JP2005166728A - 窒化物系半導体素子の製造方法 - Google Patents
窒化物系半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005166728A JP2005166728A JP2003400017A JP2003400017A JP2005166728A JP 2005166728 A JP2005166728 A JP 2005166728A JP 2003400017 A JP2003400017 A JP 2003400017A JP 2003400017 A JP2003400017 A JP 2003400017A JP 2005166728 A JP2005166728 A JP 2005166728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer substrate
- substrate
- wafer
- gan
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 228
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 81
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 40
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 36
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 25
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 13
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 claims description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 96
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 10
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 2
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 2
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009372 YVO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0095—Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/16—Composite materials, e.g. fibre reinforced
- B23K2103/166—Multilayered materials
- B23K2103/172—Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lasers (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
【解決手段】 ウエハー基板1の一方の面1a上に、分断後にGaN系素子として機能する素子部を形成し、ウエハー基板1の裏面1bの側または上面1aの側から、該基板の内部に集光点を合わせてレーザ光Lを照射し、分断予定ライン3に沿ってウエハー基板1の内部に、分断に利用可能な改質領域4を形成し、その後、ウエハー基板の他方の面を研削および/または研磨してその厚さを薄くし、先の領域4を利用してチップへと分断する。改質領域4は、基板を研削・研磨しても、除去されない深さに形成する。
【選択図】図2
Description
以下、「窒化物系半導体」を「GaN系」と省略し、例えば「窒化物系半導体素子」であれば「GaN系素子」と省略して、従来技術および本発明を説明する。
GaN系素子の一般的な量産プロセスでは、図5(a)に示すように、ウエハー基板上に、分断後に1つの素子として機能する素子部eをマトリクス状の配置パターンにて多数形成し、分断用ツールによって個々の素子へと分断する方法が取られる。
本明細書では、図5(a)、(b)に示すような、ウエハー結晶基板上に多数の素子部が配置された、分断前のウエハーサイズのものを「半導体ウエハー」と呼び、分断後の個々の素子を「チップ」と呼ぶ。
ダイヤモンドスクライブは、ダイヤモンド製ツールの先端で半導体ウエハーの分断予定ライン(図5(a)の破線300)をなぞって傷を入れ、その後、応力を加えることによって該傷から破断を発生させ、個々のチップへ分断する方法である。
ダイヤモンドスクライブの問題点は、ツールであるダイヤモンドの摩耗が激しく、コストが高くなることが挙げられる。また、ツールによる傷の入れ方が難しく、チップの外周(通常方形である)の四辺全てが所定の分断予定ラインに沿って割れた正常なチップを、歩留まり良く得ることが難しいという問題もある。特に、基板がサファイアである場合には、直交する格子状のパターンにスクライブし、立方体・直方体形状にチップを切り出す場合、一つの側面を劈開面(結晶構造に由来した割れ易い面)とすると、これに直交する他方の側面が劈開面ではなくなるため、分断予定ライン通りに割ることがより困難で、ひどい場合には電極形成部に達する割れの発生により多数のチップが使用不可能となることもあった。
これらの方法では、半導体ウエハーの分断予定ラインをなぞってレーザ光を照射し、局所的に溶融させることによってウエハー表面に分断用の溝を形成し、その後、必要に応じて応力を加えることによって破断を発生させ、個々のチップへ分断する。
レーザ光を用いて分断する方法は、ダイヤモンドスクライブのように工具が激しく消耗しないという利点はあるが、高温に加熱することによって半導体ウエハーの表面を熱的に溶かすために、加熱された表面部分が茶色に変色するという問題がある。GaN系発光素子において、変色した部分が存在すると、その部分で光が吸収されるために、素子としての光取り出し効率が数%低下する。
内部集光法は、レーザ光を用いた分断方法の1つではあるが、加工対象物の内部に改質領域を形成することを特徴としており、レーザスクライブやレーザ割断法のように加工対象物の表面を溶かして分断用の溝を形成する方法とは異なっている。
このような反りは、厚さ300〜500μmのウエハー基板上に、厚さ数μm〜数十μm程度のGaN系結晶層を成長する場合のような、GaN系半導体ウエハーの製造における典型的な場合においても発生する。
しかし、ダイヤモンドスクライブやレーザスクライブでは、ウエハー基板を厚くするに従って切断が難しくなる。特に、汎用されているサファイア基板やSiC基板は、材料が硬いためにこの問題が顕著に現われる。
また、サファイア基板上にGaN系結晶層を成長させ素子とする場合には、互いの結晶軸の方向が、c軸を中心として回転方向に60度ずれた関係となり、かつ六方晶であるため、方形チップとなるように切断することは、より困難である。
そのため、基板を研削および/または研磨して、厚さを100μm〜200μm程度まで薄くしていたが、これらの分断方法ではウエハー基板表面に分断用の溝を形成する関係から、研磨を先に行う必要があった。
しかし、研磨してウエハー基板を薄くすると剛性が低下するため、残留していた歪の影響で反りが増大し、その後の分断工程における位置合わせやレーザ照射の焦点合わせが困難になり、素子分離の歩留りが低下するという問題があることが分かった。また、レーザ割断法においても、ウエハー基板が厚いと、溝を深く形成しなくてはならず、製造効率やコストの面で問題があることから、研磨・研削との併用が好ましいが、その場合にも同様の問題が発生することが分かった。
しかし、内部集光法にも次のような問題があることが分かった。
(あ)内部集光法では分断予定ラインに沿ってレーザ光をスキャンして改質領域を形成するが、ウエハー基板が厚いと、分断予定ライン通りにブレーキングを行うために必要なレーザ光のパワーまたはスキャン回数が多くなり製造効率やコストの問題が生じる。
(い)厚いウエハー基板を分断するために照射するレーザ光のパワーを大きくする、あるいはスキャンを何度も行うと、レーザ光が入射する側の半導体ウェハー表面が変色したり、レーザ光の一部が直接、または各種界面での反射・散乱を経てGaN系層に到達し、GaN系層の変色や劣化を引き起こすという問題がある。また、SiC、Si、GaN等の半導体基板を用いた場合には、基板の半導体特性が劣化する可能性もある。
特に、サファイア、SiC、GaN等、GaN系結晶の成長に適したウエハー基板材料は非常に硬いために、上記(あ)の問題が顕著となる。更に、チップの設計寸法がウエハー基板の厚さに比して小さくなる程、割れを発生させるために必要な応力を改質領域に集中させることが困難となり、より分断が難しくなるという問題もある。
(1)(A)ウエハー基板の一方の面上に窒化物系半導体からなる積層構造部を形成し、分断後に素子となる部位に個々の素子に必要な構造を付与する工程と、
(B)ウエハー基板の一方の面側または他方の面側から、該ウエハー基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、下記(C)の工程の後もウエハー基板として残存する部分の内部に、分断に利用可能な改質領域を分断予定ラインに沿って形成する工程と、
(C)上記(A)、(B)の工程よりも後に、ウエハー基板の他方の面を研削および/または研磨してその厚さを薄くする工程とを、
有することを特徴とする、窒化物系半導体素子の製造方法。
(2)上記(C)の工程において、研削および/または研磨により、ウエハー基板の厚さを200μm以下とすることを特徴とする、上記(1)記載の製造方法。
(3)上記(B)の工程が、上記(A)の工程よりも後の工程であって、
上記(A)の工程では、素子となる部位同士の間に分断予定ラインに沿って帯状の分断シロを確保しておき、該分断シロの幅を、上記(B)の工程において照射されるレーザ光が積層構造部を通過するときの該レーザ光のビームの幅を包含し得る幅とし、かつ、
上記(B)の工程に先立って、分断シロにある積層構造部の少なくとも一部を除去しておくことを特徴とする、上記(1)記載の製造方法。
(4)上記(B)の工程においてレーザ光が入射するウエハー基板の表面または積層構造部の表面のうち、少なくとも、該レーザ光がその表面を通過する領域を、レーザ光照射に先立って鏡面としておくことを特徴とする、上記(1)記載の製造方法。
(5)ウエハー基板と積層構造部との間に屈折率界面が存在し、
該屈折率界面は、平坦な領域と凹凸を有する領域とからなり、該平坦な領域が、上記(B)の工程において照射されるレーザ光が通過する領域を包含するように形成されていることを特徴とする、上記(4)記載の製造方法。
(6)上記ウエハー基板が、結晶構造に由来して割れ易い方向と割れ難い方向を有するウエハー基板であり、
上記分断予定ラインが、該割れ易い方向と該割れ難い方向に沿って形成されており、
上記(B)の工程においてレーザ光を照射するに際し、少なくとも該割れ難い方向に沿って形成された分断予定ラインに対しては、基板の内部に合わせる集光点の深さを2以上変えてレーザ光を照射し、これによって、該分断予定ラインに沿って深さの異なる改質領域を形成することを特徴とする、上記(1)記載の製造方法。
(7)上記(C)の工程において、研削および/または研磨により、ウエハー基板の他方の面を粗面とすることを特徴とする、上記(1)記載の製造方法。
(8)窒化物系半導体が結晶成長し得るウエハー基板であって、当該ウエハー基板は、窒化物系半導体からなる積層構造部を形成し素子に必要な構造を付与しこれを分断して複数の素子を形成するための基礎基板として用いられ、
当該ウエハー基板の内部には、複数の素子へと分断する際の分断予定ラインに沿って、積層構造部を形成する側の面から当該ウエハー基板の厚さの30%以内の深さの位置に集光点を合わせて、当該ウエハー基板のいずれかの面の側からレーザ光が照射され、分断に利用可能な改質領域が形成されていることを特徴とする、ウエハー基板。
(9)上記積層構造部を形成する側の面から深さ100μm以内の位置に、上記改質領域が形成されている、上記(8)記載のウエハー基板。
(10)ウエハー基板の一方の面上に窒化物系半導体からなる積層構造部が形成されたウエハー状部材であって、当該ウエハー状部材は、これに素子として必要な構造をさらに付与し複数の素子へと分断するための部材として用いられ、
前記ウエハー基板の内部には、複数の素子へと分断する際の分断予定ラインに沿って、前記一方の面から当該ウエハー基板の厚さの30%以内の深さの位置に集光点を合わせて、当該ウエハー基板のいずれかの面の側からレーザ光が照射され、分断に利用可能な改質領域が形成されていることを特徴とする、ウエハー状部材。
(11)上記ウエハー基板の上記一方の面から深さ100μm以内の位置に、改質領域が形成されている、上記(10)記載のウエハー状部材。
また、本発明における上記(8)、(9)のウエハー基板、上記(10)、(11)のウエハー状部材は、いずれもGaN系半導体ウエハを形成し素子分断するために用いられる基礎基板・基礎部材である。これらは、後の素子分断の工程の前に、ウエハー基板の裏面を研削および/または研磨して半導体ウエハーの厚さを小さくすることを前提として形成されており、該研削・研磨が施された後でも、改質領域が基板内に残存するように、改質領域の形成位置が決定されている。
また、本発明は、内部集光法を応用しているが、従来の内部集光法と比べて次の利点がある。
(い)研削・研磨によってウエハー基板を薄くした後で割れるように改質領域を形成すればよいので、研削・研磨工程で除去される部分には改質領域を形成しなくて良く、必要なレーザ光のパワーまたはスキャン回数が少なくて済み、消費エネルギーの面でも、加工時間の面でも効率が良い。またその結果、ウエハー基板表面やGaN系結晶層が受けるダメージも小さくなる。また、研削・研磨は、多数の素子が形成された基板、またはこれから形成される基板に対して、一括して処理を行う加工であることから、基板上の素子間の分断予定ラインの全てをなぞるレーザ光のスキャンに比べて効率が良い。
(ろ)研削・研磨によってウエハー基板を薄くするにつれて、反りは大きくなる。しかし、本発明では、研削・研磨工程の前に(即ち、反りが発生していない状態において)素子のプロセス(電極形成等)や、ウエハー基板内部の改質のためのレーザ照射を行うために、これらの工程での位置合わせ・焦点合わせの精度への悪影響は無く、高精度の加工が可能である。
(は)特に、サファイア、SiC、GaN等の硬い材料からなるウエハー基板では、厚さを200μm以下、望ましくは100μm以下としないと、たとえ内部集光法を用いても分断予定ライン通りの分断を高い歩留まりで行うことは困難であるが、本発明は研削・研磨を併用するためにそのような分断が可能でありながらも、研削・研磨前の基板厚が厚い状態で素子化プロセスやレーザ照射を行うために、反りの問題も小さい。
以上のように、本発明によって、従来の素子分断方法について列挙した上記問題が解消される。
本発明の上記(1)の態様は、図1、図2に示すように、(A)、(B)、(C)の工程を有する。(A)、(B)の工程の順番はどちらが先であってもよく、また、(B)の工程を(A)の工程の途中に組み込んでもよい。図1、図2の例では、わかりやすく説明するために、(A)の工程が完全に終了した後で、(B)の工程を行う場合を示している。(C)の工程は、(A)、(B)よりも後である。
(C)の工程を加えることによって、上記したように、反りなくGaN系半導体ウエハーが形成できながら、チップへの分断が容易になり、全体としての生産効率も向上する。
(A)の工程は、図1(a)に示すように、ウエハー基板1のおもて面1a上に窒化物系半導体からなる積層構造部2を形成し、さらに、図1(b)に示すように、分断後に素子となる部位e1〜e3に対して、電極など、個々の素子に必要な構造を付与する工程である。
ウエハー基板の厚さ(研削・研磨前)は、その上に成長しようとするGaN系結晶層の厚さにもよるが、反りの抑制の観点から300μm以上が好ましく、より好ましくは350μm以上、更に好ましくは400μm以上である。厚さの上限は、特に限定されないが、過度に厚いと除去すべき厚さも大きくなり、(C)の工程での研削・研磨工程の効率が悪くなる。この点から、研削・研磨前のウエハー基板の厚さは、1000μm以下が好ましく、より好ましくは700μm以下である。
ウエハー基板の厚さ、GaN系結晶層の厚さと、反りとの関係については、上記特許文献5を参照することができる。
ウエハー基板上に高品質なGaN系結晶層を成長させるために必要となる手法、構造、技術などは適宜用いてよい。例えば、図1(a)に示すように、ウエハー基板1と積層構造部2との間にバッファ層(特に、GaN系低温成長バッファ層)11を介在させる技術、結晶基板面にSiO2マスクパターンや凹凸を形成し、GaN系結晶をラテラル成長やファセット成長させて転位密度を低下させる技術などが挙げられる。
電極は、素子の種類、機能に応じて、オーミック電極やショットキー電極などであってよく、光透過性電極、クシ型電極、格子状電極、ドット状電極など種々の形態としてよい。これら細部の態様、形成方法については従来技術を参照してよく、詳しい説明は省略する。
(B)の工程は、図2(a)に示すように、ウエハー基板1の内部に集光点を合わせてレーザ光Lを照射し、分断予定ライン3に沿ってウエハー基板1の内部に、分断に利用可能な改質領域4を形成する工程である。
ウエハー基板の内部の集光点の位置は、(C)の工程で行う研削・研磨後に残るウエハー基板の部分(「残存部分」)1dに改質領域4が生じるように定めればよい。集光点の位置は、研削・研磨によって削除される部分1cや、残存部分1dと削除部分1cとの境界面に合わせてもよいが、効果的な改質を得る点からは、残存部分1d内、特に残存部分の厚さの半分の位置に集光点を合わせることが好ましい。集光点の位置は、GaN系結晶層の存在等を考慮して、厚さ方向に適宜移動させてもよい。
また、後述の通り、集光点の深さを2以上としてもよいことから、集光点の深さの少なくともひとつを、おもて面からウエハー基板のもとの厚さの30%以内の深さにすることが好ましいともいえる。
特に、サファイア、SiC、GaN等の硬い基板の場合には、研磨・研削によって分断直前の基板の厚さを200μm以下、好ましくは100μm以下とするとよいことから、残存部分のおもて面から100μm以内、好ましくは50μm以内の深さに少なくとも1つ改質領域を形成することが、歩留まりよく分断ラインに沿って基板を分断するうえで望ましい。
例えば、特許文献4に記載の方法では、ウエハー基板の内部に集光点を合わせて、集光点におけるピークパワー密度が1×108(W/cm2)以上となる条件でレーザ光を照射する。これによって、ウエハー基板内部の集光点において多光子吸収現象が起こり、熱ひずみが誘起されたり、あるいは局所的加熱による溶融が生じる結果、分断に利用可能な改質領域が形成される。このときパルス幅を1μm以下とすると、多光子吸収を生じさせつつ対象物表面に余計なダメージを与えずに、内部のみに改質領域を形成することができる。この方法で用い得るレーザ光源としては、Nd:YAGレーザ、Nd:YVO4レーザ、Nd:YLFレーザやチタンサファイアレーザが好適であり、多光子吸収を起こさせることができるならパルスレーザでも連続波レーザでもよい。多光子吸収現象は、被照射材料のバンドギャップよりも照射レーザ光の光子エネルギー(振動数とプランク定数の積で表される)が小さい場合、即ち被照射材料が照射するレーザ光に対して透明であっても、上記のピークパワー密度条件が満たされれば発生する。例えば、波長:1064nm、レーザ光スポット断面積:3.14×10−8cm2、発振形態:Qスイッチパルス、繰り返し周波数:100kHz、パルス幅:30ns、出力:約1mJ/パルス、レーザ光品質:TEM00、偏光特性:直線偏光のNd:YAGレーザを用い、レーザ光波長に対する透過率:60%の集光用レンズで集光することにより、多光子吸収現象を起こさせることが可能である。
特許文献4の方法は、基板によるバンドギャップ吸収が生じない波長のレーザ光を利用できることから、特に内部集光法に適している。基板によるバンドギャップ吸収が起こる波長のレーザ光であると、基板表面でその殆どが吸収される傾向がある。
具体的には、ひとつまたは複数のクラックを含む領域や、単結晶からなる基板材料が多結晶構造や非晶質構造、またはこれらの混在する構造に変化した領域が例示される。
図4の例では、(C)の工程の後で残存する部分において、集光点の深さを3種類変えてレーザ光を照射しており、分断予定ラインに沿って深さの異なる改質領域4a〜4cを形成している。同図では、ウエハー基板1のうち、(C)の工程において削除される部分は、ハッチングを施した部分1cである。
レーザ光のビームの外径を絞るほど、パワー密度が高くなって改質領域が形成され易いため、照射側表面を通過するレーザ光のビームの外径は15μm以下、特に5μm以下とすることが好ましい。但し、光学上の制約から、1μm程度が限界と考えられる。
(A)の工程よりも先に(B)の工程を行う場合、即ち、ウエハー基板の段階において改質領域を形成する場合には、GaN系結晶層の形成に起因した反りが無いため、改質領域形成の精度を高くすることができる。
またこの場合、GaN系結晶層は、レーザ光照射よりも後で形成されるため、レーザ光のダメージを受けない。
該改質領域が形成される部位は、後の(C)の工程において研削・研磨が施されても、ウエハー基板として残存する部位である。
この場合の改質領域の位置・深さなどは、上記(B)の工程の説明で述べた集光点の位置と同様である。
当該ウエハー状部材に含まれるGaN系結晶層は、単純に積層されただけのものであっても、電極など素子として必要な構造を付与された段階のものであってもよい。
当該ウエハー状部材は、本発明の製造方法の工程の途中において得られる中間部材であると言える。従って、当該ウエハー状部材の製造方法は、本発明の製造方法の工程を参照してよく、(A)、(B)の工程の順番は限定されない。
図1(b)に示すように、上記(A)の工程において分断後に素子となる部位同士の間に、分断予定ライン3に沿って帯状の分断シロ5を確保しておく。
分断シロ5の幅W1は、図3に示すように、上記(B)の工程において照射されるレーザ光Lが、積層構造部2を通過するときのビームの幅W2を包含し得る幅とする。そして、上記(B)の工程に先立って、分断シロ5の部分に対応する積層構造部を除去しておく。積層構造部の全体を除去してウエハー基板面が露出するようにすることが好ましいが、GaN系素子において電気的または光学的な機能を担う層まで、例えば発光素子であれば発光層まで、あるいはコンタクト層までを除去するのであってもよい。
図3のように積層構造部が除去されている場合でも、積層構造部が除去されず存在すると見なしてビーム幅を規定する。
このような変色は、例えば、発光素子であれば光吸収という形で光取り出し効率に直接影響してこれを低下させるため問題が大きく、特にGaN系発光素子の場合には屈折率の大きいGaN系結晶層に光が閉じ込められ易いために、GaN系結晶層の変色は極めて問題が大きい。
従って、分断によって得られたチップ中の積層構造部部分には、レーザによって有害なレベルに変色した部分が含まれない。
特に、GaN系結晶は屈折率が高いために、GaN系結晶層に達したレーザ光はGaN系結晶層中に閉じ込められて導波し易く、GaN系層が受けるダメージは予想外に広がる可能性がある。これを防ぐには、レーザ光照射前に上記の除去処理を行うことが望ましい。また、単に変色部を除くという意味では、レーザ光照射後に変色した部分を除去してもよい。
分断時に改質領域を起点として発生する割れは、分岐や進行方向の変更をしながら進むので、ウエハー基板の横方向にも広がりをもって基板表面に達する。従って、分断シロの帯幅を適当に設けることによって、割れがGaN系結晶層内あるいはGaN系結晶層のうち素子機能を担う層内に入り込むことが抑制されるので、素子部が受ける影響をより低く押さえることができる。
これらの点から、分断シロの帯幅W1は、5〜30μm、特に10〜20μmが好ましい寸法である。
これによって、レーザ光が入射する面におけるレーザ光の散乱が抑制され、基板内部においてシャープに焦点を合わせることが可能となる。
ここでいう鏡面は、研磨加工によって細かい面粗度に仕上げることによって得られる鏡面研磨面、または、結晶を平坦に成長させることによって得られる結晶層上面の鏡面、または結晶をエッチングすることによって結晶層中に露出する鏡面状の表面のいずれであってもよい。
(a)ウエハー基板の段階(即ち、(A)の工程の前)において、該基板の鏡面研磨面を通過させて、レーザ光を基板内部に入射させる。
(b)積層構造部を形成した段階(即ち、(A)の工程中において、各素子部の構造を完成させる前の単純な積層体の段階)において、平坦な鏡面として結晶成長したGaN系結晶層上面または、この結晶層中にドライエッチにより露出された鏡面状の結晶表面を通過させて、レーザ光を基板内部に入射させる。
(c)積層構造部を形成した段階または各素子部の構造を完成させた段階(即ち、(A)の工程中または工程後)において、レーザ照射する箇所のGaN系結晶層をドライエッチにより除去し、基板の鏡面を露出させ、そこからレーザ光を基板内部に入射させる。
(d)(A)の工程中または工程後において、ウエハー基板の裏面を研磨して鏡面とし、その裏面からレーザ光を基板内部に入射させる。
ウエハー基板として両面研磨済の基板を用いる場合は、上記(a)ではいずれの面からレーザ照射してもよく、また上記(d)ではウエハー基板の裏面の研磨が不要となる。
後工程で基板はGaN系結晶層の成長温度である1000℃以上に加熱されることから、マーカーは、単純な着色ではなく、基板表面に立体的加工を施すことにより設けることが好ましい。立体的加工によるマーカーとしては、例えば、貫通孔、袋穴、溝・傷などの刻印が挙げられる。
基板上面側から見たときのマーカーの形状は、特に限定されないが、位置合わせに都合の良い形状が好ましく、例えば十字形など、従来のフォトリソグラフィプロセスで用いられるフォトマスクの位置合わせに用いられているマーカーの形状を応用できる。
マーカーの形成方法としては、種々の公知の機械加工法が適用できる他、ドライエッチングなどが挙げられる。
マーカーを基板裏面に設けると、結晶成長への影響がなく、好ましい。
ラテラル成長やファセット成長を利用してGaN系結晶中の転位密度を低減するためには、基板の結晶成長面にドライエッチにより周期的な凹凸パターンを形成することが効果的である。該凹凸は矩形波状や三角波状の断面を有するものが転位密度の低減には効果的であって、一般的に凹凸の周期は1μm〜20μm程度、凹凸の段差は0.1μm〜10μm程度である。
このような凹凸は、LEDの場合には、ウエハー基板とGaN系結晶層との間の屈折率の異なる材料間の界面(「屈折率界面」という。)にさらに光散乱性を与える構造としても作用し、光取り出し効率を向上させる。
このような凹凸パターンは、(B)の工程において照射するレーザ光をも散乱させ、散乱したレーザ光が半導体層にダメージを与える恐れがある。
そこで、本発明における好ましい態様では、転位密度低減のために凹凸を形成するに際しては、分断ライン上(分断ラインを中心とするある幅を持った領域)には該凹凸を形成せずに平坦とし、レーザ光が凹凸が通過しない態様とする。
基板とGaN系結晶層の間の界面の他、屈折率の異なる異組成のGaN系結晶層の間に形成される屈折率界面についても同様である。
上記したように、(C)の工程を加えることによって、反りなくGaN系半導体ウエハーが形成できながら、チップへの分断が容易になり、全体としての生産効率も向上する。
従来のダイヤモンドスクライブや、レーザを用いた分断方法においては、ウエハー基板を研削・研磨した後にスクライビングまたはレーザ照射を行う。その場合、半導体層へのダメージを小さくするために、スクライビングやレーザ照射を行う面は、ウエハー基板の裏面である。
その際の位置合わせや焦点合わせのために、ウエハー基板の裏面は鏡面である必要があった。その結果、最終的に半導体ウエハーを分断して得られるチップも、裏面が鏡面となっていた。そのため、基板裏面を下にしてチップをダイボンディングする場合には接着剤との接触面積が小さくなって接着強度が低下する傾向があり、また、チップが基板側を光出射側としてフリップチップ実装する発光ダイオードの場合には、GaN系結晶層内で発生して基板方向に伝播した光が、基板裏面で再びGaN系結晶層の方向に反射され易く、光取り出し効率が低下する傾向があった。
従って、チップ分断前にウエハー基板の裏面全体に対する粗面化加工を施すことができ、それによってウエハー基板上に多数形成された全ての素子に対して一括的に基板裏面の粗面化処理を施すことができる。
これに対して従来では、チップ分断の直前に行われるスクライブや、チップ分断工程そのものであるダイシングのときに、ウエハー基板の裏面が鏡面である必要があったので、本発明のように、分断前の素子に対して一括的に基板裏面の粗面化処理を施すことは困難であった。
分断は、(B)の工程でウエハー基板の内部に形成した改質領域を起点として割れを生じさせて行う。この分断工程では、半導体ウエハーに外部から人為的な力を印加し、曲げ応力やせん断応力を作用させることによって分断すればよく、従来公知のブレーキングの方法、例えば加圧用のローラやニードルを用いる方法や、半導体ウエハーを三点支持しておいて加圧部材を作用させる方法を採用することができる。
本実施例は、(A)の工程の後に(B)の工程を行って、実際にGaN系LED(近紫外発光素子)を製作した。また、本実施例では、(B)の工程におけるレーザ光の照射は、ウエハー基板の裏面側から行うものとした。
直径2インチ、厚さ400μmの両面研磨C面サファイアウエハー基板を、MOVPE装置に装着し、水素雰囲気下で1100℃まで昇温し、サーマルエッチングを行った。
温度を300℃まで下げ、III族原料としてトリメチルアルミニウム(以下TMA)を、N原料としてアンモニアを流し、厚さ15nmのAlN低温バッファ層を成長させた。
続いて温度を1000℃に昇温し、原料としてトリメチルガリウム(以下TMG)、アンモニアを流し、アンドープのGaN結晶層を2μm成長させた後、SiH4を流し、Siドープのn型GaNコンタクト層を3μm成長させた。
成長温度を1000℃に昇温後、原料としてTMG、TMA、NH3、ドーパントとしてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を流し、厚さ30nmのp型AlGaNクラッド層、厚さ50nmのp型GaNコンタクト層を順に形成し、発光波長380nmの紫外LED構造を備えた半導体ウエハー(紫外LEDウエハー)とした。
次に、部分的にドライエッチングを施し、p型GaNコンタクト層と発光層を一部除去し、n型GaNコンタクト層を露出させ、材料Ti、Alからなるn型オーミック電極(下部電極)を形成して、LED構造を形成した。
上記ドライエッチングの際、分断予定ラインを中心とする幅20μmの領域を分断シロとすることにし、この領域内についてもp型GaNコンタクト層と発光層を除去した。
本実施例では、ウエハー基板の裏面を基準面として内部へ深さ350μmの部位に集光点を合わせ、かつ裏面の側からレーザ光を分断予定ラインに沿って照射し、分断に利用可能な改質領域を形成した。
レーザ光の照射に際しては、基本波長が1064nmであるパルス波型のYAGレーザ(パルスの繰り返し周波数20Hz、出力0.5W、レーザ光スポット径20μm)から出射されるレーザ光の3倍波(波長355nm)用い、これを集光レンズによって上記目的の基板内部位に集光させた。
レーザ光照射後の紫外LEDウエハーを観察したところ、n型GaN層の表面が分断予定ラインに沿って茶色に変色していた。
本実施例では、市販の研磨機を用い、ウエハー基板の厚さが100μmとなるように、ウエハー基板の裏面側を研磨した。この研磨によって、レーザ光照射で形成した改質領域の位置は、ウエハー基板の厚さ方向の中央部分である深さ50μmの部分に位置することになった。
得られたチップを電極パターンが形成されたセラミックパッケージ上にフリップチップ実装し、順方向電流が20mA流れるように電圧を印加して、その発光強度を積分球を用いて測定したところ、4mWであった。
この発光強度の値は、同じように分断シロを形成した後、従来のダイヤモンドスクライブによる方法で分断して得たチップと比べると、若干低い値であった。これは、分断シロにおいてGaN系結晶からなる層を全て除去しなかったために変色が生じたことが原因の1つとなっていると考えられる。
上記実施例1において、(B)の工程(レーザ光照射)を行うことなく、(C)の工程(研磨)を行い、その後紫外LEDウエハーの基板側にダイヤモンドスクライブにより罫書き線を形成して、ローラー加圧によりチップへの分断を行った。
実施例1と同様の判定基準を用いた分断工程の歩留りは80%であった。
本実施例では、(A)の工程に先立って(B)の工程を行ったこと以外は、実施例1と同様に紫外LEDのチップを作製した。
実施例1と同様の判定基準を用いた分断工程の歩留りは、実施例1と略同じであった。また、得られたチップを実施例1と同様に実装してその発光強度を測定したところ、4.5mWであった。この発光強度の増加は、(A)の工程に先立って(B)の工程を行ったために、GaN系結晶層の変色の問題が解決されたことが原因の1つになっていると考えられる。
本実施例では、分断シロにおいてGaN系結晶層を全て除去したこと以外は、実施例1と同様に実施例1と同様に紫外LEDのチップを作製した。分断シロは(A)の工程においてp型GaNコンタクト層の上面にロジウム電極を形成する前にドライエッチングによりGaN系結晶層を除去することによって形成した。
分断によって得られたチップを観察したところ、GaN系結晶層からなる積層構造部には、レーザ光の照射による変色は無かった。
実施例1と同様の判定基準を用いた分断工程の歩留りは、実施例1と略同じであった。
また、得られたチップを実施例1と同様に実装してその発光強度を測定したところ、4.5mWであった。この発光強度の増加は、分断シロにおいてGaN系結晶層を全て除去したために、GaN系結晶層の変色の問題が解決されたことが原因の1つと考えられる。
本実施例では、(B)の工程においてサファイア基板が割れ難い方向である<1−100>方向に平行な分断予定ラインのみ、集光点の深さを変えて2回レーザ光を照射した以外は、実施例3と同様に紫外LEDのチップを作製した。レーザ光の集光点の深さは370μmおよび330μmとし、深い方から順に照射した。
実施例1と同様の判定基準を用いたチップ分断時の歩留まりは92%となった。
本実施例では、(C)の工程においてサファイア基板の裏面を、粗面に研磨した以外は、実施例4と同様に紫外LEDのチップを作製した。
研磨後の表面粗さを表面粗さ計にて調べたところ、凸状部の頂部と凹状部の最底部の高低差が1.5μm〜3μm程度、凸部同士の間隔が2μm〜3μm程度の凹凸が形成されていた。
得られたチップを実施例1と同様に実装してその発光強度を測定したところ、5mWであった。この発光強度の増加は、サファイア基板の裏面を粗面化したことで、光取り出し効率が向上し、発光強度が増加したことが原因と考えられる。
本実施例では、(A)の工程で用いる基板のGaN系結晶層を成長する面に、分断予定ライン周辺を除いて、平行ストライプ状の凹凸を形成した。この凹凸は、これを埋め込んで成長するGaN系結晶の転位密度が低減するように作用するものである。
凹凸の形成は、先ず、フォトリソグラフィの方法を用いて基板表面上に幅1μmのストライプ状のエッチングマスクが間隔1μmで周期的に配列したパターンを形成した。このとき、分断予定ラインを中心とした幅20μmの領域は完全にエッチングマスクで覆い、後の工程でエッチングを受けないようにした。
この基板を用いて、実施例4と同様に紫外LEDのチップを作製した。但し、アンドープのGaN結晶層の成長時間は、平坦基板を用いた場合の4μmの成長に相当する時間として、凹部もGaN系結晶で埋まるようにした。
実施例1と同様の判定基準を用いたチップ分断時の歩留まりは90%となった。
2 積層構造部
3 分断予定ライン
4 改質領域
5 分断シロ
L レーザ光
Claims (11)
- (A)ウエハー基板の一方の面上に窒化物系半導体からなる積層構造部を形成し、分断後に素子となる部位に個々の素子に必要な構造を付与する工程と、
(B)ウエハー基板の一方の面側または他方の面側から、該ウエハー基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、下記(C)の工程の後もウエハー基板として残存する部分の内部に、分断に利用可能な改質領域を分断予定ラインに沿って形成する工程と、
(C)上記(A)、(B)の工程よりも後に、ウエハー基板の他方の面を研削および/または研磨してその厚さを薄くする工程とを、
有することを特徴とする、窒化物系半導体素子の製造方法。 - 上記(C)の工程において、研削および/または研磨により、ウエハー基板の厚さを200μm以下とすることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
- 上記(B)の工程が、上記(A)の工程よりも後の工程であって、
上記(A)の工程では、素子となる部位同士の間に分断予定ラインに沿って帯状の分断シロを確保しておき、該分断シロの幅を、上記(B)の工程において照射されるレーザ光が積層構造部を通過するときの該レーザ光のビームの幅を包含し得る幅とし、かつ、
上記(B)の工程に先立って、分断シロにある積層構造部の少なくとも一部を除去しておくことを特徴とする、請求項1記載の製造方法。 - 上記(B)の工程においてレーザ光が入射するウエハー基板の表面または積層構造部の表面のうち、少なくとも、該レーザ光がその表面を通過する領域を、レーザ光照射に先立って鏡面としておくことを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
- ウエハー基板と積層構造部との間に屈折率界面が存在し、
該屈折率界面は、平坦な領域と凹凸を有する領域とからなり、該平坦な領域が、上記(B)の工程において照射されるレーザ光が通過する領域を包含するように形成されていることを特徴とする、請求項4記載の製造方法。 - 上記ウエハー基板が、結晶構造に由来して割れ易い方向と割れ難い方向を有するウエハー基板であり、
上記分断予定ラインが、該割れ易い方向と該割れ難い方向に沿って形成されており、
上記(B)の工程においてレーザ光を照射するに際し、少なくとも該割れ難い方向に沿って形成された分断予定ラインに対しては、基板の内部に合わせる集光点の深さを2以上変えてレーザ光を照射し、これによって、該分断予定ラインに沿って深さの異なる改質領域を形成することを特徴とする、請求項1記載の製造方法。 - 上記(C)の工程において、研削および/または研磨により、ウエハー基板の他方の面を粗面とすることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
- 窒化物系半導体が結晶成長し得るウエハー基板であって、当該ウエハー基板は、窒化物系半導体からなる積層構造部を形成し素子に必要な構造を付与しこれを分断して複数の素子を形成するための基礎基板として用いられるものであり、
当該ウエハー基板の内部には、複数の素子へと分断する際の分断予定ラインに沿って、積層構造部を形成する側の面から当該ウエハー基板の厚さの30%以内の深さの位置に集光点を合わせて、当該ウエハー基板のいずれかの面の側からレーザ光が照射され、分断に利用可能な改質領域が形成されていることを特徴とする、ウエハー基板。 - 上記積層構造部を形成する側の面から深さ100μm以内の位置に、上記改質領域が形成されている、請求項8記載のウエハー基板。
- (基板+GaN系層)
ウエハー基板の一方の面上に窒化物系半導体からなる積層構造部が形成されたウエハー状部材であって、当該ウエハー状部材は、分断することによって複数の窒化物半導体素子を形成するための基礎部材として用いられ、
前記ウエハー基板の内部には、複数の素子へと分断する際の分断予定ラインに沿って、前記一方の面から当該ウエハー基板の厚さの30%以内の深さの位置に集光点を合わせて、当該ウエハー基板のいずれかの面の側からレーザ光が照射され、分断に利用可能な改質領域が形成されていることを特徴とする、ウエハー状部材。 - 上記ウエハー基板の上記一方の面から深さ100μm以内の位置に、改質領域が形成されている、請求項10記載のウエハー状部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400017A JP4385746B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400017A JP4385746B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012936A Division JP4386142B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166728A true JP2005166728A (ja) | 2005-06-23 |
JP4385746B2 JP4385746B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34724399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003400017A Expired - Lifetime JP4385746B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4385746B2 (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007087973A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-05 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子 |
JP2007160920A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-28 | Denso Corp | ウェハおよびウェハの加工方法 |
JP2008098465A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Aisin Seiki Co Ltd | 半導体発光素子の分離方法 |
JP2008251753A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 窒化物led素子の製造方法 |
JP2009032795A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
WO2009057558A1 (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Hamamatsu Photonics K.K. | レーザ加工方法 |
US7829446B2 (en) | 2006-11-09 | 2010-11-09 | Seiko Epson Corporation | Method for dividing wafer, method for manufacturing silicon devices, and method for manufacturing liquid ejecting heads |
US7838323B2 (en) | 2006-06-09 | 2010-11-23 | Panasonic Corporation | Method for fabricating semiconductor device |
JP2011129765A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Showa Denko Kk | 半導体発光素子の製造方法 |
WO2011108710A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 並木精密宝石株式会社 | 結晶性膜、デバイス、及び、結晶性膜又はデバイスの製造方法 |
DE102012212709A1 (de) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | Hamamatsu Photonics K.K. | Verfahren zum Herstellen einer Lichtemissions-Vorrichtung |
JP2013080972A (ja) * | 2005-11-10 | 2013-05-02 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2013207098A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
JP2014195040A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-10-09 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | Led素子の製造方法、led素子製造用ウェハ基材およびled素子の製造装置 |
JP2015115483A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 豊田合成株式会社 | 発光素子の製造方法 |
US9070560B2 (en) | 2005-11-10 | 2015-06-30 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor chip with modified regions for dividing the chip |
WO2015182236A1 (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-03 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
KR20160108183A (ko) * | 2015-03-05 | 2016-09-19 | 가부시기가이샤 디스코 | 디바이스 칩의 제조 방법 |
CN106914697A (zh) * | 2011-01-13 | 2017-07-04 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
JP2018074173A (ja) * | 2012-03-29 | 2018-05-10 | ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. | 発光素子 |
EP3336907A1 (en) | 2016-12-16 | 2018-06-20 | Nichia Corporation | Method for manufacturing light emitting element and light emitting element |
JP2019024051A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP2019024052A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP2019024049A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP2019024050A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JPWO2017208535A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2019-03-28 | 創光科学株式会社 | 窒化物半導体紫外線発光装置及びその製造方法 |
US10490694B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-11-26 | Nichia Corporation | Method for manufacturing light emitting element |
EP4086976A1 (en) | 2016-12-16 | 2022-11-09 | Nichia Corporation | Light emitting element |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003400017A patent/JP4385746B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007087973A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-05 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子 |
US9070560B2 (en) | 2005-11-10 | 2015-06-30 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor chip with modified regions for dividing the chip |
JP2013080972A (ja) * | 2005-11-10 | 2013-05-02 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
US10002808B2 (en) | 2005-11-10 | 2018-06-19 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
JP2007160920A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-28 | Denso Corp | ウェハおよびウェハの加工方法 |
US7838323B2 (en) | 2006-06-09 | 2010-11-23 | Panasonic Corporation | Method for fabricating semiconductor device |
JP2008098465A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Aisin Seiki Co Ltd | 半導体発光素子の分離方法 |
US7829446B2 (en) | 2006-11-09 | 2010-11-09 | Seiko Epson Corporation | Method for dividing wafer, method for manufacturing silicon devices, and method for manufacturing liquid ejecting heads |
JP2008251753A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 窒化物led素子の製造方法 |
JP2009032795A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
USRE45403E1 (en) | 2007-10-30 | 2015-03-03 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser processing method |
CN101842184A (zh) * | 2007-10-30 | 2010-09-22 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
JP2009106977A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工方法 |
WO2009057558A1 (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Hamamatsu Photonics K.K. | レーザ加工方法 |
CN105364322A (zh) * | 2007-10-30 | 2016-03-02 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
US8420507B2 (en) | 2007-10-30 | 2013-04-16 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser processing method |
KR101549271B1 (ko) * | 2007-10-30 | 2015-09-01 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 레이저 가공 방법 |
JP2011129765A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Showa Denko Kk | 半導体発光素子の製造方法 |
CN102763192A (zh) * | 2010-03-05 | 2012-10-31 | 并木精密宝石株式会社 | 结晶性膜、器件、以及结晶性膜或器件的制造方法 |
JP5732685B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2015-06-10 | 並木精密宝石株式会社 | 結晶性膜、デバイス、及び、結晶性膜又はデバイスの製造方法 |
KR101454821B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2014-10-28 | 나미키 세이미쓰 하우세키 가부시키가이샤 | 결정성막, 디바이스, 및, 결정성막 또는 디바이스의 제조방법 |
WO2011108710A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 並木精密宝石株式会社 | 結晶性膜、デバイス、及び、結晶性膜又はデバイスの製造方法 |
US10532431B2 (en) | 2011-01-13 | 2020-01-14 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser processing method |
CN106914697A (zh) * | 2011-01-13 | 2017-07-04 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
DE102012212709A1 (de) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | Hamamatsu Photonics K.K. | Verfahren zum Herstellen einer Lichtemissions-Vorrichtung |
US8541251B2 (en) | 2011-07-21 | 2013-09-24 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method for manufacturing light-emitting device |
JP2013207098A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
JP2018074173A (ja) * | 2012-03-29 | 2018-05-10 | ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. | 発光素子 |
JP2014195040A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-10-09 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | Led素子の製造方法、led素子製造用ウェハ基材およびled素子の製造装置 |
JP2015115483A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 豊田合成株式会社 | 発光素子の製造方法 |
JP2015226012A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
CN106463374A (zh) * | 2014-05-29 | 2017-02-22 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工装置及激光加工方法 |
WO2015182236A1 (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-03 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
US10328521B2 (en) | 2014-05-29 | 2019-06-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser machining device and laser machining method |
KR20160108183A (ko) * | 2015-03-05 | 2016-09-19 | 가부시기가이샤 디스코 | 디바이스 칩의 제조 방법 |
KR102379114B1 (ko) | 2015-03-05 | 2022-03-25 | 가부시기가이샤 디스코 | 디바이스 칩의 제조 방법 |
JPWO2017208535A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2019-03-28 | 創光科学株式会社 | 窒化物半導体紫外線発光装置及びその製造方法 |
EP3336907A1 (en) | 2016-12-16 | 2018-06-20 | Nichia Corporation | Method for manufacturing light emitting element and light emitting element |
US10505072B2 (en) | 2016-12-16 | 2019-12-10 | Nichia Corporation | Method for manufacturing light emitting element |
US11056612B2 (en) | 2016-12-16 | 2021-07-06 | Nichia Corporation | Light emitting element |
EP3848982A1 (en) | 2016-12-16 | 2021-07-14 | Nichia Corporation | Method for manufacturing light emitting element |
EP4086976A1 (en) | 2016-12-16 | 2022-11-09 | Nichia Corporation | Light emitting element |
US11855238B2 (en) | 2016-12-16 | 2023-12-26 | Nichia Corporation | Light emitting element |
US10490694B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-11-26 | Nichia Corporation | Method for manufacturing light emitting element |
JP2019024050A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP2019024049A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP2019024052A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP2019024051A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4385746B2 (ja) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4385746B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
JP4386142B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
JP3604550B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP3449201B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP5370262B2 (ja) | 半導体発光チップおよび基板の加工方法 | |
JP3230572B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び半導体発光素子 | |
KR101454821B1 (ko) | 결정성막, 디바이스, 및, 결정성막 또는 디바이스의 제조방법 | |
US20130161794A1 (en) | Internally reformed substrate for epitaxial growth, internally reformed substrate with multilayer film, semiconductor device, bulk semiconductor substrate, and manufacturing methods therefor | |
JP2007087973A (ja) | 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子 | |
WO2010050410A1 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP6620825B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2011129765A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP5298889B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP2012227187A (ja) | 半導体発光チップの製造方法および半導体発光チップ | |
JP4346598B2 (ja) | 化合物半導体素子及びその製造方法 | |
US7968430B2 (en) | Compound semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP2003151921A (ja) | 化合物半導体とその製造方法 | |
US20070148803A1 (en) | Production method for semiconductor device | |
JP5258671B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
JP2010056485A (ja) | 発光素子、発光装置およびサファイア基板の加工方法 | |
JP7222991B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP5271563B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2021504933A5 (ja) | ||
JP4244618B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP5472242B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060328 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4385746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |