[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005116225A - 固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116225A
JP2005116225A JP2003345945A JP2003345945A JP2005116225A JP 2005116225 A JP2005116225 A JP 2005116225A JP 2003345945 A JP2003345945 A JP 2003345945A JP 2003345945 A JP2003345945 A JP 2003345945A JP 2005116225 A JP2005116225 A JP 2005116225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid oxide
fuel cell
oxide fuel
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003345945A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma So
東 宋
Masaharu Hatano
正治 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003345945A priority Critical patent/JP2005116225A/ja
Priority to US10/952,844 priority patent/US20050074664A1/en
Priority to EP04023356A priority patent/EP1521318A3/en
Publication of JP2005116225A publication Critical patent/JP2005116225A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/126Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing cerium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1266Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing bismuth oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】三相界面長を増して電極反応場を増大することができると共に、触媒活性及び電子伝導性の向上が可能な固体酸化物形燃料電池用電極と、このような電極の簡便な製造方法を提供する。
【解決手段】電子‐酸化物イオン混合伝導性材料及び/又は電子伝導性材料から成る三次元網目状構造を備えた電極構造体の表面及び内部開口表面上に、電子伝導性と固体電解質形燃料電池としての電極触媒活性を備えた材料から成る粒子を付着させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体酸化物から成る電解質を備えた固体酸化物形燃料電池(以下、「SOFC」と略称する)の空気極あるいは燃料極として用いられる固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法、さらにはこのような電極を用いた固体酸化物形燃料電池に関するものである。
燃料電池は、発電効率が高く、しかも有害な排ガスをほとんど発生せず、地球環境に優しいクリーンなエネルギー源として注目されており、自動車などの移動体用電源としての実用化が始まっている。
燃料電池は、電気化学的な反応により化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置であって、各種の燃料電池のうち、SOFCの場合、例えばイットリア(Y)や酸化ネオジウム(Nd)のような酸化物イオン導電性を備えた固体酸化物材料を電解質として用い、その両面に、例えばLaSrMnOやLaSrCoOなどのペロブスカイト構造の酸化物材料(空気極)及びNiやNiと固体電解質のサーメット(燃料極)などの多孔性電極をそれぞれ積層して発電部とし、ガス不透過性を有する上記固体電解質を隔壁として、外部から燃料極の側に水素や炭化水素等の燃料ガスを供給し、空気極には空気等の酸化剤ガスを供給して電気を発生させる方式のものであって、一般的に約1000℃で作動する。
このようなSOFCに用いる電極としては、例えば、気泡剤として水不溶性有機溶剤を混入した水系スラリーを用いたシート成形による発泡シートを焼結することによって酸化物イオン伝導性材料及び/又は酸化物イオン混合伝導性材料からなる三次元網状構造の多孔質焼結体を形成し、この焼結体から構成された骨格に、電極材料の粒子、すなわち電子伝導性材料及び/又は酸化物イオン混合伝導性材料からなる粒子を含有するスラリーをさらに含浸させ、焼結させて当該粒子を付着させることによって、電極の表面積を増大させて、三相界面長さを著しく大きくすると共に、熱衝撃及び熱歪みを受けにくくすることが知られている。
特開2000−200614号公報
しかしながら、SOFCに用いる電極は、上記引用文献1に記載されているように、高温焼成によって製造するのが一般的である。したがって、高温焼成により電極材料粒子の焼結が進み、電極の比表面積が減少して電極反応の反応界面が減少し、これによって電極の反応抵抗が大きくなり、セル出力低減の原因となっていた。
本発明は、従来のSOFC用電極における上記課題に着目してなされたものであって、その目的とするところは、三相界面長を増して電極反応場を増大することができ、触媒活性及び電子伝導性の向上が可能なSOFC用電極を提供すると共に、このような電極の製造方法を簡便化することにある。
本発明のSOFC用電極は、電子‐酸化物イオン混合伝導性材料及び/又は電子伝導性材料から成る三次元網目状構造を有する電極構造体の全表面、すなわち電極構造体の内部に位置し、三次元的に外部に連通する開口部の表面をも含めた多孔質電極構造体の全表面上に、電子伝導性と固体酸化物形燃料電池の電極として機能する電極触媒活性とを共に備えた材料から成る粒子が付着していることを特徴としている。
また、本発明のSOFC用電極の製造方法においては、上記のような三次元網目状をなす電極構造体の上に、Agを含有する発泡金属シートを接触させた状態で600〜800℃の温度範囲に1〜5時間保持して上記電極構造体の全表面状にAgを付着させるようにしており、本発明のSOFCにおいては、上記のようなSOFC用電極を固体酸化物から成る電解質層の少なくとも一方の面に形成して成ることを特徴としている。
本発明のSOFC用電極は、三次元網目状をなす電極構造体の全表面上に、電子伝導性と電極触媒活性を備えた材料の粒子を付着させて成るものであるから、電極の比表面積が増し、電極としての反応界面が拡がり電極反応抵抗が低減する。また、電極触媒活性が向上すると共に、電極の電子伝導性が向上するため、電極の反応抵抗が減少する。さらに、当該SOFC用電極を燃料極として使用するために電極構造体をNi金属やNiサーメットとした場合に、Ni金属の凝集を抑制することができ、凝集による電極反応場の減少を防止することができるという優れた効果がもたらされる。
以下、本発明のSOFC用電極について、その製造方法と共に、詳細に説明する。なお、本明細書において、「%」は、特記しない限り質量百分率を意味する。
上記したように、本発明のSOFC用電極は、三次元網目状構造を有し、電子‐酸化物イオン混合伝導性材料及び/又は電子伝導性材料から成る電極構造体の内外全表面上に、電子伝導性と共に電極触媒活性を備えた材料粒子を付着させて成るものである。
ここで、当該SOFC用電極を燃料極として使用する場合、上記電極構造体の材料としては、Pt、Ni、Cuなどの金属材料(電子伝導性材料)や、Ni−SDC(サマリウム・ドープ・セリア)、Ni−YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、Ni−CGO(セリウム−ガリウム複合酸化物、ガリウム・ドープ・セリア)、Cu−CeO(セリア)などのサーメット材料(電子‐酸化物イオン混合伝導性材料)、あるいはこれらの混合材料を用いることができる。
また、当該SOFC用電極を空気極として使用する場合には、Pt、Agなどの金属材料(電子伝導性材料)や、LSM(La1−XSrMnO)、LCM(La1−XCaMnO)、LSC(La1−XSrCoO)、SSC(Sm1−XSrCoO)などの複合酸化物(電子‐酸化物イオン混合伝導性材料)を用いることができる。
そして、これらの材料を1100〜1300℃で焼き付けることによって、三次元網目状構造を備えた電極構造体とする。この三次元網目状構造というのは、電極構造中に空孔が均一的に存在し、かつ電極構成材料が繋がっていることを意味している。このために、電極の焼結温度が非常に重要なパラメータである。焼結温度が低いと三次元網目状構造を作りやすいが、低すぎると電極と電解質の密着性が悪くなってしまうことになる。例えば、空気極SSC、電解質LSGMの場合は、焼結温度が1100℃で多孔質の網目状構造が容易に得られる。
本発明のSOFC用電極においては、上記のような電極材料から成る三次元網目状構造体の表面から内部に亘る全表面に、電子伝導性と電極触媒活性を備えた材料から成る粒子が三次元的に電極構造内に拡がって付着されていることから、電極全体の電子伝導性、反応活性又は反応界面が大きく向上することになり、電極性能が飛躍的に向上する。
このとき、金属のみから構成される電極の場合には、電極反応が電極と電解質の接触界面でしか起こらないため、付着微粒子が電極の電解質と接触する界面まで付着していることが好ましい。
また、燃料極として使用する場合であって、電極構造体がNi金属やNiサーメットから成る場合には、Niは高温焼成によって凝集し易く、これによって電極反応場が少なくなることがあるが、上記微粒子を付着させることによってNi同士の凝集を抑制することができ、電極反応場の減少が未然に防止されることになる。
このような電子伝導性と電極触媒活性を備えた付着粒子の材料としては、空気極の場合には、例えばAgやPt,Auなどを用いることができ、燃料極として使用する場合には、これらに加えてRu,Rh,Cu,Niなど、さらにはこれらの金属を含む合金を使用することができ、上記のような作用効果を得ることができるが、これらの中では、融点が低く、高温になると移動性を生じ、電極構造内部に拡散し易い性質を持っていることから、Au、Cu、Agを用いることが望ましい。特に低融点(961℃)のAgを用いることにより、600〜800℃程度の温度範囲において拡散が生じることから、後述するように、当該SOFC用電極の製造が極めて簡便なものとなる。
なお、Ag自体は、空気極材料として用いられることがあるが、酸素イオン伝導性がないため、電極の反応場は二相界面にしか起こらないことになる。 そこで、LSCやSSCのような空気極材料の上にAgを付着させることによって、電極の反応活性及び電極の反応場が増えることになり、電極の反応抵抗を大幅に減少させることができるようになる。
本発明のSOFC用電極においては、三次元網目状構造の電極構造体に付着させる上記粒子の径を上記電極構造体における細孔サイズの1/40以上1/2以下の範囲、さらには1/35以上1/10の範囲とすることが望ましい。
すなわち、付着粒子の平均径は、電極中の細孔径に対する比率で表し、付着微粒子の大きさが電極の細孔サイズの1/40に満たない場合は、電極の電気伝導性の向上に対する効果が小さく、逆に1/2を超えると、電極の反応面積が小さくなって、SOFCセルの出力密度が低減することになる。なお、細孔サイズは電極構造体中に存在する開気孔の大きさの平均値を意味し、例えば水銀圧入法によって測定することができる。
ここで、電極構造体の細孔サイズは、焼結温度、電極構成材料の粒径又は造孔剤(多孔質の電極を作るために、ポリマービーズなどの造孔剤を添加することがある)の粒径を変化させることによって調整することができ、一方付着粒子の大きさ(径)については、Agの発泡体の構成粒を変化させることによって調整することができる。
また、上記粒子が電極構造体面を占める面積割合については、いずれの方向についても50〜95%の範囲、より好適には60〜90%の範囲とすることが好ましい。
ここで言う面積割合とは、三次元的な曲面を有する電極構造体及び付着粒子の見かけ面積、すなわち所定方向からの投影面積の比を意味し、粒子によって覆われる面積が電極構造体の表面(ここで言う表面とは、三次曲面ではなく、全体として層状をなす電極構造体の層表面を意味する)の50%未満の場合には、電極表面方向の電子伝導率が十分に得られなくなり、95%を超えると、電極本来の機能が損なわれることになる。
また、粒子が上記電極構造体層の断面を占める割合が50%に満たない場合には、電極反応面積の増加効果が十分に得られず、逆に95%を超えると、イオン伝導性を有する電極材が粒子によってほとんど覆われることによって電極反応場が減少し、電極性能が損なわれる。
さらに、当該SOFC用電極の厚さとしては、3〜15μmとすることが望ましく、この範囲内の膜厚とすることによって、電極性能が最適なものとなる。
すなわち、電極の厚さが3μm未満の場合には、電極の集電抵抗が大きくなってしまう。一方、15μmを超えると、上記粒子を付着させるに際して、粒子が厚さ方向に十分に拡散しにくくなって、粒子分布の均一性が損なわれ、当該電極を電解質上に形成して燃料電池を構成した場合に、電解質との二相界面における粒子の量が不足して粒子付着の効果が十分に発揮できなくなることがある。
このようなSOFC用電極は、三次元網目状構造を備えた多孔質の電極構造体の上に、例えばAgを含有する発泡金属シートを接触させ、この状態で600〜800℃の温度範囲に1〜5時間保持することによって製造することができ、上記温度範囲において発泡金属シート中のAgの拡散が生じ、Ag粒子を三次元網目状をなす電極構造体表面から内部開口表面に、均一かつ容易に付着させることができるようになる。
図1は、このような方法によってAg粒子を付着させたSOFC用燃料電極の表面(図1(a)及び断面(図1(b))形状のSEM(二次電子線像)写真の一例を示すものであって、Ag粒子が三次元網目状をなす電極構造体の表面に均一に分布していることが認められる。
そして、このようなSOFC用電極は、固体酸化物から成る電解質層の一方の面に、燃料極又は空気極として、あるいは当該電解質層の両面にそれぞれ燃料極及び空気極として積層することによってSOFCを形成することができ、上記したような優れた電極性能に基づく高性能のSOFCが得られることになる。
なお、上記電解質層としては、酸素イオン導電性を有する公知の材料、例えばYSZ、SSZ(スカンジウム安定化ジルコニア)、SDC、LSGM(ランタンガレート)などを用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されることはない。
(発明例1)
図2に示すように、厚さ300μmのLSGM(La−Sr−Ga−Mg系複合酸化物)から成る電解質1をセル支持体とし、この固体電解質1の上に、粒径1μmのLSCを電極原料粉として約80%含み、バインダーとしてのエチルセルロースと分散媒としての酢酸ブチルから成るスラリーを塗布したのち乾燥し、1100℃の空気中で2時間焼成することによってLSCから成り三次元網目状をなす空気極層2を10μmの厚さに形成した。
一方、上記電解質1の他面側に、電極原料として粒径1μmのNi粉と粒径0.5μmのYSZ粉とを約80%含み、バインダーとしてのエチルセルロースと分散媒としての酢酸ブチルから成るスラリーを塗布したのち乾燥し、1300℃の空気中で2時間焼成することによって、Ni−YSZサーメットから成り三次元網目状をなす燃料極層3を同じく10μmの厚さに形成した。
次に、上記空気極2の上に、Agから成る発泡金属シートを載置し、当該発泡金属シートを20kg/cmの圧力で押し付け、650℃において2時間加熱することによって、Agを空気極2の表面及び内部開口の表面上に拡散させ、Ag粒子として付着させた。
そして、このようにして得られたSOFCセルについて、その空気極及び燃料極の反応抵抗を測定すると共に、SOFCセルの出力性能を調査した。なお、出力性能評価に際しては、評価温度を600℃とし、評価雰囲気はAir/H2とし、水素は5%加湿のものを用いてI−V測定を行い、出力値を見積もった。
これらの結果をSOFC仕様と共に、表1に示す。
(発明例2)
同様の固体電解質1の上に、粒径1μmのLSMを電極原料粉として約80%含み、バインダーとしてのエチルセルロースと分散媒としての酢酸ブチルから成るスラリーを塗布したのち乾燥し、1100℃の空気中で2時間焼成することによってLSMから成り三次元網目状をなす空気極層2を10μmの厚さに形成した。
次いで、上記電解質1の他面側に、電極原料として粒径1μmのNi粉と粒径0.5μmのSDC粉とを約80%含み、バインダーとしてのエチルセルロースと分散媒としての酢酸ブチルから成るスラリーを塗布したのち乾燥し、1300℃の空気中で2時間焼成することによって、Ni−SDCサーメットから成り三次元網目状をなす燃料極層3を同じく10μmの厚さに形成した。
そして、上記燃料極3の上に、Agから成る発泡金属シートを載置し、同様に加圧したのち、650℃において2時間加熱することによって、Agを燃料極3の表面及び内部開口の表面上に拡散させ、Ag粒子として付着させた。
このようにして得られたSOFCセルについて、同様の性能調査を行い、その結果を表1に併せて示す。
(発明例3)
同様の電解質1の上に、SSCを原料粉として約80%含み、バインダー及び分散媒から成るスラリー(スラリー粘度:20Pa・S)を塗布したのち乾燥し、同様に1100℃で2時間焼成することによって、SSCから成り同様に三次元網目状をなす空気極層2を10μmの厚さに形成した。
次いで、上記固体電解質1の他面側に、Ni粉及びSDC粉を含み、バインダー及び分散媒から成る同様のスラリーを塗布したのち乾燥し、同様に焼成することによって、Ni−SDCサーメットから成り三次元網目状をなす燃料極層3を10μmの厚さに形成した。
そして、上記空気極2及び燃料極3の上に、それぞれAgから成る発泡金属シートを載置し、同様に加圧したのち、650℃において2時間加熱することによって、Agを両電極2及び3の表面及び内部開口の表面上に拡散させ、Ag粒子として付着させた。
このようにして得られたSOFCセルについて、同様の性能調査を行った。その結果を表1に併せて示す。
(比較例1)
上記発明例3と同様の要領によって、電解質1の各面に、SSCから成る空気極層2とNi−SDCサーメットから成る燃料極層3をそれぞれ形成した後、Agを付着させることなく、そのまま同様の性能調査を行った。その結果を表1に併せて示す。
Figure 2005116225
表1の結果から明らかなように、三次元網目状をなす電極構造体の細孔内部を含めた表面にAgのような電子伝導性と電極触媒活性を併せ持つ粒子を付着させることによって、空気極、燃料極いずれの場合にも、電極反応抵抗を大幅に低減することができ、本発明のSOFC用電極を適用することによって、SOFCの出力性能向上が可能であることが確認された。
本発明のSOFC用電極の表面(a)及び断面(b)におけるAg粒子の付着状態を示すSEM写真である。 本発明の実施例において形成したSOFCの構造を示す概略図である。
符号の説明
1 電解質
2 空気極
3 燃料極

Claims (8)

  1. 電子‐酸化物イオン混合伝導性材料及び/又は電子伝導性材料から成る三次元網目状構造を有する電極構造体の表面及び内部開口表面上に、電子伝導性を有し、かつ固体酸化物形燃料電池用電極としての電極触媒活性を有する材料から成る粒子が付着していることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用電極。
  2. 上記粒子がAg又はAgを含む合金から成ることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池用電極。
  3. 上記粒子の径が、三次元網目状をなす上記電極構造体における細孔サイズの1/40以上1/2以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体酸化物形燃料電池用電極。
  4. 電極構造体の表面を占める上記粒子の面積割合が50〜95%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の固体酸化物形燃料電池用電極。
  5. 電極構造体の断面を占める上記粒子の面積割合が50〜95%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の固体酸化物形燃料電池用電極。
  6. 3〜15μmの厚さを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の固体酸化物形燃料電池用電極。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の固体酸化物形燃料電池用電極を製造するに際し、三次元網目状構造を有する上記電極構造体の上にAgを含有する発泡金属シートを接触させたのち、600〜800℃の温度範囲に1〜5時間保持してAgを付着させることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法。
  8. 固体酸化物から成る電解質層の少なくとも一方の面に請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の固体酸化物形燃料電池用電極を形成して成ることを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
JP2003345945A 2003-10-03 2003-10-03 固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法 Withdrawn JP2005116225A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345945A JP2005116225A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法
US10/952,844 US20050074664A1 (en) 2003-10-03 2004-09-30 Solid oxide fuel cell electrode and method of manufacturing the same
EP04023356A EP1521318A3 (en) 2003-10-03 2004-09-30 Solid oxide fuel cell electrode and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345945A JP2005116225A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005116225A true JP2005116225A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34309165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345945A Withdrawn JP2005116225A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050074664A1 (ja)
EP (1) EP1521318A3 (ja)
JP (1) JP2005116225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041306A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Mitsubishi Materials Corp 発電セルおよびその発電セルを組み込んだ固体電解質形燃料電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006000220T5 (de) * 2005-02-28 2008-01-17 The Tokyo Electric Power Co., Inc. Zelle für Festoxid-Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung einer Zelle für Festoxid-Brennstoffzelle
KR100754851B1 (ko) 2006-06-07 2007-09-04 유광수 저온형 고체산화물 연료전지용 백금미세입자가 첨가된페로브스카이트 구조의 금속산화물 공기극 소재 및 그제조방법
KR100797048B1 (ko) 2007-02-22 2008-01-23 한국과학기술연구원 고체산화물연료전지 스택의 공기극 집전체용 다공성금속산화물 폼의 제조방법
JP5585805B2 (ja) * 2007-08-13 2014-09-10 日産自動車株式会社 Pm酸化触媒及びその製造方法
US8828618B2 (en) * 2007-12-07 2014-09-09 Nextech Materials, Ltd. High performance multilayer electrodes for use in reducing gases
US20090148743A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Day Michael J High performance multilayer electrodes for use in oxygen-containing gases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589285A (en) * 1993-09-09 1996-12-31 Technology Management, Inc. Electrochemical apparatus and process
US5670270A (en) * 1995-11-16 1997-09-23 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
JP3230156B2 (ja) * 1999-01-06 2001-11-19 三菱マテリアル株式会社 固体酸化物型燃料電池の電極とその製造方法
CA2352391C (en) * 1999-10-08 2009-08-25 Global Thermoelectric Inc. Composite electrodes for solid state electrochemical devices
DE10163013A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-24 Siemens Ag Anode für eine SOFC-Brennstoffzelle und zugehörige festelektrolytische Brennstoffzelle
AU2002357448A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Forschungszentrum Julich Gmbh Double-layer cathode for a high-temperature fuel cell and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041306A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Mitsubishi Materials Corp 発電セルおよびその発電セルを組み込んだ固体電解質形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1521318A2 (en) 2005-04-06
US20050074664A1 (en) 2005-04-07
EP1521318A3 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xia et al. Microstructures, conductivities, and electrochemical properties of Ce0. 9Gd0. 1O2 and GDC–Ni anodes for low-temperature SOFCs
JP6398647B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用アノードの製造方法および燃料電池用電解質層−電極接合体の製造方法
Lin et al. Silver-modified Ba0. 5Sr0. 5Co0. 8Fe0. 2O3− δ as cathodes for a proton conducting solid-oxide fuel cell
JP6658754B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、および電解質層−アノード接合体の製造方法
JP2008004422A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極及び固体酸化物形燃料電池並びにその製造方法
JP2000200614A (ja) 固体酸化物型燃料電池の電極とその製造方法
Fernández-González et al. Decreasing the polarisation resistance of a Ni-YSZ solid oxide fuel cell anode by infiltration of a ceria-based solution
JP6121954B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2014067488A (ja) 固体酸化物形燃料電池用アノード支持体、アノード支持型ハーフセル及びアノード支持型固体酸化物形燃料電池単セル並びにアノード支持型ハーフセルの製造方法
JP2008300075A (ja) 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP6370696B2 (ja) セル構造体、電解質膜−電極接合体、および、燃料電池
JP4534188B2 (ja) 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
Park et al. Preparation of highly porous NiO–gadolinium-doped ceria nano-composite powders by one-pot glycine nitrate process for anode-supported tubular solid oxide fuel cells
JPH11219710A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極およびその製造方法
JP2005116225A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極及びその製造方法
JP2004265746A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6664132B2 (ja) 多孔質構造体とその製造方法、及びそれを用いた電気化学セルとその製造方法
JP2009230874A (ja) セル用構造体、その製造方法及びその利用
KR101521508B1 (ko) 고체 산화물형 연료 전지의 지지체를 겸하는 연료극 및 연료극 지지형 고체 산화물형 연료 전지
JP2006351406A (ja) セリアコートsofc用空気極粉末、その製造方法および空気極の製造方法
JP2004355814A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法
JP7107875B2 (ja) 燃料極-固体電解質層複合体の製造方法
Meepho et al. Reduction of electrode polarization in anode-supported solid oxide fuel cell
JP2005005025A (ja) 燃料電池用電極、これを用いた固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
RU2523693C1 (ru) Способ получения твердооксидного топливного элемента с двухслойным несущим катодом

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090423