[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005102157A - パケット転送方法及び転送装置 - Google Patents

パケット転送方法及び転送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102157A
JP2005102157A JP2004207593A JP2004207593A JP2005102157A JP 2005102157 A JP2005102157 A JP 2005102157A JP 2004207593 A JP2004207593 A JP 2004207593A JP 2004207593 A JP2004207593 A JP 2004207593A JP 2005102157 A JP2005102157 A JP 2005102157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
packet
frame
packet transfer
sequence number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004207593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074268B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Shimano
勝弘 島野
Wataru Imayado
亙 今宿
Ippei Shake
一平 社家
Koushi Fukutoku
光師 福徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004207593A priority Critical patent/JP4074268B2/ja
Publication of JP2005102157A publication Critical patent/JP2005102157A/ja
Priority to EP05760148A priority patent/EP1768328B1/en
Priority to EP11190234.2A priority patent/EP2424179B1/en
Priority to CNB2005800012633A priority patent/CN100531126C/zh
Priority to PCT/JP2005/012959 priority patent/WO2006006632A1/ja
Priority to AU2005260881A priority patent/AU2005260881C1/en
Priority to EP11190238.3A priority patent/EP2424180B1/en
Priority to US10/577,874 priority patent/US7869428B2/en
Priority to EP12166678.8A priority patent/EP2485442B1/en
Priority to KR1020067008269A priority patent/KR100839881B1/ko
Priority to TW094123911A priority patent/TW200616389A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4074268B2 publication Critical patent/JP4074268B2/ja
Priority to US12/914,670 priority patent/US8625588B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 WANに適したイーサネット(登録商標)を用いたパケット転送技術を提供する。
【解決手段】 本発明は、送信側の装置で、パケットのコピーを作成し、それぞれのフレームにシーケンス番号及び経路を区別するための識別子を付与して別経路で転送すると共に、受信側の装置では、2つのうちのいずれか一方を選択して転送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パケット転送方法及び装置に係り、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))の伝送方式と故障復旧方式における、パケット転送方法及び装置に関する。
STPとの派生技術(例えば、非特許文献1,2,3参照)、もしくは、EAPS(Ethernet(登録商標) Automatic Protection Switching)がある。EAPSには、MANサービス向けのリングトポロジで高速に切り替える技術がある。この技術は、リング内でマスタスイッチを選び、マスタスイッチの一方をプライマリ、もう一方をセカンダリとし、セカンダリをブロッキングする。プライマリからリングに対して「Helloパケット」を投げ、一定時間内に、セカンダリに戻って来なければ障害を検知する。また、リング上の途中のスイッチは、障害を検知すると、「TRAP」をマスタスイッチにあげることができ、障害をより早く(1秒未満)に検出することもできる。障害を検出したら、セカンダリをすぐ「FORWADING」にする。
また、リング型のネットワークにおいて、高信頼化を実現するための規格として、RPR(Resilient Packet Ring)がある(例えば、非特許文献4参照)。
IEEE 802.1D Spanning Tree Protocol(STP) IEEE 802.1w Rapid Spanning Tree(RSTP) LANスイッチング徹底解説、日経BP社、ISBN4-8222-8099-3 IEEE802.17 Resilient Packet Ring(RPR)
しかしながら、上記従来のSTPやEAPSは、LAN用に開発されたため、WAN(Wide Area Network)には適さないという問題がある。また、これらの技術は、スイッチのポート単位での故障復旧技術であり、フロー単位の細やかな制御に適さないという問題がある。また、EAPSやRPRは、リング網にしか適用できないという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、WANに適した高信頼性のあるイーサネット(登録商標)を実現するためのパケット転送方法及び装置を提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理を説明するための図である。
本発明(請求項1)は、パケットを転送するネットワーク装置におけるパケット転送方法において、
送信側の装置が、送信フレームから2つのコピーを作成し(ステップ1)、コピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し(ステップ2)、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送信経路を区別する相異なる識別子を付与して(ステップ3)送信し(ステップ4)、
受信側の装置が、フレームを2つの受信手段でそれぞれ受信し(ステップ5)、
フレームに付与されたシーケンス番号と識別子から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、パケットを選択して(ステップ6)、該フレームのコピーのうちいずれか一方を選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合には、到着したパケットを下流に転送する(ステップ7)。
本発明(請求項2)は、パケットを転送するネットワーク装置におけるパケット転送方法において、
送信側の装置が、送信フレームから2つのコピーを作成し、コピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子を付与して送信し、
受信側の装置が、フレームを2つの受信手段でそれぞれ受信し、
送受信ペアに応じた識別子を認識し、
識別子が一致すれば、シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、
同じ順序のパケットのうち、1つを選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する。
本発明(請求項3)は、パケットを転送するネットワーク装置におけるパケット転送方法において、
送信側の装置が、送信フレームから2つのコピーを作成し、コピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子と、経路に応じた識別子とを付与して送信し、
受信側の装置が、フレームを2つの受信手段でそれぞれ受信し、
送受信ペアに応じた識別子及び経路に応じた識別子とを認識し、
識別子が一致すれば、シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、
同じ順序のパケットのうち、一つを選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する。
本発明(請求項4)は、請求項1から3の受信側の装置において、2つの経路から転送されたパケットを一時メモリに蓄積する際に、2つのFIFOを用いて正常に転送されたパケットを選択して下流に転送する。
本発明(請求項5)は、請求項1から3の受信側の装置において、2つの経路から転送されたパケットを一時メモリに蓄積する際に、2つの循環ハッシュを用いて正常に転送されたパケットを選択して下流に転送する。
本発明(請求項6)は、請求項1から3の受信側の装置において、2つの経路から転送されたパケット一時メモリに蓄積する際に、2つのFIFOを用い、2つの受信手段に共有される第3のメモリを循環ハッシュとして用いて正常に転送されたパケットを選択して下流に転送する。
本発明(請求項7)は、請求項1から6において、パケット転送技術として、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))を用いる。
本発明(請求項8)は、請求項7において、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、経路に応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項9)は、請求項7において、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項10)は、請求項7において、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアと送信経路に応じたVLANタグと、シーケンス番号を記述する。
本発明(請求項11)は、請求項7において、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたVLANタグと、送信・受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項12)は、請求項1乃至6において、パケット転送技術として、MPLSを用いる。
本発明(請求項13)は、請求項12において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項14)は、請求項12において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたシムヘッダと、シーケンス番号を記述する。
本発明(請求項15)は、請求項12において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダと、送受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項16)は、請求項12において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路と送受信ペアに応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項17)は、請求項5または6において、循環ハッシュを用いるメモリの領域は、n(nは2以上の整数)に分割され、アドレス1−nが付与され、
フレームを受信すると、該フレームをカウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値がNのフレームが、カウンタ値がN-nのフレームよりも先に到着したときでも、一度、該カウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値の順に読み出し、n番目以内の到着順序の逆転を、読み出し時に正しい順序に訂正する。
本発明(請求項18)は、請求項1から6において、パケット転送技術として、可変長パケットのカプセル化を利用したパケット転送技術を用いる。
本発明(請求項19)は、請求項18において、可変長パケットにカプセル化のためのヘッダを付与する際に、前記カプセル化のためのヘッダの後ろにカウンタフィールドを挿入し、シーケンス番号を記述する。
本発明(請求項20)は、請求項19において、受信側の装置では、カプセル化のためのヘッダから、送受信ペアに応じた識別子や経路に応じた識別子を抽出する。
図2は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項21)は、パケットを転送するパケット転送装置であって、
送信フレームから2つのコピーを作成するコピー手段112と、
コピー手段112でコピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送信経路を区別する相異なる識別子を付与する番号・識別子付与手段113と、
シーケンス番号及び識別子が付与された2つのフレームを送信するフレーム送信手段114と、を有する送信機能手段110と、
送信機能手段か114ら送信された2つのフレームを各々受信するフレーム受信手段と、
受信した2つのフレームを各々蓄積するメモリ122と、
各々のメモリ122に蓄積された2つのフレームを読み出して、該フレームに付与されたシーケンス番号と識別子から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、パケットを選択して、該フレームのコピーのうちいずれか一方を選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合には、到着したパケットを選択する選択手段123と、
選択手段123により選択されたパケットを下流に転送する送信手段125と、を有する受信機能手段120と、を有する。
本発明(請求項22)は、パケットを転送するパケット転送装置であって、
送信フレームから2つのコピーを作成するコピー手段と、
コピー手段でコピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子を付与する番号・識別子付与手段と、
シーケンス番号及び識別子が付与された2つのフレームを送信するフレーム送信手段と、を有する送信機能手段と、
送信機能手段から送信された2つのフレームを各々受信するフレーム受信手段と、
受信した2つのフレームを各々蓄積するメモリと、
メモリに蓄積された2つのフレームを読み出して、送受信ペアに応じた識別子を認識し、識別子が一致すればシーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、同じ順序のパケットのうち一つを選択する選択手段と、
選択されたパケットを下流に送出し、他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する送信手段と、を有する受信機能手段と、を有する。
本発明(請求項23)は、パケットを転送するパケット転送装置であって、
送信フレームから2つのコピーを作成するコピー手段と、
コピー手段でコピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子と、経路に応じた識別子を付与する番号・識別子付与手段と、
シーケンス番号及び識別子が付与された2つのフレームを送信するフレーム送信手段と、を有する送信機能手段と、
送信機能手段から送信された2つのフレームを各々受信するフレーム受信手段と、
受信した2つのフレームを各々蓄積するメモリと、
メモリに蓄積された2つのフレームを読み出して、該フレームに付与された送受信ペアに応じた識別子と経路に応じた識別子とを認識し、識別子が一致すれば、シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、同じ順序のパケットのうち、一つを選択する選択手段と、
選択手段で選択されたパケットを下流に送出し、他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する送信手段と、を有する受信機能手段と、を有する。
本発明(請求項24)は、請求項21から23において、受信機能手段の選択手段が、
メモリに、2つの経路から転送されたパケットを一時蓄積する際に、2つのFIFOを用いて正常に転送されたパケットを選択する手段を含む。
本発明(請求項25)は、請求項21から23において、受信機能手段が、メモリに、2つの経路から転送されたパケット一時蓄積する際に、2つの循環ハッシュを用いて正常に転送されたパケットを選択する手段を含む。
本発明(請求項26)は、請求項21から23において、受信機能手段が、2つのフレーム受信手段に共有される第3のメモリを更に有し、
メモリに、2つの経路から転送されたパケットを一時蓄積する際に、2つのFIFOを用い、第3のメモリを循環ハッシュとして用いて正常に転送されたパケットを選択する手段を含む。
本発明(請求項27)は、請求項23から26において、送信機能手段及び受信機能手段では、パケット転送技術として、イーサネット(登録商標)を用いる。
本発明(請求項28)は、請求項27において、イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、経路に応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項29)は、請求項27において、イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項30)は、請求項27において、イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアと送信経路に応じたVLANタグと、シーケンス番号を記述する。
本発明(請求項31)は、請求項27において、イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたVLANタグと、送受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項32)は、請求項21乃至26において、パケット転送技術として、MPLSを用いる。
本発明(請求項33)は、請求項32において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項34)は、請求項32において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたシムヘッダと、シーケンス番号を記述する。
本発明(請求項35)は、請求項32において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダと、送信・受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項36)は、請求項32において、MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路と送受信ペアに応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する。
本発明(請求項37)は、請求項25または、26において、循環ハッシュを用いるメモリの領域は、n(nは2以上の整数)に分割され、アドレス1−nが付与され、
フレームを受信すると、該フレームをカウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値がNのフレームが、カウンタ値がN-nのフレームよりも先に到着したときでも、一度、該カウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値の順に読み出し、n番目以内の到着順序の逆転または、読み出し時に正しい順序に訂正する手段を含む。
本発明(請求項38)は、請求項21から26において、パケット転送技術として、可変長パケットのカプセル化を利用したパケット転送技術を用いる。
本発明(請求項39)は、請求項38において、可変長パケットにカプセル化のためのヘッダを付与する際に、前記カプセル化のためのヘッダの後ろにカウンタフィールドを挿入し、シーケンス番号を記述する。
本発明(請求項40)は、請求項39において、受信側の装置では、カプセル化のためのヘッダから、送受信ペアに応じた識別子や経路に応じた識別子を抽出する。
上記のように、本発明では、送信側の装置にて複製したフレームに、シーケンス番号及び、経路を区別するための識別子を付与して、現用系と予備系の2経路に送出する。受信側では、現用系と予備系の双方からの信号を受信し、片方を選択し、2つ目のフレームは廃棄し、下流側に転送する。
本発明では、従来、故障時に、無瞬断で復旧させることができなかったパケット網において、パケットのコピーを作成し、それぞれを別経路で転送すると共に、受信側では、2つのうちのいずれか一方を転送することにより、無瞬断切替機能を実現することで高信頼な通信網を提供することができる。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
図3は、本発明の一実施の形態におけるシステムの概要図を示す。
同図において、両端のイーサネット(登録商標)網1,2を中間のイーサネット(登録商標)網3を用いて接続している。イーサネット(登録商標)網3の境界には、イーサネット(登録商標)スイッチ6,7が設置されている。本発明で用いるイーサネット(登録商標)無瞬断切替装置(パケット転送装置)4,5は、イーサネット(登録商標)スイッチ6,7の外側に設置され、高信頼なイーサネット(登録商標)網を構成するために用いられる。当該無瞬断切替装置4,5は、イーサネット(登録商標)網1もしくは2からのイーサネット(登録商標)フレームの2つのコピーを作成し、送信する。それぞれ個別に転送を行い、受信側で正常なものを選択し、下流に転送する。コピーされたフレームは、図4に示すような、通常のイーサネット(登録商標)ヘッダとペイロードの他、タグ領域とカウンタ領域の2つのフィールドを追加したフレームとして、イーサネット(登録商標)無瞬断切替装置4,5間を伝送される。
[第1の実施の形態]
図5は、本発明の第1の実施の形態を実現するパケット転送装置の構成を示す。
同図に示すパケット転送装置100は、送信機能部110と受信機能部120から構成されるものとする。図3において、イーサネット(登録商標)無瞬断切替装置(パケット転送装置)が送信側である場合には、送信機能部110が用いられ、イーサネット(登録商標)無瞬断切替装置〔パケット転送装置〕5が受信側である場合には、受信機能部120が用いられる。
送信機能部110は、受信部111、コピー部112、符号化部113,113、フレーム送信部114,114から構成される。
送信機能部110は、受信部111でユーザネットワーク側からのイーサネット(登録商標)信号を受信し、コピー部112にて信号の2つのコピーを生成する。コピーされたフレームはそれぞれ、符号化部113,113に送られ、そこで、フレームにタグフィールドとカウンタフィールドが付与される。タグフィールドは、中継のイーサネット(登録商標)網3がVLAN(Virtual Local Area Network)を使用可能である場合には、VLANタグを用いる。VLANタグを用いる方法としては、例えば、IEEE802.1Qがある。また、中継のイーサネット(登録商標)網3がEoMPLS(Ethernet(登録商標) over MPLS)技術を利用可能である場合には、EoMPLSに用いられるSHIM(シム)ヘッダにMPLSラベルとして描き込まれる。カウンタは、フレームの順序を表し、カウントを1ずつ増加させて書き込む。符号化部113,113にて生成されたイーサネット(登録商標)フレームは、フレーム送信部114,114よりイーサネット(登録商標)スイッチ6に送信される。
受信機能部120は、フレーム受信部121、メモリ−A122,メモリ−B122、選択部123,123、カウント部124、フレーム送信部125から構成される。
受信機能部120では、2つのフレーム受信部121,121により広域ネットワークからA系、B系それぞれの信号を受信する。受信されたイーサネット(登録商標)フレームの信号は、A系では、メモリ−A112に、B系では、メモリ−B112に蓄積される。本実施の形態では、メモリ−A112,メモリ−B112は、それぞれFIFO(First In First Out)として利用する。メモリ−A112、メモリ−B112から読み出されたデータは、選択部123,123にて識別・選択され、フレームのタグ部とカウンタ部を消去して、ユーザネットワーク側へとフレーム送信部125より送信される。
次に、カウント部124と選択部123による処理手順について説明する。
図6は、本発明の第1の実施の形態におけるカウント部と選択部の処理手順を示すフローチャートである。
送信機能部110、受信機能部120は、A系、B系の2系統が存在する。A系の受信部121では、イーサネット(登録商標)フレームの到着を待って、まず、FIFOとして用いるメモリ−A122に蓄積する。選択部123は、FIFO内の一番古いフレームを取り出し(ステップ101,102)、カウント部124のカウンタ値を参照し、それをCAとする。CAとカウント部の管理する基準カウンタCFとを比較し(ステップ103)、CF=CAの場合、CF>CAの場合、CF<CAの場合の3通りに条件分岐する。まず、CF=CAであれば、そのフレームをフレーム送信部125に転送し、フレーム待ち状態に遷移する(ステップ104)。もし、CF>CAであれば、フレームは廃棄し、フレーム待ち状態に遷移する(ステップ105)。もし、CF<CAの状態であれば、B系のフレーム待ち状態に遷移する(ステップ106)。
B系のフレーム待ち状態では、選択部123は、B系のFIFOとして用いるメモリ−B122の最古のフレームを読み出し(ステップ107)、カウント部124のカウンタ値を参照し、CBとする。ここで、CFとCBを比較して(ステップ108)、CF>CB、CF=CB,CF<CBの3つの場合に応じて条件分岐する。CF>CBの場合には、フレームを廃棄してB系のフレーム待ち状態に遷移する(ステップ109)。CF=CBの場合には、そのフレームを転送し、CFの値を1つ増加させてA系のフレーム待ち状態に遷移する(ステップ110)。CF<CBの場合には、CFの値を1加えてA系のフレーム待ち状態に遷移する(ステップ111)。
フレーム送信部125に送られたフレームは、タグ部とカウンタ部を除去されてユーザネットワーク側に転送される。
本実施の形態のアルゴリズムを実施する場合、CF=CAの条件が連続した場合、B系のメモリ−B122が溢れる可能性がある。この場合、以下のような幾つかの対処が考えられる。
(1)メモリ−A122とメモリ−B122のFIFOを循環FIFOとして構成する。この構成では、メモリが溢れず古いフレームが新しいフレームで上書きされることになる。
(2)メモリ−A122とメモリ−B122のFIFOに書き込みをする際に、一定のデータ量を超えた場合に、古いデータを強制的に消去する。
(3)定期的にA系とB系の役割を交代させてB系のメモリ−B122が溢れるのを防ぐ。
(4)アルゴリズムに追加を行う。図7にB系のメモリ122の溢れ対策をしたアルゴリズムを示す。前述の図6との差分は、CF=CAの条件を満足し、フレームの転送などの処理を行った後、メモリ−B122の使用量の確認を行い、それが所定の閾値を越えれば、B系のフレーム待ち状態に遷移することである(ステップ201)。他の部分は、図6と全く同じである。
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、装置構成は、前述の第1の実施の形態と同じものを用いる。但し、第1の実施の形態では、メモリ−A122,メモリ−B122には、FIFO、もしくは、循環FIFOを用いていたが、本実施の形態では、循環ハッシュを用いる点において異なる。
図8は、本発明の第2の実施の形態におけるメモリにおいて循環ハッシュを用いる場合を説明するための図である。
循環ハッシュでは、所与のメモリ領域がn(整数)に分割されており、アドレスとして、1〜nが付与されている。広域ネットワークから送られてきたフレームは、カウンタ値を参照され、カウンタ値のnでの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存されるものとする。なお、保存する場合には、イーサネット(登録商標)ヘッダ、タグ領域、カウンタ領域、ペイロード領域のうち、ペイロード領域が含まれていれば全てを保存してもよいし、そのうちの幾つかを選択して保存してもよい。こうして構成されたメモリ−A122,メモリ−B122の内容に対し、図9で示される処理手順でカウント部124と選択部123が動作するものとする。
図9は、本発明の第2の実施の形態におけるカウント部と選択部の処理手順のフローチャートである。
受信機能部120には、A系、B系の2系統があり、主に信号を受信する系を選択系、予備の系を非選択系と呼ぶことにする。例えば、A系からの信号を主に転送する場合には、A系を選択系とし、B系を非選択系と呼ぶこととする。選択系/非選択系の区別は固定的なものではなく、条件次第では入れ替わることもある。フレーム処理が開始されると、A系,B系の両系がフレーム待ち状態になる。このうち、最初にフレームを受信した系を選択系とする。このとき、読み取ったカウンタ値をCFに設定する(ステップ301)。
次に、メインの処理手順に入る。
選択系のメモリ−A122のCF番地にデータの有無により、2つに条件分岐する(ステップ302)。
(1)データがある場合には、メモリ−A122からCF番地のデータを取り出し、送信処理を行うため、選択部231に転送する(ステップ303)。その後、CFを1増加させ(ステップ304)、再び選択系のメモリ−A122にデータの有無を確認する。
(2)データがない場合には、非選択系のメモリ−B122のCF番地データがあるかを確認し(ステップ305)、非選択系のメモリ−B122のデータの有無によって更に2分岐する。
(2−1)データがある場合、非選択系のメモリ−B122のCF番地に存在するデータを取り出して送信するために選択部1232に転送する(ステップ306)。その後、CFを1増加させ(ステップ304)、再び選択系のメモリ−A122にデータの有無を確認する。
(2−2)データがない場合には、タイムアウト待ちを行い(ステップ307,308)、タイムアウト前にCF番目のデータが到着すれば(ステップ309)上記の(2−1)の送信処理を行い、併せて選択系、非選択系の名称変更を行う(ステップ310)。タイムアウトすれば、送信をあきらめてCFを1つ増加し(ステップ304)、選択系のフレーム処理に遷移する。
[第3の実施の形態]
図10は、本発明の第3の実施の形態におけるパケット転送装置の構成を示す。
同図に示すパケット転送装置200は、送信機能部210と受信機能部220から構成される。
送信機能部210は、フレーム受信部211、符号化部212、コピー部213、符号化部214,214、フレーム送信部215,215から構成され、前述の第1の実施の形態と同様の構成である。
受信機能部220は、フレーム受信部221,221、メモリ−A222,メモリ−B222、選択部223,223、カウント部224、送信部225から構成される。
受信機能部220は、フレーム受信部221,221でフレームを受信し、メモリ−A222、または、メモリ−B222に書き込む。
メモリ−A222,メモリ−B222は、FIFOとして用いる。
選択部223,223は、メモリ−A222,メモリ−B222からデータを読み出し、共有メモリ−C222にデータを後述する手順に従って転送する。
共有メモリ−C222は、図8に示す循環ハッシュを構成しており、カウント部224の制御により読み出され、送信部225よりユーザネットワークへ転送される。
図11は、本発明の第3の実施の形態におけるメモリA,Bから共有メモリCへの書き込みの手順を示すフローチャートである。
選択部23では、フレーム受信待ちを行い(ステップ401)、メモリ−A222,メモリ−B222にデータがあれば(ステップ402)、これを順に読み出し、フレームのカウンタ領域からシーケンス番号をも読み出す(ステップ403)。シーケンス番号に対応するメモリ−C222の領域が空でなければ(ステップ404、No)、廃棄し(ステップ406)、空であればタグ領域、カウンタ領域を除去してメモリ−C222の対応する領域に書き込み(ステップ405)、フレーム受信待ちに遷移する。
図12は、本発明の第3の実施の形態におけるカウント部による共有メモリCのデータ転送手順を示すフローチャートである。
フレーム待ち状態から(ステップ501)、メモリ−C222のF(整数)番目のエントリにデータがあるかを確認し(ステップ502)、データの有無により2分岐する。
(1)データがあればそれを送信部225に転送し(ステップ503)、Fの値を1つ増加させて(ステップ504)フレーム受信待ちに戻る。
(2)データがなければタイムアウト待ちをする。さらに、2つに条件分岐する(ステップ505)。
(2−1)タイムアウト前にF番目のデータが到着すれば、データを送信し(ステップ503)、Fの値を1つ増加させる(ステップ504)。
(2−2)タイムアウトした場合には、F+1以降のエントリが存在するか確認する(ステップ506)。データの有無により更に2分岐する。
(2−2−1)エントリが存在する場合、Fの値を1つ増加させ(ステップ504)、フレーム待ち状態に遷移する。
(2−2−2)エントリが存在しない場合には、フレーム待ち状態に遷移する(ステップ501)。
[第4の実施の形態]
図13は、本発明の第4の実施の形態におけるEthernet(登録商標)フレームを冗長化する構成を示す。なお、以下の説明における送信側装置及び受信側装置の構成は、前述の第1〜第3の実施の形態のいずれの構成で行なわれてもよい。
図13(A)は、全てのイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームを冗長化する構成を示す。送信側装置のコピー部において、送信フレームの2つのコピーを作り、符号化部で新たにVLANタグ(同図では“VLAN-A”)と同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、フレーム送信部から2つのコピーをそれぞれ異なるネットワークに送信する。受信側装置の選択部では、同じ順序のフレームのうち、先に到着した一つを選択して下流へ送出する。もう一方のフレームは届いたら廃棄する。
図13(B)は、VLAN設定が“VLAN-A”のイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームだけ選択して冗長化する構成を示す。送信側装置において、VLAN設定が、VLAN-Aであることを認識すると、コピー部においてそのフレームの2つのコピーを作り、符号化部がコピーをそれぞれ新たにVLANタグ(同図では、“VLAN-B”)と同一送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、フレーム送信部から2つのコピーをそれぞれ異なるネットワークに送信する。
[第5の実施の形態]
図14は、本発明の第5の実施の形態におけるEthernet(登録商標)フレームを冗長化する構成を示す図である。なお、以下の説明における送信側装置及び受信側装置の構成は、前述の第1〜第3の実施の形態のいずれの構成で行なわれてもよい。
同図(A)は、VLANタグが“VLAN-A”のイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームを選択して冗長化する構成であり、送信側装置では、コピー部において送信フレームの2つのコピーを作り、符号化部でコピーのそれぞれに異なるVLANタグ(同図では、“VLAN-B”と“VLAN-C”)と同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、フレーム送信部から同一のネットワークに送信する。受信側装置では、2つのポート(フレーム受信部)をそれぞれ“VLAN-B”と“VLAN-C”のフレームのみを受信する構成に設定する。
同図(B)は、VLANタグが付与されていないフレームを全て冗長化する構成であり、上段と同様に、送信側装置において、コピー部でコピーされた送信フレームの2つのコピーに、符号化部において新たにそれぞれ異なるVLANタグ(同図では、“VLAN-A”と“VLAN-B”)と同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与して、フレーム送信部から同一のネットワークに送信する。
同図(C)は、同図(A)と同様に、VLANタグが“VLAN-A”のフレームを選択して冗長化する構成である。送信側装置において、2つのコピーにそれぞれ異なるVLANタグ(同図では“VLAN-B”と“VLAN-C”)を付与し、受信装置では、1つのポートの設定を“VLAN-B”と“VLAN-C”の両方を受信する構成に設定している場合を示している。
このように送信側装置と受信側装置の設定は同一である必要はない。
[第6の実施の形態]
図15は、本発明の第6の実施の形態におけるタイムアウト設定によるマルチポイント化を説明するための図である。なお、以下の説明における送信側装置及び受信側装置の構成は、前述の第1〜第3の実施の形態のいずれの構成で行なわれてもよい。
同図の例は、受信側装置のフレーム受信部において、シーケンス番号のフレームを待つ時間を有限に設定し、送信部において、所定の時間が到来すると自動的に次のシーケンス番号のフレームを下流に転送するようなタイムアウト機能を利用する構成である。なお、本実施の形態の場合は、所定の時間を計測するタイマ(図示せず)を受信側装置のフレーム受信部、送信部に設ける構成とする。
[第7の実施の形態]
図16は、本発明の第7の実施の形態におけるVLANタグを付与する構成を示す。なお、以下の説明における送信側装置及び受信側装置の構成は、前述の第1〜第3の実施の形態のいずれの構成で行なわれてもよい。
同図(A)は、送受信ペアに依存したVLANタグを付与する構成を示している。送信側装置のコピー部において送信パケットを2つコピーし、符号化部で同一のシーケンス番号を付与する際に、送受信ペアに依存したVLANタグを付与し、それぞれの送受信ペアに対してシーケンス番号を1から付与し、フレーム送信部から2つのコピーをそれぞれ別のネットワークに送信する。受信側装置の選択部においてVLANタグを認識し、一致すればシーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、同じ順序のパケットのうち、1つを選択して、送信部から送出し、その他は廃棄する。
VLANタグに関しては、入力フレームにVLANタグが付いている場合も付いていない場合も、符号化部では新たにVLANタグを付与する。受信側装置の選択部において、送受信ペアに依存したVLANタグを認識し、識別子が一致すれば、シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定する。そして、同一順序の一方のパケットを選択して送出する。
送受信ペアは、例えば、転送するイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元や宛先のMACアドレス、VLAN設定などから決定することができる。
これによりマルチポイント化が実現できる。
同図(B)は、送受信装置ペアと送信経路に依存したVLANタグを付与する構成である。送信側装置コピー部において、送信パケットを2つコピーし、符号化部が同一のシーケンス番号を付与する際に、冗長化する2つのフレームのVLANタグが異なり、かつ、送受信ペア毎に別のVLANタグになるように新たにVLANタグを付与し、送受信装置ペア毎にシーケンス番号を1から付与する。受信側装置では、上記の(A)に加え、選択部では2つのポートでそれぞれのVLANタグを識別する。送受信装置ペアは、例えば、転送するイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元や宛先のMACアドレス、VLAN設定などから決定することができる。これにより、マルチポイント化が実現できる。
また、送受信ペアと経路に応じたVLANタグを付与する際、それぞれに対応するVLANタグを1つずつ付与することもできる。
[第8の実施の形態]
図17は、本発明の第8の実施の形態における送信経路に依存したVLANタグと送受信ペアに依存したIDの付与を説明するための図である。なお、以下の説明における送信側装置及び受信側装置の構成は、前述の第1〜第3の実施の形態のいずれの構成で行なわれてもよい。
同図の例は、送信経路に依存したVLANタグを付与し、さらに、送受信装置ペアに依存した識別IDを付与する構成である。送信側装置のコピー部において送信パケットを2つコピーし、符号化部が同一のシーケンス番号を付与する際に、冗長化する2つのフレームのVLANタグが異なるように新たに送信経路に依存したVLANタグを付与し、さらに、送受信装置ペア毎に異なるIDとシーケンス番号を付与する。受信側装置の選択部では、VLANタグを認識し、VLANタグが一致すれば、IDを識別し、IDが一致すればシーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、送信部から同じ順序のパケットの一方を送出し、その他は廃棄する。
送受信装置ペアは、例えば、転送するイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元や宛先のMACアドレス、VLAN設定などから決定することができる。これにより、マルチポイント化が実現できる。
[第9の実施の形態]
図18は、本発明の第9の実施の形態におけるネットワークへの応用例を示す。同図では、メトロループへ応用した例を示す。同図において、『無瞬断Ethernet(登録商標)』が上述のパケット転送装置に対応する。
同図の構成は、上記の送信側装置で2つにコピーしたフレームを、リング構成の逆周りの経路にそれぞれ送信する構成である。例えば、同一のVLANタグのフレームを異なるネットワークに送信するような場合に利用できる。
[第10の実施の形態]
図19は、本発明の第10の実施の形態におけるネットワークへの応用例を示す。同図では、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))専用線へ応用した例を示す。同図において、『無瞬断Ethernet(登録商標)』が上述のパケット転送装置に対応する。
同図の構成は、送信側装置で2つにコピーしたフレームを、それぞれ異なるイーサネット(登録商標)専用線に送信する構成である。例えば、同一のVLANタグのフレームを異なるネットワークに送信するような場合に利用できる。
[第11の実施の形態]
図20は、本発明の第11の実施の形態におけるLSSを使った計画無瞬断切替の例を示す。同図では、パケット転送装置において、Link Signaling Sublayer(LSS)プロトコルを用いて計画的に無瞬断切替を行なう場合の例を示している。Inter Frame Gap(IFG)内にLSS用バイトを用意してカウンタを送信し(同図(A))、現用系と予備系のカウンタ遅延差を測定することにより、遅い方を廃棄する。故障などで現用系のカウンタの到着が遅れれば、予備系のフレームを採用する(同図(B))。
[第12の実施の形態]
図21は、本発明の第12の実施の形態におけるLSSを使った計画無瞬断切替の例を示す。同図では、パケット転送装置において、APS(Automatic Protection Switching)ライクのプロトコルをインバンドで送信することで現用系と予備系の切替を行う。
[第13の実施の形態]
本実施の形態では、可変長のカプセル化技術について説明する。
可変長パケットのカプセル化技術としては、例えば、インターネット・カプセル化プロトコルを用いることができる。カプセルヘッダとクリアデータグラムの間にカウンタフィールドを挿入するなどの方法が考えられる。
また、GREカプセル化技術を用いることもできる。GREカプセル化技術では、カプセル化ヘッダとして送信ヘッダ+GREヘッダを元のデータグラムに付与する方法を用いており、GREヘッダとデータグラムの間にカウンタフィールドを挿入するなどの方法が考えられる。
また、IPinIPトンネリング技術を用いることができる。IPinIPトンネリング技術では、カプセル化ヘッダとして外部IPヘッダ+トンネリングヘッダを元のデータグラムに付与する方法を用いており、トンネリングヘッダとデータグラムの間にカウンタフィールドを挿入するなどの方法が考えられる。
また、PPPやHDLCによるカプセル化を用いることもできる。PPPヘッダとデータグラムの間にカウンタフィールドを挿入するなどの方法が考えられる。
また、GFPによるカプセル化を用いることもできる。オーバーヘッドとデータグラムの間にカウンタフィールドを挿入するなどの方法が考えられる。
その他、カプセル化技術において、ヘッダ(オーバーヘッド)とデータグラムの間にスタックが可能な技術であれば適用可能である。
なお、上記の送信機能部及び受信機能部の動作をプログラムとして構築し、ネットワークを介して流通させる、または、パケット転送装置として利用されるコンピュータにインストールすることが可能である。
また、構築されたプログラムを、パケット転送装置に接続されるディスク装置や、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、実行時に、コンピュータにインストールすることも可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
WANのためのイーサネット(登録商標)技術に利用可能である。
本発明の原理を説明するための図である。 本発明の原理構成図である。 本発明の一実施の形態におけるシステム概要図である。 本発明の一実施の形態におけるフレームの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるパケット転送装置の構成図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカウント部と選択部の処理手順のフローチャート(その1)である。 本発明の第1の実施の形態におけるカウント部と選択部の処理手順のフローチャート(その2)である。 本発明の第2の実施の形態におけるメモリにおいて循環ハッシュを用いる場合を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態におけるカウント部と選択部の処理手順のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるパケット転送装置の構成図である。 本発明の第3の実施の形態におけるメモリ−A,メモリ−Bから共有メモリ−Cへの書き込みの手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態における共有メモリ−Cのデータ転送手順を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態におけるEthernet(登録商標)フレームを冗長化する構成を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるEthernet(登録商標)フレームを冗長化する構成を示す図である。 本発明の第6の実施の形態におけるタイムアウト設定によるマルチポイント化を説明するための図である。 本発明の第7の実施の形態におけるVLANタグを付与する構成を示す図である。 本発明の第8の実施の形態における送信経路に依存したVLANタグと沿う樹脂に装置のペアに依存したIDの付与を説明するための図である。 本発明の第9の実施の形態におけるネットワークへの応用例を示す図である。 本発明の第10の実施の形態におけるネットワークへの応用例を示す図である。 本発明の第11の実施の形態におけるLSSを使った計画無瞬断切替の例である。 本発明の第12の実施の形態におけるLSSを使った計画無瞬断切替の例である。
符号の説明
100,200 パケット転送装置
110,210 送信機能手段、送信機能部
111,211 フレーム受信部
112,212 コピー手段、コピー部
113,213 番号・識別子付与手段、符号化部
114,214 フレーム送信手段、フレーム送信部
120,220 受信機能手段、受信機能部
121,221 フレーム受信手段、フレーム受信部
122,222 メモリ、メモリ−A,メモリ−B,メモリ−C
123,223 選択手段、選択部
124,224 カウント部
125,225 送信手段、フレーム送信部

Claims (40)

  1. パケットを転送するネットワーク装置におけるパケット転送方法において、
    送信側の装置が、送信フレームから2つのコピーを作成し、コピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送信経路を区別する相異なる識別子を付与して送信し、
    受信側の装置が、前記フレームを2つの受信手段でそれぞれ受信し、
    前記フレームに付与された前記シーケンス番号と前記識別子から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、パケットを選択して、該フレームのコピーのうちいずれか一方、を選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合には、到着したパケットを下流に転送する、ことを特徴とするパケット転送方法。
  2. パケットを転送するネットワーク装置におけるパケット転送方法において、
    送信側の装置が、送信フレームから2つのコピーを作成し、コピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子を付与して送信し、
    受信側の装置が、前記フレームを2つの受信手段でそれぞれ受信し、
    前記送受信ペアに応じた識別子を認識し、
    前記識別子が一致すれば、前記シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、
    同じ順序のパケットのうち、1つを選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する、ことを特徴とするパケット転送方法。
  3. パケットを転送するネットワーク装置におけるパケット転送方法において、
    送信側の装置が、送信フレームから2つのコピーを作成し、コピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子と、経路に応じた識別子とを付与して送信し、
    受信側の装置が、前記フレームを2つの受信手段でそれぞれ受信し、
    前記送受信ペアに応じた識別子及び前記経路に応じた識別子とを認識し、
    前記識別子が一致すれば、前記シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、
    同じ順序のパケットのうち、一つを選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する、ことを特徴とするパケット転送方法。
  4. 前記受信側の装置において、2つの経路から転送されたパケットを一時メモリに蓄積する際に、2つのFIFOを用いて正常に転送されたパケットを選択して下流に転送する請求項1乃至3のいずれか1項記載のパケット転送方法。
  5. 前記受信側の装置において、2つの経路から転送されたパケットを一時メモリに蓄積する際に、2つの循環ハッシュを用いて正常に転送されたパケットを選択して下流に転送する請求項1乃至3のいずれか1項記載のパケット転送方法。
  6. 前記受信側の装置において、2つの経路から転送されたパケット一時メモリに蓄積する際に、2つのFIFOを用い、2つの前記受信手段に共有される第3のメモリを循環ハッシュとして用いて正常に転送されたパケットを選択して下流に転送する請求項1乃至3のいずれか1項記載のパケット転送方法。
  7. パケット転送技術として、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))を用いる請求項1乃至6のいずれか1項記載のパケット転送方法。
  8. イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、経路に応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する請求項7記載のパケット転送方法。
  9. イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する請求項7記載のパケット転送方法。
  10. イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアと送信経路に応じたVLANタグと、シーケンス番号を記述する請求項7記載のパケット転送方法。
  11. イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))フレームの送信先MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたVLANタグと、送信・受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する請求項7記載のパケット転送方法。
  12. パケット転送技術として、MPLSを用いる請求項1乃至6のいずれか1項記載のパケット転送方法。
  13. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する請求項12記載のパケット転送方法。
  14. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたシムヘッダと、シーケンス番号を記述する請求項12記載のパケット転送方法。
  15. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダと、送受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する請求項12記載のパケット転送方法。
  16. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路と送受信ペアに応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する請求項12記載のパケット転送方法。
  17. 循環ハッシュを用いるメモリの領域は、n(nは2以上の整数)に分割され、アドレス1−nが付与され、
    フレームを受信すると、該フレームをカウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値がNのフレームが、カウンタ値がN-nのフレームよりも先に到着したときでも、一度、該カウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値の順に読み出し、n番目以内の到着順序の逆転を、読み出し時に正しい順序に訂正する請求項5または6記載のパケット転送方法。
  18. パケット転送技術として、可変長パケットのカプセル化を利用したパケット転送技術を用いる請求項1乃至6のいずれか1項記載のパケット転送方法。
  19. 前記可変長パケットにカプセル化のためのヘッダを付与する際に、前記カプセル化のためのヘッダの後ろにカウンタフィールドを挿入し、シーケンス番号を記述する請求項18記載のパケット転送方法。
  20. 前記受信側の装置では、カプセル化のためのヘッダから、送受信ペアに応じた識別子や経路に応じた識別子を抽出する請求項19記載のパケット転送方法。
  21. パケットを転送するパケット転送装置であって、
    送信フレームから2つのコピーを作成するコピー手段と、
    前記コピー手段でコピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送信経路を区別する相異なる識別子を付与する番号・識別子付与手段と、
    前記シーケンス番号及び前記識別子が付与された2つのフレームを送信するフレーム送信手段と、を有する送信機能手段と、
    前記送信機能手段から送信された前記2つのフレームを各々受信するフレーム受信手段と、
    受信した前記2つのフレームを各々蓄積するメモリと、
    前記メモリに蓄積された前記2つのフレームを読み出して、該フレームに付与された前記シーケンス番号と前記識別子から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、パケットを選択して、該フレームのコピーのうちいずれか一方を選択して下流に送出し、その他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合には、到着したパケットを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたパケットを下流に転送する送信手段と、を有する受信機能手段と、
    を有することを特徴とするパケット転送装置。
  22. パケットを転送するパケット転送装置であって、
    送信フレームから2つのコピーを作成するコピー手段と、
    前記コピー手段でコピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子を付与する番号・識別子付与手段と、
    前記シーケンス番号及び前記識別子が付与された2つのフレームを送信するフレーム送信手段と、を有する送信機能手段と、
    前記送信機能手段から送信された前記2つのフレームを各々受信するフレーム受信手段と、
    受信した前記2つのフレームを各々蓄積するメモリと、
    前記メモリに蓄積された前記2つのフレームを読み出して、前記送受信ペアに応じた識別子を認識し、該識別子が一致すれば前記シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、同じ順序のパケットのうち一つを選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択されたパケットを下流に送出し、他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する送信手段と、を有する受信機能手段と、
    を有することを特徴とするパケット転送装置。
  23. パケットを転送するパケット転送装置であって、
    送信フレームから2つのコピーを作成するコピー手段と、
    前記コピー手段でコピーされたフレームのそれぞれに、同一の送信順序を識別するシーケンス番号を付与し、さらに、該コピーされたフレームのそれぞれに、送受信ペアに応じた識別子と、経路に応じた識別子を付与する番号・識別子付与手段と、
    前記シーケンス番号及び前記識別子が付与された2つのフレームを送信するフレーム送信手段と、を有する送信機能手段と、
    前記送信機能手段から送信された前記2つのフレームを各々受信するフレーム受信手段と、
    受信した前記2つのフレームを各々蓄積するメモリと、
    前記メモリに蓄積された前記2つのフレームを読み出して、該フレームに付与された前記送受信ペアに応じた識別子及び前記経路に応じた識別子とを認識し、該識別子が一致すれば、前記シーケンス番号から同一情報を有するパケットとその順序を同定し、同じ順序のパケットのうち、一つを選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択されたパケットを下流に送出し、他のパケットは廃棄するか、もしくは、片方しか到着しなかった場合は到着したパケットを下流に転送する送信手段と、を有する受信機能手段と、
    を有することを特徴とするパケット転送装置。
  24. 前記受信機能手段の前記選択手段は、
    前記メモリに、2つの経路から転送されたパケットを一時蓄積する際に、2つのFIFOを用いて正常に転送されたパケットを選択する手段を含む請求項21乃至23のいずれか1項記載のパケット転送装置。
  25. 前記受信機能手段は、
    前記メモリに、2つの経路から転送されたパケットを一時蓄積する際に、2つの循環ハッシュを用いて正常に転送されたパケットを選択する手段を含む請求項21乃至23のいずれか1項記載のパケット転送装置。
  26. 前記受信機能手段は、
    前記2つの前記フレーム受信手段に共有される第3のメモリを更に有し、
    前記メモリに、2つの経路から転送されたパケットを一時蓄積する際に、2つのFIFOを用い、前記第3のメモリを循環ハッシュとして用いて正常に転送されたパケットを選択する手段を含む請求項21乃至23のいずれか1項記載のパケット転送装置。
  27. 前記送信機能手段及び前記受信機能手段では、パケット転送技術として、イーサネット(登録商標)を用いる請求項21乃至26のいずれか1項記載のパケット転送装置。
  28. イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、経路に応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する請求項27記載のパケット転送装置。
  29. イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたVLANタグとシーケンス番号を記述する請求項27記載のパケット転送装置。
  30. イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアと送信経路に応じたVLANタグと、シーケンス番号を記述する請求項27記載のパケット転送装置。
  31. イーサネット(登録商標)フレームの送信元MACアドレスに続けてタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたVLANタグと、送受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する請求項27記載のパケット転送装置。
  32. パケット転送技術として、MPLSを用いる請求項21乃至26のいずれか1項記載のパケット転送装置。
  33. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する請求項32記載のパケット転送装置。
  34. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送受信ペアに応じたシムヘッダと、シーケンス番号を記述する請求項32記載のパケット転送装置。
  35. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路に応じたシムヘッダと、送信・受信ペアに応じた識別IDとシーケンス番号を記述する請求項32記載のパケット転送装置。
  36. MPLSのシムヘッダの前にタグフィールドとカウンタフィールドを挿入し、送信経路と送受信ペアに応じたシムヘッダとシーケンス番号を記述する請求項32記載のパケット転送装置。
  37. 循環ハッシュを用いるメモリの領域は、n(nは2以上の整数)に分割され、アドレス1−nが付与され、
    フレームを受信すると、該フレームをカウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値がNのフレームが、カウンタ値がN-nのフレームよりも先に到着したときでも、一度、該カウンタ値のnの剰余をアドレスとするメモリ領域に保存し、カウンタ値の順に読み出し、n番目以内の到着順序の逆転を、読み出し時に正しい順序に訂正する手段を含む請求項25または26記載のパケット転送装置。
  38. パケット転送技術として、可変長パケットのカプセル化を利用したパケット転送技術を用いる請求項21乃至26のいずれか1項記載のパケット転送装置。
  39. 前記可変長パケットにカプセル化のためのヘッダを付与する際に、前記カプセル化のためのヘッダの後ろにカウンタフィールドを挿入し、シーケンス番号を記述する請求項38記載のパケット転送装置。
  40. 前記受信側の装置では、カプセル化のためのヘッダから、送受信ペアに応じた識別子や経路に応じた識別子を抽出する請求項39記載のパケット転送装置。
JP2004207593A 2003-08-22 2004-07-14 パケット転送方法及び転送装置 Expired - Lifetime JP4074268B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207593A JP4074268B2 (ja) 2003-08-22 2004-07-14 パケット転送方法及び転送装置
EP11190238.3A EP2424180B1 (en) 2004-07-14 2005-07-13 Packet transmission method and packet transmission device
EP12166678.8A EP2485442B1 (en) 2004-07-14 2005-07-13 Packet transmission method and packet transmission device
CNB2005800012633A CN100531126C (zh) 2004-07-14 2005-07-13 分组传送方法及分组传送装置
PCT/JP2005/012959 WO2006006632A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-13 パケット転送方法及びパケット転送装置
AU2005260881A AU2005260881C1 (en) 2004-07-14 2005-07-13 Packet transmission method and packet transmission device
EP05760148A EP1768328B1 (en) 2004-07-14 2005-07-13 Packet transmission method and packet transmission device
US10/577,874 US7869428B2 (en) 2004-07-14 2005-07-13 Packet transmission method and packet transmission device
EP11190234.2A EP2424179B1 (en) 2004-07-14 2005-07-13 Packet transmission method and packet transmission device
KR1020067008269A KR100839881B1 (ko) 2004-07-14 2005-07-13 패킷 전송방법 및 패킷 전송장치
TW094123911A TW200616389A (en) 2004-07-14 2005-07-14 Packet transmission method and packet transmission device
US12/914,670 US8625588B2 (en) 2004-07-14 2010-10-28 Packet transmission method and packet transmission device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299163 2003-08-22
JP2004207593A JP4074268B2 (ja) 2003-08-22 2004-07-14 パケット転送方法及び転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005102157A true JP2005102157A (ja) 2005-04-14
JP4074268B2 JP4074268B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34467088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207593A Expired - Lifetime JP4074268B2 (ja) 2003-08-22 2004-07-14 パケット転送方法及び転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074268B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022337A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nec Corp パケット伝送方法及びパケット伝送システム
JP2008078770A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ信号転送方法および送受信装置
JP2008306545A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kddi Corp 無瞬断パケット切替装置
JP2009021836A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置及びパケット転送方法
JP2009542114A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ハリス コーポレイション 圧縮ベースQoSのための方法及びシステム
JP2010246013A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信経路切替装置および方法
JP2010273252A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd パケット伝送制御装置及びパケット伝送制御方法
US8040814B2 (en) 2007-03-16 2011-10-18 Fujitsu Limited Relay apparatus, conduction confirmation method thereof and conduction confirmation circuit
JP2011528883A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 高い利用可能性を有するネットワークのリングカップリングノード
JP2012019464A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nec Corp 通信システム、中継装置、中継方法およびプログラム
JP2012070077A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nec Infrontia Corp 通信システム、情報処理装置および情報処理方法
US8503325B2 (en) 2010-11-24 2013-08-06 Hitachi, Ltd. Packet transfer device and packet transfer method
JP2013535911A (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 アルカテル−ルーセント プライマリマルチキャストツリーからスタンバイマルチキャストツリーに高速に切り換えるための方法および装置
JP2014036430A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャストパケット転送システムおよび方法
JP2014143592A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp スイッチ装置、通信システムおよび転送制御方法
JP2015097349A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社日立製作所 送信装置、通信制御方法及び通信システム
JP2015103987A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電気株式会社 伝送装置の終端手段、伝送装置、伝送方法および終端手段のプログラム
JP2015226246A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本電信電話株式会社 無瞬断切替装置および無瞬断切替方法
JP2018121162A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社豊田中央研究所 パケット受信装置、パケット送信装置、パケット通信装置、パケット受信方法、パケット送信方法、及び通信プログラム
JPWO2021240606A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02
WO2022101988A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 日本電信電話株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2022528172A (ja) * 2019-04-08 2022-06-08 華為技術有限公司 データストリーム伝送方法およびデバイス
WO2022254710A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 日本電信電話株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
US11750535B2 (en) 2019-06-20 2023-09-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Transmitting device, receiving device, packet transfer system,packet transfer method, and packet transfer program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630293B2 (ja) 2011-01-27 2014-11-26 富士通株式会社 通信システム、受信装置、中継装置、受信方法、及び中継方法
JP5485240B2 (ja) * 2011-09-16 2014-05-07 日本電信電話株式会社 無瞬断装置切替システムおよび無瞬断装置切替方法
JPWO2020261393A1 (ja) 2019-06-25 2020-12-30

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167546A (ja) * 1984-12-28 1985-08-30 Hitachi Ltd 伝送制御方式
JPH01231542A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nec Corp パケット伝送方式
JPH0746250A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無中断伝送装置
JPH07307753A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp データ伝送方式及びそれを使用した非同期転送モードネットワーク
JP2663687B2 (ja) * 1990-07-27 1997-10-15 日本電気株式会社 デュアルリング網におけるatm通信方式
JPH10200552A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Yamatake Honeywell Co Ltd イーサネット通信を用いた冗長方法
JP2001007846A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Fujitsu Ltd フレーム中継装置
JP2002524920A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 インテグラル アクセス, インコーポレイテッド 冗長経路データ通信
JP2003069617A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御装置、基地局、エッジルータ、中継ルータ、無線端末機、移動通信システム及びハンドオーバ制御方法
JP2003163687A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路制御方法および装置
JP2003174479A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Fujitsu Ltd パケット通信方法及びその装置
JP2003258830A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ando Electric Co Ltd 回線接続装置及び帯域制限方法
JP2003338843A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Genetec Corp ルーティング装置及びルーティング方法
JP2004080323A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Fujitsu Ltd Lanスイッチング方法及びlanスイッチ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167546A (ja) * 1984-12-28 1985-08-30 Hitachi Ltd 伝送制御方式
JPH01231542A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nec Corp パケット伝送方式
JP2663687B2 (ja) * 1990-07-27 1997-10-15 日本電気株式会社 デュアルリング網におけるatm通信方式
JPH0746250A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無中断伝送装置
JPH07307753A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp データ伝送方式及びそれを使用した非同期転送モードネットワーク
JPH10200552A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Yamatake Honeywell Co Ltd イーサネット通信を用いた冗長方法
JP2002524920A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 インテグラル アクセス, インコーポレイテッド 冗長経路データ通信
JP2001007846A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Fujitsu Ltd フレーム中継装置
JP2003069617A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御装置、基地局、エッジルータ、中継ルータ、無線端末機、移動通信システム及びハンドオーバ制御方法
JP2003163687A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路制御方法および装置
JP2003174479A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Fujitsu Ltd パケット通信方法及びその装置
JP2003258830A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ando Electric Co Ltd 回線接続装置及び帯域制限方法
JP2003338843A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Genetec Corp ルーティング装置及びルーティング方法
JP2004080323A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Fujitsu Ltd Lanスイッチング方法及びlanスイッチ

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542114A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ハリス コーポレイション 圧縮ベースQoSのための方法及びシステム
JP2008022337A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nec Corp パケット伝送方法及びパケット伝送システム
JP2008078770A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ信号転送方法および送受信装置
JP4633025B2 (ja) * 2006-09-19 2011-02-16 日本電信電話株式会社 データ信号転送方法および受信装置
US8040814B2 (en) 2007-03-16 2011-10-18 Fujitsu Limited Relay apparatus, conduction confirmation method thereof and conduction confirmation circuit
JP2008306545A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kddi Corp 無瞬断パケット切替装置
JP2009021836A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置及びパケット転送方法
JP4519159B2 (ja) * 2007-07-12 2010-08-04 株式会社日立製作所 パケット転送装置及びパケット転送方法
JP2011528883A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 高い利用可能性を有するネットワークのリングカップリングノード
JP2010246013A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信経路切替装置および方法
JP2010273252A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd パケット伝送制御装置及びパケット伝送制御方法
JP2012019464A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nec Corp 通信システム、中継装置、中継方法およびプログラム
JP2013535911A (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 アルカテル−ルーセント プライマリマルチキャストツリーからスタンバイマルチキャストツリーに高速に切り換えるための方法および装置
JP2012070077A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nec Infrontia Corp 通信システム、情報処理装置および情報処理方法
US8503325B2 (en) 2010-11-24 2013-08-06 Hitachi, Ltd. Packet transfer device and packet transfer method
JP2014036430A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャストパケット転送システムおよび方法
JP2014143592A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp スイッチ装置、通信システムおよび転送制御方法
JP2015097349A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社日立製作所 送信装置、通信制御方法及び通信システム
JP2015103987A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電気株式会社 伝送装置の終端手段、伝送装置、伝送方法および終端手段のプログラム
JP2015226246A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本電信電話株式会社 無瞬断切替装置および無瞬断切替方法
JP2018121162A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社豊田中央研究所 パケット受信装置、パケット送信装置、パケット通信装置、パケット受信方法、パケット送信方法、及び通信プログラム
JP7292411B2 (ja) 2019-04-08 2023-06-16 華為技術有限公司 データストリーム伝送方法およびデバイス
US12010016B2 (en) 2019-04-08 2024-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Data stream transmission method and device
JP2022528172A (ja) * 2019-04-08 2022-06-08 華為技術有限公司 データストリーム伝送方法およびデバイス
US11750535B2 (en) 2019-06-20 2023-09-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Transmitting device, receiving device, packet transfer system,packet transfer method, and packet transfer program
JPWO2021240606A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02
JP7464117B2 (ja) 2020-05-25 2024-04-09 日本電信電話株式会社 受信装置、受信方法及び送受信システム
WO2021240606A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 日本電信電話株式会社 送信装置、受信装置、送信方法及び送受信システム
WO2022101988A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 日本電信電話株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP7476979B2 (ja) 2020-11-10 2024-05-01 日本電信電話株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
WO2022254710A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 日本電信電話株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4074268B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074268B2 (ja) パケット転送方法及び転送装置
JP4074304B2 (ja) パケット転送方法及びパケット転送装置
US7869428B2 (en) Packet transmission method and packet transmission device
JP2007209040A (ja) パケット転送方法及びパケット転送装置
US7898942B2 (en) Ring network system, failure recovery method, failure detection method, node and program for node
JP4370999B2 (ja) ネットワークシステム、ノード及びノード制御プログラム、ネットワーク制御方法
US20050243713A1 (en) Node-redundancy control method and node-redundancy control apparatus
KR20080089285A (ko) 이더넷 링 네트워크에서의 보호 절체 방법
CN103428060A (zh) 环形网络的无缝冗余实现方法
EP1903725A1 (en) Packet communication method and packet communication device
US20070217438A1 (en) Ring node device and method of connecting terminal to ring node device
JP4895972B2 (ja) リングプロトコル高速切替方法およびその装置
JP4628945B2 (ja) レイヤ2ネットワーク
JP2008104144A (ja) パケット通信方法およびパケット通信装置
EP2832047A1 (en) Mac copy in nodes detecting failure in a ring protection communication network
JP5089363B2 (ja) 通信システムおよびリングノード装置
JP6099412B2 (ja) スイッチ装置、通信システムおよび転送制御方法
JP4640039B2 (ja) スイッチングハブ及びリング型ネットワークシステム
JP2010200269A (ja) 通信装置、パケット送受信装置、通信方法、及びプログラム
JP5289340B2 (ja) フレーム転送装置、フレーム転送システム、及びフレーム転送方法
JPH06104897A (ja) ネットワークにおける通信負荷分散方式
JP2005051532A (ja) 冗長構成制御方法およびブリッジ装置
JPH03253146A (ja) パケット交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4074268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term