JP2005250755A - 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 - Google Patents
車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005250755A JP2005250755A JP2004059020A JP2004059020A JP2005250755A JP 2005250755 A JP2005250755 A JP 2005250755A JP 2004059020 A JP2004059020 A JP 2004059020A JP 2004059020 A JP2004059020 A JP 2004059020A JP 2005250755 A JP2005250755 A JP 2005250755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction force
- vehicle
- risk potential
- obstacle
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- 230000008569 process Effects 0.000 description 68
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
- B60K26/021—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0008—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3255—Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
- B60T8/3275—Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W50/16—Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/02—Active or adaptive cruise control system; Distance control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/03—Brake assistants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/802—Longitudinal distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/804—Relative longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/805—Azimuth angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/50—External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Abstract
車両周囲の過渡的なリスクおよび定常的なリスクを運転者にわかりやすく伝える車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】
コントローラは、前方障害物が制御の対象物である場合は、車間時間に基づいて定常的なリスクを表すリスクポテンシャルと、余裕時間に基づいて過渡的なリスクを表すリスクポテンシャルとを算出する。定常リスクポテンシャルに基づく反力指令値と過渡リスクポテンシャルに基づく反力指令値を算出し、過渡リスクポテンシャルに基づく反力指令値には自車両の走行状況に基づいて重み付けをする。コントローラは、定常リスクポテンシャルに基づく反力指令値と、重み付けをした過渡リスクポテンシャルに基づく反力指令値とから、セレクトハイにより制御用の反力指令値を選択し、運転操作反力制御を行う。
【選択図】 図1
Description
本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の構成を示すシステム図であり、図2は、車両用運転操作補助装置1を搭載した車両の構成図である。
グリル部もしくはバンパ部等に取り付けられ、水平方向に赤外光パルスを照射して車両前方領域を走査する。レーザレーダ10は、前方にある複数の反射物(通常、前方車の後端)で反射された赤外光パルスの反射波を計測し、反射波の到達時間より、複数の前方車までの車間距離とその存在方向を検出する。検出した車間距離及び存在方向はコントローラ50へ出力される。なお、本実施の形態において、前方物体の存在方向は、自車両に対する相対角度として表すことができる。レーザレーダ10によりスキャンされる前方の領域は、自車正面に対して±6deg程度であり、この範囲内に存在する前方物体が検出される。
前方障害物が制御の対象物であるかを判断するために、まずステップS301で車間時間THWおよび余裕時間TTCを算出する。車間時間THWは、自車両が前方障害物の現在位置に到達するまでの時間であり、自車両と障害物との車間距離X、および自車速Vhを用いて以下の(式1)から算出できる。
THW=X/Vh ・・・(式1)
TTC=−X/Vr ・・・(式2)
このようにステップS300で前方障害物に対する対象物判断を行った後、ステップS400へ進む。
図10(a)に示すように、自車両前方に仮想的な弾性体を設けたと仮定し、この仮想的な弾性体が前方車両に当たって圧縮され、自車両に対する擬似的な走行抵抗を発生するというモデルを考える。ここで、障害物に対するリスクポテンシャルRPは、図10(b)に示すように仮想弾性体が前方車両に当たって圧縮された場合のバネ力と定義する。従ってリスクポテンシャルRPは、自車両と前方車両との車間距離Xを用いて以下の(式3)で表すことができる。
RP=k・(L−X) ・・・(式3)
L1=Th1×Vh ・・・(式4)
RP1=k1×(L1−X) ・・・(式5)
(式5)においてk1は予め設定した仮想弾性体のばね定数である。
L2=Th2×Vr ・・・(式6)
RP2=k2×(L2−X) ・・・(式7)
(式7)においてk2は予め設定した仮想弾性体のばね定数である。
このようにステップS400でリスクポテンシャルRPを算出した後、ステップS500へ進む。
ステップS503では、ステップS501で算出した先行車速Vtから、先行車が移動物であるか否かを判定する。先行車速Vtが所定値Vt0(例えば5km/h)を超える場合は、先行車が移動物であると判断し、ステップS504へ進む。ステップS504では、先行車が移動物である場合の重み付け乗数K_vtを算出する。図13に、先行車速Vtと重み付け乗数K_vtとの関係を示す。図13に示すように、先行車速Vt0が所定値Vt0を上回ると重み付け乗数K_vtが1から徐々に大きくなる。
K=K_vt×K_a ・・・(式8)
一方、ステップS503またはS505が否定判定されるとステップS508へ進み、重み付け乗数Kを1に設定する。
このようにステップS500で重み付け乗数Kを算出した後、ステップS600へ進む。
FA2=K×Fa2 ・・・(式9)
FB2=K×Fb2 ・・・(式10)
このようにステップS600で運転操作反力を算出した後、ステップS700へ進む。
このようにステップS700において反発力Fcを算出した後、ステップS800へ進む。
図25は、自車両と前方車両との間に仮想的に設定する2つの弾性体の様子を表している。第1の実施の形態においては、長さL1、バネ定数k1の仮想弾性体が前方車両に当たって圧縮されると、車間時間THWに基づく定常リスクポテンシャルRP1が発生する。また、長さL2,ばね定数k2の仮想弾性体が前方車両に当たって圧縮されると、余裕時間TTCに基づく過渡リスクポテンシャルRP2が発生する。
(1)第1対象物判断部51aは、自車両前方の障害物に対して、自車両と障害物との車間距離Xおよび自車速Vhに基づいて車両制御の対象物であるかを判断し、第1リスクポテンシャル算出部52aは、前方障害物が対象物である場合の定常リスクポテンシャルRP1(第1のリスクポテンシャル)を算出する。そして、第1反力算出部54aは、定常リスクポテンシャルRP1に基づいて、運転操作装置を操作する際に発生する反力指令値FA1、FB1(第1の操作反力)を算出する。一方、第2対象物判断部51bは、自車両前方の障害物に対して、自車両と障害物との車間距離Xおよび相対車速Vrに基づいて車両制御の対象物であるかを判断し、第2リスクポテンシャル算出部52bは、前方障害物が対象物である場合の過渡リスクポテンシャルRP2(第2のリスクポテンシャル)を算出する。そして、第2反力算出部54bは、過渡リスクポテンシャルRP2に基づいて、運転操作装置を操作する際に発生する反力指令値FA2、FB2(第2の操作反力)を算出する。また、重み付け決定部53は、自車両の周囲環境に基づいて過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。反力選択部56は、定常リスクポテンシャルRP1に基づく反力指令値FA1,FB1と、重み付けされた過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2とから、絶対値の大きい方の値を選択する。コントローラ50は、選択された反力指令値を運転操作装置に発生するように制御を行う。これにより、自車両と前方障害物の車間距離Xと相対速度Vrから算出される過渡的なリスクを、車間距離Xと自車速Vhから算出される定常的なリスクに比べて早い段階から運転者にわかりやすく伝えることができる。
(2)第1反発力算出部55aは、定常リスクポテンシャルRP1に基づいて、自車両に発生する駆動トルクを減少するための反発力Fc1(第1の補正量)を算出する。第2反発力算出部55bは、過渡リスクポテンシャルRP2に基づいて、自車両に発生する駆動トルクを減少するための反発力Fc2(第2の補正量)を算出する。反発力算出部57は、反発力Fc1と反発力Fc2から、大きい方の値を選択する。コントローラ50は、選択された反発力Fcに基づいて駆動トルクを減少するように制御を行う。これにより、自車両の加減速度を制御して運転者の運転操作を適切に補助することができる。また、反発力Fcに関しては自車両の周囲環境に基づく重み付けを行わないので、不必要に大きな駆動力制御を行うことがない。
(3)駆動力制御装置63は、アクセルペダル操作量SAに応じた駆動トルクを発生させるようエンジンを制御する。コントローラ50は、図24に示すように、アクセルペダル操作量SAに対する駆動トルクの関係を、選択された反発力Fcに基づいて減少方向に補正する。接触の可能性が高くなると駆動トルクが大きく減少するので、運転者に自車両の加速の鈍化または減速感を与えて注意を喚起することができる。
(4)制動力制御装置93は、ブレーキペダル操作量SBに応じた制動トルクを発生させる。コントローラ50は、図24に示すようにブレーキペダル操作量SBに対する制動トルクの関係を、選択された反発力Fcに基づいて増大方向に補正する。具体的には、障害物との接触の可能性が高い場合に運転者がブレーキペダル操作を行うと、制動力補正量ΔDbだけ増大した制動力が発生し、運転者の減速操作を適切に補助することができる。
(5)コントローラ50は、少なくとも定常リスクポテンシャルRP1と過渡リスクポテンシャルRP2がともに所定値以上の場合に、反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。具体的には、図26(d)において定常リスクポテンシャルRP1と過渡リスクポテンシャルRP2がともに所定値0以上の場合(時間t=ta〜tb)に、過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。従って、定常リスクポテンシャルRP1に基づく反力指令値FA1,FB1に対して、重み付けされた過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2が優先的に選択され、過渡的なリスクをわかりやすく運転者に伝えることができる。
(6)コントローラ50は、少なくとも定常リスクポテンシャルRP1と過渡リスクポテンシャルRP2がともに所定値以上で、定常リスクポテンシャルRP1に基づく反力指令値FA1,FB2よりも過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2が大きい場合に、反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。具体的には、図26(f)における時間t=ta〜tcに、過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。従って、過渡的なリスクを強調してわかりやすく運転者に伝えることができる。
(7)コントローラ50は、定常リスクポテンシャルRP1と過渡リスクポテンシャルRP2がともに所定値以上で、定常リスクポテンシャルRP1に基づく反力指令値FA1,FB1よりも重み付けをした反力指令値FA2,FB2が大きくなる場合に、反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。具体的には、図26(d)における時間t=ta〜td)に、過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2に重み付けをする。従って、定常リスクポテンシャルRP1に基づく反力指令値FA1,FB1に対して、重み付けされた過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値FA2,FB2が優先的に選択され、過渡的なリスクをわかりやすく運転者に伝えることができる。
(8)コントローラ50は、前方障害物が移動物であるか停止物であるかを認識し、移動物である場合には停止物である場合に比べて反力指令値FA2,FB2が大きくなるように重み付けをする。これにより、先行車が移動してリスクが高くなっていることを運転者に知らせることができる。
(9)コントローラ50は、前方障害物が減速中の場合は減速中でない場合に比べて反力指令値FA2,FB2が大きくなるように重み付けをする。これにより、先行車が減速してリスクが高くなっていることを運転者に知らせることができる。
(10)第1対象物判断部51aは、車間距離Xを自車速Vhで除して算出される車間時間THWが所定値Th1よりも小さくなった場合に、障害物が対象物であると判断し、第2対象物判断部51bは、車間距離Xを相対車速Vrで除して算出される余裕時間TTCが所定値Th2よりも小さくなった場合に、障害物が対象物であると判断する。これにより、異なる判断基準に基づいて効果的な対象物判断を容易に行うことができる。
(11)コントローラ50は、運転操作装置の操作反力としてアクセルペダル62に発生するアクセルペダル反力を制御する。運転者が触れる機会の多いアクセルペダル62の操作反力を制御することにより、リスクポテンシャルRPを確実に運転者に知らせることができる。
(12)コントローラ50は、運転操作装置の操作反力としてブレーキペダル92に発生するブレーキペダル反力を制御する。リスクポテンシャルRPが大きくなるほどブレーキペダル操作反力を小さくするので、運転者がブレーキペダル操作を行う際に運転者の減速操作を補助することができる。
以下に、本発明の第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置2について説明する。図27に、第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置2の構成を示す。図27において、図1に示した第1の実施の形態と同様の機能を有する箇所には同一の符号を付している。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
ステップS511では、環境認識装置30からの信号に基づいて、自車線の前方にトンネルやカーブが存在するかを判定する。ステップS511が肯定判定されると、ステップS512へ進む。トンネルやカーブが存在する場合は、これらが存在しない場合に比べて先行車に対する運転者の注意が散漫になる傾向にあるので、重み付け乗数Kを1よりも大きい所定値K0(例えばK0=1.4)まで徐々に増加させる。そこで、ステップS512において、前回周期で設定した重み付け乗数K_zに所定の変化量ΔKを加算した値(K_z+ΔK)が、所定値K0以下であるか否かを判定する。
以上説明したように算出した重み付け乗数Kを用いて、過渡リスクポテンシャルRP2に基づく反力指令値Fa2,Fb2に重み付けを行う。
コントローラ50は、自車線前方にトンネルまたはカーブがあるかを認識し、トンネルまたはカーブがある場合は、ない場合に比べて反力指令値FA2、FB2が大きくなるように重み付けをする。これにより、運転者の先行車に対する注意力が低下するような状況において、過渡的なリスクを運転者にわかりやすく伝えることができる。
・夜間/昼間
・明るさ
・天候(晴れ/雨または雪)
以下に、本発明の第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置の構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
ステップS351では、ステップ300で算出した車間時間THWをしきい値Th3と比較する。車間時間THWがしきい値Th3(Th3<Th1)以上の場合(THW≧Th3)は、自車両が前方障害物と接触する可能性が低いと判断して、ステップS352へ進み、車間時間THWに基づく接触可能性フラグFlg_thw1に0をセットする。一方、車間時間THWがしきい値Th3よりも小さい場合(THW<Th3)は、自車両が前方障害物と接触する可能性が高いと判断し、ステップS353へ進んで車間時間THWに基づく接触可能性フラグFlg_thw1に1をセットする。
ステップS450では、車間時間THWに基づいて前方障害物を対象物と判定した場合のリスクポテンシャルRP1と、余裕時間TTCに基づいて対象物と判定した場合のリスクポテンシャルRP2をそれぞれ算出する。さらに、車間時間THWに基づいて前方障害物との接触可能性が高いと判断した場合のリスクポテンシャルRP3と、余裕時間TTCに基づいて前方障害物との接触可能性が高いと判断した場合のリスクポテンシャルRP4を算出する。ここでは、自車両と前方障害物の間に車間時間THWに基づく仮想弾性体と余裕時間TTCに基づく仮想弾性体をそれぞれ2つずつ設け、リスクポテンシャルRP1〜RP4を算出する。ここで行う処理を、図33のフローチャートを用いて説明する。
ステップS409では、ステップS350で設定した車間時間THWに基づく接触の可能性が高いか否かを判定する。車間時間THWに基づく接触可能性が高い場合(Flg_thw1=1)は、ステップS410へ進む。ステップS410では、仮想弾性体の長さを表す基準距離L3を算出する。基準距離L3は、ステップS350で用いた車間時間THWのしきい値Th3と自車速Vhを用いて、以下の(式11)から算出する。
L3=Th3×Vh ・・・(式11)
RP3=k3×(L3−X) ・・・(式12)
(式12)においてk3は予め設定した仮想弾性体のばね定数である。
ステップS413では、ステップS350で設定した余裕時間TTCに基づく接触可能性フラグFlg_ttc1から自車両が前方障害物に接触する可能性が高いか否かを判定する。余裕時間TTCに基づく接触可能性が高い場合(Flg_ttc1=1)は、ステップS414へ進む。
L4=Th4×Vr ・・・(式13)
RP4=k4×(L4−X) ・・・(式14)
(式14)においてk4は予め設定した仮想弾性体のばね定数である。
このようにステップS450でリスクポテンシャルRPを算出した後は、ステップS500へ進んで重み付け乗数Kを算出する。
ステップS750では、ステップS450で算出した定常リスクポテンシャルRP1,RP3および過渡リスクポテンシャルRP2,RP4に基づいて、仮想的に設定した弾性体からの反発力Fcを算出する。ここでの処理を図35のフローチャートを用いて説明する。
以降、ステップS1000〜S1200における処理は、図8のフローチャートにおける処理と同様であるので説明を省略する。
第1接触可能性判断部51cは、前方障害物に対して車間距離Xと自車速Vhに基づいて自車両との接触の可能性を判断する。第3リスクポテンシャル算出部52cは、自車両と障害物との接触可能性が高い場合の定常リスクポテンシャルRP3(第3のリスクポテンシャル)を算出し、第3反力算出部54cは、定常リスクポテンシャルRP3に基づいて反力指令値FA3,FB3(第3の操作反力)を算出する。一方、第2接触可能性判断部51dは、前方障害物に対して車間距離Xと相対車速Vrに基づいて自車両との接触の可能性を判断する。第4リスクポテンシャル算出部52dは、自車両と障害物との接触可能性が高い場合の過渡リスクポテンシャルRP4(第4のリスクポテンシャル)を算出し、第4反力算出部54dは、過渡リスクポテンシャルRP4に基づいて反力指令値FA4,FB4(第4の操作反力)を算出する。反力選択部56は、反力指令値FA1〜FA4、FB1〜FB4から、絶対値の最も大きい値を制御用の反力指令値FA、FBとして選択する。これにより、前方障害物との接触の可能性が高くなった場合での操作反力制御を行うことにより運転者の適切な運転操作を促すことができる。
20:車速センサ
50:コントローラ
60:アクセルペダル反力制御装置
63:駆動力制御装置
64:アクセルペダルストロークセンサ
90:ブレーキペダル反力制御装置
93:制動力制御装置
94:ブレーキペダルストロークセンサ
Claims (18)
- 自車両前方の障害物を検出する障害物検出手段と、
前記障害物検出手段によって検出される前記障害物に対して、前記自車両と前記障害物との車間距離および自車速に基づいて車両制御の対象物であるかを判断する第1対象物判断手段と、
前記障害物検出手段による検出結果と、前記第1対象物判断手段からの判断結果に基づいて、前記対象物であると判断された前記障害物に対する第1のリスクポテンシャルを算出する第1リスクポテンシャル算出手段と、
前記第1リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記第1のリスクポテンシャルに基づいて、運転操作装置を操作する際に発生する第1の操作反力を算出する第1操作反力算出手段と、
前記障害物検出手段によって検出される前記障害物に対して、前記自車両と前記障害物との前記車間距離および相対車速に基づいて前記車両制御の対象物であるかを判断する第2対象物判断手段と、
前記障害物検出手段による検出結果と、前記第2対象物判断手段からの判断結果に基づいて、前記対象物であると判断された前記障害物に対する第2のリスクポテンシャルを算出する第2リスクポテンシャル算出手段と、
前記第2リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記第2のリスクポテンシャルに基づいて、前記運転操作装置を操作する際に発生する第2の操作反力を算出する第2操作反力算出手段と、
前記自車両の周囲環境を認識する周囲環境認識手段と、
前記周囲環境認識手段による認識結果に基づいて、前記第2のリスクポテンシャルに基づいて算出される前記第2の操作反力に重み付けをする重み付け手段と、
前記第1のリスクポテンシャルに基づく前記第1の操作反力と、前記重み付け手段によって重み付けされた、前記第2のリスクポテンシャルに基づく前記第2の操作反力から、絶対値の大きい方の値を選択する操作反力選択手段と、
前記操作反力選択手段によって選択された操作反力を前記運転操作装置に発生させる操作反力発生手段とを備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記第1のリスクポテンシャルに基づいて、前記自車両に発生する駆動トルクを減少するための第1の補正量を算出する第1補正量算出手段と、
前記第2のリスクポテンシャルに基づいて、前記駆動トルクを減少するための第2の補正量を算出する第2補正量算出手段と、
前記第1補正量算出手段によって算出される前記第1の補正量と、前記第2補正量算出手段によって算出される前記第2の補正量から、大きい方の値を選択する補正量選択手段と、
前記補正量選択手段によって選択された補正量に基づいて前記駆動トルクを減少する駆動トルク補正手段とをさらに備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
アクセルペダルの操作量を検出するアクセルペダル操作量検出手段と、
前記アクセルペダル操作量に応じた駆動トルクを発生するようエンジンを制御するエンジン制御手段とをさらに備え、
前記駆動トルク補正手段は、前記アクセルペダル操作量に対する前記駆動トルクの関係を、前記補正量に基づいて減少方向に補正することを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項3に記載の車両用運転操作補助装置において、
ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキペダル操作量検出手段と、
前記ブレーキペダル操作量に応じた制動トルクを発生するブレーキ制御手段と、
前記補正量選択手段によって選択された前記補正量に基づいて、前記ブレーキペダル操作量に対する前記制動トルクの関係を増大方向に補正する制動トルク補正手段とをさらに備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記重み付け手段は、少なくとも前記第1のリスクポテンシャルと前記第2のリスクポテンシャルがともに所定値以上の場合に、前記第2の操作反力に重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記重み付け手段は、少なくとも前記第1のリスクポテンシャルと前記第2のリスクポテンシャルがともに所定値以上で、前記第1のリスクポテンシャルに基づく前記第1の操作反力よりも前記第2のリスクポテンシャルに基づく前記第2の操作反力が大きい場合に、前記第2の操作反力に重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記重み付け手段は、少なくとも前記第1のリスクポテンシャルと前記第2のリスクポテンシャルがともに所定値以上で、前記第1のリスクポテンシャルに基づく前記第1の操作反力よりも重み付けをした前記第2の操作反力が大きくなる場合に、前記第2の操作反力に重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記周囲環境認識手段は、前記障害物が移動物であるか停止物であるかを認識し、
前記重み付け手段は、前記周囲環境認識手段によって前記障害物が前記移動物であると認識された場合に、前記障害物が前記停止物である場合に比べて前記第2の操作反力が大きくなるように重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記周囲環境認識手段は、前記障害物が減速中であるかを認識し、
前記重み付け手段は、前記周囲環境認識手段によって前記障害物が減速中であると認識された場合、前記障害物が減速中でない場合に比べて前記第2の操作反力が大きくなるように重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記周囲環境認識手段は、自車線前方にトンネルまたはカーブがあるかを認識し、
前記重み付け手段は、前記周囲環境認識手段によって前記トンネルまたは前記カーブがあると認識された場合、前記トンネルまたは前記カーブがない場合に比べて前記第2の操作反力が大きくなるように重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記周囲環境認識手段は、昼間であるか夜間であるかを認識し、
前記重み付け手段は、前記周囲環境認識手段によって夜間であると認識された場合、昼間の場合に比べて前記第2の操作反力が大きくなるように重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記周囲環境認識手段は、自車両周囲の明るさを認識し、
前記重み付け手段は、前記周囲環境認識手段による認識結果から、暗い場合は明るい場合に比べて前記第2の操作反力が大きくなるように重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記周囲環境認識手段は、天候を認識し、
前記重み付け手段は、前記周囲環境認識手段による認識結果から、晴れていない場合は晴れている場合に比べて前記第2の操作反力が大きくなるように重み付けをすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項13のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記第1対象物判断手段は、前記車間距離を前記自車速で除して算出される車間時間が所定値よりも小さくなった場合に、前記障害物が前記対象物であると判断し、
前記第2対象物判断手段は、前記車間距離を前記相対車速で除して算出される余裕時間が所定値よりも小さくなった場合に、前記障害物が前記対象物であると判断することを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項14のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記運転操作装置は、アクセルペダルを含むことを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項14のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記運転操作装置は、ブレーキペダルを含むことを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項16のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
前記障害物検出手段によって検出される前記障害物に対して、前記自車両と前記障害物との前記車間距離および前記自車速に基づいて前記自車両と前記障害物との接触の可能性を判断する第1接触可能性判断手段と、
前記障害物検出手段による検出結果と、前記第1接触可能性判断手段からの判断結果に基づいて、前記自車両と前記障害物との接触可能性が高い場合の前記障害物に対する第3のリスクポテンシャルを算出する第3リスクポテンシャル算出手段と、
前記第3リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記第3のリスクポテンシャルに基づいて、前記運転操作装置を操作する際に発生する第3の操作反力を算出する第3操作反力算出手段と、
前記障害物検出手段によって検出される前記障害物に対して、前記自車両と前記障害物との前記車間距離および前記相対車速に基づいて前記自車両と前記障害物との接触の可能性を判断する第2接触可能性判断手段と、
前記障害物検出手段による検出結果と、前記第2接触可能性判断手段からの判断結果に基づいて、前記自車両と前記障害物との接触可能性が高い場合の前記障害物に対する第4のリスクポテンシャルを算出する第4リスクポテンシャル算出手段と、
前記第4リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記第4のリスクポテンシャルに基づいて、前記運転操作装置を操作する際に発生する第4の操作反力を算出する第4操作反力算出手段とをさらに備え、
前記操作反力選択手段は、前記第1のリスクポテンシャルに基づく前記第1の操作反力と、前記重み付け手段によって重み付けされた、前記第2のリスクポテンシャルに基づく前記第2の操作反力と、前記第3のリスクポテンシャルに基づく前記第3の操作反力と、前記第4のリスクポテンシャルに基づく前記第4の操作反力から、絶対値の最も大きい値を選択することを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項17のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置を備えることを特徴とする車両。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004059020A JP3960317B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
EP05720300A EP1720726B1 (en) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | Method and system for assisting a driver of a vehicle operating a vehicle traveling on a road |
DE602005024521T DE602005024521D1 (de) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | Verfahren und system zur unterstützung eines fahrzeugfahrers, der ein auf einer strasse fahrendes fahrzeug betätigt |
CN200580006698A CN100581866C (zh) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | 用于车辆的驾驶辅助方法和系统 |
KR1020067016572A KR100850412B1 (ko) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법 |
PCT/JP2005/004028 WO2005084992A1 (en) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | Method and system for assisting a driver of a vehicle operating a vehicle traveling on a road |
US10/591,133 US7725228B2 (en) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | Method and system for assisting a driver of a vehicle operating a vehicle traveling on a road |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004059020A JP3960317B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005250755A true JP2005250755A (ja) | 2005-09-15 |
JP3960317B2 JP3960317B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=34917954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004059020A Expired - Fee Related JP3960317B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7725228B2 (ja) |
EP (1) | EP1720726B1 (ja) |
JP (1) | JP3960317B2 (ja) |
KR (1) | KR100850412B1 (ja) |
CN (1) | CN100581866C (ja) |
DE (1) | DE602005024521D1 (ja) |
WO (1) | WO2005084992A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223489A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Mazda Motor Corp | 車両の走行制御装置 |
JP2009035245A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両操作支援装置 |
CN103440776A (zh) * | 2013-08-28 | 2013-12-11 | 浙江大学 | 一种基于无线通信网络的汽车行车辅助方法 |
JP2014115100A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、および、信号処理方法 |
CN105235512A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-01-13 | 贵州大学 | 一种防止误将油门踏板当成制动踏板的控制系统及方法 |
JP2017521745A (ja) * | 2014-04-30 | 2017-08-03 | ルノー エス.ア.エス. | 車両のナビゲーションモジュールに対象物の存在を知らせる車載装置 |
JP2019142265A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4543760B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2010-09-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両 |
JP2007022238A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP4752679B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2011-08-17 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置 |
JP4887980B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2012-02-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
US8000874B2 (en) | 2006-03-10 | 2011-08-16 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle headway maintenance assist system and method |
JP4458072B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2010-04-28 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP4967840B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2012-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突軽減装置 |
JP4274269B2 (ja) | 2007-06-25 | 2009-06-03 | 株式会社デンソー | 加速度制御装置 |
DE102007032310A1 (de) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Deere & Company, Moline | Bedienvorrichtung |
EP2052936B1 (en) | 2007-10-23 | 2012-02-29 | Nissan Motor Co., Ltd. | Headway distance maintenance assisting system and method |
US8160811B2 (en) * | 2008-06-26 | 2012-04-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Method and system to estimate driving risk based on a hierarchical index of driving |
JP5200732B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2013-06-05 | 日産自動車株式会社 | 走行制御装置、及び走行制御方法 |
US8897926B2 (en) * | 2008-10-21 | 2014-11-25 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Method for controlling a motor vehicle and device therefor |
JP5526717B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-06-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車 |
JP2010221993A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車 |
JP5088350B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2012-12-05 | 日産自動車株式会社 | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 |
JP5407952B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-02-05 | 日産自動車株式会社 | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 |
US8620547B2 (en) * | 2009-07-15 | 2013-12-31 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for controlling braking of a vehicle when the vehicle is stationary |
US9170332B2 (en) * | 2010-05-10 | 2015-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Risk calculation apparatus |
JP5471866B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | 車両の発進制御装置 |
KR20120140559A (ko) * | 2011-06-21 | 2012-12-31 | 주식회사 만도 | 차량의 충돌 경감 시스템 및 그 제어 방법 |
SE536326C2 (sv) * | 2011-06-27 | 2013-08-20 | Scania Cv Ab | Bestämning av körmotstånd för ett fordon |
CN102887074A (zh) * | 2011-07-21 | 2013-01-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 车辆安全控制系统及方法 |
US9110490B2 (en) | 2011-08-31 | 2015-08-18 | Ksr Ip Holdings Llc. | Floor mount ETC pedal with integrated kickdown and tactile alert mechanisms |
JP5594436B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2014-09-24 | 日産自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR101338062B1 (ko) * | 2011-11-15 | 2014-01-06 | 기아자동차주식회사 | 차량의 프리크래쉬 작동장치 및 작동방법 |
DE102011088309A1 (de) * | 2011-12-12 | 2013-06-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuergerät zum Steuern von vorhersehbaren haptisch wahrnehmbaren Signalen in einem Fahrpedal eines Kraftfahrzeugs |
DE102011088277A1 (de) * | 2011-12-12 | 2013-06-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuergerät zum Steuern eines haptischen Fahrpedals eines Kraftfahrzeugs mit einer Lageregelung |
US9714013B2 (en) * | 2012-04-02 | 2017-07-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Collision avoidance assist apparatus |
DE102013007543A1 (de) * | 2013-05-03 | 2014-11-06 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Fahrerassistenz bei Gefahrenbremsungen und Fahrerassistenz-System |
CN103419634B (zh) * | 2013-08-13 | 2016-06-01 | 联合汽车电子有限公司 | 手动档汽车的起步辅助方法 |
US9074571B1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-07-07 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and method of controlling an engine auto-stop and restart |
JPWO2015146083A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | 日本電気株式会社 | 情報収集装置、情報収集方法、及び、プログラム |
JP6537780B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2019-07-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 走行制御装置、車載用表示装置、及び走行制御システム |
JP6365421B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2018-08-01 | 株式会社デンソー | 車両制御装置、及び車両制御方法 |
MX2018002238A (es) * | 2015-08-27 | 2018-06-06 | Ford Global Tech Llc | Evitacion mejorada de colision. |
JP6491596B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-03-27 | 株式会社デンソー | 車両制御装置及び車両制御方法 |
US9791864B2 (en) * | 2016-03-10 | 2017-10-17 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for driving risk index estimation |
US10338589B2 (en) * | 2016-03-25 | 2019-07-02 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Controller, driving control method, and non-transitory computer-readable recording medium storing a program |
JP6676443B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-04-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | インフラ検査装置、インフラ検査方法及びインフラ検査システム |
DE102016009763A1 (de) * | 2016-08-11 | 2018-02-15 | Trw Automotive Gmbh | Steuerungssystem und Steuerungsverfahren zum Bestimmen einer Trajektorie und zum Erzeugen von zugehörigen Signalen oder Steuerbefehlen |
JP6677134B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2020-04-08 | スズキ株式会社 | 運転支援装置 |
CN107010065A (zh) * | 2016-09-23 | 2017-08-04 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 汽车辅助方法、装置及系统 |
DE102017206264A1 (de) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe haptischer Informationen an den Fahrer eines Kraftfahrzeugs über das Bremspedal |
DE102017004536A1 (de) * | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Lucas Automotive Gmbh | System und Verfahren zur vorausschauenden Geschwindigkeitsbeeinflussung eines Kraftfahrzeugs |
CN110941275A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-03-31 | 格物汽车科技(苏州)有限公司 | 用于车辆自动驾驶的数据处理方法 |
JP2022140032A (ja) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 運転支援装置及び車両 |
CN114291061B (zh) * | 2021-06-02 | 2023-02-03 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种检测方法、装置和车辆 |
US20230182755A1 (en) * | 2021-12-09 | 2023-06-15 | Toyota Research Institute, Inc. | System and method for providing longitudinal control by locking throttle pedal |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5733048A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-23 | Honda Motor Co Ltd | Throttle reaction control device of car |
CA1238332A (en) * | 1983-06-13 | 1988-06-21 | Allen L. Hall | Dihydrofuran derivatives useful as aroma chemicals and process for their preparation |
JPH10166889A (ja) | 1996-12-04 | 1998-06-23 | Suzuki Motor Corp | 警報装置 |
JPH10166890A (ja) | 1996-12-04 | 1998-06-23 | Suzuki Motor Corp | 警報装置 |
JP2000054860A (ja) | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Denso Corp | 自動走行制御装置及びペダル反力調整器並びに記録媒体 |
DE60226817D1 (de) | 2001-08-23 | 2008-07-10 | Nissan Motor | Fahrassistenzsystem |
JP3797217B2 (ja) | 2001-12-27 | 2006-07-12 | 日産自動車株式会社 | 制動制御装置 |
JP3531640B2 (ja) * | 2002-01-10 | 2004-05-31 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置 |
JP3573134B2 (ja) | 2002-02-25 | 2004-10-06 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置 |
DE60324227D1 (de) * | 2002-06-19 | 2008-12-04 | Jtekt Corp | Kontrollverfahren zur Antriebskraftverteilung und Vorrichtung für ein Fahrzeug mit Vierradantrieb |
JP4173324B2 (ja) | 2002-06-20 | 2008-10-29 | 日産自動車株式会社 | アクセルペダル装置 |
JP3700682B2 (ja) * | 2002-06-20 | 2005-09-28 | 日産自動車株式会社 | アクセルペダル装置 |
WO2004028847A1 (de) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren und vorrichtung zur auslösung eines selbsttätigen notbremsvorgangs eines fahrzeugs |
JP3956948B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2007-08-08 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両 |
JP4367254B2 (ja) | 2004-06-16 | 2009-11-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
-
2004
- 2004-03-03 JP JP2004059020A patent/JP3960317B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-02 DE DE602005024521T patent/DE602005024521D1/de active Active
- 2005-03-02 WO PCT/JP2005/004028 patent/WO2005084992A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-03-02 EP EP05720300A patent/EP1720726B1/en active Active
- 2005-03-02 CN CN200580006698A patent/CN100581866C/zh active Active
- 2005-03-02 KR KR1020067016572A patent/KR100850412B1/ko active IP Right Grant
- 2005-03-02 US US10/591,133 patent/US7725228B2/en active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223489A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Mazda Motor Corp | 車両の走行制御装置 |
JP2009035245A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両操作支援装置 |
JP2014115100A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、および、信号処理方法 |
CN103440776A (zh) * | 2013-08-28 | 2013-12-11 | 浙江大学 | 一种基于无线通信网络的汽车行车辅助方法 |
CN103440776B (zh) * | 2013-08-28 | 2015-11-25 | 浙江大学 | 一种基于无线通信网络的汽车行车辅助方法 |
JP2017521745A (ja) * | 2014-04-30 | 2017-08-03 | ルノー エス.ア.エス. | 車両のナビゲーションモジュールに対象物の存在を知らせる車載装置 |
CN105235512A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-01-13 | 贵州大学 | 一种防止误将油门踏板当成制动踏板的控制系统及方法 |
JP2019142265A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
JP7180077B2 (ja) | 2018-02-16 | 2022-11-30 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060117997A (ko) | 2006-11-17 |
CN1926002A (zh) | 2007-03-07 |
CN100581866C (zh) | 2010-01-20 |
US7725228B2 (en) | 2010-05-25 |
EP1720726B1 (en) | 2010-11-03 |
KR100850412B1 (ko) | 2008-08-04 |
DE602005024521D1 (de) | 2010-12-16 |
EP1720726A1 (en) | 2006-11-15 |
WO2005084992A1 (en) | 2005-09-15 |
JP3960317B2 (ja) | 2007-08-15 |
US20070198136A1 (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3960317B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4532181B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
US20200285234A1 (en) | Autonomous driving device | |
US20190217861A1 (en) | Travel control device and travel control method | |
JPWO2020066331A1 (ja) | 車両制御装置 | |
CN110678372B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2007022238A (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP2019211830A (ja) | 車線変更推定装置および車線変更推定方法と、車両制御装置および車両制御方法 | |
CN110799402B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP4367319B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP2019038322A (ja) | 車両制御装置 | |
JP4740684B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4055793B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4114682B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP7489415B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム | |
JP3948463B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両 | |
JP4422077B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4740733B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4079160B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP3960316B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4742657B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4792862B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP7255699B2 (ja) | 車両用運転切り替え装置、車両運転システム、車両用運転切り替え方法 | |
JP2006315570A (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4735650B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3960317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |