[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005353992A - 化合物半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353992A
JP2005353992A JP2004175700A JP2004175700A JP2005353992A JP 2005353992 A JP2005353992 A JP 2005353992A JP 2004175700 A JP2004175700 A JP 2004175700A JP 2004175700 A JP2004175700 A JP 2004175700A JP 2005353992 A JP2005353992 A JP 2005353992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
electrode
pad electrode
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004175700A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Asano
哲郎 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004175700A priority Critical patent/JP2005353992A/ja
Priority to TW94111458A priority patent/TWI258222B/zh
Priority to KR20050048331A priority patent/KR100710775B1/ko
Priority to CNB2005100778803A priority patent/CN100463228C/zh
Priority to US11/150,471 priority patent/US20050277255A1/en
Publication of JP2005353992A publication Critical patent/JP2005353992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05669Platinum [Pt] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48666Titanium (Ti) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48669Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01031Gallium [Ga]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10336Aluminium gallium arsenide [AlGaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】化合物半導体装置では、パッド電極の下にゲート金属層を設けていたが、埋め込みゲート電極構造の場合には、パッド電極下層のゲート金属層が硬質化し、ワイヤボンド時の不良が多発していた。
【解決手段】HEMTでゲート金属層を設けず、パッド金属層のみでパッド電極を形成する。パッド電極の下方は高濃度不純物領域を設け、パッド電極を基板に直接固着する。高濃度不純物領域により所定のアイソレーションが確保できるので、従来同様の窒化膜不要の構造で、更にゲート金属層が硬質化することによるワイヤボンド時の不良を回避できる。従ってHEMTの特性を向上させる埋め込みゲート電極構造であっても信頼性向上、歩留り向上を実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、化合物半導体装置およびその製造方法、特にFETの特性向上と、ワイヤボンド時の不良を低減した化合物半導体装置およびその製造方法に関する。
携帯電話等の移動体用通信機器では、GHz帯のマイクロ波を使用している場合が多く、アンテナの切換回路や送受信の切換回路などに、これらの高周波信号を切り替えるためのスイッチ素子が用いられることが多い(例えば、特開平9−181642号)。その素子としては、高周波を扱うことからガリウム・砒素(GaAs)を用いた電界効果トランジスタ(以下FETという)を使用する事が多く、これに伴って前記スイッチ回路自体を集積化したモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)の開発が進められている。
図9は、GaAs FETを用いたSPDT(Single Pole Double Throw)と呼ばれる化合物半導体スイッチ回路装置の原理的な回路図を示している。
第1と第2のFET1、FET2のソース(又はドレイン)が共通入力端子INに接続され、各FET1、FET2のゲートが抵抗R1、R2を介して第1と第2の制御端子Ctl-1、Ctl-2に接続され、そして各FETのドレイン(又はソース)が第1と第2の出力端子OUT1、OUT2に接続されたものである。第1と第2の制御端子Ctl-1、Ctl-2に印加される信号は相補信号であり、Hレベルの信号が印加されたFETがONして、入力端子INに印加された信号をどちらか一方の出力端子に伝達するようになっている。抵抗R1、R2は、交流接地となる制御端子Ctl-1、Ctl-2の直流電位に対してゲート電極を介して高周波信号が漏出することを防止する目的で配置されている。
ところで、このようなスイッチ回路装置を集積化する場合、GaAs基板は半絶縁性ではあるが、基板上にワイヤボンディング用のパッド電極層を直接設けると、隣接した電極間の電気的相互作用は依然として存在する。例えば絶縁強度が弱いため静電破壊が発生したり、高周波の信号が漏れてアイソレーションが悪化するなど、特性的に問題が多くなる。そのため従来の製造方法では、配線層やパッド電極の下に窒化膜を敷いていた。
しかし、窒化膜は硬いため、ボンディング時の圧力でパッド部分に割れが発生する。これを抑制するために窒化膜上のボンディング電極には金メッキを施して対応しているが、金メッキの工程は、工程数も増加する上、コストも増えることになる。そこで、パッド電極下方に窒化膜を設けない技術が開発されている。
図10から図12を参照して、図9の如き従来の化合物半導体スイッチ回路装置を構成するFET、パッドおよび配線の製造方法の一例を示す。
まず、図10(A)に示す如く、GaAs等で形成されるノンドープの化合物半導体基板51上に、バッファ層41を6000Å程度設け、その上にn型エピタキシャル層42を成長させる。その後全面を約500Åから600Åの厚みのアニール用シリコン窒化膜53で被覆する。
全面にレジスト層54を設け、ソース領域56、ドレイン領域57、ゲート配線62およびパッド電極91、92形成領域上のレジスト層54を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。続いて、このレジスト層54をマスクとしてn型を与える不純物(29Si)のイオン注入を行う。これにより、n型のソース領域56およびドレイン領域57を形成し、同時にパッド電極91、92形成領域およびゲート配線62下のn型エピタキシャル層42表面に高濃度不純物領域60を形成する。この高濃度不純物領域60により、アイソレーションが十分確保できるので、従来絶縁のために設けていた窒化膜を除去することができる。
窒化膜が不必要であれば、ボンディングワイヤの圧着時に窒化膜が割れることを考慮しなくてよいので、従来必要であった金メッキ工程を省くことができる。金メッキ工程は工程数も多く、コストもかかる工程であるので、この工程が省略できれば、製造工程の簡素化およびコスト削減に大きく寄与できる。
図10(B)では、全面に新たなレジスト層58を設け、FETの動作領域18およびゲート配線62下、パッド電極下の高濃度不純物領域60のそれぞれ上方部分のレジスト層58を選択的に残し、その他の部分を窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。続いて、このレジスト層58をマスクとして不純物(BまたはH)のイオン注入を行い、レジスト層58を除去して活性化アニールを行う。これにより、ソースおよびドレイン領域56、57と高濃度不純物領域60は活性化され、バッファ層41に達する絶縁化領域45が形成される。
図11(A)では、まず、第1ソース電極65および第1ドレイン電極66の形成領域を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行い、シリコン窒化膜53を除去し、引き続いてオーミック金属層64となるAuGe/Ni/Auの3層を順次真空蒸着して積層する。
その後、リフトオフ、アロイにより第1ソース電極65および第1ドレイン電極66を形成する。
次に、図11(B)では、ゲート電極69、第1パッド電極91およびゲート配線62の形成領域を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。ゲート電極69、第1パッド電極91およびゲート配線62の形成領域から露出したシリコン窒化膜53をドライエッチングして、ゲート電極69形成領域のチャネル層52を露出し、ゲート配線62および第1パッド電極91形成領域のGaAsを露出する。
その後、第2層目の金属層としてのゲート金属層となるPt/Ti/Pt/Auを順次真空蒸着して積層する。その後レジスト層を除去してリフトオフによりチャネル層52にコンタクトするゲート電極69と、第1パッド電極91およびゲート配線62を形成する。
その後、Ptを埋め込む熱処理を施し、ゲート電極69の一部をチャネル層52に埋設する。Pt埋め込みゲートのFETはTi/Pt/AuゲートのFETに比べ、ON抵抗が低く、耐圧が大きく、優れた電気的特性を持つ。
図12(A)では、基板51表面をシリコン窒化膜よりなるパッシベーション膜72で被覆する。このパッシベーション膜72上にフォトリソグラフィプロセスを行い、第1ソース電極65、第1ドレイン電極66、ゲート電極69および第1パッド電極91とのコンタクト孔を形成し、レジスト層を除去する。
その後、基板51全面に新たなレジスト層を塗布してフォトリソグラフィプロセスを行い、第2ソース電極75および第2ドレイン電極76と第2パッド電極92の形成領域のレジストを選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。続いて、第3層目の金属層としてのパッド金属層74となるTi/Pt/Auの3層を順次真空蒸着して積層し、第1ソース電極65、第1ドレイン電極66および第1パッド電極91にコンタクトする第2ソース電極75および第2ドレイン電極76と第2パッド電極92が形成される。なお、一部の配線部分はこのパッド金属層を用いて形成されるので、当然その配線部分のパッド金属層は残される。
そして、図12(B)に示す如く、第2パッド電極92上にボンディングワイヤ80を圧着する(例えば特許文献1参照。)。
特開2003−007725号公報
上記の如く、パッド電極91、92およびゲート配線62の下に、これらの領域よりもはみ出すように高濃度不純物領域60を設けることにより、パッド電極91、92およびゲート配線62から基板に延びる空乏層を抑制することができる。従ってパッド電極91、92およびゲート配線62を直接GaAs基板に設けても、アイソレーションが十分確保できるので、従来絶縁のために設けていた窒化膜を除去することができる。
窒化膜が不必要であれば、ボンディングワイヤの圧着時に窒化膜が割れることを考慮しなくてよいので、従来必要であった金メッキ工程を省くことができる。金メッキ工程は工程数も多く、コストもかかる工程であるので、この工程が省略できれば、製造工程の簡素化およびコスト削減に大きく寄与できる。
ところが、FETの特性向上のため、図11(B)のごとく、ゲート電極69の一部をチャネル層52に埋め込むと、ボンディングワイヤの圧着時に、問題が多発することが判った。
これは、ゲート電極69の埋め込み処理により、ゲート金属層68よりなる第1パッド電極91においてもその最下層のPtが基板材料のGaやAsと反応して合金層を形成しその合金層が硬いためと考えられる。
このため、ボンディングの固着性が悪化したり、基板がえぐれるなどの問題が発生し、歩留低下や信頼性悪化の原因となってしまう。
本発明は上述した諸々の事情に鑑み成されたものであり、第1に、化合物半導体基板上に設けたエピタキシャル層よりなる動作領域と、前記動作領域に設けたソース領域およびドレイン領域と、前記動作領域に一部が埋め込まれたゲート金属層よりなるゲート電極と、前記ソース領域およびドレイン領域表面に設けたオーミック金属層よりなる第1ソース電極および第1ドレイン電極と、前記第1ソース電極および第1ドレイン電極上に設けたパッド金属層よりなる第2ソース電極および第2ドレイン電極と、前記基板に設けた高濃度不純物領域と、前記高濃度不純物領域と直流的に接続し、前記パッド金属層を前記エピタキシャル層表面に直接固着したパッド電極とを具備することにより解決するものである。
また、前記高濃度不純物領域は前記パッド電極よりはみ出して該パッド電極下に設けられることを特徴とするものである。
また、前記高濃度不純物領域は前記パッド電極と離間し、該パッド電極周辺の前記基板に設けられることを特徴とするものである。
また、前記動作領域は、バッファ層、電子供給層、電子走行層、障壁層、キャップ層を積層してなることを特徴とするものである。
また、前記不純物領域により前記パッド電極から前記基板に延びる空乏層の広がりを抑制することを特徴とするものである。
また、前記パッド電極を高周波アナログ信号が伝搬することを特徴とするものである。
また、前記高濃度不純物領域の不純物濃度は、1×1017cm−3以上であることを特徴とするものである。
第2に、動作領域となるエピタキシャル層を積層した化合物半導体基板を準備し、パッド電極形成領域周辺または下方の前記基板に高濃度不純物領域を形成する工程と、前記動作領域の一部にゲート金属層を付着してゲート電極を形成する工程と、前記エピタキシャル層表面にパッド金属層を付着して前記高濃度不純物領域と直流的に接続するパッド電極を形成する工程と、前記パッド電極上にボンディングワイヤを圧着する工程とを具備することにより解決するものである。
第3に、化合物半導体基板に動作領域となるエピタキシャル層を積層し、パッド電極形成領域周辺または下方の前記基板に高濃度不純物領域を形成する工程と、前記動作領域に第1層目の金属層であるオーミック金属層を付着し第1ソースおよび第1ドレイン電極を形成する工程と、前記動作領域の一部に第2層目の金属層であるゲート金属層を付着しゲート電極を形成する工程と、前記第1ソースおよび第1ドレイン電極表面および前記パッド電極形成領域の前記エピタキシャル層表面に第3層目の金属層であるパッド金属層を付着し、第2ソースおよび第2ドレイン電極と、前記高濃度不純物領域と直流的に接続するパッド電極を形成する工程と、前記パッド電極上にボンディングワイヤを圧着する工程とを具備することにより解決するものである。
また、前記高濃度不純物領域は前記パッド電極よりはみ出して該パッド電極下に形成されることを特徴とするものである。
また、前記高濃度不純物領域は前記パッド電極と離間して前記基板に形成されることを特徴とするものである。
また、前記ゲート金属層は最下層がPtとなる金属膜を蒸着後、熱処理して前記ゲート金属層の一部を前記動作領域表面に埋め込む工程を具備することを特徴とするものである。
また、前記動作領域は、バッファ層、電子供給層、電子走行層、障壁層、キャップ層を積層して形成することを特徴とするものである。
また、前記高濃度不純物領域は1×1017cm−3以上の不純物濃度に形成されることを特徴とするものである。
本発明に依れば以下の効果が得られる。
第1に、パッド電極部にゲート金属層を配置せず、パッド金属層のみでパッド電極を形成するので、埋め込みゲート電極構造の場合にはパッド電極のワイヤボンド時の不良を防止できる。従来はパッド電極の下層にゲート金属層が設けられており、パッド電極下層のゲート金属層も一部埋め込まれて硬質化し、ワイヤボンド時の不良が多発していた。しかし、本実施形態によれば、これを回避でき、歩留り向上、特性向上を図ることができる。
第2に、パッド電極よりはみ出してパッド電極下方に高濃度不純物領域を設けるので、パッド電極から基板に延びる空乏層を抑制し、従来同様窒化膜を設けない構造であっても十分なアイソレーションを確保できる。
第3に、高濃度不純物領域はパッド電極と離間し、パッド電極周辺の基板に設けられてもよく、パッド金属層のみのパッド電極を直接基板に固着する構造であっても各構成要素間の小さいスペースでアイソレーションを確保できる。
第4に、本発明の製造方法によれば、ゲート金属層が配置されず、パッド金属層のみのパッド電極を実現できる。このため、埋め込みにより硬質化するゲート金属層が配置されないので、ボンディングの固着不良や、基板がえぐれる等の不良が抑制でき、信頼性を向上し、更に歩留りを向上させた化合物半導体装置の製造方法が提供できる。
第5に、パッド電極の下層に埋め込みで硬質化されたゲート金属層が配置されずに、ゲート電極を埋め込んだFETを形成できるので、FETの特性向上を図りなおかつボンディング時の不良を抑制する化合物半導体装置の製造方法が提供できる。
第6に、パッド電極下方の基板に高濃度不純物領域を形成するので、パッド電極から延びる空乏層を抑制し、アイソレーションを向上させた化合物半導体装置の製造方法が提供できる。
第7に、高濃度不純物領域はパッド電極と離間し、パッド電極周辺の基板表面に設けられてもよい。従ってパッド金属層のみのパッド電極を直接基板に固着する構造であっても各構成要素間の小さいスペースでアイソレーションを確保できる化合物半導体装置の製造方法が実現できる。
第8に、ゲート金属層のフォトレジスト工程で使用するマスクパターンを変更するだけで、FET特性の良好な埋め込みゲート電極構造でなおかつワイヤボンド時の不良を回避できる。したがって、工程を増やすことなく信頼性を向上し、歩留りを改善することができる。
第9にFETをバッファ層、電子供給層、電子走行層、障壁層、キャップ層を積層したHEMTとすることにより通常のGaAsFETに比べ大幅に低ON抵抗化を図れる。
尚、本実施形態は、HEMTに限らずGaAs基板にチャネル層となるn型エピタキシャル層を積層して動作領域を形成したFETであっても同様に実施できる。チャネル層がエピタキシャル層のFETはチャネル層をイオン注入により形成したFETの場合と比較して特性的に有利である。特に、スイッチ回路に採用するFETの場合、最大線型入力パワーを増加させることができる。更に、同一ピンチオフ電圧、同一Idssであれば、ゲート幅が小さくできるので寄生容量が低減でき、高周波の信号の漏れを抑制し、アイソレーションを向上させることができる。また、スイッチ用途に限らず、例えばアンプ回路に用いるFETでも同一Idssでgmが高くなり、アンプのゲインを向上させることができる利点がある。
以下に本発明の実施の形態について図1から図8を参照して、一例として図9に示したスイッチ回路装置(SPDT)等を構成する、HEMT(High Electron Mobility Transistor:高電子移動度トランジスタ)、電極パッドおよび配線部分について説明する。
図1は、本実施形態の化合物半導体装置の一例を示す図であり、図1(A)は平面図、図1(B)はa−a線断面図である。また、従来技術と同一構成要素は同一符号とする。
図1(A)(B)のごとく、基板30の形成方法は、まず半絶縁性GaAs基板31上にノンドープのバッファ層32を積層する。バッファ層は複数の層で形成される場合が多い。そして、バッファ層32上には、電子供給層となるnAlGaAs層33、電子走行層となるノンドープのInGaAs層35、電子供給層となるnAlGaAs層33を順次積層する。また、電子供給層33と電子走行層35間には、スペーサ層34が配置される。
電子供給層33上には、障壁層となるノンドープのAlGaAs層36を積層し所定の耐圧とピンチオフ電圧を確保し、更にキャップ層となるnGaAs層37を最上層に積層する。キャップ層37には、ソース電極、ドレイン電極等の金属層が接続し、高濃度とすることにより、ソース抵抗、ドレイン抵抗を低減しオーミック性を向上させている。
HEMTは、電子供給層であるnAlGaAs層33のドナー不純物から発生した電子が、電子走行層35側へ移動し、電流パスとなるチャネルが形成される。この結果、電子とドナー・イオンは、ヘテロ接合界面を境として空間的に分離されることになる。電子は電子走行層35を走行するが、電子走行層35には電子移動度低下の原因となるドナー・イオンが存在しないため、高電子移動度を持つことができる。
また、HEMTでは、基板に選択的に形成された絶縁化領域45で基板を分離することにより、必要なパターンを形成している。ここで、絶縁化領域45とは、電気的に完全な絶縁ではなく、不純物(B)をイオン注入することによりエピタキシャル層にキャリアのトラップ準位を設け、絶縁化した領域である。
また、本明細書では、HEMTを使用したMMICにおいて、素子、パッドや配線が隣り合う場合、それらの間のアイソレーションを確保するための不純物領域は、その目的のためにB注入で絶縁化しない領域を特別に設計し配置することにより形成する。
図1(A)、(B)のごとく、動作領域38の、ソース領域およびドレイン領域となる基板のキャップ層37に第1層目金属層のオーミック金属層(AuGe/Ni/Au)よりなる第1ソース電極65および第1ドレイン電極66を設ける。ここで、動作領域38は、絶縁化領域45で分離され、櫛歯状にソース電極65、75、ドレイン電極66、76およびゲート電極69が配置される(予定の)領域をいう。尚、図1(B)では1組のソース領域38s、ドレイン領域38dおよびゲート電極69を示しているが、実際にはソース領域38sまたはドレイン電極38dを共通として複数組隣接して一点鎖線の如く動作領域38が構成されている(図1(A)参照)。
また、動作領域38の一部、すなわちソース領域38sおよびドレイン領域38d間のキャップ層37をエッチングして、露出したノンドープAlGaAs層36に第2層目金属層のゲート金属層(Pt/Mo)をショットキー接合させてゲート電極69、ゲート配線62を設ける。
更に、第1ソース電極65および第1ドレイン電極66上に第3層目金属層のパッド金属層74(Ti/Pt/Au)よりなる第2ソース電極75および第2ドレイン電極76を設ける。ソース電極75、ドレイン電極76、ゲート電極69は櫛歯をかみ合わせた形状に配置され、HEMTを構成している。
ここで、ゲート電極69の一部は、基板とのショットキー接合を保ったまま動作領域38の一部(従来構造のチャネル層52に相当)に埋設された埋め込みゲート電極となっている。
埋め込みゲート電極とすることによりゲート電極69断面のドレイン側エッジが丸い形状となり(ソース側エッジも同様)、ゲート電極−ドレイン電極間の電界強度を緩和できるためゲート−ドレイン間の耐圧を大きくすることができる。逆に耐圧を所定の値に設定する場合は、電子供給層であるnAlGaAs層33のドナー不純物濃度をその分高く設定でき、その結果、電子走行層となるノンドープのInGaAs層35に流れる電子の数が多くなり、電流密度、チャネル抵抗や高周波歪み特性が大幅に改善できる利点を有する。
パッド電極77は、HEMTから延在されるパッド金属層74を基板30表面(キャップ層37表面)に直接固着して設けられ、高周波アナログ信号が伝搬する。パッド電極77下方の基板30表面には、パッド電極77の全面と直接固着し、周辺部がパッド電極77よりはみ出した高濃度不純物領域20が、絶縁化領域45により分離することにより形成される。
ここで、高濃度不純物領域20とは不純物濃度が1×1017cm−3以上の領域をいう。図1(B)の場合は高濃度不純物領域20の構造はHEMTのエピタキシャル構造と同じであるが、キャップ層37(不純物濃度1〜5×1018cm−3程度)を含むため機能的に高濃度不純物領域となる。また、高濃度不純物領域20はパッド電極77と直流的に接続している。
半絶縁基板上にパッド電極等の高周波信号経路となっている金属層を直接設けると、高周波信号に応じた空乏層距離の変化により、空乏層が隣接する電極または配線まで到達するとそこで高周波信号の漏れが発生する。
しかし、パッド電極77下方の基板30にn型の高濃度不純物領域20を設けることにより、不純物がドープされていない基板(半絶縁性で、基板抵抗値は1×10Ω・cm以上)表面と異なり、パッド電極77下方の不純物濃度を十分高くできる(イオン種 29Siで濃度は1〜5×1018cm−3)。これによりパッド電極77と基板51は電気的に分離され、パッド電極77から隣接する例えばゲート配線62への空乏層が伸びないので、隣接するパッド電極77、ゲート配線62はお互いの離間距離を大幅に近接して設けることが可能となる。
つまり、パッド電極77の周囲の基板30に、高濃度不純物領域20を設けることにより、パッド電極77を直接基板30に設けても、アイソレーションが十分確保できる。
なお、高濃度不純物領域20の構造は、HEMTのエピタキシャル構造と同じであり、キャップ層37を含んでいる。空乏層の広がりの抑制には主にこのキャップ層37の不純物濃度が寄与している。
また、ゲート電極69の櫛歯を束ねたゲート配線62に対しても同様の理由により高濃度不純物領域20が配置され、ゲート配線62と直流的に接続している。すなわちこの高濃度不純物領域20はゲート配線62の下と周辺の基板30部分を、絶縁化のためのB注入で不活性化しないことにより形成される。ゲート配線62はゲート電極69と同時に形成されるゲート金属層68で形成されているため、ゲート配線62の下はキャップ層37がエッチングにより除去されている。従ってゲート配線62の下は障壁層のノンドープのAlGaAs層36であり、高濃度不純物領域20は、ゲート配線62の下には存在せず周辺にのみ存在している。すなわちゲート配線62に設けられた高濃度不純物領域20とは実質的にゲート配線62の周辺のキャップ層37であるが、ゲート配線62と周辺のキャップ層37間の距離はゲート電極69−ソース領域38s間距離、ゲート電極69−ドレイン領域38d間距離と同じ0.3μm程度であるため、ゲート配線62とその周辺のキャップ層37は直流的に接続されている。この構造によりゲート配線62から基板30に高周波信号が漏れるのを防止している。
また、パッド金属層74によるパッド配線78は、基板30表面に設けられた窒化膜72上に延在し、HEMTとパッド電極77を接続している。
そして、図の如くパッド配線78下方の基板30にも高濃度不純物領域20を配置するとよい。パッド配線78下方の高濃度不純物領域20は、何れの直流電位も印加されないフローティング電位である。高周波アナログ信号が伝搬するパッド配線78が配置される領域においては窒化膜72が容量成分となり、高周波信号が窒化膜72を通過して基板に到達する。そこで、フローティング電位の高濃度不純物領域20を設けて空乏層の延びを遮断することにより、高周波信号の漏れを防止できる。
パッド電極77に加えて、ゲート配線62またはパッド配線78の下方又は周囲に高濃度不純物領域20を設けると、更に効果的にアイソレーションを向上できる。
このように、パッド電極77下方に、高周波信号の漏れを防止する高濃度不純物領域20を配置することで、従来同様パッド電極77下の窒化膜を不要にできる。
更に本実施形態のパッド電極77は、パッド金属層74を基板に直接固着した構造である。つまり、従来第1パッド電極として形成していたゲート金属層68をパッド電極77形成領域に設けず、パッド金属層74のみでパッド電極77を形成する。これにより、HEMTの特性向上のためゲート電極69の一部を動作領域38に埋め込む構造であっても、パッド電極77において、埋め込み金属の硬質化による悪影響を防ぐことができる。
硬質化した金属層がなければ、パッド金属層74自体はワイヤボンドに好適な金属層であるので、ワイヤボンド時の不良を防止することができ、歩留および信頼性の悪化を抑制できる。
また、図1(C)(D)は高濃度不純物領域20の他のパターンを示す断面図である。パッド電極77と高濃度不純物領域20を直接接続する場合には図1(C)の如く、高濃度不純物領域20をパッド電極77の周辺部下方の基板30に、パッド電極77からはみ出して設けてもよい。
更に、図1(D)のごとく、高濃度不純物領域20を、パッド電極77の周辺の基板30に、パッド電極77から離間して設けてもよい。すなわち、絶縁化領域45で分離することにより、パッド電極77周辺に高濃度不純物領域20を形成する。高濃度不純物領域20とパッド電極77との離間距離は0.1μm〜5μm程度で有れば、高濃度不純物領域20は絶縁化された基板を介してパッド電極77と直流的に十分接続することができる。
またゲート配線62の周辺にもゲート配線62と接続する高濃度不純物領域20を設けると更に効果的であり、パッド配線78周辺も同様である。図においてはパッド配線78周辺の高濃度不純物領域20として、パッド電極77やゲート配線62が直流的に接続する高濃度不純物領域20がそれぞれ配置されているが、パッド電極77やゲート配線62が高濃度不純物領域20と隣接して配置されないパターンの場合には、フローティング電位の高濃度不純物領域20を配置するとよい。
尚、高濃度不純物領域20は、パッド電極77と他の構成要素(ゲート配線62、パッド配線78、動作領域38等)間の高周波信号の漏れを防止するための領域であるので、少なくともこれらが隣り合う領域に配置されていればよい。
例えば、図1(B)(C)のごとく、パッド電極77と直接コンタクトし、パッド電極77下方の全面(又は周辺)に高濃度不純物領域20を形成すれば、アイソレーションの向上に効果的である。また、図1(D)のごとく高濃度不純物領域20を、パッド電極77周辺の、パッド電極77とパッド配線78またはゲート配線62間のわずかな隙間に配置すれば、省スペースで高周波信号の漏れを抑制できる。
また、HEMTのエピタキシャル構造で、キャップ層37と障壁層36の間にさらにAlGaAs層、GaAs層の繰り返しやInGaP層があるエピタキシャル構造についても同様に実施できる。
図2から図5を参照して、本発明の化合物半導体装置の製造方法として図1(B)の構造を例に説明する。
本発明に好適な半導体装置の製造方法は、化合物半導体基板に動作領域となるエピタキシャル層を積層し、パッド電極形成領域周辺または下方の前記基板に高濃度不純物領域を形成する工程と、前記動作領域に第1層目の金属層であるオーミック金属層を付着し第1ソースおよび第1ドレイン電極を形成する工程と、前記動作領域の一部に第2層目の金属層であるゲート金属層を付着しゲート電極を形成する工程と、前記第1ソースおよび第1ドレイン電極表面および前記パッド電極形成領域の前記エピタキシャル層表面に第3層目の金属層であるパッド金属層を付着し、第2ソースおよび第2ドレイン電極と、前記高濃度不純物領域と直流的に接続するパッド電極を形成する工程と、前記パッド電極上にボンディングワイヤを圧着する工程と、から構成される。
第1工程(図2):化合物半導体基板に動作領域となるエピタキシャル層を積層し、パッド電極形成領域周辺または下方の前記基板に高濃度不純物領域を形成する工程。
まず、図2(A)のごとく、バッファ層、電子供給層、チャネル層、障壁層およびキャップ層となるエピタキシャル層が積層された基板30を準備する。
すなわち、基板30の形成は、半絶縁性GaAs基板31上にノンドープのバッファ層32を積層する。バッファ層は複数の層で形成される場合が多く、その膜厚はトータル数千Å程度である。バッファ層32は、不純物が添加されていない高抵抗層である。
バッファ層32上に、電子供給層となるnAlGaAs層33、スペーサ層34、電子走行層となるノンドープInGaAs層35、スペーサ層34、電子供給層となるnAlGaAs層33を順次形成する。電子供給層33には、n型不純物(例えばSi)が2〜4×1018cm−3程度に添加されている。
電子供給層33上には、所定の耐圧とピンチオフ電圧を確保するため、障壁層36となるノンドープのAlGaAs層を積層し、更にキャップ層となるnGaAs層37を最上層に積層する。
基板30全面を約400Åから500Åの厚みのアニール用シリコン窒化膜53で被覆し、チップの最外周又は、マスクの所定の領域の基板30をエッチングして合わせマーク(不図示)を形成する。
その後、図2(B)のごとく、新たなレジスト層(不図示)を形成し、絶縁化領域を形成するため、絶縁化領域45の形成領域のレジスト層(不図示)を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。その後、このレジスト層をマスクとして基板30表面に、ドーズ量1×1013cm−2、加速電圧100KeV程度で不純物(例えばB)のイオン注入を行う。
その後、レジスト層を除去して活性化アニール(500℃、30秒程度)を行う。これにより絶縁化領域45が形成され、動作領域38および高濃度不純物領域20が分離される。続いて表面の窒化膜53を全面除去する。
高濃度不純物領域20は、パッド電極77およびゲート配線62、パッド配線78のそれぞれの形成領域の下方の基板に形成される。後の工程で、パッド電極77およびゲート配線62とそれぞれの形成領域の下方の基板に形成される高濃度不純物領域20とは共に直流的に接続されるが、パッド配線78とその形成領域の下方の基板に形成される高濃度不純物領域20とは窒化膜で隔てられるため直流的には接続されず、パッド配線78に対して設けられた高濃度不純物領域20は何れの直流電位も印加されないフローティング電位の高濃度不純物領域20となる。
前述の如く、高濃度不純物領域20により、後の工程で形成されるパッド電極(ゲート配線、パッド配線も同様)から基板に延びる空乏層を抑制し、高周波信号の漏れを防止できる。
第2工程(図3):第1層目の金属層であるオーミック金属層を付着し第1ソースおよび第1ドレイン電極を形成する工程。
図3(A)のごとく、新たなレジスト層63を形成する。第1ソース電極65および第1ドレイン電極66の形成領域を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行い、動作領域38を露出し、オーミック金属層64となるAuGe/Ni/Auの3層を順次真空蒸着して積層する。
その後、図3(B)のごとく、レジスト層63を除去して、リフトオフにより動作領域38にコンタクトした第1ソース電極65および第1ドレイン電極66を残す。引き続いて合金化熱処理により動作領域38表面と、第1ソース電極65および第1ドレイン電極66のオーミック接合を形成する。更に、全面に再び窒化膜53を形成する。
第3工程(図4):動作領域の一部に第2層目の金属層であるゲート金属層を付着しゲート電極を形成する工程。
まず図4(A)では、新たなレジスト層67を形成し、ゲート電極69、およびゲート配線62の形成領域を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。ゲート電極69、およびゲート配線62の形成領域に露出した窒化膜53をドライエッチングして、ゲート電極69およびゲート配線62のそれぞれの形成領域の基板30(キャップ層37)を露出する。
次に、図4(B)では、レジスト層67をそのままに、露出したキャップ層37をエッチングにより除去し、ゲート金属層がショットキー接合を形成する障壁層36を露出する。細部の図示は省略するが、キャップ層37は後に形成されるゲート電極から0.3μmの距離になるようサイドエッチされる。このゲート電極部分のキャップ層37のエッチングがそのままソース領域38s、ドレイン領域38dの形成となる。すなわちソース領域38s、ドレイン領域38dはゲート電極形成中に自動的に形成される。
図4(C)では、第2層目の電極として埋め込みゲート金属層68となるPt/Moの2層を順次真空蒸着して積層する。
その後、図4(D)のごとく、リフトオフによりレジスト層67を除去し、ゲート金属層68の最下層のPtを埋め込む熱処理を施す。これにより、ゲート電極69の一部は基板とのショットキー接合を保ったまま動作領域38の一部の障壁層36に埋設される。ここで、障壁層36は、このゲート電極69の埋め込み分を考慮して、所望のHEMT特性を得られるように厚く形成しておく。
これにより、ゲート電極69の断面形状においてドレイン側のエッジの形状が丸くなり(ソース側エッジも同様)、ゲート電極−ドレイン電極間の電界強度が緩和され、その分電子供給層であるnAlGaAs層33のドナー不純物濃度を高く設定でき、その結果電子走行層となるノンドープのInGaAs層35に流れる電子の数が多くなるので、電流密度、チャネル抵抗や高周波歪み特性が大幅に改善できる利点を有する。尚、ゲート電極69は、ソース領域38s、ドレイン領域38dとなるキャップ層37と直流的に接続するが、全く同様に、ゲート配線62も基板表面に埋め込まれ、周辺の高濃度不純物領域20と直流的に接続する。そして埋め込まれた一部が硬質化するが、ゲート配線62にワイヤボンドのような外力がかかることはないので、問題はない。
第4工程(図5):第1ソースおよび第1ドレイン電極表面およびパッド電極形成領域の基板表面に第3層目の電極としてパッド金属層を付着し、第2ソースおよび第2ドレイン電極と、高濃度不純物領域と直流的に接続するパッド電極を形成する工程。
図5(A)のごとく、ゲート電極69、ゲート配線62を形成した後、ゲート電極69周辺の動作領域38を保護するために、基板30表面はシリコン窒化膜よりなるパッシベーション膜72で被覆される。
次に図5(B)のごとく、このパッシベーション膜72上にレジスト層(不図示)を設け、フォトリソグラフィプロセスを行い、第1ソース電極65、第1ドレイン電極66のコンタクト部に対して選択的にレジスト(不図示)の窓開けを行い、その部分のパッシベーション膜72および窒化膜53をドライエッチングする。
また同時にパッド電極形成領域に対して選択的にレジストの窓開けを行い、その部分のパッシベーション膜72および窒化膜53をドライエッチングし、レジスト層を除去する。
これにより、第1ソース電極65および第1ドレイン電極66上のパッシベーション膜72にコンタクト孔が形成され、パッド電極形成領域の基板30(キャップ層38)表面が露出する。
更に図5(C)のごとく、基板30全面に新たなレジスト層(不図示)を塗布してフォトリソグラフィプロセスを行い、第2ソース電極75および第2ドレイン電極76、およびパッド電極77、パッド配線78のそれぞれの形成領域上のレジスト層を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。
続いて、第3層目の電極としてのパッド金属層74となるTi/Pt/Auの3層を順次真空蒸着して積層し、レジスト層を除去してリフトオフにより第1ソース電極65、第1ドレイン電極66にコンタクトする第2ソース電極75および第2ドレイン電極76を形成する。
同時に、基板と直接固着するパッド電極77を形成し、窒化膜72上に所定のパターンのパッド配線78を形成する。パッド電極77は図ではパッド電極77下方全面に設けられた高濃度不純物領域20と直接コンタクトし、直流的に接続する。またパッド配線78は、下方に窒化膜72、53が配置されているため、パッド配線78に高周波信号が通過すると、窒化膜が容量成分となり基板に高周波信号が漏れる。しかし、本実施形態の如く、下方に高濃度不純物領域20を配置することにより、直流的な接続はなくても高周波信号の漏れを防止できる。
第5工程(図1(B)):パッド電極上にボンディングワイヤを圧着する工程。
化合物半導体スイッチ回路装置は前工程を完成すると、組み立てを行う後工程に移される。半導体ウエハはダイシングされて、個別の半導体チップに分離され、フレーム(図示せず)にこの半導体チップを固着した後、ボンディングワイヤ80で半導体チップのパッド電極77と所定のリード(図示せず)とを接続する。ボンディングワイヤ80としては金細線を用い、周知のボールボンディングで接続される。その後、トランスファーモールドされて樹脂パッケージングが施される。
本実施形態では、パッド電極77は、パッド金属層74のみで構成されており、従来の如く、下層にゲート金属層68が配置されない。従って、FETを埋め込みゲート電極構造にする際、埋め込みゲート金属が硬質化しても、パッド電極77に影響を及ぼすことはない。本来パッド金属層74そのものは、ワイヤボンドに好適な材料であるので、硬質化する金属層が配置されなければ良好なボンディングが実現できる。
尚、第1工程の絶縁化領域45を形成するパターンを変えることにより、図1(C)のごときパッド電極77周辺部でパッド電極77と直接コンタクトする高濃度不純物領域20が形成できる。また、図1(D)のパッド電極77周辺でパッド電極77と離間して配置され、直流的に接続する高濃度不純物領域20も、絶縁化領域45のパターンを変更することにより形成できる。
また、HEMTのエピタキシャル構造で、キャップ層37と障壁層36の間にさらに
AlGaAs層、GaAs層の繰り返しやInGaP層があるエピタキシャル構造についても同様に実施できる。
次に、図6から図8を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は基板がGaAs基板であり、エピタキシャル層を積層して動作領域としたFETの場合である。
なお、第1の実施形態のHEMTとは基板構造が異なるが、パッド電極77や配線はほぼ同様の構成であり、重複箇所については詳細な説明を省略する。
図6のごとく、基板は、GaAs等で形成されるノンドープの化合物半導体基板51上に、リークを抑えるためのバッファ層41を6000Å程度設け、その上にn型エピタキシャル層42を成長させたものである。バッファ層41はノンドープまたは基板リーク防止用に不純物が導入されたエピタキシャル層であり、n型エピタキシャル層42(2×1017cm−3、1100Å)を成長させる。尚、n型エピタキシャル層42はチャネル層52となる領域である。
つまり第2の実施形態の動作領域18は、n型エピタキシャル層42にn型を与える不純物(29Si)をイオン注入したソース領域56およびドレイン領域57と、両領域間のチャネル層52により構成される。
そして、パッド電極77、パッド配線78、ゲート配線62下方にもn型を与える不純物(29Si)のイオン注入を行い、高濃度不純物領域60が設けられる。
ソース領域56およびドレイン領域57には第1層目金属層のオーミック金属層64(AuGe/Ni/Au)よりなる第1ソース電極65および第1ドレイン領域66を設ける。
また、チャネル層52に第2層目金属層のゲート金属層(Pt/Mo)を付着してゲート電極69を設ける。更に、第1ソース電極65および第1ドレイン電極66上に第3層目金属層のパッド金属層74(Ti/Pt/Au)よりなる第2ソース電極75および第2ドレイン電極76を設ける。尚、図6では一組のソース電極75、ドレイン電極76、ゲート電極69を図示しているが、実際にはこれらは櫛歯をかみ合わせた形状に配置され、FETの動作領域18を構成している(図1(A)の動作領域38と同様)。
そして、ゲート電極69は、基板とのショットキー接合を保ったままチャネル層52に一部が埋設された埋め込みゲート電極となっている。
パッド電極77は、FETから延在されるパッド金属層74を基板表面に直接固着して設けられる。パッド電極77下方には、パッド電極77全面とコンタクトする高濃度不純物領域60が設けられる。高濃度不純物領域60は、不純物濃度が1×1017cm−3以上であり、高周波アナログ信号が伝搬するパッド電極77と直流的に接続し、パッド電極77から基板に延びる空乏層を抑制している。
図6の如く高濃度不純物領域60は、パッド配線78や、ゲート配線62下方に配置すると更にアイソレーションの向上に効果的である。
また、高濃度不純物領域60は、図1(C)のごとく、パッド電極77周辺部の下方に設けられてパッド電極77と直接接続してもよいし、図1(D)の如くパッド電極77と離間してパッド電極77周辺の基板表面に設けられてもよい。この場合、高濃度不純物領域60と、パッド電極77との離間距離は0.1μm〜5μm程度で有れば、高濃度不純物領域60は基板を介してパッド電極77と直流的に十分接続することができる。
図7および図8は、第2の実施形態の化合物半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
第1工程(図7):まず、図7(A)の如く、GaAs等で形成されるノンドープの化合物半導体基板51上に、リークを抑えるためのバッファ層41を6000Å程度設ける。このバッファ層41はノンドープまたは基板リーク防止用に不純物が導入されたエピタキシャル層である。その上にn型エピタキシャル層42(2×1017cm−3、1100Å)を成長させる。その後全面を約500Åから600Åの厚みのアニール用シリコン窒化膜53で被覆する。
次に、図7(B)のごとく、全面にレジスト層54を設け、ソース領域56、ドレイン領域57、パッド電極77、パッド配線78、ゲート配線62のそれぞれの形成領域上のレジスト層54を選択的に窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。続いて、このレジスト層54をマスクとしてソース領域56およびドレイン領域57、パッド電極77、パッド配線78、ゲート配線62の下方となる基板表面にn型を与える不純物(29Si)のイオン注入を行う。これにより、n型のソース領域56およびドレイン領域57を形成し、同時にパッド電極77、パッド配線78、ゲート配線62の下方となる基板表面に高濃度不純物領域60(不純物濃度:1×1017cm−3以上)を形成する。
ソース領域56およびドレイン領域57は、n型エピタキシャル層42によるチャネル層52に隣接して設けられ、動作領域18を構成する。
n型エピタキシャル層42をチャネル層52として利用すると、FETのチャネル層をイオン注入により形成した場合と比較して、チャネル層52の濃度は深さ方向に均一となる。例えば、n型エピタキシャル層によりチャネル層を形成した方が、スイッチ回路に採用するFETとして、電流密度が高い分最大線型入力パワーを増加させることができ、寄生容量が低減できるなどの利点がある。
また、スイッチ用途に限らず、例えばアンプに用いるFETでもgmが高くアンプのゲイン特性が良くなる利点がある。
次に、図7(C)のごとく、動作領域18および高濃度不純物領域60を除く全領域に絶縁化層45を形成する。
第2の実施形態では、n型エピタキシャル層42に選択的にn型不純物領域を設けた動作領域18および高濃度不純物領域60をそれぞれ分離する必要がある。つまり、全面に新たなレジスト層58を設け、FETの動作領域18およびパッド電極77(パッド配線78、ゲート配線62も同様)下方の高濃度不純物領域60上のレジスト層58を選択的に残し、その他の部分を窓開けするフォトリソグラフィプロセスを行う。続いて、このレジスト層58をマスクとしてGaAs表面に、ドーズ量1×1013cm−2、加速電圧100KeV程度で不純物(BまたはH)のイオン注入を行う。
その後、図7(D)のごとくレジスト層58を除去して活性化アニールを行う。これにより、ソースおよびドレイン領域56、57と高濃度不純物領域60は活性化され、動作領域18および高濃度不純物領域60を分離する絶縁化層45が形成される。前にも述べたが、この絶縁化層45は電気的に完全な絶縁層ではなく、不純物がイオン注入されたエピタキシャル層である。
図8には、第2工程から第4工程を説明する。
まず、第1の実施形態と同様の第2工程により第1ソース電極65および第1ドレイン電極66を形成し(図8(A))、第3工程によりゲート電極69およびゲート配線62を形成する。ゲート電極69はチャネル層とのショットキー接合を形成したまま、一部が埋め込まれる。また、ゲート配線62も一部が基板表面に埋め込まれるが、パッド電極77形成領域にはゲート金属層が形成されない(図8(B))。
そして第4工程において図8(C)のごとく、フォトリソグラフィ工程により、パッド電極77およびパッド配線78の形成領域を選択的にレジストから露出させ、パッド金属層74を全面に堆積する。リフトオフにより、パッド電極77およびパッド配線78を形成する。パッド電極77は、高濃度不純物領域60と直流的に接続し、基板に直接固着する。すなわちパッド電極77は、パッド金属層74のみで形成されており、FET特性向上のため埋め込みゲート電極構造としても、ワイヤボンド時の不良を抑制できる。
パッド配線78は窒化膜72上で所望の配線パターンで形成される。そして同時にパッド金属層74からなる第2ソース電極75、第2ドレイン電極76が形成される。
そして、第5工程によりボンディングワイヤを固着して、図6に示す最終構造を得る。
尚、パッド電極77と直流的に接続する高濃度不純物領域60のパターンと、ゲート配線62、パッド配線78に設けられた高濃度不純物領域60のパターンは、集積化のパターンにより適宜組み合わせが可能である。

本発明を説明するための(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 従来技術を説明するための回路図である。 従来技術を説明するための断面図である。 従来技術を説明するための断面図である。 従来技術を説明するための断面図である。
符号の説明
18 動作領域
41 バッファ層
42 n型エピタキシャル層
45 絶縁化領域
30 基板
31 半絶縁性GaAs基板
32 バッファ層
33 電子供給層
34 スペーサ層
35 電子走行層
36 障壁層
37 キャップ層
51 基板
52 チャネル層
53 窒化膜
54、58、63、67、 レジスト
38 動作領域
38s ソース領域
38d ドレイン領域
56 ソース領域
57 ドレイン領域
60、20 高濃度不純物領域
64 オーミック金属層
65 第1ソース電極
66 第1ドレイン電極
68 ゲート金属層
69 ゲート電極
62 ゲート配線
72 パッシベーション膜
74 パッド金属層
75 第2ソース電極
76 第2ドレイン電極
77 パッド電極
78 パッド配線
80 ボンディングワイヤ
91 第1パッド電極
92 第2パッド電極

Claims (14)

  1. 化合物半導体基板上に設けたエピタキシャル層よりなる動作領域と、
    前記動作領域に設けたソース領域およびドレイン領域と、
    前記動作領域に一部が埋め込まれたゲート金属層よりなるゲート電極と、
    前記ソース領域およびドレイン領域表面に設けたオーミック金属層よりなる第1ソース電極および第1ドレイン電極と、
    前記第1ソース電極および第1ドレイン電極上に設けたパッド金属層よりなる第2ソース電極および第2ドレイン電極と、
    前記基板に設けた高濃度不純物領域と、
    前記高濃度不純物領域と直流的に接続し、前記パッド金属層を前記エピタキシャル層表面に直接固着したパッド電極とを具備することを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記高濃度不純物領域は前記パッド電極よりはみ出して該パッド電極下に設けられることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  3. 前記高濃度不純物領域は前記パッド電極と離間し、該パッド電極周辺の前記基板に設けられることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記動作領域は、バッファ層、電子供給層、電子走行層、障壁層、キャップ層を積層してなることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  5. 前記不純物領域により前記パッド電極から前記基板に延びる空乏層の広がりを抑制することを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  6. 前記パッド電極を高周波アナログ信号が伝搬することを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  7. 前記高濃度不純物領域の不純物濃度は、1×1017cm−3以上であることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  8. 動作領域となるエピタキシャル層を積層した化合物半導体基板を準備し、パッド電極形成領域周辺または下方の前記基板に高濃度不純物領域を形成する工程と、
    前記動作領域の一部にゲート金属層を付着してゲート電極を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層表面にパッド金属層を付着して前記高濃度不純物領域と直流的に接続するパッド電極を形成する工程と、
    前記パッド電極上にボンディングワイヤを圧着する工程とを具備することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  9. 化合物半導体基板に動作領域となるエピタキシャル層を積層し、パッド電極形成領域周辺または下方の前記基板に高濃度不純物領域を形成する工程と、
    前記動作領域に第1層目の金属層であるオーミック金属層を付着し第1ソースおよび第1ドレイン電極を形成する工程と、
    前記動作領域の一部に第2層目の金属層であるゲート金属層を付着しゲート電極を形成する工程と、
    前記第1ソースおよび第1ドレイン電極表面および前記パッド電極形成領域の前記エピタキシャル層表面に第3層目の金属層であるパッド金属層を付着し、第2ソースおよび第2ドレイン電極と、前記高濃度不純物領域と直流的に接続するパッド電極を形成する工程と、
    前記パッド電極上にボンディングワイヤを圧着する工程とを具備することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  10. 前記高濃度不純物領域は前記パッド電極よりはみ出して該パッド電極下に形成されることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  11. 前記高濃度不純物領域は前記パッド電極と離間して前記基板に形成されることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  12. 前記ゲート金属層は最下層がPtとなる金属膜を蒸着後、熱処理して前記ゲート金属層の一部を前記動作領域表面に埋め込む工程を具備することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  13. 前記動作領域は、バッファ層、電子供給層、電子走行層、障壁層、キャップ層を積層して形成することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  14. 前記高濃度不純物領域は1×1017cm−3以上の不純物濃度に形成されることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
JP2004175700A 2004-06-14 2004-06-14 化合物半導体装置およびその製造方法 Pending JP2005353992A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175700A JP2005353992A (ja) 2004-06-14 2004-06-14 化合物半導体装置およびその製造方法
TW94111458A TWI258222B (en) 2004-06-14 2005-04-12 Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20050048331A KR100710775B1 (ko) 2004-06-14 2005-06-07 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNB2005100778803A CN100463228C (zh) 2004-06-14 2005-06-13 化合物半导体装置及其制造方法
US11/150,471 US20050277255A1 (en) 2004-06-14 2005-06-13 Compound semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175700A JP2005353992A (ja) 2004-06-14 2004-06-14 化合物半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005353992A true JP2005353992A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35461071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175700A Pending JP2005353992A (ja) 2004-06-14 2004-06-14 化合物半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050277255A1 (ja)
JP (1) JP2005353992A (ja)
KR (1) KR100710775B1 (ja)
CN (1) CN100463228C (ja)
TW (1) TWI258222B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111393A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 シャープ株式会社 半導体装置
JP2014007296A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Advanced Power Device Research Association 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023555A1 (ja) 2002-09-09 2004-03-18 Sanyo Electric Co., Ltd. 保護素子
JP4535668B2 (ja) * 2002-09-09 2010-09-01 三洋電機株式会社 半導体装置
JP2004260139A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4939749B2 (ja) * 2004-12-22 2012-05-30 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 化合物半導体スイッチ回路装置
JP4939750B2 (ja) * 2004-12-22 2012-05-30 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 化合物半導体スイッチ回路装置
TW200642268A (en) * 2005-04-28 2006-12-01 Sanyo Electric Co Compound semiconductor switching circuit device
US7972915B2 (en) * 2005-11-29 2011-07-05 The Hong Kong University Of Science And Technology Monolithic integration of enhancement- and depletion-mode AlGaN/GaN HFETs
US8044432B2 (en) * 2005-11-29 2011-10-25 The Hong Kong University Of Science And Technology Low density drain HEMTs
US7932539B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancement-mode III-N devices, circuits, and methods
KR20090122965A (ko) * 2007-02-23 2009-12-01 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 저손실, 저고조파 및 향상된 선형성 성능을 가진 고주파 스위치
CN101359686B (zh) * 2007-08-03 2013-01-02 香港科技大学 可靠的常关型ⅲ-氮化物有源器件结构及相关方法和系统
US8076699B2 (en) * 2008-04-02 2011-12-13 The Hong Kong Univ. Of Science And Technology Integrated HEMT and lateral field-effect rectifier combinations, methods, and systems
US20100084687A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Aluminum gallium nitride/gallium nitride high electron mobility transistors
CN101533813B (zh) * 2009-04-21 2012-03-21 上海宏力半导体制造有限公司 一种降低寄生电容的接触焊盘及其制备方法
JP6222002B2 (ja) * 2014-08-22 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 電流遮断装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471077A (en) * 1991-10-10 1995-11-28 Hughes Aircraft Company High electron mobility transistor and methode of making
JP3376078B2 (ja) * 1994-03-18 2003-02-10 富士通株式会社 高電子移動度トランジスタ
JP2581452B2 (ja) * 1994-06-06 1997-02-12 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
CN1155774A (zh) * 1995-11-06 1997-07-30 三菱电机株式会社 半导体器件
JPH10223651A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP3272259B2 (ja) * 1997-03-25 2002-04-08 株式会社東芝 半導体装置
US6472300B2 (en) * 1997-11-18 2002-10-29 Technologies And Devices International, Inc. Method for growing p-n homojunction-based structures utilizing HVPE techniques
JP4507285B2 (ja) * 1998-09-18 2010-07-21 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3716906B2 (ja) * 2000-03-06 2005-11-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2003007724A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JP2003007725A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体装置の製造方法
US6580107B2 (en) * 2000-10-10 2003-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Compound semiconductor device with depletion layer stop region
US6797990B2 (en) * 2001-06-29 2004-09-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Boron phosphide-based semiconductor device and production method thereof
JP4535668B2 (ja) * 2002-09-09 2010-09-01 三洋電機株式会社 半導体装置
JP2004260139A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005353991A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005353993A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111393A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 シャープ株式会社 半導体装置
JP5712231B2 (ja) * 2011-02-15 2015-05-07 シャープ株式会社 半導体装置
JP2014007296A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Advanced Power Device Research Association 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200541083A (en) 2005-12-16
TWI258222B (en) 2006-07-11
KR100710775B1 (ko) 2007-04-24
US20050277255A1 (en) 2005-12-15
KR20060048222A (ko) 2006-05-18
CN1747182A (zh) 2006-03-15
CN100463228C (zh) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101045573B1 (ko) Ⅲ족 질화물 인헨스먼트 모드 소자
JP2005353992A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
US11881479B2 (en) Nitride semiconductor device
KR100742050B1 (ko) 화합물 반도체 장치
JP2000196029A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20060273396A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4236442B2 (ja) スイッチ回路装置
US7294900B2 (en) Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100684241B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004134589A (ja) 半導体装置
JP2005353991A (ja) 半導体装置
WO1997045877A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et sa fabrication
KR100621502B1 (ko) 화합물 반도체 장치의 제조 방법
TW591805B (en) Manufacturing method for compound semiconductor device
CN112802802B (zh) 基于su-8光阻胶的半导体功率器件及其制备方法和包括其的功率模块
JP2004134434A (ja) スイッチ回路装置および化合物半導体装置の製造方法
JPH07321127A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN115668506A (zh) 半导体装置、半导体模块和电子设备
JP2001332555A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2004134588A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118121A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2004186537A (ja) スイッチ回路装置および化合物半導体装置の製造方法
JP2006165021A (ja) スイッチ集積回路装置およびその製造方法
JP2002231732A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2004134433A (ja) スイッチ回路装置および化合物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203