[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005300376A - 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置 - Google Patents

電圧検出回路、電源装置及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005300376A
JP2005300376A JP2004117898A JP2004117898A JP2005300376A JP 2005300376 A JP2005300376 A JP 2005300376A JP 2004117898 A JP2004117898 A JP 2004117898A JP 2004117898 A JP2004117898 A JP 2004117898A JP 2005300376 A JP2005300376 A JP 2005300376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
switch element
potential side
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004117898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961505B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yatani
佳明 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004117898A priority Critical patent/JP3961505B2/ja
Priority to CNB2005100677817A priority patent/CN100449921C/zh
Priority to KR1020050024091A priority patent/KR20060044625A/ko
Priority to US11/100,403 priority patent/US7167028B2/en
Publication of JP2005300376A publication Critical patent/JP2005300376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961505B2 publication Critical patent/JP3961505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/046Building blocks, strips, or similar building parts comprising magnetic interaction means, e.g. holding together by magnetic attraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/10Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】 電力供給されている端子の電圧を所望する電圧に制御するための電圧検出回路の低消費電力化、電圧検出精度向上、低リップル電圧、そして部品点数低減を実現する。
【解決手段】 温度特性変動を有しない電圧が印加された基準端子と電圧検出用端子VO2が接続された検出端子とを有した誤差増幅器5の出力信号をスイッチ素子6の制御端子に伝達する。電圧検出用端子VO2の電圧変動は、誤差増幅器5を介し、定電流源4、スイッチ素子6、及びスイッチ素子7とスイッチ素子8とからなるカレントミラー回路で構成されるV−I変換回路により、検出信号出力端子PCに電流信号として出力される。この信号をフォトカプラ14により外部へ伝達し、出力電圧端子VOUTの電圧を制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電源装置(スイッチング電源など)の出力電圧検出部等に使用する電圧検出回路に関し、またそれを用いた電源装置、およびそれに用いられる半導体装置に関する。
図14は従来の電源装置に使用される電圧検出部を示す回路図である。図15は図14の従来例における各端子における動作波形図、また、図16は図14を使用した電源回路例である。
従来の電圧検出回路は、出力電圧端子VOUTの電圧を抵抗34、35で抵抗分割し、シャントレギュレータ32により検出するというものである。出力電圧端子VOUTにはコンデンサ13が接続されており、外部よりこのコンデンサ13へ電荷が供給されることで、出力電圧端子VOUTの電圧が上昇する。また、出力電圧端子VOUTの検出電圧レベルVOは、シャントレギュレータ32の閾値電圧Vth、抵抗34の抵抗値R34、抵抗35の抵抗値R35により以下の式で決まる。
VO=Vth・(R34+R35)/R34
検出電圧レベルVOに安定して制御するために、以下の対応が必要である。
(1)抵抗36、及びコンデンサ37を図14のように直列接続する。
(2)検出電圧レベルを安定化させるために、図14にあるように抵抗33を追加接続することで、シャントレギュレータ32への検出電流値を上げる。
図15は図14の電圧検出回路の出力電圧端子VOUT、VO、及びシャントレギュレータ32に流れる電流I32の波形を示す。出力電圧端子VOUTのリップル電圧は抵抗36とコンデンサ37の時定数により決まる(ヒステリシス特性を持たせる必要があるため)。
図16は図14の従来の電圧検出回路を2次側電圧検出回路に使用した電源装置例を示す。図16において、18は整流回路、19はトランス、19aはトランスの1次側巻線、19bはトランスの2次側巻線、20は入力電圧源、21はフィルタ回路、22は整流回路、23は入力側平滑コンデンサ、24はスナバ回路、25は制御回路、26はスイッチング素子、27は同一の半導体基板上に集積される範囲、28はコンデンサである。
ここで、検出信号伝達手段としてはフォトカプラ14を使用している。図14の従来の電圧検出回路により電圧が検出されると、シャントレギュレータ32が導通状態となるため、フォトカプラ14の発光部14aに電流が流れ、発光する(検出信号の出力)。この発光による検出信号の出力をフォトカプラ14の受光部14bにより検出し、1次側の制御回路25によるスイッチング素子26のオンオフ制御を停止(又は休止)状態とする。これにより、1次側から2次側へのエネルギー供給が停止(又は休止)するため、出力電圧端子VOUTの電圧は徐々に低下する。検出電圧レベル以下になると、フォトカプラ14とシャントレギュレータ32による検出信号の出力は無くなるため、再び制御回路25によるスイッチング素子26のオンオフ制御が再開され、1次側から2次側へエネルギーが供給される。これにより出力電圧端子VOUTの電圧が上昇する。出力電圧端子VOUTのリップル電圧は、抵抗36とコンデンサ37の時定数に依存するため、出力電圧端子VOUTの負荷状態により異なる。
「特集 最新・電源回路設計技術のすべて」、トランジスタ技術 SPECIAL、CQ出版社、1991年7月1日、No.28、p.131 「特集 最新・スイッチング電源技術のすべて」、トランジスタ技術 SPECIAL、CQ出版社、1997年1月1日、No.57、p.86
従来の電圧検出回路において、以下の課題がある。
(1)電圧検出精度を上げるためには、シャントレギュレータ32に流れる電流I32の電流値を上げる必要がある。この検出時に流れる電流は一般的に、数mAレベルである。そのため、現在世界的な取り組みとされている高効率化(即ち、省エネルギー化)の支障となる。また、シャントレギュレータ32に流れる電流I32の電流値が不十分になって、電圧検出精度が悪くならないようにするためには、抵抗33を追加する必要があり、これによっても後述するように構成部品点数が多くなる。
(2)出力電圧端子VOUTの電圧制御は抵抗36とコンデンサ37の時定数に依存するため、出力電圧端子VOUTのリップル電圧幅は負荷の状態により異なり、リップル電圧が大きくなることがある。
(3)電圧検出回路の構成部品点数が多い(図14に示すように、少なくとも8点は必要となる)。
(4)出力電圧端子VOUTの電圧の温度特性はシャントレギュレータ32の閾値の温度特性に依存するため、温特が大きい。
本発明の目的は、電圧検出精度の向上および低消費電力化が図れ、出力端子のリップル電圧を抑制し、さらには構成部品点数の削減を図れる電圧検出回路、電源装置及び半導体装置を提供することである。
本発明の電圧検出回路は、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間に接続された平滑用の第1のコンデンサと、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間に直列接続された第1および第2の抵抗と、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の所望する電圧を第1および第2の抵抗で分圧した場合の第1の電圧と、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の実際の電圧を第1および第2の抵抗で分圧した第2の電圧との誤差を増幅して出力する誤差増幅器と、高電位側出力端子に高電位が供給されたときに一定電位を基準電圧端子へ出力するレギュレータと、基準電圧端子と低電位側出力端子の間に接続された第2のコンデンサと、制御端子が誤差増幅器の出力端子に接続された第1のスイッチ素子と基準電圧端子と第1のスイッチ素子の高電位側端子との間に接続された第1の定電流源とを有し、第1のスイッチ素子の状態に応じて第1の定電流源より流れる電流の所定倍の電流を検出信号出力端子に流すカレントミラー回路と、基準電圧端子と第1のスイッチ素子の制御端子との間に接続された起動用スイッチ素子と、基準電圧端子の電位が所定の起動電位以上のときに起動用スイッチ素子をオフし、所定の起動電位未満のときに起動用スイッチ素子をオンする起動・停止回路とを備えている。
この構成によれば、検出信号出力端子には、誤差増幅器に入力される第2の電圧の電圧変動に対して線形性を有する電流信号が出力されるため、フォトカプラ等の検出信号伝達手段による検出電圧変動に適した信号伝達が可能となり、電圧検出精度が向上する。また、検出電圧の温度特性変動もない。そして、この検出信号出力端子の電流はカレントミラー回路のミラー比で調整できるため、低電流化および低消費電力化を実現することができる。更に、誤差増幅器は電圧検出であるため、第1の抵抗と第2の抵抗の抵抗値を任意に設定できるため、更なる省電力化を実現できる。また、この電圧検出回路を用いて高電位側出力端子と低電位側出力端子の間に所望する電圧が供給されるように制御することにより、出力端子のリップル電圧を抑えることができる。
上記本発明の電圧検出回路において、カレントミラー回路は、第1の定電流源と、第1のスイッチ素子と、制御端子および高電位側端子が第1のスイッチ素子の低電位側端子に接続され、低電位側端子が低電位側出力端子に接続された第2のスイッチ素子と、制御端子が第2のスイッチ素子の制御端子に接続され、高電位側端子が検出信号出力端子に接続され、低電位側端子が低電位側出力端子に接続された第3のスイッチ素子とからなるように構成してもよい。
さらに、カレントミラー回路は、第1の定電流源と第1のスイッチ素子との間に挿入接続した抵抗を設けてもよい。これにより、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の負荷状態が軽負荷における両出力端子間の電圧変動に対する検出信号出力端子の電流の線形性を向上できる。
また、カレントミラー回路は、第1の定電流源および第1のスイッチ素子と並列接続した第2の定電流源を設けてもよい。これにより、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の電圧検出中は、第2および第3のスイッチ素子が常にオンとなり、検出動作を確実なものにできる。
また、上記本発明の電圧検出回路において、検出信号出力端子に接続され、検出信号出力端子に流れる電流に対応した信号を外部へ伝達する検出信号伝達手段を設けてもよい。
また、上記本発明の電圧検出回路において、誤差増幅器とレギュレータと起動用スイッチ素子と起動・停止回路とカレントミラー回路とを1つの半導体装置に内蔵することが好ましい。これにより、部品点数を削減でき、小型化、低コスト化を図ることができる。
本発明の電源装置は、高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の電圧を所望する電圧に制御するための出力電圧検出部に、上記本発明の電圧検出回路を用いる。これにより、電源の高効率化、低リップル電圧化を図ることができる。
本発明の半導体装置は、上記本発明の電圧検出回路を構成するうちの、誤差増幅器とレギュレータと起動用スイッチ素子と起動・停止回路とカレントミラー回路とを備えている。
本発明によれば、電圧検出回路において、低消費電力化を図ることができる。特に、本発明の半導体装置を使用した電圧検出回路を使用した電源装置において、電源の高効率化、低リップル電圧化を図ることができる。本発明の半導体装置を使用した電圧検出回路は構成部品点数を削減できるため、小型化、低コスト化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態における半導体装置の回路図、図2は図1の半導体装置を用いた電圧検出回路の回路図、図3はこの電圧検出回路の端子VO1の電圧波形、端子VCCの電圧波形、端子VO2の電圧波形、及びIPC電流波形を示す図である。
図1の半導体装置(半導体チップ)は、電力供給するための電力供給用端子VO1、基準電圧端子VCC、電圧検出用端子VO2、検出信号を伝達するための検出信号出力端子PC、及びグランド端子であるGND/SOURCEの計5つの端子を外部端子として備えている。端子VO1とVCCの間にはレギュレータ1があり、動作中は基準電圧端子VCCの電圧を常に一定に保つ。基準電圧端子VCCには、起動・停止回路2、スイッチ素子3、定電流源4が接続されている。スイッチ素子3の低電圧側端子には、誤差増幅器5とスイッチ素子6の制御端子が接続されている。誤差増幅器5は、温度特性変動を有しない電圧が印加された基準端子(+側端子)を有し、誤差増幅器5の検出端子(−側端子)には電圧検出用端子VO2が接続され、出力信号をスイッチ素子6の制御端子に伝達する。スイッチ素子6の高電圧側端子には定電流源4が接続され、低電圧側端子にはスイッチ素子7とスイッチ素子8の制御端子、及びスイッチ素子8の高電圧側端子が接続されている。スイッチ素子7の高電圧側端子は検出信号出力端子PCが接続されている。ここで、電圧検出用端子VO2の電圧変動は、誤差増幅器5を介し、定電流源4、スイッチ素子6、及びスイッチ素子7とスイッチ素子8とからなるカレントミラー回路で構成されるV−I変換回路により、検出信号出力端子PCに電流信号として出力される。
図2に示す電圧検出回路は、図1の半導体装置9を用いており、半導体装置9の端子VO1が、電圧検出される出力電圧端子VOUTに接続され、端子VO2が、出力電圧端子VOUTとGND/SOURCE端子の間に直列接続された抵抗10(抵抗値をR10とする)と抵抗11(抵抗値をR11とする)の接続点に接続されている。端子PCには検出信号出力手段としてフォトカプラ14の発光部14aが接続され、端子VCCにはコンデンサ15が接続されている。また、フォトカプラの発光部14aが発光していない場合は、出力電圧端子VOUTに接続されたコンデンサ13には電力供給がなされ、フォトカプラの発光部14aが発光している場合は、コンデンサ13への電力供給は停止される。
図2を用いて、本実施形態における電圧検出回路の動作を説明する。
出力電圧端子VOUTに接続されたコンデンサ13に電力が供給されるとコンデンサ13の両端電圧が上昇する。そのため、出力電圧端子VOUTに接続された電圧検出用半導体装置9の端子VO1からレギュレータ1を介して端子VCCに接続されたコンデンサ15に電流が供給され、端子VCCの電圧も上昇する。端子VCCの電圧が、起動・停止回路2で設定された起動電圧VCC0以上になると、電圧検出用半導体装置9は起動し、そして起動・停止回路2からの出力信号は『L(ロー)』信号から『H(ハイ)』信号となる。これにより、スイッチ素子3はオン状態からオフ状態となり、誤差増幅器5によるスイッチ素子6への電圧検出用端子VO2の電圧変動の伝達が開始される。ここで、端子VCCの電圧は、出力電圧端子VOUTからレギュレータ1を介して端子VCCに接続されたコンデンサ15へ電流が供給され、レギュレータ1により一定電圧VCC0となるように制御されている。電圧検出用半導体装置9への電力供給は、このコンデンサ15から供給され、且つ各構成回路は低消費電力化が図られている。
このように出力電圧端子VOUTの電圧が上昇すると、これに伴い、端子VO1に接続されたレギュレータ1により端子VCCの電圧も上昇し、端子VCCの電圧がVCC0に達すると、起動・停止回路2の出力信号は『L(ロー)』信号から『H(ハイ)』信号となるため、誤差増幅器5の出力信号によるスイッチ素子6制御が開始されることとなり、電圧検出用半導体装置9は端子VO2による出力電圧端子VOUTの電圧検出を開始する。
出力電圧端子VOUTの電圧が更に上昇すると、出力電圧端子VOUTの電圧の抵抗10と抵抗11による分電圧である端子VO2電圧も上昇し、誤差増幅器5の基準電圧VBG(出力電圧端子VOUTの検出電圧をVoとすると、誤差増幅器5は、VBG=Vo・R11/(R10+R11))を中心とし、ΔVo2の範囲で端子VO2電圧の変動に線形性を有する出力信号をスイッチ素子6へ伝達する。この出力信号により、スイッチ素子6は定電流源4からスイッチ素子8への電流供給を線形的に変化させることとなるため、スイッチ素子7とスイッチ素子8で構成されるカレントミラー回路(ミラー比をαとする)により端子PCの電流IPCは端子VO2の電圧変動に対し線形性を有する電流信号となる。
図3に示すように、出力電圧端子VOUTの負荷状態が無負荷(VO1≧VO+ΔVo/2)の場合、フォトカプラ14の発光部14aには
IPC=I4×α (α:ミラー比)
となる電流が流れ、フォトカプラ14の受光部14b(図10参照)に光信号を伝達する。
次に出力電圧端子VOUTの負荷状態が軽負荷(VO−ΔVo/2≦VO1≦VO+ΔVo/2)の場合、フォトカプラ14の発光部14aには、
0≦IPC≦I4×α (α:ミラー比)
となる線形性を有する電流が流れ、フォトカプラ14の受光部14bへの光信号も線形性を有するものとなる。
更に出力電圧端子VOUTの負荷状態が重負荷(VO1≦VO−ΔVo/2)の場合、フォトカプラ14の受光部14aには電流が流れないため、フォトカプラ14の受光部14bへの光信号伝達は成されない。
以上のように、電圧検出用半導体装置9は、出力電圧端子VOUTの電圧変動に線形性を有する電流信号を端子PCから外部へ伝達する。この電圧検出用半導体装置9からの電流信号により、出力電圧端子VOUTへの電力供給を調整すれば、VOUT=VOとなるように制御することが可能となる。
上記の電圧検出用半導体装置9を使用し、出力電圧端子VOUTへの電力供給を調整するようにした場合、以下の効果がある。
(1)フォトカプラの発光部14aに流れる電流IPC(=α・I4、α:ミラー比)を電圧検出用半導体装置9の定電流源4、スイッチ素子6、及びスイッチ素子7とスイッチ素子8で構成されるカレントミラー回路で調整することができるため、この電流IPCを絞ることで、検出時の低消費電力化を図ることができる。そして、上記にも記したが、電圧検出用半導体装置9の回路電流を低減しているため、通常動作時に消費される電力を低減することができる。具体的に、この電圧検出用半導体装置9と抵抗10,11、そしてフォトカプラ14で消費される電流の合計値は、従来例の約1/10以下にすることが可能である。
(2)出力電圧端子VOUTに対し、VOUT=VO±ΔVo/2付近において、VOUT=VOとなるような最適な電力供給を実施することが出来るため、出力電圧端子VOUTのリップル電圧を抑えることが可能となる。
(3)電圧検出回路の部品点数は、半導体装置9、抵抗10,11、フォトカプラ14、平滑コンデンサ13およびコンデンサ15の計6点となり、部品点数が削減される。
(第2の実施形態)
図4は本発明の第2の実施形態における半導体装置の回路図、図5は図4の半導体装置を用いた電圧検出回路の回路図、図6はこの電圧検出回路の端子VO1の電圧波形、端子VCCの電圧波形、端子VO2の電圧波形、及びIPC電流波形を示す図である。
図4で示す半導体装置は図1の構成に抵抗16が追加されていることで、出力電圧端子VOUTの負荷状態が軽負荷(VO−ΔVo/2≦VO1≦VO+ΔVo/2)における端子VO2の電圧変動(即ち出力電圧端子VOUTの電圧変動)に対する電流IPCの線形性を向上させることができる。その他の構成、動作、及び特徴は図1の場合と同じである。
(第3の実施形態)
図7は本発明の第3の実施形態における半導体装置の回路図、図8は図7の半導体装置を用いた電圧検出回路の回路図、図9はこの電圧検出回路の端子VO1の電圧波形、端子VCCの電圧波形、端子VO2の電圧波形、及びIPC電流波形を示す図である。
図7で示す半導体装置は図1の構成に定電流源17が追加されていることで、出力電圧端子VOUTの電圧が所望する電圧VO以下において、フォトカプラの発光部14aにある一定の電流α・I17が流れている(但し、I17は定電流源17の電流を示し、且つこの電流によりフォトカプラの発光部14aは発光しないレベル)だけで、その他の構成、動作、及び特徴は図1の場合と同じである。この定電流源17が接続されていることにより、電圧検出用半導体装置9による出力電圧端子VOUTの電圧検出中は、スイッチ素子7とスイッチ素子8のゲート電圧が常に『H(ハイ)』状態に固定されているため、半導体装置としての動作を確実なものとする。
次に本発明の実施形態における電源装置について説明する。
図10はトランスを使用したスイッチング電源装置で、図2の電圧検出回路を使用した第1の電源装置である。入力電圧電源20の電圧はフィルタ回路21を介して整流回路22で整流され、入力側平滑コンデンサ23で平滑される。入力側平滑コンデンサ23で平滑された電圧は、トランス19の1次側巻線19aに接続され、制御回路25によるスイッチング素子26のスイッチングによりトランスの2次側巻線19bにエネルギーが伝達される。ここで、図10中の27にあるように、制御回路25とスイッチング素子26は同一基板上に集積されれば、部品点数削減、低コスト化を図れるという利点がある。
2次側巻線19bに伝達されたエネルギーは整流回路18を介して出力側の半導体装置9と抵抗10,11、そしてフォトカプラ14に供給される。出力側平滑コンデンサ13の両端電圧は、抵抗10と抵抗11により分圧され、電圧検出用半導体装置9により所望する電圧に制御される。制御動作内容は図3と同じであり、電源としては低消費電力でリップル電圧の低い精度の高い出力電圧が得られるという特徴がある。フォトカプラの発光部14aからフォトカプラの受光部14bに対して、出力電圧端子VOUT電圧変動に対して線形性を有する出力信号が伝達されるため、制御回路25はトランス19を介したスイッチング素子26による出力電圧端子VOUT負荷状態に応じた電力供給を実施することが出来る。ここで、図2の電圧検出回路に代えて図5、図8で示す電圧検出回路を使用した場合も、動作としては同様である。
図11は図10中のフォトカプラ14を使用しないトランス仕様の非絶縁スイッチング電源装置で、図2の電圧検出回路を使用した第2の電源装置である。電圧検出用半導体装置9から制御回路25への信号伝達が光信号から電流信号となった以外は、その他の構成、動作、及び特徴は図10と同じである。図11中の27にあるように、図10の場合と同様、制御回路25とスイッチング素子26は同一基板上に集積されれば、部品点数削減、低コスト化を図れるという利点がある。ここで、図2の電圧検出回路に代えて図5、図8で示す電圧検出回路を使用した場合も、動作としては同様である。
図12はコイルを使用した降圧型チョッパ方式のスイッチング電源装置で、図2の電圧検出回路を使用した第3の電源装置である。図12中の端子VINより入力電圧電源20が入力され、ダイオードからなる整流回路29により整流されると、入力側平滑コンデンサ23により平滑される。入力側平滑コンデンサ23で平滑された電圧は、制御回路25によるスイッチング素子26のスイッチングにより、スイッチング素子26のオン状態時にはコイル31から出力側平滑コンデンサ13に、そしてスイッチング素子26がオフ状態においては回生用ダイオード30からコイル31を介して出力側平滑コンデンサ13に電力供給がなされる。ここで、図12中の27にあるように、図10、図11の場合と同様、制御回路25とスイッチング素子26は同一基板上に集積されれば、部品点数削減、低コスト化を図れるという利点がある。
出力側平滑コンデンサ13の両端電圧は、抵抗10と抵抗11により分圧され、電圧検出用半導体装置9により所望する電圧に制御される。制御動作内容は図3と同じであり、電源としては低消費電力でリップル電圧の低い精度の高い出力電圧が得られるという特徴がある。フォトカプラの発光部14aから出力信号がフォトカプラの受光部14bに伝達されると、受光部14bはオン状態となり、制御回路25によるスイッチング素子26のオンオフ制御は停止する。これにより、出力側平滑コンデンサ13への電力供給は停止する。ここで、図2の電圧検出回路に代えて図5、図8で示す電圧検出回路を使用した場合も、動作としては同様である。
図13はコイルを使用した降圧型チョッパ方式のスイッチング電源装置で、図2の電圧検出回路を使用した第4の電源装置である。図12に示す降圧型チョッパ方式のスイッチング電源装置においては、電圧検出信号伝達手段としてフォトカプラ14を使用しているが、図13においては、制御回路25によるスイッチング素子26のオンオフ制御を停止するためのFB端子に直接電圧検出用半導体装置9の端子PCを接続することで、電流信号として出力電圧端子VOUT電圧変動を制御回路25へ伝達する。ここで、スイッチ素子7は入力電圧VINが高電圧である場合、高耐圧素子を使用する必要がある。制御動作内容については、図12と同じであり、電源としては低消費電力でリップル電圧の低い精度の高い出力電圧が得られるという特徴がある。
図13の降圧型チョッパ方式のスイッチング電源装置において、図2の電圧検出回路に代えて図5、図8で示す電圧検出回路を使用した場合も、制御動作内容は図12と同じであり、電源としては低消費電力でリップル電圧の低い精度の高い出力電圧が得られるという特徴がある。ここで、制御回路25によるスイッチング素子26のオンオフ制御をするためにFB端子から流れる電流値IFBとIPCの大小関係はIFB>IPCである。
本発明は、電圧を検出し、その検出信号を制御回路に伝達する必要性の有る機器全般に利用可能であり、特に、電源を使用する製品、たとえば家庭電化製品、照明機器、モーター電源用として有用である。
本発明の第1の実施形態における半導体装置の回路図 本発明の第1の実施形態における電圧検出回路の回路図 図2の電圧検出回路の動作を示す波形図 本発明の第2の実施形態における半導体装置の回路図 本発明の第2の実施形態における電圧検出回路の回路図 図5の電圧検出回路の動作を示す波形図 本発明の第3の実施形態における半導体装置の回路図 本発明の第3の実施形態における電圧検出回路の回路図 図8の電圧検出回路の動作を示す波形図 図2の電圧検出回路を使用した第1の電源装置の回路図 図2の電圧検出回路を使用した第2の電源装置の回路図 図2の電圧検出回路を使用した第3の電源装置の回路図 図2の電圧検出回路を使用した第4の電源装置の回路図 従来の電圧検出回路を示す図 図14の電圧検出回路の動作を示す波形図 図14の電圧検出回路を用いた電源装置の回路図
符号の説明
1 レギュレータ
2 起動・停止回路
3 スイッチ素子
4 定電流源
5 誤差増幅器
6 スイッチ素子
7 スイッチ素子
8 スイッチ素子
9 電圧検出用半導体装置
10 抵抗
11 抵抗
13 出力側平滑コンデンサ
14 フォトカプラ
14a フォトカプラ発光部
14b フォトカプラ受光部
15 コンデンサ
16 抵抗
17 定電流源
18 整流回路
19 トランス
19a トランス1次側巻線
19b トランス2次側巻線
20 入力電圧源
21 フィルタ回路
22 整流回路
23 入力側平滑コンデンサ
24 スナバ回路
25 制御回路
26 スイッチング素子
27 同一の半導体基板上に集積される範囲
28 コンデンサ
29 整流回路
30 回生用ダイオード
31 コイル
32 シャントレギュレータ
33 抵抗
34 抵抗
35 抵抗
36 抵抗
37 コンデンサ

Claims (8)

  1. 高電位側出力端子と低電位側出力端子の間に接続された平滑用の第1のコンデンサと、
    前記高電位側出力端子と低電位側出力端子の間に直列接続された第1および第2の抵抗と、
    前記高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の所望する電圧を前記第1および第2の抵抗で分圧した場合の第1の電圧と、前記高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の実際の電圧を前記第1および第2の抵抗で分圧した第2の電圧との誤差を増幅して出力する誤差増幅器と、
    前記高電位側出力端子に高電位が供給されたときに一定電位を基準電圧端子へ出力するレギュレータと、
    前記基準電圧端子と低電位側出力端子の間に接続された第2のコンデンサと、
    制御端子が前記誤差増幅器の出力端子に接続された第1のスイッチ素子と前記基準電圧端子と前記第1のスイッチ素子の高電位側端子との間に接続された第1の定電流源とを有し、前記第1のスイッチ素子の状態に応じて前記第1の定電流源より流れる電流の所定倍の電流を検出信号出力端子に流すカレントミラー回路と、
    前記基準電圧端子と前記第1のスイッチ素子の制御端子との間に接続された起動用スイッチ素子と、
    前記基準電圧端子の電位が所定の起動電位以上のときに前記起動用スイッチ素子をオフし、前記所定の起動電位未満のときに前記起動用スイッチ素子をオンする起動・停止回路とを備えた電圧検出回路。
  2. 前記カレントミラー回路は、前記第1の定電流源と、前記第1のスイッチ素子と、制御端子および高電位側端子が前記第1のスイッチ素子の低電位側端子に接続され、低電位側端子が前記低電位側出力端子に接続された第2のスイッチ素子と、制御端子が前記第2のスイッチ素子の制御端子に接続され、高電位側端子が前記検出信号出力端子に接続され、低電位側端子が前記低電位側出力端子に接続された第3のスイッチ素子とからなる請求項1記載の電圧検出回路。
  3. 前記カレントミラー回路は、前記第1の定電流源と前記第1のスイッチ素子との間に挿入接続した抵抗を設けた請求項2記載の電圧検出回路。
  4. 前記カレントミラー回路は、前記第1の定電流源および前記第1のスイッチ素子と並列接続した第2の定電流源を設けた請求項2記載の電圧検出回路。
  5. 前記検出信号出力端子に接続され、前記検出信号出力端子に流れる電流に対応した信号を外部へ伝達する検出信号伝達手段を設けた請求項1〜4のうちのいずれかに記載の電圧検出回路。
  6. 前記誤差増幅器と前記レギュレータと前記起動用スイッチ素子と前記起動・停止回路と前記カレントミラー回路とを1つの半導体装置に内蔵した請求項1〜5のうちのいずれかに記載の電圧検出回路。
  7. 高電位側出力端子と低電位側出力端子の間の電圧を所望する電圧に制御するための出力電圧検出部に、請求項1〜6のいずれかに記載の電圧検出回路を用いた電源装置。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の電圧検出回路を構成するうちの、前記誤差増幅器と前記レギュレータと前記起動用スイッチ素子と前記起動・停止回路と前記カレントミラー回路とを備えた半導体装置。
JP2004117898A 2004-04-13 2004-04-13 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3961505B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117898A JP3961505B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置
CNB2005100677817A CN100449921C (zh) 2004-04-13 2005-03-23 电压检测电路、电源装置以及半导体装置
KR1020050024091A KR20060044625A (ko) 2004-04-13 2005-03-23 전압검출회로, 전원장치 및 반도체 장치
US11/100,403 US7167028B2 (en) 2004-04-13 2005-04-07 Voltage detection circuit, power supply unit and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117898A JP3961505B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005300376A true JP2005300376A (ja) 2005-10-27
JP3961505B2 JP3961505B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=35059980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117898A Expired - Fee Related JP3961505B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7167028B2 (ja)
JP (1) JP3961505B2 (ja)
KR (1) KR20060044625A (ja)
CN (1) CN100449921C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228071A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Onkyo Corp 電源回路
CN102830369A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 中煤科工集团重庆研究院 多路隔离本质安全型电源输出故障识别方法
CN105891734A (zh) * 2016-04-11 2016-08-24 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种超低功耗电源检测电路
CN106980040A (zh) * 2017-03-10 2017-07-25 厦门致杰智能科技有限公司 隔离电力线电压测量装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004008840T2 (de) * 2003-07-07 2008-06-19 Rohm Co., Ltd., Kyoto Lasttreibervorrichtung und tragbare Vorrichtung, die solche Lasttreibervorrichtung verwendet
WO2007120131A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method for regulating a voltage and circuit therefor
CN1908682B (zh) * 2006-08-09 2010-05-12 崇贸科技股份有限公司 用于检测变压器的输入电压的检测电路
CN101682261B (zh) * 2007-05-22 2013-03-20 松下电器产业株式会社 开关电源装置
JP5174390B2 (ja) * 2007-08-06 2013-04-03 ローム株式会社 電源装置及びこれを備えた電子機器
JP5657853B2 (ja) * 2007-10-02 2015-01-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 定電流源回路
JP5439661B2 (ja) * 2009-01-06 2014-03-12 三菱電機株式会社 半導体装置
CN102445583B (zh) * 2010-10-13 2014-02-19 领步科技集团有限公司 一种电能质量监测装置的电压信号检测装置、电路及应用
US9329697B2 (en) 2012-06-15 2016-05-03 Apple Inc. Electronic device power protection circuitry
WO2013188155A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Apple Inc. Electronic device power protection circuitry
CN102879627B (zh) * 2012-10-19 2015-11-18 联合汽车电子有限公司 Dc/dc变换电路的输出电压检测电路
CN103018531B (zh) * 2012-12-11 2015-04-08 京东方科技集团股份有限公司 一种电流检测电路、温度补偿装置及显示装置
CN104166033A (zh) * 2013-05-16 2014-11-26 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种电流检测电路
CN104253529B (zh) * 2013-06-25 2018-06-15 无锡华润上华科技有限公司 电源管理芯片的启动电路及电源管理芯片
CN103323653B (zh) * 2013-07-05 2016-02-24 深圳市航天新源科技有限公司 一种低边采样电路
CN103472283B (zh) 2013-09-25 2016-07-13 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电压检测方法及电路以及带该电压检测电路的开关电源
US9964579B2 (en) * 2014-08-01 2018-05-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Voltage detection apparatus
US9977083B2 (en) * 2016-05-17 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc Switched high-voltage sampling circuit for electric vehicles
CN106291062B (zh) * 2016-08-31 2019-07-02 电子科技大学 一种高精度电流检测电路
CN108471225B (zh) * 2018-04-26 2019-12-10 电子科技大学 一种用于旁路开关的电压检测控制电路
JP7242124B2 (ja) * 2018-07-26 2023-03-20 エイブリック株式会社 電圧検出回路、半導体装置及び製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592957B1 (fr) 1986-01-10 1988-04-08 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de test de circuit logique combinatoire et circuit integre comportant un tel dispositif.
ZA893392B (en) * 1988-05-24 1990-01-31 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of optically active naphthothiazepinones
US6154377A (en) * 1999-10-08 2000-11-28 Power Integrations, Inc. Method and apparatus reducing overshoot in a power supply controller
US6212079B1 (en) * 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
JP3406302B2 (ja) * 2001-01-16 2003-05-12 株式会社半導体先端テクノロジーズ 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4705264B2 (ja) * 2001-04-18 2011-06-22 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
US7068022B2 (en) * 2001-11-13 2006-06-27 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a switch mode power supply that generates a high pulse width modulation gain while maintaining low noise sensitivity
JP4062962B2 (ja) * 2002-05-13 2008-03-19 松下電器産業株式会社 半導体装置及びこれを用いた電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228071A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Onkyo Corp 電源回路
CN102830369A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 中煤科工集团重庆研究院 多路隔离本质安全型电源输出故障识别方法
CN105891734A (zh) * 2016-04-11 2016-08-24 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种超低功耗电源检测电路
CN106980040A (zh) * 2017-03-10 2017-07-25 厦门致杰智能科技有限公司 隔离电力线电压测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961505B2 (ja) 2007-08-22
US7167028B2 (en) 2007-01-23
KR20060044625A (ko) 2006-05-16
US20050225360A1 (en) 2005-10-13
CN1684351A (zh) 2005-10-19
CN100449921C (zh) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961505B2 (ja) 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置
US9998012B2 (en) Voltage peak detection circuit and detection method
US7459894B2 (en) Driver with control interface facilitating use of the driver with varied DC-to-DC converter circuits
JP6476997B2 (ja) 電源制御用半導体装置
US7336057B2 (en) DC/DC converter
US8085007B2 (en) Switching power supply circuit
CN102163920A (zh) 电源控制用半导体集成电路以及绝缘型直流电源装置
JP3691500B2 (ja) スイッチング電源装置
US9001533B2 (en) Feedback circuit and power supply device including the same
JP2009153234A (ja) スイッチング電源装置
WO2016125561A1 (ja) スイッチング電源装置
JP5905689B2 (ja) Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
US20030080723A1 (en) Average current estimation scheme for switching mode power supplies
US9385615B2 (en) Isolated switching power supply
JP6381963B2 (ja) スイッチング電源回路
US9660541B2 (en) Switching power supply device
US20160364585A1 (en) Input front-end circuit for switching power supply control integrated circuit and switching power supply controller having the same
JP4214484B2 (ja) 直流電源装置
US20120187931A1 (en) Power Supply Control Circuit and Power Supply Circuit
JP7078897B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3255805B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010136595A (ja) 電流検出回路と電源回路
JP4062962B2 (ja) 半導体装置及びこれを用いた電源装置
US20240039395A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit
JP2012050168A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees