[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005527735A - 詰まっている微粒子フィルタを再生するための方法 - Google Patents

詰まっている微粒子フィルタを再生するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527735A
JP2005527735A JP2004507657A JP2004507657A JP2005527735A JP 2005527735 A JP2005527735 A JP 2005527735A JP 2004507657 A JP2004507657 A JP 2004507657A JP 2004507657 A JP2004507657 A JP 2004507657A JP 2005527735 A JP2005527735 A JP 2005527735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
amount
particulate filter
regeneration
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004507657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527735A5 (ja
JP4399355B2 (ja
Inventor
フォルカー イェルクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2005527735A publication Critical patent/JP2005527735A/ja
Publication of JP2005527735A5 publication Critical patent/JP2005527735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399355B2 publication Critical patent/JP4399355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/04Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by adding non-fuel substances to combustion air or fuel, e.g. additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明の基礎を成す基本原理は、フィルタの再生後に、ディーゼル・微粒子フィルタ(3)前の圧力、或いは、排出ガス体積流に関するディーゼル・微粒子フィルタ(3)前の圧力を測定するということにある。再生直後に測定されたこの「排出ガス圧力値」は、ディーゼル・微粒子フィルタ(3)内に溜まっている灰量のための尺度である。その後、「全流れ抵抗」と、灰量により生じている流れ抵抗とから、次の再生のために、煤により生じている流れ抵抗或いは煤量が計算され得る。

Description

本発明は、特許請求項1の前提部に記載した、灰及び煤で詰まっている、排出ガス装置の微粒子フィルタを再生するための方法に関する。
ディーゼルエンジン駆動部を有する現代車両は、通常、ディーゼル・微粒子フィルタを備えている。このディーゼル・微粒子フィルタは、不完全なエンジン燃焼により生じる煤を抑制するために、排出ガス路内でディーゼルエンジンに対して後置されている。煤によるディーゼル・微粒子フィルタの完全な詰まりを防止するためにはフィルタが時折「再生(リジェネレーション)」されなくてはならない。噴射条件の変更により、ディーゼル・微粒子フィルタ前の排出ガス温度は、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている煤の発火温度の上方に位置する温度レベルへと目標を定めて増加され得る。その後、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている煤は、触媒による援助を伴わず、排出ガス内に自由酸素が十分である場合にはほぼ650℃においてほぼ完全に焼失する。ディーゼル燃料内に添加剤或いは金属含有物質を混合することにより、煤の発火温度をほぼ450℃〜550℃に低下させることが達成される。その添加剤は車両の各燃料供給時に取り入れられる。
周知のディーゼル・微粒子フィルタは99%以上の分離度を有する。つまり、煤及び不燃性の灰はほぼ完全に排出ガスから濾過される。ディーゼル・微粒子フィルタ内には燃焼不能な灰残留物として次の物質が溜まることになる:
− 摩損/摩耗により発生する全物質
− 微量で共に燃焼されたエンジンオイルから結果として生じる金属含有エンジンオイル灰
− 例えば、冷間始動加速剤、バルブ洗浄剤などのような燃料付加剤を混合することにより燃焼時に発生する残留物
− フィルタ焼失温度を低下させるために燃料添加剤を燃焼する際に発生するセリウム含有灰/鉄含有灰
増加する車両の走行距離性能に伴い、ディーゼル・微粒子フィルタ内にはより多くの灰が益々集まり、この灰は、煤のように、ディーゼル・微粒子フィルタを益々詰まらせ、それにより排出ガス背圧が増加される。このことは、ディーゼル・微粒子フィルタがある特定の「走行距離」の後に交換されるか又は灰から洗浄されなくてはならないという結果を伴う。
ディーゼル・微粒子フィルタ内の灰量は、例えば、オイル消費量、燃料添加剤の混合量などのような複数のパラメータに依存する。これらのパラメータは測定され得ない又は多大な手間と費用を用いてのみ測定され得るものである。ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている灰量の査定は、本出願人内部の従来技術では、エンジン制御装置を介して煤焼失温度の低下のために付加配分されている添加剤量を合計することより近似的に行われ得る。灰量の近似的な査定のために、添加剤消費量と生じる灰量との間に直線的な相関関係が作成され得る。灰量の査定は、ディーゼル・微粒子フィルタ内にある煤量を査定し得るために必要である。
ディーゼル・微粒子フィルタの「流れ抵抗」は直接的にその詰まり度に関連している。この詰まり度の方は、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている灰の関与分と、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている煤の関与分とに依存する。ディーゼル・微粒子フィルタ前の排出ガス背圧を測定することにより確かに「全ての詰まり」が測定され得るが「原因となっているもの」である煤或いは灰との間で区別は成されない。
再生パラメータ、特に再生期間及び再生温度を最適な状態で制御するためには、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている煤量のできるだけ正確な認識が必要である。それ故、溜まっている灰により引き起こされている流れ抵抗が「算出」されなくてはならない。つまり、煤質量は再生過程を制御するための主パラメータの1つである。
オイル消費量のばらつきに起因するエンジンの過度の摩耗、又は、金属含有燃料付加剤の管理されていない混合は、灰量を大きな範囲でばらつかせてしまう。それ故、添加剤消費量に依存する灰質量の上述の査定は、計算される煤量に関して明白であるほどに誤った結果を導くことになる。特にフィルタ交換インターバルが極めて長く且つエンジン走行性能(走行距離)が大きい場合、オイル消費量は明らかに増加されることになり、このことは煤量計算を極めて不正確なものとする。またこのことはディーゼル・微粒子フィルタの耐久性にマイナスの作用を及ぼす。
本発明の課題は、ディーゼル・微粒子フィルタのできるだけ良好な即ちできるだけ完全な再生を可能とする方法を提示することである。
前記課題は、特許請求項1に記載した措置により解決される。本発明の有利な構成並びに更なる構成は下位請求項に記載されている。
本発明の出発点は、ディーゼル・微粒子フィルタの再生後には当該ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている煤の大部分(90%以上)が燃焼により当該ディーゼル・微粒子フィルタから除去され、それにより当該ディーゼル・微粒子フィルタの流れ抵抗が再び減少されるという認識である。つまりフィルタは「再生」される。
ディーゼル・微粒子フィルタの構造上の特徴は別として、再生後のディーゼル・微粒子フィルタの流れ抵抗は、灰により生じている詰まり度に主に依存し、この際、灰は再生後にも当該ディーゼル・微粒子フィルタ内に残留している。
灰を伴わないディーゼル・微粒子フィルタの場合には「排出ガス圧力値」を測定することにより、より正確に言うと、排出ガス圧力(排出ガス背圧)と排出ガス体積流とからの商を測定することにより、ディーゼル・微粒子フィルタの流れ抵抗が決定され得る。従って灰を伴わないディーゼル・微粒子フィルタの場合には、流れ抵抗から、フィルタ内に集められている煤量が推測され得る。
従って本発明の基礎を成す基本原理は、フィルタの再生後に「排出ガス圧力値」を測定するということにある。この関連で「排出ガス圧力値」とは、ディーゼル・微粒子フィルタ前の圧力、或いは、排出ガス体積流に関するディーゼル・微粒子フィルタ前の圧力と理解され得る。その際、再生直後に測定された「排出ガス圧力値」は、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている灰量のための尺度である。
灰量が認識されると、灰量により生じている、ディーゼル・微粒子フィルタの流れ抵抗も認識される。従って、ディーゼル・微粒子フィルタの全流れ抵抗と、溜まっている灰により生じている流れ抵抗とから、溜まっている煤により生じている流れ抵抗、或いは、溜まっている煤量が推測され得る。
好ましくは、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている灰量は、例えば5000kmごとの各再生過程の完了後、新たに求められ、又は「排出ガス圧力値」が予め定められた「危険な」値を超過する場合に新たに求められる。実際にディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている煤量がより正確に認識されるほど、特に再生期間及び再生温度である「再生パラメータ」がより正確に選択され得て、このことはディーゼル・微粒子フィルタの寿命の延長を可能とする。
本発明の更なる構成により、溜まっている灰量、或いは、溜まっている灰量により生じている詰まり度関与分は、各再生後、異なって重み付けられ得る次の値を合計することにより、重複的に求められる:
− 先行した再生時に有効であると見なされた灰量、或いは、最後に有効であると見なされた、灰に起因する詰まり度関与分、
− 再生の終了後に排出ガス圧力値から導出された、灰量のための修正値、或いは、それにより生じている詰まり度関与分、及び、
− 灰に起因する詰まり度関与分のための、走行性能(走行距離)に依存する予め定められた目標値。
次に、図面と関連して本発明を更に詳細に説明する。
図1では、エンジン1の後に直接的に触媒2とディーゼル・微粒子フィルタ即ち「煤フィルタ」3とが配設されている。矢印4は排出ガスの流れ方向を示している。排出ガスの流れ方向4で見て、ディーゼル・微粒子フィルタ3内への入口の前にはセンサ5が配設されていて、このセンサ5は、ディーゼル・微粒子フィルタ3内に流入する排出ガスの圧力測定及び/又は温度測定を可能とする。
ディーゼル・微粒子フィルタ3は、溜まっている灰と溜まっている煤により徐々に詰まってゆく。溜まっている煤は、目標を定めて排出ガス温度を増加することにより「焼失」或いは酸化され得る。ディーゼル・微粒子フィルタ3のこの種の「再生(リジェネレーション)」により、溜まっている煤の90%以上は除去され得る。再生によりディーゼル・微粒子フィルタ3の流れ抵抗或いは詰まり度は減少され、それにより、センサ5により測定される背圧が低下する。
再生後に実際に測定される背圧は、一方ではディーゼル・微粒子フィルタ3の予め定められた構成に依存し、他方ではディーゼル・微粒子フィルタ3内に溜まっている灰量に依存し、この灰量は再生では除去不能である。それ故、溜まっている灰量の増加に基づき、背圧も再生から再生にかけて増加するということは避けられない。
再生パラメータ、特に再生期間及び再生温度を最適な状態で制御するためには、ディーゼル・微粒子フィルタ3内に溜まっている煤量のできるだけ正確な認識が必要である。
再生は、期間に関しても、平均的なフィルタ入口温度と、出口温度とに関しても、「再現可能」でディーゼル・微粒子フィルタ3が再生後には完全に煤から解放されているように「制御」されなくてはならない。ここで「完全に」とは90%以上の値として理解され、以降「煤のない」と表現されるものとする。
ディーゼル・微粒子フィルタ3が煤のない状態にある場合、排出ガス体積流に依存してある特定の流れ抵抗が生じる。ディーゼル・微粒子フィルタ3の流れ抵抗は、ディーゼル・微粒子フィルタ3内に溜まっている灰量とディーゼル・微粒子フィルタ3内に溜まっている煤量との関数である。「煤のない」状態では、以降αを用いて表現される灰量が極めて正確に査定される。灰量αは各再生後に計算により新たに求められる。形式上、n回目の再生とn+1回目の再生との間の「差灰量αdiff」は、以下の式で得られる:
(数2)
αdiff=αistneu−αkorralt
ここで、αistneuはn+1回目の再生後の灰量であり、αkorraltはn回目の再生後の灰量である。
以下(図2参照)では、次の他の変数が使用される:
αdiffmax 灰量のための調整ごとの最大許容修正値
αdifftotmax 最大許容修正値(全体)
αsoll 「走行距離」に依存する、フィルタ設計に従う目標灰量
図2には、エンジンの「走行距離」或いは「走行性能」に依存し、計算により求められた、ディーゼル・微粒子フィルタ内に溜まっている灰量の経過が示されている。いちばん最初の「調整」前、即ち灰量の最初の査定或いは計算の前に、値αkorraltが初期化され、この際、値αsollと同じに設定される。その後、即ち最初の再生後、αkorraltは、灰量のための値であって、有効であると見なされた最後の値であり流れ抵抗を介して測定され且つ既に修正されている値を示す。この値は電子的にエンジン制御装置内に記憶される。
灰量は、障害の場合を除き、飛躍的には増加しないので、修正計算時、即ち灰量の調整時には大きすぎるジャンプが許容されてはならない。計算による灰量の「修正」或いは「調整」には、図2において、灰量曲線における両方の「段差」が対応する。図2から見てとれるように、各再生時には、再生後に測定された流れ抵抗に割り当てられている値αistneuが求められる。しかしながらこの値αistneuは、計算により存在する灰量と同じであると簡単には見なされない。むしろその灰量は他の値を考慮して求められる。
灰量の「修正」時、次の値が合計され、その際、異なって重み付けられる:
− 測定された古い値αkorralt
− 目標値αsoll
− 再生直後に測定された流れ抵抗から求められる値αistneu
調整された灰量(図2参照)は、次の式により計算される:
(数3)
αkorr=(A×αistneu+B×αkorralt+C×αsoll)/(A+B+C)
関数A、B、Cは例えば定数又は走行性能(走行距離)の関数であり得る。求められた灰量αkorrは車両の停止時にエンジン制御装置の記憶部内に記憶され、次回のエンジンスタート時にαkorraltとして読み込まれる。αistneuと、元々最初に査定された量αsollとからの差が値αdifftotmaxを超過する場合、調整は「凍結」され、エラー或いは障害が存在するものとされる。
αistneuが値αdiffmaxを超過すると、調整は同様に凍結され、エラーが存在するものとされる。このことは、ディーゼル・微粒子フィルタが極めて迅速に灰で詰まったことを示唆し、このことは、エンジンの障害、フィルタの障害、及び/又は、燃料の障害を示唆する。
「灰調整」の実施時には次の条件が満たされるべきである:
− 車両が、成功した最後の調整以来、ある特定の走行距離を進行しているべきである。
− 予め定められた稼動状態、例えば高速道路走行が存在すべきである。この稼動状態の存在は、調整の確実な終了を保証するために、全再生期間の間、提供されているべきである。この稼動状態が存在するか否かのチェックは、例えば排出ガス温度及び/又は車両速度のような種々の走行状態パラメータを監視することにより行われる。
− ディーゼル・微粒子フィルタの流れ抵抗がエラーを伴わずに計算され得るべきである。
− エンジン制御装置の記憶部から値αkorraltを読み出す際に読取エラーが存在してはならない。
− 車両の稼動状態が問題なく求められ得なくてはならない。
− ディーゼル・微粒子フィルタ前の排出ガス温度が、予め定められた時間の間、所定の高さにある必要があり、その結果、十分な煤焼失が保証されている。
排出ガス装置内のディーゼル・微粒子フィルタの配置構成を示す図である。 エンジンの走行性能(走行距離)に依存して求められた排出ガス質量のグラフを示す図である。
符号の説明
1 エンジン(機関)
2 触媒(触媒コンバータ)
3 ディーゼル・微粒子フィルタ
4 排出ガスの流れ方向
5 センサ
αの添え字:
diff 差
diffmax 差・最大
difftot 差・全体
difftotmax 差・全体・最大
istneu 実際・新
korr 修正
korralt 修正・旧
soll 目標

Claims (10)

  1. 灰及び煤で詰まっている、排出ガス装置の微粒子フィルタ(3)を再生するための方法であって、
    煤により生じている、微粒子フィルタ(3)の詰まり度関与分が、時折、溜まっている煤量の大部分を燃焼することにより減少され、更に、
    再生過程のための燃焼パラメータが、煤フィルタ内に溜まっている灰量により生じている詰まり度関与分に依存して選択される
    前記方法において、
    溜まっている灰量により生じている詰まり度関与分が、煤フィルタ前に発生する排出ガス圧力値を測定することにより求められることを特徴とする方法。
  2. 溜まっている灰量或いはそれにより生じている詰まり度関与分が、再生過程の完了直後に微粒子フィルタ(3)前で発生する排出ガス圧力値を基礎にして求められることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 排出ガス圧力値が、排出ガス体積流に関する排出ガス圧力であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 溜まっている灰量或いはそれにより生じている詰まり度関与分が、次の値、即ち、
    − 最後に有効であると見なされた灰量(αkorralt)、或いは、最後に有効であると見なされた詰まり度関与分、
    − 最後の再生直後に測定された排出ガス圧力値から求められる、最後の再生後に査定された灰量(αistneu)、及び、
    − 走行性能に依存して予め定められている灰量・目標値(αsoll
    を重み付けて合計することにより求められることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 溜まっている灰量(αkorr)が、次の式、即ち、
    (数1)
    αkorr=(A×αistneu+B×αkorralt+C×αsoll)/(A+B+C)
    により求められることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. A、B、Cが定数であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. A、B、Cが走行性能の関数であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 最後に有効であると見なされた灰量(αkorralt)が、微粒子フィルタ(3)の最初の再生の実施前に、対応する目標値αsollと同じに設定されることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 再生期間が、再生中に支配的である排出ガス温度と、灰により生じている、微粒子フィルタ(3)の詰まり度関与分とに依存して選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 再生期間が、微粒子フィルタ(3)内に溜まっている煤の少なくとも90%が燃焼されるように選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2004507657A 2002-05-25 2003-04-08 詰まっている微粒子フィルタを再生するための方法 Expired - Lifetime JP4399355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10223427A DE10223427A1 (de) 2002-05-25 2002-05-25 Verfahren zur Regenerierung eines verstopften Partikelfilters
PCT/EP2003/003641 WO2003100227A1 (de) 2002-05-25 2003-04-08 Verfahren zur regenerierung eines verstopften partikelfilters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527735A true JP2005527735A (ja) 2005-09-15
JP2005527735A5 JP2005527735A5 (ja) 2006-03-02
JP4399355B2 JP4399355B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=29557314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507657A Expired - Lifetime JP4399355B2 (ja) 2002-05-25 2003-04-08 詰まっている微粒子フィルタを再生するための方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1507963B1 (ja)
JP (1) JP4399355B2 (ja)
DE (2) DE10223427A1 (ja)
WO (1) WO2003100227A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869333B2 (ja) * 2002-08-12 2007-01-17 ボッシュ株式会社 排気ガス浄化装置
JP3801135B2 (ja) 2003-01-08 2006-07-26 日産自動車株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
DE10359395A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters im Abgasstrang einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
JP4103813B2 (ja) * 2004-02-02 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102004055605B4 (de) * 2004-11-18 2015-10-29 Volkswagen Ag Verfahren zum Bestimmen einer Rußbeladung eines Partikelfilters
JP4572762B2 (ja) * 2005-07-08 2010-11-04 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
US7607295B2 (en) 2005-07-07 2009-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Particulate accumulation amount estimating system
JP4534969B2 (ja) 2005-11-25 2010-09-01 株式会社デンソー 内燃機関用排気浄化装置
DE102006012351B4 (de) 2006-03-17 2023-06-15 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Betreiben eines im Abgasstrang einer Brennkraftmaschine angeordneten regenerierbaren Partikelfilters
KR100969370B1 (ko) * 2007-12-14 2010-07-09 현대자동차주식회사 매연여과장치의 유효체적 계산 방법
DE102009060509A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 MTU Friedrichshafen GmbH, 88045 Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters
SE535154C2 (sv) * 2010-08-31 2012-05-02 Scania Cv Ab Förfarande och system för avgasrening
SE537798C2 (sv) * 2011-04-20 2015-10-20 Scania Cv Ab Upphängningssystem för ljuddämpningsanordning vid ett fordon
FR2976319A1 (fr) * 2011-06-10 2012-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion de la regeneration d'un filtre a particules
DE102017205390A1 (de) 2017-03-30 2018-07-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters
DE102017208639A1 (de) 2017-05-22 2018-06-07 Audi Ag Verfahren zur Reaktivierung von Abgaskatalysatoren
DE102018207227B4 (de) 2018-05-09 2021-10-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ermitteln einer Aschebeladung eines Partikelfilters für einen Verbrennungsmotor
DE102018010415B3 (de) 2018-05-09 2021-11-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ermitteln einer Aschebeladung eines Partikelfilters für einen Verbrennungsmotor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68904128T2 (de) * 1988-06-09 1993-04-29 Iveco Fiat Verfahren und vorrichtung zur steuerung der regenerierung, wenigstens eines partikelfilters, welches in einem dieselmotor installiert ist.
US5195316A (en) * 1989-12-27 1993-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
JPH07310524A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd ディーゼルパティキュレート捕集量検出装置
EP1103702B1 (fr) * 1999-11-26 2003-05-14 Renault s.a.s. Procédé de gestion du fonctionnement d'un filtre à particules et d'un moteur à combustion interne
JP4022714B2 (ja) * 2001-06-25 2007-12-19 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003100227A1 (de) 2003-12-04
EP1507963B1 (de) 2007-07-11
DE10223427A1 (de) 2003-12-18
EP1507963A1 (de) 2005-02-23
JP4399355B2 (ja) 2010-01-13
DE50307655D1 (de) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399355B2 (ja) 詰まっている微粒子フィルタを再生するための方法
US6622480B2 (en) Diesel particulate filter unit and regeneration control method of the same
JP4708778B2 (ja) 微粒子フィルタ中に堆積された微粒子量の見積もりに基づく微粒子フィルタの再生活性化方法
JP5720230B2 (ja) パティキュレートフィルタシステム
US7264642B2 (en) Exhaust gas cleaning apparatus
EP2218884A1 (en) Exhaust gas post-processing device
JP4863111B2 (ja) 排気浄化装置
JP2002303123A (ja) 排気浄化装置
US7478553B2 (en) Method for detecting excessive burn
JP2008031854A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009097491A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6353797B2 (ja) エンジン、及び当該エンジンを備えた作業車両
JP5034864B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7572305B2 (en) Exhaust gas purification for internal combustion engines and method for operating the same
JP4241465B2 (ja) パティキュレートフィルタ再生処理装置の検査システム
WO2005116413A1 (en) Virtual soot loading sensor
JP4734340B2 (ja) 自動車用ディーゼルエンジンの粒子フィルタの再生過程の中止方法及び装置
JP5736759B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN115667680A (zh) 过滤器状态检测装置
JP4744529B2 (ja) 自動車の微粒子フィルタに存在する微粒子の量を推定する装置
JP4403915B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP4070681B2 (ja) 排気浄化装置
JP7310720B2 (ja) 触媒状態検知装置
JP2004513291A (ja) 排気ガス後処理システムの方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term