[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005302830A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302830A
JP2005302830A JP2004113261A JP2004113261A JP2005302830A JP 2005302830 A JP2005302830 A JP 2005302830A JP 2004113261 A JP2004113261 A JP 2004113261A JP 2004113261 A JP2004113261 A JP 2004113261A JP 2005302830 A JP2005302830 A JP 2005302830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
piece
electronic component
caulking
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004113261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260057B2 (ja
Inventor
Takateru Sato
孝輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004113261A priority Critical patent/JP4260057B2/ja
Publication of JP2005302830A publication Critical patent/JP2005302830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260057B2 publication Critical patent/JP4260057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】実装面を平滑に保つことが可能な電子部品を提供する。
【解決手段】コンデンサ2と、金属フレーム端子3と、第1コア4と、第2コア5とを有する電子部品は、コンデンサ2の外部電極2Bと接合する端子6を更に有し、端子6は、第1コア4及び第2コア5に当接し、第1コア4及び第2コア5のコンデンサ2に対するずれを防止する各ずれ防止片6B2、6C2、6D2、6E2を有している。このような構成にすることにより、ノイズフィルタの実装面を平滑に保つことができ、端子6と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、実装面側においてチップ部品と接合する端子を有する電子部品に関する。
従来から、表面実装が可能な電子部品の様々な形状が提案されている。例えば、チップコンデンサを、貫通穴を有する一対のコアによって挟み込み、金属フレーム端子の一対の貫通部を各貫通穴に貫通させて、各貫通穴から突き出た先端部を互いに離間する方向に曲げコアに当接させて表面実装可能な電子部品を提供している(例えば、特許文献1参照)。
実開平4−55827号公報
しかし、従来の電子部品では、金属フレーム端子の両端の先端部が互いに離間する方向に曲げられているため、一対のコアの実装面側には、それぞれチップコンデンサから離間する方向の応力が加わる。このため、一対のコアは、チップコンデンサに対して倒れこむように傾き、電子部品の実装面の平滑度が低下する。このような状態で電子部品をクリームはんだが塗られた基板上に実装すると、実装面が平滑でないため、一対の先端部若しくはチップコンデンサの電極において接触不良が発生することがあった。
そこで、本発明は、実装面を平滑に保つことが可能な電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、第1貫通穴を有する第1コアと、第2貫通穴を有する第2コアと、該第1コアと該第2コアとの間に配置され、一対の外部電極を有するチップ部品と、該第1貫通穴に貫通される第1脚部と、該第2貫通穴に貫通される第2脚部とを有し、該チップ部品の一方の該外部電極と接合する金属フレーム端子とを備える電子部品において、該チップ部品の他方の該外部電極と接合する平面状の板部を有する端子を更に備え、該端子は、該第1コア及び該第2コアに当接し、該第1コア及び該第2コアの該チップ部品に対するずれを防止するずれ防止片を有する電子部品を提供している。
ここで、該第1脚部及び該第2脚部の先端部は、該板部と略同一平面上に位置することが好ましい。
更に、該第1脚部及び該第2脚部の先端部は、互いに近づくように曲げられていることが好ましい。
また、該端子は、該第1コア及び該第2コアの該第1貫通穴及び該第2貫通穴が対向する方向と該一対の外部電極が対向する方向とに直交する方向に指向する一対の外面をかしめることによって該第1コア及び該第2コアを保持するかしめ片を有することが好ましい。
そして、該かしめ片は、一方の該外面の該第1コア側に位置する第1かしめ片と、一方の該外面の該第2コア側に位置する第2かしめ片と、他方の該外面の該第1コア側に位置する第3かしめ片と、他方の該外面の該第2コア側に位置する第4かしめ片とにより構成され、該ずれ防止片は、該第1かしめ片から該第1コアの該第2コアに対向する面に当接するように延設される第1ずれ防止片と、該第2かしめ片から該第2コアの該第1コアに対向する面に当接するように延設される第2ずれ防止片と、該第3かしめ片から該第1コアの該第2コアに対向する面に当接するように延設される第3ずれ防止片と、該第4かしめ片から該第2コアの該第1コアに対向する面に当接するように延設される第4ずれ防止片とにより構成され、該第1脚部及び該第2脚部の先端部は、該板部と略同一平面上に位置し、互いに近づくように曲げられ、該端子は、該チップ部品を保持するチップ部品保持片を有することが好ましい。
また、該端子は、該チップ部品を保持するチップ部品保持片を有することが好ましい。
また、該チップ部品は、コンデンサ又はバリスタであることが好ましい
請求項1に記載の電子部品によれば、端子は、第1コア及び第2コアに当接し、第1コア及び第2コアのチップ部品に対するずれを防止するずれ防止片を有しているので、第1コア及び第2コアが、チップ部品側に倒れこむことはない。従って、電子部品の実装面を平滑に保つことができ、端子と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。更に、端子を備えているので、電子部品の組立工程中において、チップ部品のずれを防止することができる。
請求項2に記載の電子部品によれば、第1脚部及び第2脚部の先端部は、板部と略同一平面上に位置しているので、電子部品の実装面の平滑度を向上させることができ、端子と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。
請求項3に記載の電子部品によれば、第1脚部及び第2脚部の先端部は、互いに近づくように曲げられているので、第1コア及び第2コアのチップ部品から離間する方向への倒れこみを防止することができる。
請求項4に記載の電子部品によれば、端子は、第1コア及び第2コアを保持するかしめ片を有するので、第1コア及び第2コアの倒れこみをより防止することができ、電子部品の実装面を平滑に保つことができる。
請求項5に記載の電子部品によれば、かしめ片は、第1かしめ片と、第2かしめ片と、第3かしめ片と、第4かしめ片とにより構成され、ずれ防止片は、第1ずれ防止片と、第2ずれ防止片と、第3ずれ防止片と、第4ずれ防止片とにより構成されるので、第1コア及び第2コアが、チップ部品側に倒れこむのを防止することができる。従って、電子部品の実装面を平滑に保つことができ、端子と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。
また、第1脚部及び第2脚部の先端部は、板部と略同一平面上に位置し、互いに近づくように曲げられているので、電子部品の実装面の平滑度を向上させることができ、第1コア及び第2コアのチップ部品から離間する方向への倒れこみを防止することができ、端子と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。
更に、端子は、チップ部品を保持するチップ部品保持片を有するので、端子とチップ部品とのハンダ付けのための恒温槽内におけるリフロー時において、電子部品にコンベアの振動によりチップ部品のずれや脱落を防止することができる。
請求項6に記載の電子部品によれば、端子は、チップ部品を保持するチップ部品保持片を有するので、端子とチップ部品とのハンダ付けのための恒温槽内におけるリフロー時において、電子部品にコンベアの振動によりチップ部品のずれや脱落を防止することができる。
本発明による電子部品を表面実装型のノイズフィルタに適用した実施の形態について図1乃至図3に基づき説明する。図1乃至図3に示すように、ノイズフィルタ1は、コンデンサ2と、金属フレーム端子3と、第1コア4と、第2コア5と、端子6とから構成される。第1コア4及び第2コア5は、フェライト又は複合フェライト等により構成される。
コンデンサ2は、略直方体の形状をなしその長手方向両端部に外部電極2A、2Bを有している。金属フレーム端子3は、コンデンサ保有部3Aと一対の脚部3Bを有する。コンデンサ保有部3Aは、略矩形状の基部3A1と、基部3A1の互いに対向する2辺から略垂直に延びる一対の腕部3A2と、基部3A1の残りの互いに対向する2辺から略垂直に延び、当該2辺の対向する方向へのコンデンサ2の移動を規制する一対の第1コンデンサ保持片3A3とから構成される。
また、一対の脚部3Bは、一対の腕部3A2の端部に、腕部3A2に直交し、かつ一対の腕部3A2が対向する方向にそれぞれ延設されている。各脚部3Bは、後述する第1コア4の第1貫通穴4a及び第2コア5の第2貫通穴5aに貫通する貫通部3B1と、後述する第4面4D及び第8面5E(図3)に対向するように延びる外縁部3B2と、各外縁部3B2の一端から互いに近づくように曲げられ、後述する第6−1面4F(図3)及び第6−2面5F(図3)に当接する先端部3B3とにより構成されている。各先端部3B3は、後述する端子6の板部6Aと略同一平面上に位置している。そして、外部電極2Aと基部3A1とは、クリームはんだによりはんだ付けされる。
第1コア4は、第1−1面4Aと、第2−1面4Bと、第3−1面4C(図3)と、第4面4Dと、第5面4E(図3)と、第6−1面4F(図3)とにより構成される。第1−1面4Aは、第a1辺と第a1辺に略平行に延びる第a2辺とを有し、第2−1面4Bは、第a1辺と交差し第a1辺において第1角部θ1を構成する第1傾斜面4B1と、第1中央面4B2と、第1傾斜面4B1と逆方向に傾斜する第2傾斜面4B3とにより構成される。また、第1角部θ1は90°未満に構成される。第3−1面4Cは、第2−1面4Bと同様の構造をしており、第a2辺と交差し第a2辺において第2角部θ2を構成する第3傾斜面4C1(図3)と、第2中央面4C2(図3)と、第4傾斜面4C3(図3)とにより構成される。また、第2角部θ2は90°未満に構成される。
第4面4Dは、第1−1面4Aと第2−1面4Bと第3−1面4Cとに交差しており、第5面4Eは、第1−1面4Aと第2−1面4Bと第3−1面4Cとに交差し、第4面4Dに対向し、かつ略平行である。そして、第4面4D及び第5面4Eの略中央には、第4面4Dから第5A面4Eへ貫通する第1貫通穴4aが形成されており、金属フレーム端子3の貫通部3B1が貫通している。第6−1面4Fは、第a3辺と第a3辺に略平行に延びる第a4辺(図3)とを有し、第a3辺において、第6−1面4Fと第2−1面4Bとは、角度が90°未満である第3角部θ3を構成し、第a4辺において、第6−1面4Fと第3−1面4Cとは、角度が90°未満である第4角部θ4を構成している。
第2コア5は、第1−2面5Aと、第2−2面5Bと、第3−2面5C(図3)と、第7面5Dと、第8面5E(図3)と、第6−2面5F(図3)とより構成される。第1−2面5Aは、第b1辺と第b1辺に略平行に延びる第b2辺とを有し、組み立てられた状態では、第1−1面4Aと略同一平面上に規定されている。また、第b1辺は、第a1辺と略同一直線上に、第b2辺は、第a2辺と同一直線上に規定されている。
第2−2面5Bは、第b1辺と交差し第b1辺において第5角部θ5を構成する第5傾斜面5B1と、第2中央面5B2と、第5傾斜面5B1と逆方向に傾斜する第6傾斜面5B3とより構成される。組み立てられた状態では、第2−2面5Bは、第2−1面4Bと略同一平面上に規定されており、第5角部θ5は90°未満に構成される。第3−2面5Cは、第2−2面5Bと同様の構造をしており、第b2辺と交差し第b2辺において第6角部θ6を構成する第7傾斜面5C1と、第4中央面5C2と、第8傾斜面5C3とにより構成される。組み立てられた状態では、第3−2面5Cは、第3−1面4Cと略同一平面上に規定されており、第6角部θ6は90°未満に構成される。
第7面5Dは、第1−2面5Aと第2−2面5Bと第3−2面5Cとに交差しており、第8面5Eは、第1−2面5Aと第2−2面5Bと第3−2面5Cとに交差し、第7面5Dに対向している。そして、第7面5D及び第8面5Eの略中央には、第7面5Dから第8面5Eへ貫通する第2貫通穴5aが形成されており、金属フレーム端子3の貫通部3B1が貫通している。
第6−2面5Fは、第b3辺と第b3辺に略平行に延びる第b4辺(図3)とを有し、組み立てられた状態では、第6−1面4Fと略同一平面上に規定されている。また、第b3辺は、第a3辺と略同一直線上に、第b4辺は、第a4辺と略同一直線上に規定されている。第b3辺において、第6−2面5Fと第2−2面5Bとは、角度が90°未満である第7角部θ7を構成し、第b4辺において、第6−2面5Fと第3−2面5Cとは、角度が90°で未満である第8角部θ8を構成している。
端子6は、第a3辺及び第b3辺に略平行な第c1辺と第c1辺に略平行に延びる第c2辺とを有し、第6−1面4Fの一部、第6−2面5Fの一部及び外部電極2B全体に対向する板部6Aを有している。端子6は、更に一方の第c1辺から第2傾斜面4B3に対向するように延びる第1かしめ片部6B1と、他方の第c1辺から第6傾斜面5B3に対向するように延びる第2かしめ片部6C1と、一方の第c2辺から第4傾斜面4C1に対向するように延びる第3かしめ片部6D1と、他方の第c2辺から第8傾斜面5C1に対向するように延びる第4かしめ片部6E1とを有している。
また、第1かしめ片部6B1から第5面4Eに対向するように第1ずれ防止片6B2が延設され、第2かしめ片部6C1から第7面5Dに対向するように第2ずれ防止片6C2が延設され、第3かしめ片部6D1から第5面4Eに対向するように第3ずれ防止片6D2が延設され、第4かしめ片部6E1から第7面5Dに対向するように第4ずれ防止片6E2が延設されている。
更に、板部6Aの第1かしめ片部6B1と第2かしめ片部6C1との略中央、及び第3かしめ片部6D1と第4かしめ片部6E1との略中央には、第1かしめ片部6B1及び第3かしめ片部6D1が対向する方向へのコンデンサ2の移動を規制する一対の第2コンデンサ保持片6Fが、それぞれコンデンサ2に対向するように設けられている。
また、端子6は、第1かしめ片部6B1と第3かしめ片部6D1との第2傾斜面4B3及び第4傾斜面4C3へのかしめと、第2かしめ片部6C1と第4かしめ片部6E1との第6傾斜面5B3及び第8傾斜面5C3へのかしめにより、第1コア4及び第2コア5を保持する。また、外部電極2Bと板部6Aとは、クリームはんだによりはんだ付けされる。そして、外部電極2A及び基部3A1、外部電極2B及び板部6Aのクリームハンダによる接合は、恒温槽内において行われる。
上述のように、端子6は、各ずれ防止片6B2、6C2、6D2、6E2を備えているので、外部電極2B及び板部6Aがクリームはんだにより接合するまでの間に、第1コア4及び第2コア5が、コンデンサ2側に倒れこむことはない。従って、ノイズフィルタ1の端子6側の面を平滑に保つことができ、端子6と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。また、ノイズフィルタ1は、端子6を備えているので、ノイズフィルタ1の組立工程中において、コンデンサ2のずれを防止することができる。
更に、各先端部3B3は、互いに近づくように曲げられているので、第1コア4及び第2コア5のコンデンサ2から離間する方向への倒れこみを防止することができる。また、各先端部3B3は、端子6の板部6Aと略同一平面上に位置しているので、ノイズフィルタ1の端子6側の面の平滑度を向上させることができ、端子6と基板のランドパターンとの接触不良を防止することができる。
また、端子6は、第1コア4及び第2コア5を保持する各かしめ片部6B1、6C1、6D1、6E1を有しているので、第1コア4及び第2コア5の倒れこみをより防止することができるので、ノイズフィルタ1の端子6側の面を平滑に保つことができる。
また、端子6は、一対の第2コンデンサ保持片6Fを有しているので、ハンダ付けのための恒温槽内におけるリフロー時において、ノイズフィルタ1の搬送中にコンベアの振動に起因したコンデンサ2の端子6に対するずれや脱落を防止することができる。
本発明によるノイズフィルタ1は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、ノイズフィルタ1は、コンデンサ2を備えていたが、これに限定されずバリスタのような容量性素子であれば良い。また、各先端部3B3は、各外縁部3B2の一端から互いに近づくように曲げられていたが、互いに離間するように曲げられていても良い。各ずれ防止片部6B2、6C2、6D2、6E2は、第5面4E又は第7面5Dに対向するように設けられたが、第4面4D又は第8面5Eに対向するように設けても良い。また、クリームはんだによる接合を、恒温槽において行ったが、温度プロファイルが設定できるリフロー炉において行っても良い。
本発明による電子部品をノイズフィルタに適用した実施の形態の斜視図。 本発明による実施の形態のノイズフィルタの分解斜視図。 本発明による実施の形態のノイズフィルタを図1の斜視側と反対側から見た斜視図。
符号の説明
1 ノイズフィルタ
2 チップ部品
2B、2A 外部電極
3 金属フレーム端子
3B 脚部
3B3 先端部
4 第1コア
4a 第1貫通穴
5 第2コア
5a 第2貫通穴
6A 板部
6 端子
6B1 第1かしめ片部
6C1 第2かしめ片部
6D1 第3かしめ片部
6E1 第4かしめ片部
6B2 第1ずれ防止片
6C2 第2ずれ防止片
6D2 第3ずれ防止片
6E2 第4ずれ防止片
6F 第2コンデンサ保持片

Claims (7)

  1. 第1貫通穴を有する第1コアと、
    第2貫通穴を有する第2コアと、
    該第1コアと該第2コアとの間に配置され、一対の外部電極を有するチップ部品と、
    該第1貫通穴に貫通される第1脚部と、該第2貫通穴に貫通される第2脚部とを有し、該チップ部品の一方の該外部電極と接合する金属フレーム端子とを備える電子部品において、
    該チップ部品の他方の該外部電極と接合する平面状の板部を有する端子を更に備え、
    該端子は、該第1コア及び該第2コアに当接し、該第1コア及び該第2コアの該チップ部品に対するずれを防止するずれ防止片を有することを特徴とする電子部品。
  2. 該第1脚部及び該第2脚部の先端部は、該板部と略同一平面上に位置することを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 該第1脚部及び該第2脚部の先端部は、互いに近づくように曲げられていることを特徴とする請求項2に記載の電子部品。
  4. 該端子は、該第1コア及び該第2コアの該第1貫通穴及び該第2貫通穴が対向する方向と該一対の外部電極が対向する方向とに直交する方向に指向する一対の外面をかしめることによって該第1コア及び該第2コアを保持するかしめ片を有することを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  5. 該かしめ片は、一方の該外面の該第1コア側に位置する第1かしめ片と、一方の該外面の該第2コア側に位置する第2かしめ片と、他方の該外面の該第1コア側に位置する第3かしめ片と、他方の該外面の該第2コア側に位置する第4かしめ片とにより構成され、
    該ずれ防止片は、該第1かしめ片から該第1コアの該第2コアに対向する面に当接するように延設される第1ずれ防止片と、該第2かしめ片から該第2コアの該第1コアに対向する面に当接するように延設される第2ずれ防止片と、該第3かしめ片から該第1コアの該第2コアに対向する面に当接するように延設される第3ずれ防止片と、該第4かしめ片から該第2コアの該第1コアに対向する面に当接するように延設される第4ずれ防止片とにより構成され、
    該第1脚部及び該第2脚部の先端部は、該板部と略同一平面上に位置し、互いに近づくように曲げられ、
    該端子は、該チップ部品を保持するチップ部品保持片を有することを特徴とする請求項4に記載の電子部品。
  6. 該端子は、該チップ部品を保持するチップ部品保持片を有することを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  7. 該チップ部品は、コンデンサ又はバリスタであることを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
JP2004113261A 2004-04-07 2004-04-07 電子部品 Expired - Lifetime JP4260057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113261A JP4260057B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113261A JP4260057B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302830A true JP2005302830A (ja) 2005-10-27
JP4260057B2 JP4260057B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35333999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113261A Expired - Lifetime JP4260057B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101681429B1 (ko) 2015-10-08 2016-11-30 삼성전기주식회사 전자 부품 및 그 실장 기판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101681429B1 (ko) 2015-10-08 2016-11-30 삼성전기주식회사 전자 부품 및 그 실장 기판

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260057B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011134493A (ja) 電子装置
JP4260057B2 (ja) 電子部品
JP4167265B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ
JP2012019101A (ja) 面実装型電子回路モジュール
JP2005303207A (ja) 電子部品
JP5026439B2 (ja) コネクタ
JP2008288359A (ja) プリント基板
JP4449664B2 (ja) 電子部品
JP4353846B2 (ja) 電子部品
US20060070768A1 (en) Printed circuit board assembly
JP2007299596A (ja) 補強タブ、補強タブの製造方法、及びコネクタの実装構造
JPH10335775A (ja) プリント回路板
JP4014586B2 (ja) 電子部品
JP4322160B2 (ja) 電子部品
JP4844260B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP7050718B2 (ja) はんだ付け用位置決め治具
JP2019179867A (ja) 電子部品
JP5277190B2 (ja) 面実装型コネクタ及び電子装置
JP2006324936A (ja) 表面実装型高安定圧電発振器
JPH05327161A (ja) 電子回路モジュール
JP2006147938A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール
JPH0462817A (ja) チップ形電解コンデンサ
JP2001210407A (ja) コネクタ
JP2007096209A (ja) ビーズインダクタ
JP2001251070A (ja) 基板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term