JP2004521531A - 小型の平面パネル色較正システム - Google Patents
小型の平面パネル色較正システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004521531A JP2004521531A JP2002548993A JP2002548993A JP2004521531A JP 2004521531 A JP2004521531 A JP 2004521531A JP 2002548993 A JP2002548993 A JP 2002548993A JP 2002548993 A JP2002548993 A JP 2002548993A JP 2004521531 A JP2004521531 A JP 2004521531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- photodetector
- operable
- light
- incident light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/02—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/04—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0606—Manual adjustment
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0673—Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0693—Calibration of display systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/145—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/005—Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/30—Picture reproducers using solid-state colour display devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
狭くて垂直の一定円錐角度の入射光をスペクトル非選択的光検出器へ通すことのできるレンズプリズム光学装置を含む、小型の平面パネル色較正システム。この較正システムはまた、光検出器によって集められた情報に基づいてディスプレイの輝度を判断するように作動可能なマイクロプロセッサを含む。較正システムに含まれるソフトウエアモジュールは、次に、平面パネルディスプレイを調節するために輝度情報を処理するように作動可能である。
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、一般的に光検出装置の分野に関し、更に特定すれば平面パネルの色較正システムに関する。
【0002】
(背景技術)
従来の放射分析又は比色分析センサシステムは、それらに到達する光の輝度レベルの量を測るために、スペクトル選択的又は非選択的な光検出器のいずれかを使用する。そのようなセンサシステムは、陰極線管(CRT)ディスプレイを較正するために使用されている。その精度を保証するために、これらのセンサシステムは、センサ素子をディスプレイに接触させた状態で維持するか、又は、ディスプレイから一定の固定した距離を置いて維持する必要がある。そのようなセンサシステムの一般的な実装においては、センサをCRT画面に強固に接着させるために吸引カップが利用され、これによってあらゆる周囲光をセンサから遮断する付加的な効果が得られる。しかし、液晶ディスプレイ(LCD)の場合には、ディスプレイの比色分析は、液晶材料の複屈折とセルギャップ間隔との積であるディスプレイの光路長に部分的に依存している。CRTのガラスと比べてLCDパネルのガラスは相対的に薄いので、この種類のセンサを取り付けるのに使用される吸引力がセル間隔を変化させ、これがその区域における光の輝度を変えて、そのようなセンサが測定しようとする正にその測定の精度を損なうと思われる。
【0003】
CRTの場合とは異なり、LCD平面パネルから発せられた光の輝度及び波長の両方は、それらが測定又は収集される角度に応じて変化する。このことは、測定された光のどの部分であってもそれが全体を表すと見なす全ての伝統的な色較正センサに問題を提示する。従って、セルギャップ間隔を変化させず、狭い受光角度でガラス表面に対して直角の輝度情報を収集する、LCD装置を精密較正できるセンサシステムを提供することが必要である。
【0004】
(発明の開示)
以上の説明から、小型の平面パネル色較正システムに対する必要性が生じることが当業者には理解されるであろう。本発明の好ましい一実施形態においては、従来のディスプレイ較正技術に付随した欠点及び問題点を実質的に排除又は大いに低減させる平面パネルディスプレイにおける色を較正するシステムが提供される。
本発明の一実施形態によれば、狭くて垂直の一定な円錐角度の入射光を通すように作動するレンズプリズム光学装置、光検出器、色温度を得るためにディスプレイの輝度を判断するように作動可能なマイクロプロセッサ、及び、このマイクロプロセッサの判断に従ってディスプレイを調節するように作動可能なファームウエアを含む、ディスプレイを較正するためのシステムが提供される。
【0005】
本発明は、従来のディスプレイ較正技術を凌駕した様々な技術的利点を提供する。例えば、1つの技術的利点は、光検出システムに対して狭く均一な光線を供給するレンズプリズム光学装置を採用することにより、LCDの精密測定を可能にする。別の技術的利点は、ディスプレイ表面をぎらつかせる可能性がある周囲光の影響をシステムに補償させることにより、較正測定を向上させることである。他の技術的利点は、以下の図面、説明、及び、特許請求の範囲から当業者には容易に確かめられるであろう。
ここで、本発明及びその利点の一層完全な理解のために、添付図面と共に以下の説明が与えられる。添付図面においては、同じ参照符号は、同じ部分を表している。
【0006】
(発明を実施するための最良の形態)
図1は、平面パネル色較正システム100を示している。平面パネル色較正システム100は、センサシステム102、背面光液晶モジュール104、ホストコンピュータ106、液晶モジュール104に付随する平面パネルモニタ108を含む。典型的には、平面パネルモニタ108と液晶モジュール104とは、単一のディスプレイ装置の一部である。センサシステム102は、液晶モジュール104によって発せられる輝度情報を測定し、この輝度情報をビデオ信号ケーブルのI2Cシリアルインタフェース部分、RS232、又は、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続109を通じてホストコンピュータ106内にある較正ソフトウエアモジュール172に提供する。ホストコンピュータ106は、センサシステム102から輝度情報を受信するためのデジタルインタフェースポート112と、命令を平面パネルモニタ108へ中継するためのシリアルポート114又はグラフィックスインタフェースポート116とを含む。ホストコンピュータ106内の較正ソフトウエアアプリケーションは、次に、センサシステム102から受信した輝度情報に基づいて計算された色調節値を、平面パネルモニタ108に供給する。平面パネルモニタ108は、ホストコンピュータ106内の較正ソフトウエアアプリケーションからの色補正情報を受信するための計数盤118を含む。平面パネルモニタ108はまた、液晶モジュール104の一対の上部(赤)ランプ150と一対の下部(青)ランプ152とを駆動させるためのインバータ装置120を含む。LCD制御盤122は、液晶モジュール104の制御ゲートドライバ154とソースドライバ156とに信号を供給する。表示画面(OSD)盤126は、平面パネルモニタ108を手動調節する機械的な押しボタン制御により駆動されるグラフィカルユーザインタフェースを提供する。OSD盤126はまた、平面パネルモニタ108に適切な視覚制御信号を供給する視覚制御盤を含む。
【0007】
平面パネルモニタ108の計数盤118は、独立したバスを通じていくつかの構成要素を管理するために、ホストコンピュータ106からのインター・インテグレーテッド・コントロール(I2C)入力インタフェース132を含む。これらの構成要素としては、色管理機能の実行制御を処理する「ColorLock」マイクロコントローラ140、I2Cインタフェース130を通じてアクセスされる背面光インバータ120、特定の液晶モジュール104のための比色分析プロフィール情報を含む拡張ディスプレイ識別(EDID)EEPROM(電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ)142が含まれる。遷移最小化微分信号(TMDS)受信器134は、ホストコンピュータ106内にあるグラフィックスインタフェースポート116からビデオ情報を受信し、それを入力グラフィックを液晶モジュール104と互換性のある解像度フォーマットに適応させる「gmZ3」計数チップ144へ転送する。フィールドプログラム可能ゲートアレー(FPGA)装置146は、液晶モジュール104の様々な機能のメニュー駆動式設定を提供するために、EEPROM装置142を通じてOSD盤126から送られたユーザ入力を相補型MOS(CMOS)装置148を通じて主ディスプレイデータ経路上に多重化する。FPGA装置146はまた、I2Cインタフェース130を通じてインバータ120を制御することにより、OSDパネル142からの背面光の手動減光を制御する。一実施形態においては、制御データと制御指令とは、ホストコンピュータ106内のシリアル出力装置114からレベルシフター・シリアルポート136内に送られる。この実施形態においては、シリアルポート136は、RS232であるが、USBタイプであってもよい。外部プラグ124のために、12Vのシステム電力が入力コネクタ138を通じて供給される。
【0008】
平面パネルモニタ108は、スケーリングとして知られる作動により非ネイティブ解像度をサポートする。スケーリングは、入力グラフィックモードを、VESAタイミング仕様の厳重なタイミング要求を満たす解像度に適応させる。平面パネルモニタ108は、表示された画像をユーザのために自動調節する能力を有する。一般に、組込式計数チップ144は、TMDS受信器134を通じてホストグラフィックスカード116により供給される入力タイミングを解析する。これら広範なスケーリング及び画像色調節能力は、直観的なユーザインタフェースを必要とする。ディスプレイ製品上では、画面上制御は通常の画像上に重なって現れる。本発明の実施形態における実行的色制御装置は、8051準拠マイクロコントローラ140内にある。マイクロコントローラ140は、柔軟性のある汎用入出力装置、内蔵プログラムメモリ、RAM、及び、他の周辺装置類を提供する8ビット8051アーキテクチャを有する。低コストのマイクロコントローラ140はまた、単一の較正技法「ColorLock」に対しても適している。FPGA装置146は、OSD盤126のデータを主ディスプレイデータ経路上に多重化する。FPGA装置146はまた、このシステムのために背面光減光を制御する。この制御は、マイクロコントローラ140とのSPIバス通信により達成される。含まれている「EDID EEPROM」142を通じて、マイクロコントローラ140は、この装置のI2Cマスター読出しを実行し、OSD盤126により提供された情報画面上に表示するためのパネルの一連番号を得ることができる。いくつかのパラメータは、汎用メモリページに記憶され、他の設定値は、モード指定タイミングメモリページ内に保管される。
【0009】
図2は、センサシステム102の構成要素を示している。ハンガー200は、光検出器210を背面光液晶モジュール104の表面近傍に配置するように作動可能である。好ましい実施形態においては、ハンガー200は、ABSプラスチック又はこれと同様に軽量で耐久性のある他の任意の材料で構成される。ハンガー200にはハウジング202が取り付けられる。ハウジング202は小型であるが、光検出器210を収納するのに十分な寸法である。センサシステム102はまた、エラストマー性又は発泡性クッション212、基板214に固着された様々な電気回路構成要素、色フィルタ216、及び、光の通過を許すように作動可能なレンズ208を含む。
【0010】
光検出器210は、線形シリコン光検出器で構成され、その代表的な種類は、バー・ブラウン製の「OPT101P」フォトダイオードである。「OPT101P」は、+2.7Vから+36Vで作動し、650nmで0.45A/Wの高い応答性を有し、120Aの零入力電流を有する。光検出器210は、スペクトル非選択的であり、従って比色計でないことが好ましい。しかし、液晶モジュール104で作られた平面パネルは、その光出力側に赤、緑、及び、青色フィルタを有するので、光検出器210は、比色計として効果的に機能することができる。光検出器210は、その輝度、色温度、及び、ガンマプロフィールを設定することによって液晶モジュール104を較正するために、ホストコンピュータ106内にあるアプリケーションからのソフトウエア命令に従い、平面パネルモニタ108内にあるマイクロコントローラ140と共に働く。光強度が増すにつれてその出力電圧が直線的に増大するチップ上のトランスインピーダンス増幅器とバイアス回路とを備えた光検出器210は、漏れ電流、ノイズ捕捉、及び、利得ピーキングからの誤差を引き起こす可能性のある浮遊静電容量を排除する。光検出器210は、優れた直線性及び低い暗電流の長所を生かすために、光伝導モードで作動させるのが好ましい。光検出器210は、人の目の光化学応答と相関関係を有する。センサシステム102は、約235計数を中心に±3計数の分散つまり約1σを有する信号レベルでその較正機能を実行するように設計される。これは、人間の目で検知可能な3次元色空間における最小変化である1E*の誤差に等しい、2倍の保護周波数帯又は±7計数の許容分散をもたらす。
【0011】
好ましい実施形態においては、線形シリコン光検出器の特性は、電磁スペクトルの400nm(青)部分において低感度部分を含むが、700nmから900nm(赤から赤外線)の部分においては比較的高い(約6倍)応答性を含む。センサ素子210の感度を均一化するために、センサ素子210とレンズ208との間に色フィルタ216が置かれる。赤、緑、及び、青の全てのチャンネルに対して比色分析較正を行うのに必要な速度と精度とを達成するために、液晶モジュール104の緑原色の緑チャンネルをエミュレートすべく狭帯域緑フィルタを使用することができる。本発明の好ましい実施形態においては、色フィルタ216は、GAM製の「Light Steel Blue #720」シアンフィルタで構成される。色フィルタ216は、信号を均一化して光検出器210の性能を等しくするように作動可能であるから、光検出器210が緑スペクトル領域で作動するように較正された時、赤及び青領域でも同様に正しい感度レベルが維持される。GAM製の「Light Steel Blue #720」シアンフィルタ216は、「OPT101」の透過特性をほとんど完全に補い、両者は580nmで0.35の中間点相対応答値を有する。その結果、440nmから640nmまで非常に均一な出力応答が得られる。仮に信号強度を更に減衰させる必要がある場合、多層の色フィルタ216を利用することができる。例えば、2つの青/緑フィルタを使用して、一方は色感度のために、他方は適切な輝度信号範囲を設定するために用いてもよい。
【0012】
線形シリコン光検出器210は、色フィルタ216を通過した後に光検出器に到達するあらゆる波長に応じて応答することになる。色較正のために最も正確な測定値を得るために、平面パネル液晶モジュール104からの光の測定角度は、小さく保たれるべきである。センサシステム102は、狭くて均一な円錐角度の入射光を光検出器210に入射させるように作動する。この狭くて均一な円錐角度は、液晶モジュール104の表面から一定又は臨界距離を維持する必要なく、センサシステム102が液晶モジュール104を正確に測定することを可能にする。それはまた、液晶モジュール104の前面上のベイリンググレアの量を測定するためにセンサを非接触モードで使用することを可能にするので、ソフトウエアアプリケーションにより画像に対するベイリンググレアの影響を補正することができる。好ましい実施形態においては、レンズ208は、中実の光学レンズシステムであって、全反射(TIR)45°鏡の方式で光が透過する前方球面から成っている。レンズ208を通過する光は曲げられ、レンズ208の側面と色フィルタ216とを通過して光検出器210に達する。好ましい実施形態においては、光検出器210は、レンズ208の無限焦点に置かれる。一実施形態においては、レンズ208は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)プラスチック材料で射出成形され、1.489の屈折率を有する。
【0013】
レンズ208をこのように実装することにより、狭くて放射測定的に一定の入射光の測定形状が光検出器210に対して呈示される。レンズ208は、液晶モジュール104の前面に対するセンサシステム102の距離、又は、それに対するセンサシステムの姿勢に拘わらず、プラス又はマイナス2度(±2°)の有効視角を維持するために長い焦点距離をもたらし、比較的小さな頭部構成を有する。この設計によって可能となるいくつかの利点には、角度依存性が取り除かれたことにより、センサシステム102による液晶モジュール104の一層正確で強化された測定を可能にすることが含まれる。一定な円錐角度が常にサンプリングされるので、光検出器210と液晶モジュール104との間の距離は最早重大ではない。好ましい実施形態においては、測定精度に影響を及ぼす可能性がある周辺光を遮断するために、エラストマー性クッション又は発泡性クッション212がセンサシステム102内に含まれる。クッション212は、液晶モジュールの固定を乱す可能性がある剪断力とセルギャップ間隔の変化とを減少させるために、ハウジング202の接触圧をセンサシステム102が向けられた測定点から出て離す方向に一様に分散させる。較正作業の後、周辺光により生じたベイリンググレアの量を測定するために、センサシステム102は、非接触モードで使用することができる。このことは、コンテント作成者と出版者又は印刷者とがいる周辺光環境が大きく異なる場合に、デジタル的に作成されたコンテントに対する画像校正作業において特に有用である。センサシステム102はまた、接触測定値を得ることが物理的に困難であり得る大きなビデオ壁の個々の部分を較正するのにも非接触モードで作動可能である。
【0014】
薄膜トランジスタ(TFT)LCDのためのアドレス指定処理中に、信号電圧は、ソース電極に印加され、ドレイン電極を通じて液晶層とコンデンサとに送信される。このコンデンサの機能は、その電荷を残りのフレームサイクルの間を通じて消散することであるが、それでもなお電荷のマグニチュードの10%から15%程度の減衰がある。その結果、1サイクル中のピクセルの伝達レベル(又はグレースケールレベル、又は「色」)に僅かな不均一性が生じる。他の種類の比色分析装置において「ノイズ」と解釈される可能性があるのは、この不安定性、つまり「フレーム・フリッカー」である。参考までに、フレームサイクルのより大きな部分に対してピクセルの発光に100%の減衰があるCRTにおいては、この影響ははるかに大きな問題である。
【0015】
図3は、基板214の電子装置の概略回路図を示している。これらの電子装置には、マイクロコンピュータ300、RS232又はUBSポート304、アナログ/デジタル変換器320、電圧調整器306及び308、フィルタ回路302、及び、光検出器210が含まれる。マイクロコンピュータ300は、好ましくは、8ビット幅のデータ経路、及び、光検出器210からの信号と光検出器210への指令とを処理する14ビット幅の命令を有する。アナログ/デジタル変換器320は、好ましくは、4チャンネル8ビットで実装され、0Vから5Vのアナログ信号をフィルタ回路302からRS232又はUBSポートを通じてマイクロコントローラ140へ、更にホストコンピュータ106へ送る。マイクロコンピュータ300は、ホストコンピュータ、パネルコンピュータ、及び、それ自体の間の通過経路として作用することができる。
【0016】
アナログ/デジタル(A/D)変換器320のサンプリング速度を超える周波数を有する信号からサンプリングを行う全てのデジタルサンプリングシステムに関して、誤差は固有のものである。この「エイリアシング」現象は、濾波されないままで残された場合、信号を低周波歪みとして現す可能性があり、事後取得処理によっては除去できないものである。アンチエイリアシング機能を実行して信号精度を確保するために、デジタル化処理に先立って、光検出器210からの信号にフィルタ回路302が適用される。センサシステム102の安定性及び精度を最大にするために、基板214の電気回路デザインは、フィルタ回路302内に様々な素子を組込んでいる。活性ローパスネットワーク「ベッセル」フィルタを形成するために、2つの演算増幅器(オペアンプ)310及び312と、いくつかの抵抗器及びコンデンサとが使用される。フィードバックループは2つの利得段を含み、これらの利得段は、最小限の位相歪みでカットオフが鋭く、設定時間が短くて除去率が非常に高くなるように、フィルタ回路302内に戻るように経路指定される。このことは、フィルタ回路302が光検出器210からの信号を安定化し、液晶モジュール104内のいかなるフリッカーに対しても効果的に処理することを可能にする。フィルタ回路302により提供される4極「ベッセル」フィルタは、アナログ/デジタルサンプリング速度を超える周波数を有する信号を除去することにより誤差を排除する。フィルタ回路302は、単調に減少するマグニチュード応答性を有し、濾波されている信号の波形を保存するために、全帯域幅に亘ってほとんど一定の群遅延により特徴付けられる。環境の変化及びエージングに対して鈍感なように、フィルタ回路302は、好ましくは60Hzで80dbのカットオフを有する。
【0017】
好ましい実施形態においては、レール・ツー・レールの入力及び出力を有する高い帯域幅対消費電力比に特徴がある大ダイナミックレンジ微小電力デュアル演算増幅器310及び312が使用される。演算増幅器310及び312は、200kHzの利得/帯域幅積を達成することができ、いかなる容量性負荷を駆動している時でも単一利得安定であり、ミッドスイング共通モード拒否劣化又はクロスオーバー非線形性を被らない。信号範囲を微調整するための単一巻回ポテンショメータ316と直列抵抗器314とは、演算増幅器310の負入力及び出力の間に置かれ、別の抵抗器318は、演算増幅器310の負入力及びアースの間に置かれる。これらの素子は、それら全体として、以下のような方法で光検出器210からアナログ/デジタル変換器320への信号範囲を制御する。つまり、抵抗器314を抵抗器318で割って1を加えたものは「最小利得」を設定し、他方、(ポテンショメータ316に抵抗器314を加えたもの)に抵抗器318を掛けて1を加えたものは「最大利得」を設定する。この方法により、10,000デシベル(db)以下の信号対ノイズ比と同等な17ビットの減衰で、広い周波数範囲に亘って光検出器210を較正することができる。
【0018】
平面パネル液晶モジュール104は、典型的には、それぞれ異なるスペクトル出力を有する光源1(赤)及び光源2(青)として識別される二組の色ランプで照らされる。これらの各光源からの光は、液晶モジュール104内の赤吸収フィルタ、緑吸収フィルタ、及び、青吸収フィルタにより濾波される。光源1からの照明は、約3,650Kの相関色温度を有する白点(赤=緑=赤=255)を作り出す。光源2からの照明は、約12,300Kの色温度を有する白点を作り出す。センサシステム102は、各光源の強度を調節することにより、画面輝度及び色温度の両方を独立的に設定することを可能にする。液晶モジュール104の白点は、理論的には3,600Kから12,000Kまでの色温度範囲に設定することができる。「昼光」白色光源のこの限定された範囲に亘って、色度座標と共に直線的に変化する相関色温度の逆数のベクトル表現が判断される。デュアル原色モニタの較正及びセットアップは、非常に安定な色度を有する光源に対して単純化することができる。各光源の出力は、その色度が安定である場合には、絶対である必要はない。そのような安定性は、バンドギャップエネルギが最も安定な緑チャンネルに対して較正される現在のセンサデザインの使用を可能にする。
【0019】
図4は、クロスプラットフォームソリューションの実施形態におけるセンサシステム102に対する様々なハードウエア及びソフトウエア構成要素の関係を示している。較正ソフトウエアモジュール172は、ホストコンピュータ106内にあり、ビデオインタフェースケーブル183を通じて平面パネルモニタ108のグラフィックスカード134に接続され、プラットフォームとは独立している。較正ソフトウエアモジュール172は、較正作動で使用される一連のグレースケール・スプラッシュ画面171の生成を開始するようにユーザを促すために、平面パネルモニタ108内の液晶モジュール104にグラフィカルユーザインタフェース170を提供する。較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104上に生成された各スプラッシュ画面の輝度レベルを測定するようにセンサシステム102に命令するために、センサ・アプリケーションプログラミングインタフェース174を通じて制御情報をセンサドライバモジュール176へ送る。センサシステム102は、搭載ファームウエアの助けを借り、液晶モジュール104からシリアルインタフェース178、I2Cインタフェース180、及び、USBインタフェース182のいずれかを通じて、グレースケール・スプラッシュ画面の輝度レベルを較正ソフトウエアモジュール172へ送信する。較正セッションの診断部分が完了した状態で、較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104の背面光に対する適切な白バランスと輝度レベルとを設定するために、ビデオケーブル183のI2Cインタフェース部分180上において平面パネルモニタ108内にある背面光ドライバ177に、背面光アプリケーションプログラミングインタフェース175を通じてグラフィックス装置134からの制御情報を供給する。この較正作動から得られたRGB色度情報は、次に、平面パネルモニタ108に対するルックアップテーブル内にロードするための適切なガンマ値を計算するために使用することができる。輝度、白バランス、及び、ガンマ情報の全てはまた、「アドービ・フォトショップ」を用いて「国際色彩コンソーシアム(ICC)」モニタプロフィールとして記憶し、電子的に他のモニタと通信して、マスター/スレーブ関係でそれらのモニタを較正するためにも同様に使用可能である。この実施形態は、各カード販売業者に依存して特定の機能を可能にすることなく、又は、ユーザが難しいOSDの問題に直面することなく、多様なビデオカード上で特定の種類の平面パネルの差別化された機能を利用可能にするためのものである。このソフトウエアはまた、一貫したユーザ体験を提供し、時と共に一層多くの機能の追加を容易にするであろう。
【0020】
センサシステム102は、絶対輝度センサとして機能するために、公知のトランスファー規格を使用して較正される。公知のトランスファー規格の一例としては、「ミノルタ・CS−100比色計」がある。「カラートロンスポットライト精密光テーブル」を備えた輝度調節可能な平面パネルディスプレイもまた、この処理において光源とし使用される。「CS−100比色計」の輝度応答は、製造業者により標準ランプに対して設定されており、その色度座標は、日本通商産業省の電子技術総合研究所により較正された3111°Kにおけるスペクトル放射標準ランプを使用して調節してある。好ましい実施形態において、ディスプレイは、照明のために赤と青のランプ対を使用する。各ランプの対の光強度は、ディスプレイの色温度と輝度とを設定するために変えることができる。ディスプレイに対する較正された目標輝度は、200カンデラ/m2であり、目標色温度は、「昼光」白色で修正された黒体温度のD55である。色温度目標を達成するよりも輝度目標を達成する方が好ましい。
【0021】
適切な目標を達成した後、緑信号だけが光検出器210に当てられるように赤信号と青信号とはゼロに設定される。フィルタ回路302内のポテンショメータP1は,アナログ/デジタル変換器320から計数値235を得るように調節される。増幅器310が飽和状態にあることを確認するために、その出力における電圧が検査される。飽和確認のために計数の読みが117又は118まで低下しているか否かを判断するために、光検出器210の前方に0.3中立密度が置かれる。信号が低下しない場合には、過度に多くの光が光検出器210に当っているので、中立密度の濾波が増大されるべきである。濾波の増大が必要な場合には、以前に選択された全ての試行サンプルが再較正される。次に、赤及び青画面に対する計数値が検査され、計数値が240を超える場合には、赤及び青のスペクトル領域においてスペクトル濾波が低減される。計数値が128よりも下に低下した場合には、適切な領域においてスペクトル濾波が増大される。感度が適切な作動領域に設定された状態で、センサシステム102は、その一般作動準備が整ったことになる。
【0022】
ホストコンピュータ106における較正ソフトウエアモジュール172と共に、較正ソフトウエアモジュール172は、その輝度、色温度、及び、ガンマプロフィールを設定することにより、液晶モジュール104を較正するために作動可能である。較正ソフトウエアモジュール172の役目は、ランプが駆動信号を直線的に追跡しないマイクロコントローラ140により測定された輝度に応答して、スペクトル非選択的光検出器210のみを使用することにより、平面パネル液晶モジュール104の色温度を判断することである。較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104のガンマ又は輝度応答を測定して、色コード化のために「国際色マイクロコード規格」により使用される「国際色彩コンソーシアム(ICC)プロフィール内に情報を記憶することができる。ランプドライバは非線形であるので、システムの初期状態は未知である。較正ソフトウエアモジュール172は、色混合法則を使用し、光源対1及び光源対2の赤、緑、及び、青チャンネルの相対的貢献度の判断を可能にするために、相対的色ベクトルに対する色度座標への変換をもたらす。赤、緑、及び、青色フィルタにより作り出された三刺激値は安定である。従って、液晶モジュール104の個々のフィルタの比色分析出力を判断することができる。
【0023】
初期状態と信号の線形性(交流(AC)ランプインバータ電源からの)とは、次のようにして判断することができる。第1に、両光源1及び2の照明レベルが最低に設定され、その信号レベルが記録される。第2に、光源1からの照明出力が最低から最高まで4段階で増大され、それらの信号レベルが記録される。次に、光源2からの照明出力が、最低から最高まで4段階で増大され、それらの信号レベルが記録される。最後に、これらの信号の差を使用して2つの光源の出力を入力信号の関数としてマップすることができる。開始の三刺激値から、照明光源の初期状態と差動状態とを判断することができる。付録Aは、較正判断の一例を示す。マイクロコントローラ140と共にホストコンピュータ106の較正ソフトウエアモジュール172がこの判断を為した状態で、較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104の輝度と色温度とを設定することができる。必要な相関色温度が与えられると、各照明光源が比色分析の既知の割合だけ色混合に貢献するという事実に基づいて、その点に対する色度座標、及び、所要の輝度に対して必要なランプ駆動電圧を判断することができる。更に、ホストコンピュータ106内のグラフィックスカード116を迂回し、OSD盤126と手動的に対話することによりマイクロコントローラ140に直接アクセスすることによって、ディスプレイの比色分析設定に対する調節を行うことができる。好ましい実施形態においては、ユーザは、GUI170により、較正ソフトウエアモジュール172に入力を供給し、マイクロコントローラ140から出力を受信することができる。ユーザが液晶モジュール104に対して「国際色彩コンソーシアム(ICC)」プロフィールを発生させ、比色分析値を事前設定し、カスタムユーザ設定値を作成して記憶することを可能にするために、較正ソフトウエアモジュール172はまた、GUI170により情報を提供するべきである。較正ソフトウエアモジュール172はまた、±2%で相関色温度を計算して輝度を記録することができる。較正ソフトウエアモジュール172は、改善された安定性を得るために数サイクルに亘って積算する。
【0024】
センサシステム102は、標準信号を緑スペクトル領域における液晶モジュール104の輝度と直線的に相関させる適切な比色分析特性をもたらすスペクトルフィルタ素子を備えた光路を有する。この相関関係から、他のチャンネルとの関係を確立することができる。スペクトル非選択的光検出器を使用して、液晶モジュール104内の原色フィルタの色度を、それらの輝度を測定することにより判断することができる。更に、白点を較正することにより、全てのグレースケール点及びRGB原色も同じく一致させられる。背面光は、液晶モジュール104内の全ての色に共通であって、全範囲内で公知の安定した仕方で変化するので、1つの原色の設定は、他の全てを効果的に設定することになる。従って、白色に対してガンマ応答曲線を設定することは、RGB色チャンネルに対してガンマ値を設定することにもなる。同様に、RGB色チャンネルに対してガンマ応答曲線を設定することは、白色の全てのグレースケールレベルに対してガンマ値を設定することにもなる。CRT装置にとっては、1つの原色の設定は他の原色からの相互作用により影響され得るので、異なる原色は、異なるガンマ補正を必要とするであろう。
【0025】
図5A〜5Hは、グラフィカルユーザインタフェース170により提供される画面表示を示している。図5Aは、事前設定較正ウインドウを示す。図5Bは、特性検出メニューを示す。図5Cは、ユーザが特定の色温度、輝度、及び、ガンマ値を設定することができるカスタマイズされた設定ウインドウを示す。図5Dは、カスタム設定を保管するためのウインドウを示す。図5Eは、液晶モジュール104の較正が開始される較正表示ウインドウを示す。図5Fは、較正中に使用される赤、緑、及び、青のスプラッシュ画面ウインドウを示す。図5Gは、較正完了ウインドウを示す。図5Hは、設定ウインドウを示す。
【0026】
センサシステム102はまた、液晶モジュール104の表面から反射される不要な光に対して画面上の画像を補正するために使用することができる。センサシステム102内でスペクトル非選択的光検出器210と色フィルタ216とを非接触モードで使用することにより、液晶モジュール104のガンマ設定に対する定量的修正係数が得られ、相対的な周囲視聴条件にもかかわらず2つ又はそれ以上の空間的に分離されたモニタ上の画像外観を維持することができる。
【0027】
周囲条件において作動する液晶モジュール104は、環境内の外部光によりある程度の影響を被る。この外部輝度は、それが液晶モジュール104の表面に当り、次に画像(又は、テキストでさえも)の比色分析の彩度低下を引き起こすと共にその鮮明度に悪影響を及ぼす時に、迷反射を生じる可能性がある。これらの迷反射は、液晶モジュール104のガンマプロフィールを低下させるおそれがある。センサシステム102は、それが液晶モジュール104の表面の上方約20インチに保持されている時、液晶モジュール104からの周囲光を測定し、元の画像の彩度及び色調が維持されるように液晶モジュール104のガンマ応答曲線を適切に変更することにより、周囲光を補正することができる。較正ソフトウエアモジュール172は、伝達関数補正値として二次ガンマ曲線を適用することにより、この補正を行なうことになる。例えば、ガンマ曲線は、周囲条件が明るい場合には増大されることになる。別の好ましい実施形態においては、液晶モジュール104を駆動するバイアス電圧を直接調節することにより、ガンマ補正を達成することができる。ベイリンググレアによる彩度低下は、液晶モジュール104から反射された輝度のマグニチュードにより引き起こされるので、デュアルスペクトルランプの白点設定は影響を受けないことになる。センサシステム102は、液晶モジュール104を見ている人に到達する全ての反射室内光を積算するので、ベイリンググレアの問題に対する一次補正値が得られる。これに加えて、光検出器の応答性を均一化するためにフィルタを設計する過程で、ベイリンググレア調節の制度に影響を及ぼすであろう赤外線エネルギの大部分は排除される。これらの全ては、単一の非スペクトル選択的光検出器210を用いて達成される。
【0028】
ビデオ又は静止の画像又は場面は、作成、編集、及び、記憶され、次いで写真監督、作家、又は、編集者がそれらに付与した色調、彩度、及び、色温度の値に従って媒体に呈示される。それらがそのように転写及び/又は複写されると、コンテントの個々の部分に対する上記で特定した特性に対する更なる変更は、全てのコンテントに対するそれらの特性を変えることなしには不可能である。デュアル又はマルチスペクトル光源を用いて電子媒体又はフィルム媒体の色温度の動的制御を使用することにより、あらゆるビデオ画像又は静止画像の視聴体験を強化することができる。コンテントの作家又は編集者は、デジタルビデオ(DV)、高精細度テレビ(HDTV)、「eCinema」、及び、デジタルビデオディスク(DVD)のような視覚的デジタル媒体と、「QuickTime」、AVI、「RealVideo]、又は、他のフォーマットに記憶されたビデオとに同期させて、色温度値の個別トラックを記憶することができる。この強化方法はまた、「フラッシュ」のようなベクトルアニメーション、「Microsoft PowerPoint」のようなプレゼンテーションソフトウエア、スライドショーソフトウエア、ウェブページ中の「JPEG」又は「GIF」画像のようなタグ付き静止画像ファイル、「PhotoCD」、「TIFF」、「PhotoShop」、及び、他のフォーマットを含む、他の形式において好ましく機能することが予見される。
【0029】
呈示されている視覚コンテント内の適切な場面又は画像に同期された異なる色温度値は、所定の記憶媒体内のトラック又は他の適当なメモリ位置で符号化されてもよい。較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104を制御して、符号化された色温度値をビデオ信号ケーブル(DDC)、シリアルインタフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース、又は、他の適当なインタフェースプロトコルを通じて送信するように作動可能である。この情報は、次に、ビデオ信号ケーブル(DDC)、シリアル、USB、又は、他の制御機構を通じて三刺激画像データと独立に色温度を制御させることができる、液晶モジュール104内にある画像ドライバにより検出することができる。所定の画像の、その画像を記述するデータ本体内での作成又は印刷に関する重要な色較正パラメータを符号化するいくつかの規格が創出されている。しかし、平面パネル色較正システム100は、液晶モジュール104の色温度を動的な方法で調節することができる、調節可能色温度データを有する背面照明液晶モジュール104を含む。較正ソフトウエアモジュール172は、再生環境及び作成環境の両方に対して表示された画像の異なるフレームの色温度の動的調節をもたらすことができる。更に、「TIFF」、「QuickTime」、及び、その他のような標準ファイル形式は、色温度データ情報を含むように拡張することができる。
【0030】
色温度の動的調節に加えて、液晶モジュール104の輝度も表示中の静止画像又はビデオ画像コンテントに同期させることが可能であるということに注意するべきである。一実施形態においては、動的輝度レベルの算術平均を計算するために、1つ又は一連のフレームのグレースケールコンテントを試験するように較正ソフトウエアモジュール172に命令することができる。所定の一組のパラメータからの命令に作用して、一列に並んだランプ光源1及び2に印加する電圧レベルを制御することにより液晶モジュール104のための適切輝度レベルを動的に設定するために、較正ソフトウエアモジュール172は、グラフィックスカード134からの制御情報を背面光適用プログラミングインタフェース175を通じて、背面光ドライバ177へ送信することができる。別の実施形態においては、この情報は、ビデオコンテント再生中にアクセスするために、別の情報トラック上に予め記録しておいてもよい。
【0031】
白バランス及び輝度の動的調節と併せて、ホストコンピュータ106又はグラフィックスカード134内のルックアップテーブル記憶位置に含まれたパラメータのような所定の一組のパラメータに従って、元のビデオ画像のガンマプロフィールを動的に調節するように較正ソフトウエアモジュール172に命令することもまた可能であるということにも注意するべきである。同じ輝度レベルが維持されるように、液晶モジュール104の背面光の明るさレベルを低下させ、同時にガンマ機能を減少させることにより、静止画像又はビデオ画像から一層大きな色彩視覚効果を実現することができる。別の実施形態においては、ガンマにおける変化は、液晶モジュール104の直流基準回路に一組のガンマ制御電圧を動的に印加して調節し、そのガンマ応答プロフィールを変えることにより、グレースケール解像度の損失なしに達成することができる。入力ビデオ信号は影響を受けないので、同じ色解像度とダイナミックレンジとが維持される。
【0032】
平面パネル較正システム100は、ディスプレイ装置を較正し、その使用寿命を伸ばす低コストで高性能な能力を提供する。ディスプレイ装置を公知の規格に合わせて調節できることにより、コンテント作成者、写真監督、及び、印刷者/出版者は、広範な校正作業を大きな距離に亘って数分で効果的に完了することができる。DVDプレーヤーの色温度及びガンマ・サビー・バージョン、及び、他のソフトウエアアプリケーションもまた開発して適合させることができる。本センサシステムは、調節可能な白バランス及び適応ガンマ技術の長所を利用しているが、それは、標準的なLCD装置及びCRT装置の両方に対しても等しく利用することができる。
すなわち、上述の利点を備えた小型平面パネル色較正システムが本発明によって提供されることが明らかである。本発明を詳細に説明してきたが、様々な変形、置換、及び、代替形態は、当業者によって容易に確かめられ、それらを特許請求の範囲で規定された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく実行し得ることを理解すべきである。
【0033】
付録A
センサ較正アルゴリズム
[1]青ランプを消灯した状態で赤ランプを点灯し、R1,B1、G1を記録する。
[2]赤ランプを消灯した状態で青ランプを点灯し、R2,B2、G2を記録する。
[3]各ランプに対する色座標を定義する。
D1=128[(R1−B1)/(R1+G1+B1)]
D2=128[(R2−B2)/(R2+G2+B2)]
[4]赤ランプの色温度はT1である。
青ランプの色温度はT2である。
[5]任意の色温度Tに対するD(任意の色座標)に対する目標値は、Γを勾配、及び、aを定数とすると以下で与えられる。
D=Γ/T+a
[6]Γ=T1T2[(D1−D2)/T2−T1]
[7]a=(D2T2−D1T1)/(T2−T1)
【0034】
色温度及び画面輝度の設定
仮定:緑の輝度値は画面輝度の一次関数である。
[1]Tに対する目標とする値から目標値D及びDTは、以下により計算することができる。
D=Γ/T
[2]画面輝度に対する目標値GTを選択する。
[3]両ランプをそれらのそれぞれの範囲の中心に設定するか、又は、較正が実行されたばかりである場合、最後の輝度状態に設定する。
初期状態RI、GI、BI、赤ドライブSRI+青ドライブSBIを測定する。
[4]赤ランプを区分的に減光し、SRI−10に対するRJ、GJ、BJを測定する。
[5]赤設定を元の値に戻して青ランプを区分的に減光し、SBI−10に対するRK、GK、BKを測定する。
[6]GI、GJ、GK、DI、DJ、DKを計算して下記の導関数を形成する。
ΔDK=(DI=DJ)10 微分 Dw/rRed
ΔDB=(DI=DK)10 微分 Dw/rBlue
ΔGR=(GI=GJ)10 微分 Gw/rRed
ΔGB=(GI=GK)10 微分 Gw/rBlue
[7]システムが線形であると仮定すると、
DT=DI+ΔDR・ΔR+ΔDB・ΔB
GT=GI+ΔGR・ΔR+ΔGB・ΔB
及び
変更されるべき赤ランプ及び青ランプの量であるΔR及びΔBについて解くと、初期状態に対する新たな開始値は、以下のようになる。
SRINew=SRIOLD+ΔR
SBINew=SBIOLD+ΔR
状態が以下のようになるまで反復する。
DT=DI=0、及び、GT−GI=0
【図面の簡単な説明】
【図1】
小型平面パネル色較正システムの環境の単純化した図である。
【図2】
本発明の一実施形態による色較正センサの組立図である。
【図3】
色較正センサシステムの電子フィルタに対する回路の概略図である。
【図4】
色較正センサと相互作用するソフトウエアモジュールの単純化した図である。
【図5A】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5B】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5C】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5D】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5E】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5F】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5G】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5H】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
(技術分野)
本発明は、一般的に光検出装置の分野に関し、更に特定すれば平面パネルの色較正システムに関する。
【0002】
(背景技術)
従来の放射分析又は比色分析センサシステムは、それらに到達する光の輝度レベルの量を測るために、スペクトル選択的又は非選択的な光検出器のいずれかを使用する。そのようなセンサシステムは、陰極線管(CRT)ディスプレイを較正するために使用されている。その精度を保証するために、これらのセンサシステムは、センサ素子をディスプレイに接触させた状態で維持するか、又は、ディスプレイから一定の固定した距離を置いて維持する必要がある。そのようなセンサシステムの一般的な実装においては、センサをCRT画面に強固に接着させるために吸引カップが利用され、これによってあらゆる周囲光をセンサから遮断する付加的な効果が得られる。しかし、液晶ディスプレイ(LCD)の場合には、ディスプレイの比色分析は、液晶材料の複屈折とセルギャップ間隔との積であるディスプレイの光路長に部分的に依存している。CRTのガラスと比べてLCDパネルのガラスは相対的に薄いので、この種類のセンサを取り付けるのに使用される吸引力がセル間隔を変化させ、これがその区域における光の輝度を変えて、そのようなセンサが測定しようとする正にその測定の精度を損なうと思われる。
【0003】
CRTの場合とは異なり、LCD平面パネルから発せられた光の輝度及び波長の両方は、それらが測定又は収集される角度に応じて変化する。このことは、測定された光のどの部分であってもそれが全体を表すと見なす全ての伝統的な色較正センサに問題を提示する。従って、セルギャップ間隔を変化させず、狭い受光角度でガラス表面に対して直角の輝度情報を収集する、LCD装置を精密較正できるセンサシステムを提供することが必要である。
【0004】
(発明の開示)
以上の説明から、小型の平面パネル色較正システムに対する必要性が生じることが当業者には理解されるであろう。本発明の好ましい一実施形態においては、従来のディスプレイ較正技術に付随した欠点及び問題点を実質的に排除又は大いに低減させる平面パネルディスプレイにおける色を較正するシステムが提供される。
本発明の一実施形態によれば、狭くて垂直の一定な円錐角度の入射光を通すように作動するレンズプリズム光学装置、光検出器、色温度を得るためにディスプレイの輝度を判断するように作動可能なマイクロプロセッサ、及び、このマイクロプロセッサの判断に従ってディスプレイを調節するように作動可能なファームウエアを含む、ディスプレイを較正するためのシステムが提供される。
【0005】
本発明は、従来のディスプレイ較正技術を凌駕した様々な技術的利点を提供する。例えば、1つの技術的利点は、光検出システムに対して狭く均一な光線を供給するレンズプリズム光学装置を採用することにより、LCDの精密測定を可能にする。別の技術的利点は、ディスプレイ表面をぎらつかせる可能性がある周囲光の影響をシステムに補償させることにより、較正測定を向上させることである。他の技術的利点は、以下の図面、説明、及び、特許請求の範囲から当業者には容易に確かめられるであろう。
ここで、本発明及びその利点の一層完全な理解のために、添付図面と共に以下の説明が与えられる。添付図面においては、同じ参照符号は、同じ部分を表している。
【0006】
(発明を実施するための最良の形態)
図1は、平面パネル色較正システム100を示している。平面パネル色較正システム100は、センサシステム102、背面光液晶モジュール104、ホストコンピュータ106、液晶モジュール104に付随する平面パネルモニタ108を含む。典型的には、平面パネルモニタ108と液晶モジュール104とは、単一のディスプレイ装置の一部である。センサシステム102は、液晶モジュール104によって発せられる輝度情報を測定し、この輝度情報をビデオ信号ケーブルのI2Cシリアルインタフェース部分、RS232、又は、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続109を通じてホストコンピュータ106内にある較正ソフトウエアモジュール172に提供する。ホストコンピュータ106は、センサシステム102から輝度情報を受信するためのデジタルインタフェースポート112と、命令を平面パネルモニタ108へ中継するためのシリアルポート114又はグラフィックスインタフェースポート116とを含む。ホストコンピュータ106内の較正ソフトウエアアプリケーションは、次に、センサシステム102から受信した輝度情報に基づいて計算された色調節値を、平面パネルモニタ108に供給する。平面パネルモニタ108は、ホストコンピュータ106内の較正ソフトウエアアプリケーションからの色補正情報を受信するための計数盤118を含む。平面パネルモニタ108はまた、液晶モジュール104の一対の上部(赤)ランプ150と一対の下部(青)ランプ152とを駆動させるためのインバータ装置120を含む。LCD制御盤122は、液晶モジュール104の制御ゲートドライバ154とソースドライバ156とに信号を供給する。表示画面(OSD)盤126は、平面パネルモニタ108を手動調節する機械的な押しボタン制御により駆動されるグラフィカルユーザインタフェースを提供する。OSD盤126はまた、平面パネルモニタ108に適切な視覚制御信号を供給する視覚制御盤を含む。
【0007】
平面パネルモニタ108の計数盤118は、独立したバスを通じていくつかの構成要素を管理するために、ホストコンピュータ106からのインター・インテグレーテッド・コントロール(I2C)入力インタフェース132を含む。これらの構成要素としては、色管理機能の実行制御を処理する「ColorLock」マイクロコントローラ140、I2Cインタフェース130を通じてアクセスされる背面光インバータ120、特定の液晶モジュール104のための比色分析プロフィール情報を含む拡張ディスプレイ識別(EDID)EEPROM(電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ)142が含まれる。遷移最小化微分信号(TMDS)受信器134は、ホストコンピュータ106内にあるグラフィックスインタフェースポート116からビデオ情報を受信し、それを入力グラフィックを液晶モジュール104と互換性のある解像度フォーマットに適応させる「gmZ3」計数チップ144へ転送する。フィールドプログラム可能ゲートアレー(FPGA)装置146は、液晶モジュール104の様々な機能のメニュー駆動式設定を提供するために、EEPROM装置142を通じてOSD盤126から送られたユーザ入力を相補型MOS(CMOS)装置148を通じて主ディスプレイデータ経路上に多重化する。FPGA装置146はまた、I2Cインタフェース130を通じてインバータ120を制御することにより、OSDパネル142からの背面光の手動減光を制御する。一実施形態においては、制御データと制御指令とは、ホストコンピュータ106内のシリアル出力装置114からレベルシフター・シリアルポート136内に送られる。この実施形態においては、シリアルポート136は、RS232であるが、USBタイプであってもよい。外部プラグ124のために、12Vのシステム電力が入力コネクタ138を通じて供給される。
【0008】
平面パネルモニタ108は、スケーリングとして知られる作動により非ネイティブ解像度をサポートする。スケーリングは、入力グラフィックモードを、VESAタイミング仕様の厳重なタイミング要求を満たす解像度に適応させる。平面パネルモニタ108は、表示された画像をユーザのために自動調節する能力を有する。一般に、組込式計数チップ144は、TMDS受信器134を通じてホストグラフィックスカード116により供給される入力タイミングを解析する。これら広範なスケーリング及び画像色調節能力は、直観的なユーザインタフェースを必要とする。ディスプレイ製品上では、画面上制御は通常の画像上に重なって現れる。本発明の実施形態における実行的色制御装置は、8051準拠マイクロコントローラ140内にある。マイクロコントローラ140は、柔軟性のある汎用入出力装置、内蔵プログラムメモリ、RAM、及び、他の周辺装置類を提供する8ビット8051アーキテクチャを有する。低コストのマイクロコントローラ140はまた、単一の較正技法「ColorLock」に対しても適している。FPGA装置146は、OSD盤126のデータを主ディスプレイデータ経路上に多重化する。FPGA装置146はまた、このシステムのために背面光減光を制御する。この制御は、マイクロコントローラ140とのSPIバス通信により達成される。含まれている「EDID EEPROM」142を通じて、マイクロコントローラ140は、この装置のI2Cマスター読出しを実行し、OSD盤126により提供された情報画面上に表示するためのパネルの一連番号を得ることができる。いくつかのパラメータは、汎用メモリページに記憶され、他の設定値は、モード指定タイミングメモリページ内に保管される。
【0009】
図2は、センサシステム102の構成要素を示している。ハンガー200は、光検出器210を背面光液晶モジュール104の表面近傍に配置するように作動可能である。好ましい実施形態においては、ハンガー200は、ABSプラスチック又はこれと同様に軽量で耐久性のある他の任意の材料で構成される。ハンガー200にはハウジング202が取り付けられる。ハウジング202は小型であるが、光検出器210を収納するのに十分な寸法である。センサシステム102はまた、エラストマー性又は発泡性クッション212、基板214に固着された様々な電気回路構成要素、色フィルタ216、及び、光の通過を許すように作動可能なレンズ208を含む。
【0010】
光検出器210は、線形シリコン光検出器で構成され、その代表的な種類は、バー・ブラウン製の「OPT101P」フォトダイオードである。「OPT101P」は、+2.7Vから+36Vで作動し、650nmで0.45A/Wの高い応答性を有し、120Aの零入力電流を有する。光検出器210は、スペクトル非選択的であり、従って比色計でないことが好ましい。しかし、液晶モジュール104で作られた平面パネルは、その光出力側に赤、緑、及び、青色フィルタを有するので、光検出器210は、比色計として効果的に機能することができる。光検出器210は、その輝度、色温度、及び、ガンマプロフィールを設定することによって液晶モジュール104を較正するために、ホストコンピュータ106内にあるアプリケーションからのソフトウエア命令に従い、平面パネルモニタ108内にあるマイクロコントローラ140と共に働く。光強度が増すにつれてその出力電圧が直線的に増大するチップ上のトランスインピーダンス増幅器とバイアス回路とを備えた光検出器210は、漏れ電流、ノイズ捕捉、及び、利得ピーキングからの誤差を引き起こす可能性のある浮遊静電容量を排除する。光検出器210は、優れた直線性及び低い暗電流の長所を生かすために、光伝導モードで作動させるのが好ましい。光検出器210は、人の目の光化学応答と相関関係を有する。センサシステム102は、約235計数を中心に±3計数の分散つまり約1σを有する信号レベルでその較正機能を実行するように設計される。これは、人間の目で検知可能な3次元色空間における最小変化である1E*の誤差に等しい、2倍の保護周波数帯又は±7計数の許容分散をもたらす。
【0011】
好ましい実施形態においては、線形シリコン光検出器の特性は、電磁スペクトルの400nm(青)部分において低感度部分を含むが、700nmから900nm(赤から赤外線)の部分においては比較的高い(約6倍)応答性を含む。センサ素子210の感度を均一化するために、センサ素子210とレンズ208との間に色フィルタ216が置かれる。赤、緑、及び、青の全てのチャンネルに対して比色分析較正を行うのに必要な速度と精度とを達成するために、液晶モジュール104の緑原色の緑チャンネルをエミュレートすべく狭帯域緑フィルタを使用することができる。本発明の好ましい実施形態においては、色フィルタ216は、GAM製の「Light Steel Blue #720」シアンフィルタで構成される。色フィルタ216は、信号を均一化して光検出器210の性能を等しくするように作動可能であるから、光検出器210が緑スペクトル領域で作動するように較正された時、赤及び青領域でも同様に正しい感度レベルが維持される。GAM製の「Light Steel Blue #720」シアンフィルタ216は、「OPT101」の透過特性をほとんど完全に補い、両者は580nmで0.35の中間点相対応答値を有する。その結果、440nmから640nmまで非常に均一な出力応答が得られる。仮に信号強度を更に減衰させる必要がある場合、多層の色フィルタ216を利用することができる。例えば、2つの青/緑フィルタを使用して、一方は色感度のために、他方は適切な輝度信号範囲を設定するために用いてもよい。
【0012】
線形シリコン光検出器210は、色フィルタ216を通過した後に光検出器に到達するあらゆる波長に応じて応答することになる。色較正のために最も正確な測定値を得るために、平面パネル液晶モジュール104からの光の測定角度は、小さく保たれるべきである。センサシステム102は、狭くて均一な円錐角度の入射光を光検出器210に入射させるように作動する。この狭くて均一な円錐角度は、液晶モジュール104の表面から一定又は臨界距離を維持する必要なく、センサシステム102が液晶モジュール104を正確に測定することを可能にする。それはまた、液晶モジュール104の前面上のベイリンググレアの量を測定するためにセンサを非接触モードで使用することを可能にするので、ソフトウエアアプリケーションにより画像に対するベイリンググレアの影響を補正することができる。好ましい実施形態においては、レンズ208は、中実の光学レンズシステムであって、全反射(TIR)45°鏡の方式で光が透過する前方球面から成っている。レンズ208を通過する光は曲げられ、レンズ208の側面と色フィルタ216とを通過して光検出器210に達する。好ましい実施形態においては、光検出器210は、レンズ208の無限焦点に置かれる。一実施形態においては、レンズ208は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)プラスチック材料で射出成形され、1.489の屈折率を有する。
【0013】
レンズ208をこのように実装することにより、狭くて放射測定的に一定の入射光の測定形状が光検出器210に対して呈示される。レンズ208は、液晶モジュール104の前面に対するセンサシステム102の距離、又は、それに対するセンサシステムの姿勢に拘わらず、プラス又はマイナス2度(±2°)の有効視角を維持するために長い焦点距離をもたらし、比較的小さな頭部構成を有する。この設計によって可能となるいくつかの利点には、角度依存性が取り除かれたことにより、センサシステム102による液晶モジュール104の一層正確で強化された測定を可能にすることが含まれる。一定な円錐角度が常にサンプリングされるので、光検出器210と液晶モジュール104との間の距離は最早重大ではない。好ましい実施形態においては、測定精度に影響を及ぼす可能性がある周辺光を遮断するために、エラストマー性クッション又は発泡性クッション212がセンサシステム102内に含まれる。クッション212は、液晶モジュールの固定を乱す可能性がある剪断力とセルギャップ間隔の変化とを減少させるために、ハウジング202の接触圧をセンサシステム102が向けられた測定点から出て離す方向に一様に分散させる。較正作業の後、周辺光により生じたベイリンググレアの量を測定するために、センサシステム102は、非接触モードで使用することができる。このことは、コンテント作成者と出版者又は印刷者とがいる周辺光環境が大きく異なる場合に、デジタル的に作成されたコンテントに対する画像校正作業において特に有用である。センサシステム102はまた、接触測定値を得ることが物理的に困難であり得る大きなビデオ壁の個々の部分を較正するのにも非接触モードで作動可能である。
【0014】
薄膜トランジスタ(TFT)LCDのためのアドレス指定処理中に、信号電圧は、ソース電極に印加され、ドレイン電極を通じて液晶層とコンデンサとに送信される。このコンデンサの機能は、その電荷を残りのフレームサイクルの間を通じて消散することであるが、それでもなお電荷のマグニチュードの10%から15%程度の減衰がある。その結果、1サイクル中のピクセルの伝達レベル(又はグレースケールレベル、又は「色」)に僅かな不均一性が生じる。他の種類の比色分析装置において「ノイズ」と解釈される可能性があるのは、この不安定性、つまり「フレーム・フリッカー」である。参考までに、フレームサイクルのより大きな部分に対してピクセルの発光に100%の減衰があるCRTにおいては、この影響ははるかに大きな問題である。
【0015】
図3は、基板214の電子装置の概略回路図を示している。これらの電子装置には、マイクロコンピュータ300、RS232又はUBSポート304、アナログ/デジタル変換器320、電圧調整器306及び308、フィルタ回路302、及び、光検出器210が含まれる。マイクロコンピュータ300は、好ましくは、8ビット幅のデータ経路、及び、光検出器210からの信号と光検出器210への指令とを処理する14ビット幅の命令を有する。アナログ/デジタル変換器320は、好ましくは、4チャンネル8ビットで実装され、0Vから5Vのアナログ信号をフィルタ回路302からRS232又はUBSポートを通じてマイクロコントローラ140へ、更にホストコンピュータ106へ送る。マイクロコンピュータ300は、ホストコンピュータ、パネルコンピュータ、及び、それ自体の間の通過経路として作用することができる。
【0016】
アナログ/デジタル(A/D)変換器320のサンプリング速度を超える周波数を有する信号からサンプリングを行う全てのデジタルサンプリングシステムに関して、誤差は固有のものである。この「エイリアシング」現象は、濾波されないままで残された場合、信号を低周波歪みとして現す可能性があり、事後取得処理によっては除去できないものである。アンチエイリアシング機能を実行して信号精度を確保するために、デジタル化処理に先立って、光検出器210からの信号にフィルタ回路302が適用される。センサシステム102の安定性及び精度を最大にするために、基板214の電気回路デザインは、フィルタ回路302内に様々な素子を組込んでいる。活性ローパスネットワーク「ベッセル」フィルタを形成するために、2つの演算増幅器(オペアンプ)310及び312と、いくつかの抵抗器及びコンデンサとが使用される。フィードバックループは2つの利得段を含み、これらの利得段は、最小限の位相歪みでカットオフが鋭く、設定時間が短くて除去率が非常に高くなるように、フィルタ回路302内に戻るように経路指定される。このことは、フィルタ回路302が光検出器210からの信号を安定化し、液晶モジュール104内のいかなるフリッカーに対しても効果的に処理することを可能にする。フィルタ回路302により提供される4極「ベッセル」フィルタは、アナログ/デジタルサンプリング速度を超える周波数を有する信号を除去することにより誤差を排除する。フィルタ回路302は、単調に減少するマグニチュード応答性を有し、濾波されている信号の波形を保存するために、全帯域幅に亘ってほとんど一定の群遅延により特徴付けられる。環境の変化及びエージングに対して鈍感なように、フィルタ回路302は、好ましくは60Hzで80dbのカットオフを有する。
【0017】
好ましい実施形態においては、レール・ツー・レールの入力及び出力を有する高い帯域幅対消費電力比に特徴がある大ダイナミックレンジ微小電力デュアル演算増幅器310及び312が使用される。演算増幅器310及び312は、200kHzの利得/帯域幅積を達成することができ、いかなる容量性負荷を駆動している時でも単一利得安定であり、ミッドスイング共通モード拒否劣化又はクロスオーバー非線形性を被らない。信号範囲を微調整するための単一巻回ポテンショメータ316と直列抵抗器314とは、演算増幅器310の負入力及び出力の間に置かれ、別の抵抗器318は、演算増幅器310の負入力及びアースの間に置かれる。これらの素子は、それら全体として、以下のような方法で光検出器210からアナログ/デジタル変換器320への信号範囲を制御する。つまり、抵抗器314を抵抗器318で割って1を加えたものは「最小利得」を設定し、他方、(ポテンショメータ316に抵抗器314を加えたもの)に抵抗器318を掛けて1を加えたものは「最大利得」を設定する。この方法により、10,000デシベル(db)以下の信号対ノイズ比と同等な17ビットの減衰で、広い周波数範囲に亘って光検出器210を較正することができる。
【0018】
平面パネル液晶モジュール104は、典型的には、それぞれ異なるスペクトル出力を有する光源1(赤)及び光源2(青)として識別される二組の色ランプで照らされる。これらの各光源からの光は、液晶モジュール104内の赤吸収フィルタ、緑吸収フィルタ、及び、青吸収フィルタにより濾波される。光源1からの照明は、約3,650Kの相関色温度を有する白点(赤=緑=赤=255)を作り出す。光源2からの照明は、約12,300Kの色温度を有する白点を作り出す。センサシステム102は、各光源の強度を調節することにより、画面輝度及び色温度の両方を独立的に設定することを可能にする。液晶モジュール104の白点は、理論的には3,600Kから12,000Kまでの色温度範囲に設定することができる。「昼光」白色光源のこの限定された範囲に亘って、色度座標と共に直線的に変化する相関色温度の逆数のベクトル表現が判断される。デュアル原色モニタの較正及びセットアップは、非常に安定な色度を有する光源に対して単純化することができる。各光源の出力は、その色度が安定である場合には、絶対である必要はない。そのような安定性は、バンドギャップエネルギが最も安定な緑チャンネルに対して較正される現在のセンサデザインの使用を可能にする。
【0019】
図4は、クロスプラットフォームソリューションの実施形態におけるセンサシステム102に対する様々なハードウエア及びソフトウエア構成要素の関係を示している。較正ソフトウエアモジュール172は、ホストコンピュータ106内にあり、ビデオインタフェースケーブル183を通じて平面パネルモニタ108のグラフィックスカード134に接続され、プラットフォームとは独立している。較正ソフトウエアモジュール172は、較正作動で使用される一連のグレースケール・スプラッシュ画面171の生成を開始するようにユーザを促すために、平面パネルモニタ108内の液晶モジュール104にグラフィカルユーザインタフェース170を提供する。較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104上に生成された各スプラッシュ画面の輝度レベルを測定するようにセンサシステム102に命令するために、センサ・アプリケーションプログラミングインタフェース174を通じて制御情報をセンサドライバモジュール176へ送る。センサシステム102は、搭載ファームウエアの助けを借り、液晶モジュール104からシリアルインタフェース178、I2Cインタフェース180、及び、USBインタフェース182のいずれかを通じて、グレースケール・スプラッシュ画面の輝度レベルを較正ソフトウエアモジュール172へ送信する。較正セッションの診断部分が完了した状態で、較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104の背面光に対する適切な白バランスと輝度レベルとを設定するために、ビデオケーブル183のI2Cインタフェース部分180上において平面パネルモニタ108内にある背面光ドライバ177に、背面光アプリケーションプログラミングインタフェース175を通じてグラフィックス装置134からの制御情報を供給する。この較正作動から得られたRGB色度情報は、次に、平面パネルモニタ108に対するルックアップテーブル内にロードするための適切なガンマ値を計算するために使用することができる。輝度、白バランス、及び、ガンマ情報の全てはまた、「アドービ・フォトショップ」を用いて「国際色彩コンソーシアム(ICC)」モニタプロフィールとして記憶し、電子的に他のモニタと通信して、マスター/スレーブ関係でそれらのモニタを較正するためにも同様に使用可能である。この実施形態は、各カード販売業者に依存して特定の機能を可能にすることなく、又は、ユーザが難しいOSDの問題に直面することなく、多様なビデオカード上で特定の種類の平面パネルの差別化された機能を利用可能にするためのものである。このソフトウエアはまた、一貫したユーザ体験を提供し、時と共に一層多くの機能の追加を容易にするであろう。
【0020】
センサシステム102は、絶対輝度センサとして機能するために、公知のトランスファー規格を使用して較正される。公知のトランスファー規格の一例としては、「ミノルタ・CS−100比色計」がある。「カラートロンスポットライト精密光テーブル」を備えた輝度調節可能な平面パネルディスプレイもまた、この処理において光源とし使用される。「CS−100比色計」の輝度応答は、製造業者により標準ランプに対して設定されており、その色度座標は、日本通商産業省の電子技術総合研究所により較正された3111°Kにおけるスペクトル放射標準ランプを使用して調節してある。好ましい実施形態において、ディスプレイは、照明のために赤と青のランプ対を使用する。各ランプの対の光強度は、ディスプレイの色温度と輝度とを設定するために変えることができる。ディスプレイに対する較正された目標輝度は、200カンデラ/m2であり、目標色温度は、「昼光」白色で修正された黒体温度のD55である。色温度目標を達成するよりも輝度目標を達成する方が好ましい。
【0021】
適切な目標を達成した後、緑信号だけが光検出器210に当てられるように赤信号と青信号とはゼロに設定される。フィルタ回路302内のポテンショメータP1は,アナログ/デジタル変換器320から計数値235を得るように調節される。増幅器310が飽和状態にあることを確認するために、その出力における電圧が検査される。飽和確認のために計数の読みが117又は118まで低下しているか否かを判断するために、光検出器210の前方に0.3中立密度が置かれる。信号が低下しない場合には、過度に多くの光が光検出器210に当っているので、中立密度の濾波が増大されるべきである。濾波の増大が必要な場合には、以前に選択された全ての試行サンプルが再較正される。次に、赤及び青画面に対する計数値が検査され、計数値が240を超える場合には、赤及び青のスペクトル領域においてスペクトル濾波が低減される。計数値が128よりも下に低下した場合には、適切な領域においてスペクトル濾波が増大される。感度が適切な作動領域に設定された状態で、センサシステム102は、その一般作動準備が整ったことになる。
【0022】
ホストコンピュータ106における較正ソフトウエアモジュール172と共に、較正ソフトウエアモジュール172は、その輝度、色温度、及び、ガンマプロフィールを設定することにより、液晶モジュール104を較正するために作動可能である。較正ソフトウエアモジュール172の役目は、ランプが駆動信号を直線的に追跡しないマイクロコントローラ140により測定された輝度に応答して、スペクトル非選択的光検出器210のみを使用することにより、平面パネル液晶モジュール104の色温度を判断することである。較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104のガンマ又は輝度応答を測定して、色コード化のために「国際色マイクロコード規格」により使用される「国際色彩コンソーシアム(ICC)プロフィール内に情報を記憶することができる。ランプドライバは非線形であるので、システムの初期状態は未知である。較正ソフトウエアモジュール172は、色混合法則を使用し、光源対1及び光源対2の赤、緑、及び、青チャンネルの相対的貢献度の判断を可能にするために、相対的色ベクトルに対する色度座標への変換をもたらす。赤、緑、及び、青色フィルタにより作り出された三刺激値は安定である。従って、液晶モジュール104の個々のフィルタの比色分析出力を判断することができる。
【0023】
初期状態と信号の線形性(交流(AC)ランプインバータ電源からの)とは、次のようにして判断することができる。第1に、両光源1及び2の照明レベルが最低に設定され、その信号レベルが記録される。第2に、光源1からの照明出力が最低から最高まで4段階で増大され、それらの信号レベルが記録される。次に、光源2からの照明出力が、最低から最高まで4段階で増大され、それらの信号レベルが記録される。最後に、これらの信号の差を使用して2つの光源の出力を入力信号の関数としてマップすることができる。開始の三刺激値から、照明光源の初期状態と差動状態とを判断することができる。付録Aは、較正判断の一例を示す。マイクロコントローラ140と共にホストコンピュータ106の較正ソフトウエアモジュール172がこの判断を為した状態で、較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104の輝度と色温度とを設定することができる。必要な相関色温度が与えられると、各照明光源が比色分析の既知の割合だけ色混合に貢献するという事実に基づいて、その点に対する色度座標、及び、所要の輝度に対して必要なランプ駆動電圧を判断することができる。更に、ホストコンピュータ106内のグラフィックスカード116を迂回し、OSD盤126と手動的に対話することによりマイクロコントローラ140に直接アクセスすることによって、ディスプレイの比色分析設定に対する調節を行うことができる。好ましい実施形態においては、ユーザは、GUI170により、較正ソフトウエアモジュール172に入力を供給し、マイクロコントローラ140から出力を受信することができる。ユーザが液晶モジュール104に対して「国際色彩コンソーシアム(ICC)」プロフィールを発生させ、比色分析値を事前設定し、カスタムユーザ設定値を作成して記憶することを可能にするために、較正ソフトウエアモジュール172はまた、GUI170により情報を提供するべきである。較正ソフトウエアモジュール172はまた、±2%で相関色温度を計算して輝度を記録することができる。較正ソフトウエアモジュール172は、改善された安定性を得るために数サイクルに亘って積算する。
【0024】
センサシステム102は、標準信号を緑スペクトル領域における液晶モジュール104の輝度と直線的に相関させる適切な比色分析特性をもたらすスペクトルフィルタ素子を備えた光路を有する。この相関関係から、他のチャンネルとの関係を確立することができる。スペクトル非選択的光検出器を使用して、液晶モジュール104内の原色フィルタの色度を、それらの輝度を測定することにより判断することができる。更に、白点を較正することにより、全てのグレースケール点及びRGB原色も同じく一致させられる。背面光は、液晶モジュール104内の全ての色に共通であって、全範囲内で公知の安定した仕方で変化するので、1つの原色の設定は、他の全てを効果的に設定することになる。従って、白色に対してガンマ応答曲線を設定することは、RGB色チャンネルに対してガンマ値を設定することにもなる。同様に、RGB色チャンネルに対してガンマ応答曲線を設定することは、白色の全てのグレースケールレベルに対してガンマ値を設定することにもなる。CRT装置にとっては、1つの原色の設定は他の原色からの相互作用により影響され得るので、異なる原色は、異なるガンマ補正を必要とするであろう。
【0025】
図5A〜5Hは、グラフィカルユーザインタフェース170により提供される画面表示を示している。図5Aは、事前設定較正ウインドウを示す。図5Bは、特性検出メニューを示す。図5Cは、ユーザが特定の色温度、輝度、及び、ガンマ値を設定することができるカスタマイズされた設定ウインドウを示す。図5Dは、カスタム設定を保管するためのウインドウを示す。図5Eは、液晶モジュール104の較正が開始される較正表示ウインドウを示す。図5Fは、較正中に使用される赤、緑、及び、青のスプラッシュ画面ウインドウを示す。図5Gは、較正完了ウインドウを示す。図5Hは、設定ウインドウを示す。
【0026】
センサシステム102はまた、液晶モジュール104の表面から反射される不要な光に対して画面上の画像を補正するために使用することができる。センサシステム102内でスペクトル非選択的光検出器210と色フィルタ216とを非接触モードで使用することにより、液晶モジュール104のガンマ設定に対する定量的修正係数が得られ、相対的な周囲視聴条件にもかかわらず2つ又はそれ以上の空間的に分離されたモニタ上の画像外観を維持することができる。
【0027】
周囲条件において作動する液晶モジュール104は、環境内の外部光によりある程度の影響を被る。この外部輝度は、それが液晶モジュール104の表面に当り、次に画像(又は、テキストでさえも)の比色分析の彩度低下を引き起こすと共にその鮮明度に悪影響を及ぼす時に、迷反射を生じる可能性がある。これらの迷反射は、液晶モジュール104のガンマプロフィールを低下させるおそれがある。センサシステム102は、それが液晶モジュール104の表面の上方約20インチに保持されている時、液晶モジュール104からの周囲光を測定し、元の画像の彩度及び色調が維持されるように液晶モジュール104のガンマ応答曲線を適切に変更することにより、周囲光を補正することができる。較正ソフトウエアモジュール172は、伝達関数補正値として二次ガンマ曲線を適用することにより、この補正を行なうことになる。例えば、ガンマ曲線は、周囲条件が明るい場合には増大されることになる。別の好ましい実施形態においては、液晶モジュール104を駆動するバイアス電圧を直接調節することにより、ガンマ補正を達成することができる。ベイリンググレアによる彩度低下は、液晶モジュール104から反射された輝度のマグニチュードにより引き起こされるので、デュアルスペクトルランプの白点設定は影響を受けないことになる。センサシステム102は、液晶モジュール104を見ている人に到達する全ての反射室内光を積算するので、ベイリンググレアの問題に対する一次補正値が得られる。これに加えて、光検出器の応答性を均一化するためにフィルタを設計する過程で、ベイリンググレア調節の制度に影響を及ぼすであろう赤外線エネルギの大部分は排除される。これらの全ては、単一の非スペクトル選択的光検出器210を用いて達成される。
【0028】
ビデオ又は静止の画像又は場面は、作成、編集、及び、記憶され、次いで写真監督、作家、又は、編集者がそれらに付与した色調、彩度、及び、色温度の値に従って媒体に呈示される。それらがそのように転写及び/又は複写されると、コンテントの個々の部分に対する上記で特定した特性に対する更なる変更は、全てのコンテントに対するそれらの特性を変えることなしには不可能である。デュアル又はマルチスペクトル光源を用いて電子媒体又はフィルム媒体の色温度の動的制御を使用することにより、あらゆるビデオ画像又は静止画像の視聴体験を強化することができる。コンテントの作家又は編集者は、デジタルビデオ(DV)、高精細度テレビ(HDTV)、「eCinema」、及び、デジタルビデオディスク(DVD)のような視覚的デジタル媒体と、「QuickTime」、AVI、「RealVideo]、又は、他のフォーマットに記憶されたビデオとに同期させて、色温度値の個別トラックを記憶することができる。この強化方法はまた、「フラッシュ」のようなベクトルアニメーション、「Microsoft PowerPoint」のようなプレゼンテーションソフトウエア、スライドショーソフトウエア、ウェブページ中の「JPEG」又は「GIF」画像のようなタグ付き静止画像ファイル、「PhotoCD」、「TIFF」、「PhotoShop」、及び、他のフォーマットを含む、他の形式において好ましく機能することが予見される。
【0029】
呈示されている視覚コンテント内の適切な場面又は画像に同期された異なる色温度値は、所定の記憶媒体内のトラック又は他の適当なメモリ位置で符号化されてもよい。較正ソフトウエアモジュール172は、液晶モジュール104を制御して、符号化された色温度値をビデオ信号ケーブル(DDC)、シリアルインタフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース、又は、他の適当なインタフェースプロトコルを通じて送信するように作動可能である。この情報は、次に、ビデオ信号ケーブル(DDC)、シリアル、USB、又は、他の制御機構を通じて三刺激画像データと独立に色温度を制御させることができる、液晶モジュール104内にある画像ドライバにより検出することができる。所定の画像の、その画像を記述するデータ本体内での作成又は印刷に関する重要な色較正パラメータを符号化するいくつかの規格が創出されている。しかし、平面パネル色較正システム100は、液晶モジュール104の色温度を動的な方法で調節することができる、調節可能色温度データを有する背面照明液晶モジュール104を含む。較正ソフトウエアモジュール172は、再生環境及び作成環境の両方に対して表示された画像の異なるフレームの色温度の動的調節をもたらすことができる。更に、「TIFF」、「QuickTime」、及び、その他のような標準ファイル形式は、色温度データ情報を含むように拡張することができる。
【0030】
色温度の動的調節に加えて、液晶モジュール104の輝度も表示中の静止画像又はビデオ画像コンテントに同期させることが可能であるということに注意するべきである。一実施形態においては、動的輝度レベルの算術平均を計算するために、1つ又は一連のフレームのグレースケールコンテントを試験するように較正ソフトウエアモジュール172に命令することができる。所定の一組のパラメータからの命令に作用して、一列に並んだランプ光源1及び2に印加する電圧レベルを制御することにより液晶モジュール104のための適切輝度レベルを動的に設定するために、較正ソフトウエアモジュール172は、グラフィックスカード134からの制御情報を背面光適用プログラミングインタフェース175を通じて、背面光ドライバ177へ送信することができる。別の実施形態においては、この情報は、ビデオコンテント再生中にアクセスするために、別の情報トラック上に予め記録しておいてもよい。
【0031】
白バランス及び輝度の動的調節と併せて、ホストコンピュータ106又はグラフィックスカード134内のルックアップテーブル記憶位置に含まれたパラメータのような所定の一組のパラメータに従って、元のビデオ画像のガンマプロフィールを動的に調節するように較正ソフトウエアモジュール172に命令することもまた可能であるということにも注意するべきである。同じ輝度レベルが維持されるように、液晶モジュール104の背面光の明るさレベルを低下させ、同時にガンマ機能を減少させることにより、静止画像又はビデオ画像から一層大きな色彩視覚効果を実現することができる。別の実施形態においては、ガンマにおける変化は、液晶モジュール104の直流基準回路に一組のガンマ制御電圧を動的に印加して調節し、そのガンマ応答プロフィールを変えることにより、グレースケール解像度の損失なしに達成することができる。入力ビデオ信号は影響を受けないので、同じ色解像度とダイナミックレンジとが維持される。
【0032】
平面パネル較正システム100は、ディスプレイ装置を較正し、その使用寿命を伸ばす低コストで高性能な能力を提供する。ディスプレイ装置を公知の規格に合わせて調節できることにより、コンテント作成者、写真監督、及び、印刷者/出版者は、広範な校正作業を大きな距離に亘って数分で効果的に完了することができる。DVDプレーヤーの色温度及びガンマ・サビー・バージョン、及び、他のソフトウエアアプリケーションもまた開発して適合させることができる。本センサシステムは、調節可能な白バランス及び適応ガンマ技術の長所を利用しているが、それは、標準的なLCD装置及びCRT装置の両方に対しても等しく利用することができる。
すなわち、上述の利点を備えた小型平面パネル色較正システムが本発明によって提供されることが明らかである。本発明を詳細に説明してきたが、様々な変形、置換、及び、代替形態は、当業者によって容易に確かめられ、それらを特許請求の範囲で規定された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく実行し得ることを理解すべきである。
【0033】
付録A
センサ較正アルゴリズム
[1]青ランプを消灯した状態で赤ランプを点灯し、R1,B1、G1を記録する。
[2]赤ランプを消灯した状態で青ランプを点灯し、R2,B2、G2を記録する。
[3]各ランプに対する色座標を定義する。
D1=128[(R1−B1)/(R1+G1+B1)]
D2=128[(R2−B2)/(R2+G2+B2)]
[4]赤ランプの色温度はT1である。
青ランプの色温度はT2である。
[5]任意の色温度Tに対するD(任意の色座標)に対する目標値は、Γを勾配、及び、aを定数とすると以下で与えられる。
D=Γ/T+a
[6]Γ=T1T2[(D1−D2)/T2−T1]
[7]a=(D2T2−D1T1)/(T2−T1)
【0034】
色温度及び画面輝度の設定
仮定:緑の輝度値は画面輝度の一次関数である。
[1]Tに対する目標とする値から目標値D及びDTは、以下により計算することができる。
D=Γ/T
[2]画面輝度に対する目標値GTを選択する。
[3]両ランプをそれらのそれぞれの範囲の中心に設定するか、又は、較正が実行されたばかりである場合、最後の輝度状態に設定する。
初期状態RI、GI、BI、赤ドライブSRI+青ドライブSBIを測定する。
[4]赤ランプを区分的に減光し、SRI−10に対するRJ、GJ、BJを測定する。
[5]赤設定を元の値に戻して青ランプを区分的に減光し、SBI−10に対するRK、GK、BKを測定する。
[6]GI、GJ、GK、DI、DJ、DKを計算して下記の導関数を形成する。
ΔDK=(DI=DJ)10 微分 Dw/rRed
ΔDB=(DI=DK)10 微分 Dw/rBlue
ΔGR=(GI=GJ)10 微分 Gw/rRed
ΔGB=(GI=GK)10 微分 Gw/rBlue
[7]システムが線形であると仮定すると、
DT=DI+ΔDR・ΔR+ΔDB・ΔB
GT=GI+ΔGR・ΔR+ΔGB・ΔB
及び
変更されるべき赤ランプ及び青ランプの量であるΔR及びΔBについて解くと、初期状態に対する新たな開始値は、以下のようになる。
SRINew=SRIOLD+ΔR
SBINew=SBIOLD+ΔR
状態が以下のようになるまで反復する。
DT=DI=0、及び、GT−GI=0
【図面の簡単な説明】
【図1】
小型平面パネル色較正システムの環境の単純化した図である。
【図2】
本発明の一実施形態による色較正センサの組立図である。
【図3】
色較正センサシステムの電子フィルタに対する回路の概略図である。
【図4】
色較正センサと相互作用するソフトウエアモジュールの単純化した図である。
【図5A】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5B】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5C】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5D】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5E】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5F】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5G】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
【図5H】
ソフトウエアモジュールにより提供される画面表示を示す図である。
Claims (20)
- 狭くて垂直の一定円錐角度の入射光をディスプレイ装置から受光するように作動可能なレンズと、
前記ディスプレイ装置に対する前記レンズの位置に関わりなく、前記入射光の特性を検出するように作動可能な光検出器と、
前記光検出器により検出された前記入射光の特性に応答して前記ディスプレイ装置の輝度値を発生させるように作動可能であり、前記ディスプレイ装置に対して表示パラメータを調節するために前記輝度値を供給するように作動可能であるマイクロプロセッサと、
を含むことを特徴とする、ディスプレイを較正するためのシステム。 - 前記レンズは、全反射45度の鏡の方式で光を通すように作動可能であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 光が前記光検出器に通される前に光を濾波するように作動可能な色フィルタ、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。 - 前記色フィルタは、緑スペクトル領域における較正に対して前記入射光を等化するように作動可能であることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
- 前記光検出器は、スペクトル的に非選択的であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記光検出器は、線形シリコン光検出器であることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
- 前記ディスプレイ装置上に表示されるように作動可能なグラフィカルユーザインタフェースからの入力を受信するように作動可能であり、前記ディスプレイ装置に付随するホストコンピュータ上にあるソフトウエアアプリケーション、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。 - 前記レンズを精度に影響を及ぼすことなく前記ディスプレイ上方のある距離に配置するように作動可能なエラストマー性クッション、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 前記光検出器により検出された前記入射光の特性に対してアンチエイリアシング機能を実行するように作動可能なフィルタ回路、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 前記フィルタ回路は、前記光検出器により検出された前記入射光の特性を安定化させ、その対応する波形を保存するように作動可能であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
- 狭くて垂直の一定円錐角度の入射光を形成する手段と、
その光を検出する手段と、
その光の色温度を判断する手段と、
その光の輝度を判断する手段と、
前記色温度及び輝度の判断に従ってディスプレイを調節する手段と、
を含むことを特徴とする、小型の平面パネル色較正システム。 - 前記ディスプレイの緑チャンネルをエミュレートするための手段、
を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 色感度を形成するための手段と、
適正な輝度信号範囲を設定するための手段と、
を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記入射光の信号範囲を調節するための手段、
を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記光を検出するための手段は、前記ディスプレイからのいかなる距離要件も考慮することなく配置されることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
- ディスプレイからの入射光をレンズの前面で受光する段階と、
前記入射光を前記レンズの側面を通って通過させる段階と、
前記入射光を光検出器において受光する段階と、
前記光検出器での前記入射光に対応する信号を発生させる段階と、
前記信号をデジタル形式に変換する段階と、
前記信号に付随する輝度を判断する段階と、
前記輝度を処理のためにソフトウエアモジュールに転送する段階と、
を含むことを特徴とする、ディスプレイを較正する方法。 - 前記ディスプレイの緑チャンネルをエミュレートするために前記入射光を濾波する段階、
を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 閾値レベルを超える周波数を除去するために前記信号を濾波する段階、
を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 前記信号の信号範囲を調節する段階、
を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 前記ディスプレイの色温度及び輝度を調節する段階、
を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US25443200P | 2000-12-08 | 2000-12-08 | |
PCT/US2001/048111 WO2002047397A2 (en) | 2000-12-08 | 2001-12-10 | Compact flat panel color calibration system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004521531A true JP2004521531A (ja) | 2004-07-15 |
Family
ID=22964288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002548993A Pending JP2004521531A (ja) | 2000-12-08 | 2001-12-10 | 小型の平面パネル色較正システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6853387B2 (ja) |
EP (1) | EP1340386A2 (ja) |
JP (1) | JP2004521531A (ja) |
KR (1) | KR100849964B1 (ja) |
TW (1) | TW554625B (ja) |
WO (1) | WO2002047397A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006079044A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置のアナログ駆動電圧及び共通電極電圧発生装置及び制御方法 |
JP2009512261A (ja) * | 2005-10-06 | 2009-03-19 | エイゾー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 画像再生装置 |
KR101357612B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2014-02-11 | (주)코텍 | 영상표시기기의 자동 조정장치 및 그 제어방법 |
Families Citing this family (136)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI290287B (en) * | 2003-10-03 | 2007-11-21 | Delta Electronics Inc | Display device using common display data channel |
JP4605987B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2011-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体 |
TW554625B (en) * | 2000-12-08 | 2003-09-21 | Silicon Graphics Inc | Compact flat panel color calibration system |
US8493370B2 (en) * | 2001-08-29 | 2013-07-23 | Palm, Inc. | Dynamic brightness range for portable computer displays based on ambient conditions |
US6784995B2 (en) * | 2001-09-21 | 2004-08-31 | Colorvision Administrative Ag | Colorimeter |
US7064740B2 (en) | 2001-11-09 | 2006-06-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Backlit display with improved dynamic range |
TW563376B (en) * | 2002-03-15 | 2003-11-21 | Via Tech Inc | Method for adjusting color value or related parameter of overlay image frame |
US6844881B1 (en) | 2002-03-29 | 2005-01-18 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for improved color correction |
KR100712334B1 (ko) * | 2002-09-30 | 2007-05-02 | 엘지전자 주식회사 | 액정 표시기의 밝기 레벨 조절방법 |
US6880790B2 (en) * | 2002-10-15 | 2005-04-19 | Gretagmacbeth, Llc | Sensor with suction cup array mount |
US7064831B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-06-20 | Gretagmacbeth, Llc | Colorimeter with single cable low impact mounting system |
KR100501718B1 (ko) * | 2002-11-30 | 2005-07-18 | 삼성전자주식회사 | 어드레스 구동부의 보호기능을 갖는 영상디스플레이장치 |
US7030987B2 (en) * | 2002-12-11 | 2006-04-18 | Gretagmacbeth, Llc | Colorimeter with high SNR |
TWI222330B (en) * | 2003-02-21 | 2004-10-11 | Amtran Technology Co Ltd | Automatic adjustment device and method for color temperature of display |
FR2854300B1 (fr) * | 2003-04-25 | 2005-08-05 | Johnson Contr Automotive Elect | Dispositif d'ecran plat de visualisation et systeme de reglage pour un tel dispositif. |
TWI225752B (en) * | 2003-07-15 | 2004-12-21 | Benq Corp | A monitor with adjustable angle and operation method thereof |
JP4016915B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2007-12-05 | 株式会社日立製作所 | 表示システム及びそれに用いられる表示パネル、信号処理装置 |
US7432991B1 (en) * | 2003-10-01 | 2008-10-07 | Darwin Chang | Random access display monitor |
US7057624B2 (en) * | 2003-10-28 | 2006-06-06 | Eastman Kodak Company | Display device light leakage compensation |
WO2005052673A2 (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-09 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with adaptive color |
JP2005318028A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
US7872631B2 (en) | 2004-05-04 | 2011-01-18 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with temporal black point |
US7602369B2 (en) | 2004-05-04 | 2009-10-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with colored backlight |
US7777714B2 (en) | 2004-05-04 | 2010-08-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with adaptive width |
US8395577B2 (en) | 2004-05-04 | 2013-03-12 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with illumination control |
US20050263674A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-01 | Joon-Chok Lee | Method and apparatus for adjusting a mixed light produced by first and second light sources of first and second colors |
US7218358B2 (en) * | 2004-06-15 | 2007-05-15 | Coretronic Corporation | Method and apparatus for calibrating color temperature of color display devices |
KR100646996B1 (ko) * | 2004-06-16 | 2006-11-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제어 방법 |
US20060012586A1 (en) * | 2004-07-15 | 2006-01-19 | David Ochs | Display device and method for adjusting display device settings based on a predetermined code |
US20060017742A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-01-26 | Vastview Technology Inc. | Method of one point color tracking |
US20060066628A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Microsoft Corporation | System and method for controlling dynamically interactive parameters for image processing |
US7898519B2 (en) | 2005-02-17 | 2011-03-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method for overdriving a backlit display |
US8050511B2 (en) | 2004-11-16 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | High dynamic range images from low dynamic range images |
US8050512B2 (en) * | 2004-11-16 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | High dynamic range images from low dynamic range images |
US7499163B2 (en) * | 2005-02-15 | 2009-03-03 | X-Rite Europe Gmbh | System and method for applying correction factors related to ambient conditions |
US7450226B2 (en) * | 2005-04-15 | 2008-11-11 | Xerox Corporation | Gray balance calibration of an imaging system |
KR100707640B1 (ko) * | 2005-04-28 | 2007-04-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 표시장치 및 그 구동 방법 |
KR100710258B1 (ko) * | 2005-06-01 | 2007-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치의 계조 조절 장치 및 방법 |
US7636881B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-12-22 | International Business Machines Corporation | Displaying a portal with render-when-ready portlets |
US7495679B2 (en) | 2005-08-02 | 2009-02-24 | Kolorific, Inc. | Method and system for automatically calibrating a color display |
WO2007022213A2 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-22 | X-Rite, Incorporated | Spectrophotometer with light guiding element |
CN1916699A (zh) * | 2005-08-19 | 2007-02-21 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示器画面检测系统及方法 |
US7457035B2 (en) * | 2005-08-19 | 2008-11-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Composite light based adjustment |
KR20070029393A (ko) * | 2005-09-09 | 2007-03-14 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치의 제조 장치 및 방법 |
US20070081102A1 (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-12 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for automatically adjusting white point during video display |
TWI310924B (en) * | 2005-11-10 | 2009-06-11 | Delta Electronics Inc | Display apparatus |
TWI284872B (en) * | 2005-11-22 | 2007-08-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Flat panel display having a data transfer interface with multi-channels and image transfer method thereof |
TWI271677B (en) * | 2005-11-24 | 2007-01-21 | Benq Corp | Computer system and OSD displaying method with user configurable function |
TW200723895A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-16 | Inventec Corp | Display color temperature inspection/calibration device and method |
US20070146383A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Awa Consulting Inc. | Color uniformity system |
US20070139295A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-21 | Ho Heng C | Extra-monitor control circuit system for monitor |
US8253681B2 (en) * | 2005-12-29 | 2012-08-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source device, a display device and a television receiver |
US7388656B2 (en) * | 2005-12-30 | 2008-06-17 | Yan Liu | Method and system for color grading of gemstones |
US9143657B2 (en) | 2006-01-24 | 2015-09-22 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color enhancement technique using skin color detection |
US8121401B2 (en) | 2006-01-24 | 2012-02-21 | Sharp Labortories of America, Inc. | Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement |
US20070211046A1 (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Taylor Erin L | System and method for calibration of ambient light sensor brightness output |
KR100748319B1 (ko) * | 2006-03-29 | 2007-08-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기발광표시장치 및 그의 구동방법 |
TWI280409B (en) * | 2006-04-14 | 2007-05-01 | Asustek Comp Inc | Reflective photo device, an electronic apparatus with a built-in camera using the device for providing colorimeter and ambient light sensor functions and its method |
US8190785B2 (en) * | 2006-05-26 | 2012-05-29 | Smart Technologies Ulc | Plug-and-play device and method for enhancing features and settings in an interactive display system |
TWI308957B (en) * | 2006-06-23 | 2009-04-21 | Inventec Corp | Testing device |
US8363069B2 (en) | 2006-10-25 | 2013-01-29 | Abl Ip Holding Llc | Calibration method and apparatus for lighting fixtures using multiple spectrum light sources and light mixing |
JP4479709B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示プログラムを記録した記録媒体、並びに電子機器 |
US8941580B2 (en) | 2006-11-30 | 2015-01-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with area adaptive backlight |
JP4983233B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-07-25 | 船井電機株式会社 | コンテンツ再生システム |
TWI345203B (en) * | 2006-12-29 | 2011-07-11 | Chimei Innolux Corp | Debugging system and method of display device |
KR100836483B1 (ko) * | 2007-01-02 | 2008-06-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 액정 표시 패널의 휘도 최적화 장치 및 방법 |
US8994757B2 (en) | 2007-03-15 | 2015-03-31 | Scalable Display Technologies, Inc. | System and method for providing improved display quality by display adjustment and image processing using optical feedback |
US8102358B2 (en) * | 2007-04-16 | 2012-01-24 | Dell Products L.P. | System and method for information handling system LCD white balance alignment |
US8619101B2 (en) * | 2007-06-04 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Methods and systems for white point adjustment |
US20080303918A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-11 | Micron Technology, Inc. | Color correcting for ambient light |
US8698785B2 (en) * | 2007-08-23 | 2014-04-15 | Princeton Technology Corporation | Image adjusting apparatus |
TWI395194B (zh) * | 2007-08-23 | 2013-05-01 | Princeton Technology Corp | 影像調整裝置 |
US8248454B2 (en) * | 2007-11-14 | 2012-08-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Video display calibration system and method |
WO2009064272A1 (en) * | 2007-11-15 | 2009-05-22 | Thomson Licensing | Display calibration methods with user settings feedback |
US8823630B2 (en) * | 2007-12-18 | 2014-09-02 | Cree, Inc. | Systems and methods for providing color management control in a lighting panel |
US20090184947A1 (en) * | 2008-01-22 | 2009-07-23 | Hupman Paul M | Color calibration system and method |
US8890877B2 (en) * | 2008-02-28 | 2014-11-18 | Standard Microsystems Corporation | Updating firmware in a display device using a serial bus |
DE112008003758T5 (de) * | 2008-03-05 | 2010-12-30 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston | Gleichmäßigkeit einer Flüssigkristallanzeige |
DE102008021148B4 (de) * | 2008-04-28 | 2014-02-13 | Caddon Color Technology Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur originalgetreuen Wiedergabe von Farben auf Bildschirmen |
TWI353531B (en) * | 2008-05-13 | 2011-12-01 | Wistron Corp | Method and a device of adjusting a color temperatu |
TW200952503A (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-16 | Delta Electronics Inc | Display apparatus, control module and method for the display apparatus |
JP2011529581A (ja) * | 2008-07-29 | 2011-12-08 | トムソン ライセンシング | フィルタリングによるディスプレイの特徴付け |
CN101377918B (zh) * | 2008-09-19 | 2013-02-27 | 李鑫 | 一种电子显示屏系统、电子显示屏亮度校正方法及系统 |
KR100959105B1 (ko) * | 2008-10-15 | 2010-05-25 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
WO2010044159A1 (ja) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像情報検出装置 |
JP2010122251A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP5334602B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-11-06 | 三菱電機株式会社 | カラーキャリブレーションシステム |
US8390642B2 (en) * | 2009-04-30 | 2013-03-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for color space setting adjustment |
US8384733B2 (en) * | 2009-04-30 | 2013-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for adjusting display input values |
DE102009021375A1 (de) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | Marc Leppla | Sensor zum Messen einer Lichtgröße und Verfahren zum Kalibrieren eines Monitors |
US9030535B2 (en) * | 2009-06-23 | 2015-05-12 | Lg Electronics Inc. | Shutter glasses, method for adjusting optical characteristics thereof, and 3D display system adapted for the same |
EP2293284A1 (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-09 | Sinitec Vertriebsgesellschaft mbH | Display |
TWI409794B (zh) * | 2009-11-26 | 2013-09-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 顯示器的色彩調校裝置 |
KR101699875B1 (ko) * | 2010-06-03 | 2017-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 3d 액정 표시장치 및 구동방법 |
US8484271B1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-07-09 | Exelis, Inc | Recursive Bessel filter for stray light corrections in an imager |
US20120001841A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Jeff Gokingco | Identifying ambient light type and illuminance compensation using a plurality of photodetectors |
CN102402477B (zh) * | 2010-09-16 | 2015-06-17 | 新唐科技股份有限公司 | 具有计算机系统环境信息监控模块的芯片与计算机系统 |
US8786197B2 (en) * | 2010-10-27 | 2014-07-22 | Tsmc Solid State Lighting Ltd. | Method and system for adjusting light output from a light source |
US20120105402A1 (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and system for adjusting light output from a light source |
JP5319732B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2013-10-16 | Eizo株式会社 | 光センサユニット及び画像表示装置。 |
JP5796380B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置及び画像表示システム |
US20130176292A1 (en) * | 2012-01-09 | 2013-07-11 | Kenneth Li | Ultra-bright back-light lcd video display |
CN103424184A (zh) * | 2012-05-14 | 2013-12-04 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 光强度测试装置 |
US8890908B2 (en) | 2012-05-22 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Method and apparatus for display calibration |
US8988471B2 (en) * | 2012-06-08 | 2015-03-24 | Apple Inc. | Systems and methods for dynamic dwelling time for tuning display to reduce or eliminate mura artifact |
US20140002473A1 (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-02 | Lenovo (Singapore) Pte Ltd | Brightness Control Method, Apparatus and Program Product |
US9892714B2 (en) | 2012-06-28 | 2018-02-13 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Brightness control method, apparatus and program product |
ES2955491T3 (es) * | 2012-11-02 | 2023-12-01 | Variable Inc | Sistema y método implementados por ordenador para detección, almacenamiento y comparación de colores |
US8952947B2 (en) | 2012-12-07 | 2015-02-10 | Htc Corporation | Display method for sunlight readable and electronic device using the same |
US20140265867A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Hergy Lighting Technology Corp. | Smart light emitting diode driving apparatus |
TWI488171B (zh) * | 2013-04-17 | 2015-06-11 | Benq Corp | 顯示裝置之影像處理方法及其顯示裝置 |
FI125675B (en) * | 2013-05-03 | 2016-01-15 | Optofidelity Oy | Procedure, device and computer program product for testing video playback quality |
KR102248842B1 (ko) * | 2013-11-18 | 2021-05-06 | 삼성전자주식회사 | 클라우드 시스템에서의 영상 재생 장치의 디스플레이 파라미터 제어 방법 및 시스템 |
US9396702B2 (en) * | 2014-12-23 | 2016-07-19 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Latency tester |
US9595239B2 (en) | 2015-02-05 | 2017-03-14 | Apple Inc. | Color display calibration system |
JP2016146246A (ja) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御装置、制御方法及び制御システム |
US10123005B2 (en) * | 2015-03-06 | 2018-11-06 | Apple Inc. | Displays with unit-specific display identification data |
TWI597706B (zh) * | 2015-04-17 | 2017-09-01 | 矽創電子股份有限公司 | 顯示裝置與電腦系統 |
CN104900205B (zh) * | 2015-06-12 | 2017-04-26 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板及其驱动方法 |
US10019926B2 (en) * | 2015-06-19 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Adaptive calibration and adaptive transformation matrices for ambient light sensors |
KR102477954B1 (ko) * | 2015-08-12 | 2022-12-16 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 광원 밝기 제어 방법 |
CN105425084B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-11-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控显示屏的旋转性能测试方法及装置 |
CN114928743A (zh) * | 2016-03-31 | 2022-08-19 | 大日本印刷株式会社 | 透射型颜色校准用图表以及校准用滑动玻璃 |
US11410419B2 (en) * | 2016-07-21 | 2022-08-09 | L3 Technologies, Inc. | Enhanced vision systems and methods |
JP2018026696A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム |
EP3500906B1 (en) * | 2016-08-16 | 2024-03-27 | Rakuten Group, Inc. | Protective case |
RU2641633C1 (ru) * | 2016-12-20 | 2018-01-18 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ульяновский государственный технический университет" | Устройство тестирования тонкоплёночных электролюминесцентных индикаторов |
CN106951208B (zh) | 2017-02-15 | 2020-08-18 | 明基智能科技(上海)有限公司 | 显示系统 |
CN107342066B (zh) * | 2017-06-19 | 2019-07-23 | Oppo广东移动通信有限公司 | 屏幕亮度调节方法、装置及其设备 |
WO2019109024A1 (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Leica Biosystems Imaging, Inc. | Color monitor settings refresh |
US10859872B2 (en) | 2018-08-14 | 2020-12-08 | Dell Products L.P. | Method to utilize force sensors to adjust the LCD pattern or brightness on a display |
TWI682384B (zh) * | 2018-09-03 | 2020-01-11 | 佳世達科技股份有限公司 | 顯示裝置 |
US10746599B2 (en) | 2018-10-30 | 2020-08-18 | Variable, Inc. | System and method for spectral interpolation using multiple illumination sources |
KR102610045B1 (ko) * | 2019-05-10 | 2023-12-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
US11705028B2 (en) | 2020-06-19 | 2023-07-18 | GeoPost, Inc. | Mobile device fixture for automated calibration of electronic display screens and method of use |
TWI761968B (zh) * | 2020-09-28 | 2022-04-21 | 緯創資通股份有限公司 | 色彩校正系統及顯示面板校色方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027693A (ja) | 1988-06-25 | 1990-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーcrtのミスコンバーゼンス検出装置 |
US5325195A (en) * | 1991-05-06 | 1994-06-28 | Rasterops Corporation | Video normalizer for a display monitor |
US5245326A (en) | 1991-08-19 | 1993-09-14 | International Business Machines Corp. | Calibration apparatus for brightness controls of digitally operated liquid crystal display system |
US5371537A (en) * | 1991-10-31 | 1994-12-06 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for automatically calibrating a CRT display |
JPH08331576A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Hitachi Ltd | コンバーゼンスシステムおよびそれを用いた表示装置 |
US5593221A (en) | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Silicon Graphics, Inc. | Overhead projector for flat panel display capability |
US5696529A (en) | 1995-06-27 | 1997-12-09 | Silicon Graphics, Inc. | Flat panel monitor combining direct view with overhead projection capability |
US5896119A (en) | 1995-06-27 | 1999-04-20 | Silicon Graphics, Inc. | Removable backlighting assembly for flat panel display subsystem |
DE19530588A1 (de) * | 1995-08-19 | 1997-02-20 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung zum Kontrollieren des Widerstandes einer an einem Übertrager angeschlossenen Last |
US6459425B1 (en) * | 1997-08-25 | 2002-10-01 | Richard A. Holub | System for automatic color calibration |
JPH11191894A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Toshiba Corp | 自動輝度補正装置 |
US7647237B2 (en) * | 1998-04-29 | 2010-01-12 | Minimed, Inc. | Communication station and software for interfacing with an infusion pump, analyte monitor, analyte meter, or the like |
US6911969B1 (en) * | 1998-05-01 | 2005-06-28 | Honeywell International Inc. | Handheld computer apparatus |
US6243068B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-06-05 | Silicon Graphics, Inc. | Liquid crystal flat panel display with enhanced backlight brightness and specially selected light sources |
US6611249B1 (en) * | 1998-07-22 | 2003-08-26 | Silicon Graphics, Inc. | System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities |
US6061104A (en) | 1998-07-22 | 2000-05-09 | Silicon Graphics, Inc. | Flat panel display and stand with vertical adjustment and tilt adjustment |
JP3314747B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2002-08-12 | ミノルタ株式会社 | 液晶パネルの光学測定装置 |
JP2000337998A (ja) * | 1999-06-01 | 2000-12-08 | Toray Ind Inc | プラズマディスプレイパネルの検査装置および製造方法 |
TW554625B (en) * | 2000-12-08 | 2003-09-21 | Silicon Graphics Inc | Compact flat panel color calibration system |
-
2001
- 2001-12-07 TW TW090130417A patent/TW554625B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-12-10 JP JP2002548993A patent/JP2004521531A/ja active Pending
- 2001-12-10 US US10/013,576 patent/US6853387B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-10 EP EP01990159A patent/EP1340386A2/en not_active Ceased
- 2001-12-10 KR KR1020037007593A patent/KR100849964B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-12-10 WO PCT/US2001/048111 patent/WO2002047397A2/en active Application Filing
-
2005
- 2005-02-07 US US11/053,068 patent/US7068263B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-26 US US11/426,469 patent/US7405742B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-29 US US12/181,773 patent/US8179405B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-11 US US13/469,909 patent/US8471841B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006079044A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置のアナログ駆動電圧及び共通電極電圧発生装置及び制御方法 |
JP4730685B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2011-07-20 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 液晶表示装置のアナログ駆動電圧及び共通電極電圧発生装置及び制御方法 |
JP2009512261A (ja) * | 2005-10-06 | 2009-03-19 | エイゾー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 画像再生装置 |
KR101357612B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2014-02-11 | (주)코텍 | 영상표시기기의 자동 조정장치 및 그 제어방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8179405B2 (en) | 2012-05-15 |
US20050157298A1 (en) | 2005-07-21 |
US20060232576A1 (en) | 2006-10-19 |
EP1340386A2 (en) | 2003-09-03 |
US8471841B2 (en) | 2013-06-25 |
WO2002047397A3 (en) | 2003-04-03 |
KR100849964B1 (ko) | 2008-08-01 |
US20090051711A1 (en) | 2009-02-26 |
US20120218320A1 (en) | 2012-08-30 |
US7405742B2 (en) | 2008-07-29 |
US7068263B2 (en) | 2006-06-27 |
KR20030076587A (ko) | 2003-09-26 |
TW554625B (en) | 2003-09-21 |
US20030058202A1 (en) | 2003-03-27 |
US6853387B2 (en) | 2005-02-08 |
WO2002047397A2 (en) | 2002-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004521531A (ja) | 小型の平面パネル色較正システム | |
US10290285B2 (en) | Apparatus and method for preparing, storing, transmitting and displaying images | |
JP3715616B2 (ja) | 液晶表示装置及び該装置のコモン電圧設定方法 | |
KR100299759B1 (ko) | 영상표시기기의 화면 상태 자동 조정 장치와 방법 | |
KR101090655B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
US7301534B2 (en) | Determining the lighting conditions surrounding a device | |
US20070091055A1 (en) | Aging compensation method for liquid crystal display device, aging compensation apparatus for liquid crystal display device, computer program, and liquid crystal display device | |
CN101399032B (zh) | 有亮度及色温控制系统的显示装置与亮度及色温控制方法 | |
CN113424550A (zh) | 具有环境光补偿的显示器管理 | |
EP3813488A1 (en) | Lighting control system, lighting control method, and lighting control program | |
CN1830216A (zh) | 适合于色盲的汽车用颜色补偿方法与装置 | |
Seime et al. | Characterisation of LCD and DLP projection displays | |
KR100547972B1 (ko) | 프로젝터 | |
KR101174147B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동방법 | |
JP2002369227A (ja) | 輝度調整システム | |
WO2014125617A1 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法 | |
EP1850316A1 (en) | Display device capable of compensating for luminance of environments | |
KR20030030644A (ko) | 모니터의 자동 색상 조정 방법 | |
CN118098176A (zh) | 一种显示装置的图像补偿方法和显示装置 | |
JP2002341847A (ja) | 表示装置および色調補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080310 |