物レンズとの間に配置され、前記集束レンズにより前記クロスオーバポイントに集束される電子ビームを偏向するブランキング電極とを備えている請求項1〜3のいずれかに記載の電子ビーム照射装置。
  5. さらに、前記集束レンズと前記対物レンズとの間で、かつ前記ブランキング電極の下流側に配置され、情報を書き込む場合に、前記ブランキング電極とともに、書き込むべき情報に応じて電子ビームのオン/オフを制御する制限絞り兼対物絞りを備え、
    前記クロスオーバポイントが、前記制限絞り兼対物絞りの開孔部の近傍の上流側または下流側に設定されている請求項4に記載の電子ビーム照射装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の電子ビーム照射装置から照射される電子ビームを用いて試料の表面上に情報を記録することを特徴とする描画装置。
JP2005184490A 2004-07-22 2005-06-24 電子ビーム照射装置および描画装置 Pending JP2006059513A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184490A JP2006059513A (ja) 2004-07-22 2005-06-24 電子ビーム照射装置および描画装置
EP05767823A EP1769521B1 (en) 2004-07-22 2005-07-20 Electron beam applying apparatus for recording information
ES05767823T ES2383695T3 (es) 2004-07-22 2005-07-20 Aparato de aplicación de haz de electrones para grabar información
US10/571,776 US7522510B2 (en) 2004-07-22 2005-07-20 Electron beam applying apparatus and drawing apparatus
PCT/JP2005/013683 WO2006009295A1 (en) 2004-07-22 2005-07-20 Electron beam applying apparatus and drawing apparatus
US12/389,174 US7929396B2 (en) 2004-07-22 2009-02-19 Electron beam applying apparatus and drawing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214452 2004-07-22
JP2005184490A JP2006059513A (ja) 2004-07-22 2005-06-24 電子ビーム照射装置および描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006059513A true JP2006059513A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35785393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184490A Pending JP2006059513A (ja) 2004-07-22 2005-06-24 電子ビーム照射装置および描画装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7522510B2 (ja)
EP (1) EP1769521B1 (ja)
JP (1) JP2006059513A (ja)
ES (1) ES2383695T3 (ja)
WO (1) WO2006009295A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522510B2 (en) 2004-07-22 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd. Electron beam applying apparatus and drawing apparatus
WO2011081463A2 (ko) * 2009-12-29 2011-07-07 한국기초과학지원연구원 Ped패턴 획득을 용이하게 하는 tem의 렌즈제어장치
US8000203B2 (en) 2006-03-13 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording information onto surface using electron beam
WO2012074292A2 (ko) * 2010-11-30 2012-06-07 전자빔기술센터 주식회사 입자 빔 칼럼에서 입자 빔을 블랭킹하는 방법
WO2012169665A1 (ko) * 2011-06-07 2012-12-13 한국기초과학지원연구원 Ped 분석을 위한 tem의 디지털 조정코일제어장치 및 이를 이용한 전자빔 회전속도 및 회전각도 표시장치
WO2013069410A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 冷却装置、イオン顕微鏡、観察装置、又は検査装置
JP2018513361A (ja) * 2015-03-25 2018-05-24 ペ エム ベ 放射線防護囲い内の標的ホルダー支持体及び照射ビーム偏向装置を含む照射システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484785B2 (ja) * 2005-08-09 2010-06-16 ソニー株式会社 記録方法
JP4621097B2 (ja) * 2005-09-14 2011-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線装置およびその制御方法
DE102009028013B9 (de) * 2009-07-24 2014-04-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlgerät mit einer Blendeneinheit und Verfahren zur Einstellung eines Strahlstroms in einem Teilchenstrahlgerät
JP2014521106A (ja) 2011-07-21 2014-08-25 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク 電子線回折データの収集・処理方法
JP6087154B2 (ja) * 2013-01-18 2017-03-01 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置、試料面へのビーム入射角調整方法、および荷電粒子ビーム描画方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189843A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Jeol Ltd 電界放出型電子銃
JPH04126344A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Hitachi Ltd 電界放射形電子銃とその制御装置
JPH06275218A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 電子線描画装置
JP2000173900A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Canon Inc 電子ビーム照明装置、および該照明装置を用いた電子ビーム露光装置
JP2003331480A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Sony Corp 光記録媒体作製用原盤の製造方法及び光記録媒体作製用スタンパーの製造方法
JP2004086935A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp 原盤露光装置及び原盤露光方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817592A (en) * 1972-09-29 1974-06-18 Linfield Res Inst Method for reproducibly fabricating and using stable thermal-field emission cathodes
JPS63276856A (ja) * 1986-12-27 1988-11-15 Jeol Ltd 電界放射電子源を有した電子線装置
US5449968A (en) * 1992-06-24 1995-09-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal field emission cathode
JPH0619960A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 N T T Data Tsushin Kk 形態素解析処理方法
JP3040887B2 (ja) * 1992-10-14 2000-05-15 パイオニア株式会社 情報記録装置
JP3105670B2 (ja) * 1992-11-26 2000-11-06 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光装置及びその制御方法
JP3522045B2 (ja) * 1996-04-24 2004-04-26 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光装置及びその方法
US5830612A (en) * 1996-01-24 1998-11-03 Fujitsu Limited Method of detecting a deficiency in a charged-particle-beam exposure mask
US5860977A (en) 1997-01-02 1999-01-19 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
JPH11250850A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡及び顕微方法並びに対話型入力装置
JPH11273601A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Jeol Ltd 集束イオンビーム装置およびその光学系の設計方法
US6476390B1 (en) * 1998-03-27 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting integrated circuit pattern using a plurality of charged particle beams
US6426501B1 (en) * 1998-05-27 2002-07-30 Jeol Ltd. Defect-review SEM, reference sample for adjustment thereof, method for adjustment thereof, and method of inspecting contact holes
JP3688160B2 (ja) * 1999-09-17 2005-08-24 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
US6864493B2 (en) * 2001-05-30 2005-03-08 Hitachi, Ltd. Charged particle beam alignment method and charged particle beam apparatus
EP1424537B1 (en) * 2001-08-08 2009-07-22 Panasonic Corporation Recording device of information recording medium original disk
DE10200645A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-24 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Elektronenmikroskop mit ringförmiger Beleuchtungsapertur
JP2003308122A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Ricoh Co Ltd 摩擦駆動装置
JP2004047766A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Toshiba Corp 電子ビーム露光制御方法とその装置
EP1388883B1 (en) * 2002-08-07 2013-06-05 Fei Company Coaxial FIB-SEM column
JP2004185786A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体系部材とその製造に用いる電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP4275441B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 収差補正器付電子線装置
JP2005024588A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤露光装置
JP4317779B2 (ja) * 2004-03-26 2009-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電界放出型電子銃およびそれを用いた電子ビーム応用装置
JP2006059513A (ja) 2004-07-22 2006-03-02 Kuresutetsuku:Kk 電子ビーム照射装置および描画装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189843A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Jeol Ltd 電界放出型電子銃
JPH04126344A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Hitachi Ltd 電界放射形電子銃とその制御装置
JPH06275218A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 電子線描画装置
JP2000173900A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Canon Inc 電子ビーム照明装置、および該照明装置を用いた電子ビーム露光装置
JP2003331480A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Sony Corp 光記録媒体作製用原盤の製造方法及び光記録媒体作製用スタンパーの製造方法
JP2004086935A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp 原盤露光装置及び原盤露光方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522510B2 (en) 2004-07-22 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd. Electron beam applying apparatus and drawing apparatus
US7929396B2 (en) 2004-07-22 2011-04-19 Ricoh Company, Ltd. Electron beam applying apparatus and drawing apparatus
US8000203B2 (en) 2006-03-13 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording information onto surface using electron beam
WO2011081463A2 (ko) * 2009-12-29 2011-07-07 한국기초과학지원연구원 Ped패턴 획득을 용이하게 하는 tem의 렌즈제어장치
WO2011081463A3 (ko) * 2009-12-29 2011-11-10 한국기초과학지원연구원 Ped패턴 획득을 용이하게 하는 tem의 렌즈제어장치
KR101167565B1 (ko) 2009-12-29 2012-07-27 한국기초과학지원연구원 Tem의 3차원 회절패턴분석을 위한 정밀 제어용 전자빔의 회전각도 및 회전속도 제어-표시 시스템
WO2012074292A2 (ko) * 2010-11-30 2012-06-07 전자빔기술센터 주식회사 입자 빔 칼럼에서 입자 빔을 블랭킹하는 방법
WO2012074292A3 (ko) * 2010-11-30 2012-07-26 전자빔기술센터 주식회사 입자 빔 칼럼에서 입자 빔을 블랭킹하는 방법
WO2012169665A1 (ko) * 2011-06-07 2012-12-13 한국기초과학지원연구원 Ped 분석을 위한 tem의 디지털 조정코일제어장치 및 이를 이용한 전자빔 회전속도 및 회전각도 표시장치
WO2013069410A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 冷却装置、イオン顕微鏡、観察装置、又は検査装置
JP2018513361A (ja) * 2015-03-25 2018-05-24 ペ エム ベ 放射線防護囲い内の標的ホルダー支持体及び照射ビーム偏向装置を含む照射システム
US10832827B2 (en) 2015-03-25 2020-11-10 P M B Irradiating system including a target-holder mounting in a radiation-protection enclosure and a device for deflecting an irradiation beam

Also Published As

Publication number Publication date
US7522510B2 (en) 2009-04-21
EP1769521A4 (en) 2010-12-29
US20070085003A1 (en) 2007-04-19
ES2383695T3 (es) 2012-06-25
EP1769521A1 (en) 2007-04-04
WO2006009295A1 (en) 2006-01-26
US7929396B2 (en) 2011-04-19
US20090180373A1 (en) 2009-07-16
EP1769521B1 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929396B2 (en) Electron beam applying apparatus and drawing apparatus
US7643392B2 (en) Optical disk device and tilt correction method thereof
JP5432778B2 (ja) 形成装置
US5319198A (en) Electron beam projection apparatus
JP4216313B2 (ja) 電子ビーム位置変動測定方法、電子ビーム位置変動測定装置、電子ビーム記録装置
JP4246157B2 (ja) 電子線露光方法及び電子線露光装置
JP5087679B2 (ja) 電子ビーム装置
CN100576414C (zh) 电子束施加装置和描画装置
JPWO2007116741A1 (ja) 記録システム、記録装置及び記録制御信号生成装置
JP4559532B2 (ja) 電子線描画装置およびそのステージ機構
JP2002288890A (ja) ビーム照射方法及び装置並びに記録媒体作成方法
EP2057629B1 (en) Drawing method and drawing device
JPWO2005124467A1 (ja) 電子ビーム描画装置
JP2006078591A (ja) 電子ビーム露光装置
JP2002299232A (ja) ビーム照射方法及び装置
JPWO2005086143A1 (ja) 情報記録方法、および情報記録装置
JP2006156025A (ja) 電子ビーム照射方法および電子ビーム照射装置
JP2003248981A (ja) 微小往復振動偏向を加えたビームによる情報記録方法
Kitahara et al. Development of Practical Electron Beam Recorder for High-density Optical and Magnetic Disc Mastering
JP2002184050A (ja) 相変化記録読み取り装置
JPWO2008117358A1 (ja) 電子ビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207