[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004518017A - 水性ポリウレタン分散液 - Google Patents

水性ポリウレタン分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518017A
JP2004518017A JP2002564984A JP2002564984A JP2004518017A JP 2004518017 A JP2004518017 A JP 2004518017A JP 2002564984 A JP2002564984 A JP 2002564984A JP 2002564984 A JP2002564984 A JP 2002564984A JP 2004518017 A JP2004518017 A JP 2004518017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
diol
emulsion
molecular weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002564984A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒト ウルリケ
アントニエッティ マルクス
ラントフェスター カタリーナ
ティアルクス フランカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
BASF SE
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical BASF SE
Publication of JP2004518017A publication Critical patent/JP2004518017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明はミニエマルジョン中で(a)少なくとも1種のポリイソシアネートと、(b)イソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物とを反応させることにより製造される少なくとも1種の疎水性ポリウレタンを含有する水性一次分散液に関する。更に、本発明はこの分散液の製法、並びに被覆および接着剤を製造するためのその使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、ポリウレタンを含有する水性一次分散液に関する。更に、本発明はこの一次分散液を製造するための方法およびその使用に関する。
【0002】
従来技術から、ポリマーへの変換をミニエマルジョン中で実施することは公知である。ミニエマルジョンは水、油相および一種以上の表面活性物質からなる、液滴の大きさ5〜50nm(マイクロエマルジョン)または50〜500nmを有する分散液である。この際ミニエマルジョンは準安定である(Emulsion Polymerization and Emulsion Polymers, 著者,P.A. Lovell und Mohamed S.El−Aasser, John Wiley and Sons, Chichester, New york, Weinheim, 1997, 第700頁以降; Mohamed S.El−Aasser, Advances in Emulsion Polymerization and Latex Technology, 30th Annual Short Course, 第3巻、June 7−11, 1999, Emulsion Polymers Institute, Lehigh University, Bethlehem, Pennsylvania, USA参照)。両方の種類の分散液は産業的に広い分野に、例えば、清浄剤、化粧品またはボディーケア製品に適用される。しかしながら、これらは通常の液滴の大きさが1000nmを越えるマクロエマルジョンの代わりに重合反応のためにも使用することができる。
【0003】
ラジカルミニエマルジョン重合を用いるオレフィン性不飽和のモノマーの水性一次分散液の製造は、例えば国際特許出願WO98/02466またはドイツ特許明細書DE−A19628143およびDE−A19628142から公知である。これらの公知法においてはモノマーを種々の低分子量、オリゴマーまたはポリマーの疎水性物質の存在下に共重合することができる。更に、疎水性の、水中に僅かに溶解する有機助剤、例えば可塑剤、生じるフィルムの接着性を改善する助剤、フィルム形成助剤またはその他の詳細には特定されない有機添加物をミニエマルジョンのモノマー液滴中に混入することができる。ミニエマルジョン中でのポリイソシアネートとポリオールとのポリウレタンへの重付加は記載されていない。
【0004】
固体のコア−シェル粒子を含有し、疎水性ポリマーの存在下にオレフィン性不飽和モノマーのミニエマルジョン重合により製造された、水性一次分散液をベースとする水性塗料材料は、特許明細書EP−A0401565、WO97/49739またはEP−A0755946から公知である。ミニエマルジョン中でのポリイソシアネートとポリオールとのポリウレタンへの重付加は記載されていない。
【0005】
ドイツ特許出願DE19924674.2中には同様に水性一次分散液および塗料材料が記載されており、これは粒径≦500nmの分散しかつ/または乳化した、固体および/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア−シェル粒子を含有し、かつ少なくとも1種の疎水性架橋剤の存在下にオレフィン不飽和モノマーおよびジアリールエチレンのラジカルミクロまたはミニエマルジョン重合により製造可能である。ここでもミニエマルジョン中での重合付加は記載されていない。
【0006】
従来技術からはイオンポリウレタン分散液が繊維製品、紙、皮革およびプラスチックのための塗料、含浸液、塗料材料として好適であることは公知である。同様に多くの水性ポリウレタン接着剤も公知である。この際、イオン基は水分散性のためだけでなく、機械的特性に影響をおよぼすイオン相互作用の形成のための処方の重要な成分でもある。この製造は従来技術においてアセトン法またはプレポリマー混合法により行われる。このような方法は、特に溶剤を使用する場合に手数がかかりかつ高いという欠点を有する。更に親水性基がこれにより導入される試薬は高い特別な化学薬品である。
【0007】
ドイツ特許公開公報DE−19825453は例えば、ポリウレタンを含有する分散液を記載している。ここではいわゆる自己分散性ポリウレタンが提供されており、この際この自己分散性はイオン(または非イオン)親水性基の構築により達せられる。該当する分散液は合成皮革の含浸のために好適である。
【0008】
WO00/29465からはイソシアネートおよびヒドロキシ化合物を水性ミニエマルジョン中でポリウレタンに変換することが可能であることは記載されている。しかしながら、水性塗料材料または接着剤を製造することを可能にするであろう組成物は記載されていない。
【0009】
更に、従来技術から溶剤を有するかまたは有していない、親水性基を有さないポリウレタン塗料材料が公知である。しかしながら、これは記載されている分散液に対して欠点を有する。特に溶剤の使用の経済的問題または遊離イソシアネートを考慮しなければならない。更に、この分散液に比較して低い分子量が欠点である。更にイソシアネートの反応の際に、水性環境で尿素形成による損失が常に生じるということが加わり、このことは疎水性ポリウレタンの公知処方を直接に取り入れることを不可能にする。
【0010】
従って、本発明の課題は従来技術の記載された欠点を示さない、ポリウレタンを含有する一次分散液を提供することである。特に、原料をミニエマルジョン中で直接反応させることにより、ポリウレタンを安価にかつ簡単に製造することが達せられるべきである。すなわち、プレポリマーの製造の中間工程なしに、ポリウレタンへの変換が達成されるべきである。更に、ポリウレタンの所望の特性は更に同時に水性結合剤の生態学的利点を有するべきである。更に、本発明による分散液は、塗料材料、例えばワニスおよび塗料の製造の際に弾性も硬度も特性の組合せとして有していることを可能にするべきである。可撓性の基材への被覆の際に靭性および伸展性を有するべきである。接着剤の使用の際に高い接着強度および熱安定性を達成するべきである。
【0011】
この本発明の課題は、ミニエマルジョン中で
(a)ポリイソシアネートと
(b)イソシアネート反応性基を有する化合物とを反応させることにより製造される少なくとも1種の疎水性ポリウレタンを含有する水性一次分散液により解決する。
【0012】
一次分散液中の疎水性ポリウレタンの存在により意外にも本発明の課題が解決する。すなわち、塗料材料として使用する際に優れた弾性と同時に優れた硬度が生じる。可撓性の基材上で靭性および伸展性が達せられる。更に、著しい熱安定性が達せられる材料が製造される。更に接着剤中への使用において、高い接着強度が得られる。最後に、この分散液の製造は、プレポリマーの製造の前工程がなくなるので、安価でありかつ簡単である。イオン性または非イオン性親水性基の構築による自己分散性の製造のための付加的な処置もなくなる。ミニエマルジョン中での原料の直接的な変換は、ポリウレタンの所望の特性と水性結合剤の生態学的利点とを一緒に獲得することができるように作用する。
【0013】
本発明の範囲において、親水性という特性とは分子または官能基の、水相中に侵入またはその中に留まる、構成的な特性であると理解される。それに応じて、本発明の範囲においては疎水性という特性は水に対して疎性(exophil)に挙動すると理解される、すなわち水中に侵入しないかまたは水相を去る傾向を示す分子または官能基の構成的な特性であると理解される。詳しくは、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998, ”Hydrophilie”, ”Hydrophobie” 第294および295頁を示す。
【0014】
本発明の有利な実施形においてはイソシアネート基(a)対イソシアネート反応性基(b)の比が0.8:1〜3:1、有利に0.9:1〜1.5:1、特に有利に1:1である。
【0015】
ポリイソシアネートとしては本発明により有利に、ポリウレタン化学において通常使用されるジイソシアネートを挙げることができる。特に挙げることができるのはジイソシアネートX(NCO)であり、この式中Xは炭素原子4〜12個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子6〜15個有する脂環式または芳香族炭化水素基または炭素原子7〜15個を有する芳香族脂肪族炭化水素を表す。この種のジイソシアネートの例はテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,5,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,2−ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−プロパン、トリメチルヘキサンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトベンゼン、2,4−ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4′−ジイソシアナト−ジスフェニルメタン、2,4′−ジイソシアナト−ジフェニルメタン、p−キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン(HMDI)の異性体、例えばトランス/トランス−、シス/シス−、シス/トランス−異性体並びにこれらの化合物からなる混合物である。
【0016】
これらのイソシアネートの混合物としては、特にジイソシアナトトルエンおよびジイソシアナトジフェニルメタンのそれぞれの構造異性体の混合物が重要であり、特に2,4−ジイソシアナトトルエン80モル%および2,6−ジイソシアナトトルエン20モル%からなる混合物が好適である。更に、芳香族イソシアネート、例えば2,4−ジイソシアナトトルエンおよび/または2,6−ジイソシアナトトルエンと脂肪族または脂環式イソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートまたはIPDIとの混合物が特に有利であり、この際脂肪族イソシアネート対芳香族イソシアネートの有利な混合比は4:1〜1:4を有する。
【0017】
化合物(a)として、遊離のイソシアネート基の他にその他のブロックトイソシアネート基、例えばイソシアヌレート基、ビウレット基、尿素基、アロファネート基、ウレトジオン基またはカルボジイミド基を有するイソシアネートを使用することもできる。
【0018】
好適なイソシアネート反応性基の例は、ヒドロキシ基、チオール基、並びに第1および第2アミノ基である。有利にはヒドロキシ基含有化合物またはモノマー(b)を使用する。それと共に更にアミノ基含有化合物またはモノマー(b3)を使用することもできる。
【0019】
化合物またはモノマー(b)としてはジオールを有利に使用することができる。
【0020】
良好な膜形成および弾性という観点においては、イソシアネート反応性基を含有する化合物(b)として、約500〜5000、有利に約1000〜3000g/モルの分子量を有する高分子ジオール(b1)を特に考慮することができる。
【0021】
ジオール(b1)は特にポリエステルポリオールであり、これは例えばUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie, 4. Auflage, Band 19, p 62−65 から公知である。二価のアルコールと二価のカルボン酸との反応により得られるポリエステルポリオールを使用するのが有利である。遊離ポリカルボン酸の代わりに相応するポリカルボン酸無水物または相応する低分子アルコールとのポリカルボン酸エステルまたはこれらの混合物をポリエステルポリオールの製造のために使用することも可能である。ポリカルボン酸は脂肪族、脂環式、芳香族脂肪族、芳香族または複素環式であってよく、場合により例えばハロゲン原子により、置換されていてもおよび/または不飽和であってもよい。このための例としては、スベリン酸、アゼライン酸、フタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラクロロフタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水グルタル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、アルケニルコハク酸、フマル酸、ダイマー脂肪酸を挙げることができる。一般式HOOC−(CH−COOH[式中、yは1〜20の数、有利には2〜20の偶数である]の ジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、ドデカンジカルボン酸およびセバシン酸が有利である。
【0022】
ジオールとしては、例えばエチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ブテン−1,4−ジオール、ブチン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、例えば1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、2−メチル−プロパン−1,3−ジオール、メチルペンタンジオール、更にジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコールおよびポリブチレングリコールを挙げることができる。一般式HO−(CH−OH[式中、xは1〜20の数、有利には2〜20の偶数を表す]のアルコールが有利である。このための例は、エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオールおよびドデカン−1,12−ジオールである。更に有利であるのはネオペンチルグリコールおよびペンタンジオール−1,5である。これらのジオールはジオール(b2)として直接ポリウレタンの合成に使用することもできる。
【0023】
更に、例えばホスゲンとポリエステルポリオールのための構成成分としてあげた過剰の低分子量アルコールとの反応により取得することのできるポリカーボネート−ジオール(b1)を挙げることもできる。
【0024】
ラクトンベースのポリエステルジオール(b1)も好適であり、この際これはラクトンのホモポリマーまたは混合ポリマー、有利には末端にヒドロキシ基を有する、好適な二官能性開始分子のラクトンへの付加生成物である。ラクトンとしては一般式HO−(CHCOOHの化合物から誘導されたものが有利であり、ここでzは1〜20の数を表し、メチレン単位のH−原子はC〜C−アルキル基により置換されていてもよい。例えばε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチルラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトン並びにこれらの混合物である。好適な開始成分は、例えばポリエステルポリオールのための構成成分として前記の二価の低分子量アルコールである。ε−カプロラクトンの相当するポリマーは特に有利である。低分子量ポリエステルジオールまたはポリエーテルジオールもラクトンポリマーを製造するための開始物質として使用することができる。ラクトンのポリマーの代わりにラクトンに相当するヒドロキシカルボン酸の相当する化学的に当価なポリマーを使用することもできる。
【0025】
その他にモノマー(b1)としてポリエーテルジオールを使用することもできる。これは特にエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシドまたはエピクロロヒドリンが、それ自体で、例えばBFの存在下に、またはこれらの化合物が混合物でまたは順次に、反応性の水素原子を有する開始成分、例えばアルコールまたはアミン、例えば水、エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、1,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンまたはアニリン、に付加することにより得られる。分子量240〜5000、特に500〜4500を有するポリテトラヒドロフランが特に有利である。
【0026】
同様に、ポリヒドロキシオレフィン(b1)、有利に末端位にヒドロキシ基2個を有するもの、例えばα−ω−ジヒドロキシポリブタジエン、α−ω−ジヒドロキシポリメタクリルエステル、またはα−ω−ジヒドロキシポリアクリルエステル、がモノマー(b1)として好適である。そのような化合物は例えばEP−A−0622378から公知である。その他の好適なポリオール(b1)はポリアセタール、ポリシロキサンおよびアルキド樹脂である。
【0027】
基本的に、ジオール(b1)の代わりに分子量62〜500、特に62〜200g/モルを有する低分子量イソシアネート反応性化合物を使用することもできる。低分子量ジオール(b2)を使用するのが有利である。
【0028】
ジオール(b2)としては、特にポリエステルポリオールの製造のための構成成分として挙げた短鎖アルカンジオールを使用し、この際炭素原子2〜12個を有しかつ偶数のC−原子を有する非分枝のジオール並びにペンタン−1,5−ジオールが有利である。更に、フェノールまたはビスフェノールAまたはFがジオール(b2)として考慮される。
【0029】
ポリウレタンの硬度および弾性係数は、ジオール(b)としてジオール(b1)の他に低分子量ジオール(b2)を使用する場合、上昇する。
【0030】
ジオールbの全量に対して、ジオール(b1)の量が0〜100、特に10〜100、特に有利に20〜100モル%であり、ジオール(b)の全量に対して、モノマー(b2)の量が0〜100、特に0〜90、特に有利に0〜80モル%であるのが有利である。ジオール(b1)対モノマー(b2)のモル比は1:0〜0:1、有利に1:0〜1:10、特に有利に1:0〜1:5である。
【0031】
成分(a)および(b)に関しては、官能性>2も使用することができる。
【0032】
好適なモノマー(b3)の例はヒドラジン、ヒドラジン水化物、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、イソホロンジアミン、1,4−シクロヘキシルジアミンまたはピペラジンである。
【0033】
下位の量でモノ官能性、ヒドロキシ基含有および/またはアミノ基含有モノマーを使用することもできる。その量は成分(a)および(b)の10モル%を越えるべきではない。
【0034】
本発明による分散液の製造はミニエマルジョン重合により実施する。
【0035】
この方法においては一般に第1の工程において、モノマー(a)および(b)、必要量の乳化剤および/または保護コロイド、場合により疎水性の添加物および水から混合物を製造し、これからエマルジョンを製造する。
【0036】
本発明において、そのように製造したエマルジョンにおけるモノマー液滴の直径は通常<1000nm、しばしば<500nmである。通常直径は>40nmである。従って、40〜1000nmの値が有利である。50〜500nmが特に有利である。殊に有利であるのは100nm〜300nmの範囲であり、更に最も有利には200〜300nmの範囲である。
【0037】
記載された方法で製造したエマルジョンを、理論的な変換が達せられるまで更に撹拌下に加熱する。水性エマルジョンの分散相の液滴の平均的な大きさは準弾性光散乱の原理により測定することができる(いわゆる自己相関関数の短モード解析のz−平均液滴直径 dz)。例えば、このためにはFa. Coulter Scientific Instruments 社のCoulter N3 Plus Particle Analyser を使用する。
【0038】
エマルジョンの製造のためには例えば高圧ホモジナイザーを使用することができる。成分の微細な分散はこの装置の中で高い局所エネルギー導入により達せられる。これに関しては2つの方法が特に適していることが認められている:
第1の方法においては水性のマクロエマルジョンをピストンポンプを用いて1000バールを越えて圧縮し、引き続き狭い間隙から放出する。この作用は間隙中の高い剪断勾配および圧力勾配およびキャビテーションの共同作用に起因する。この原理により機能する高圧ホモジナイザーの例はNiro−Soavi Hochdruckhomogenisator Typ NS1001L Pandaである。
【0039】
第2の方法は混合室中に相互に相対して配置された2つのノズルを介して圧縮した水性マクロエマルジョンを放出する。微細な分散作用はここでは特に混合室中での流体力学的挙動に依存する。このホモジナイザータイプの例はMicrofluidics Corp.,社のMicrofluidizer Typ M 120 Eである。この高圧ホモジナイザー中では水性マクロエマルジョンは空圧で作動するピストンポンプを用いて1200atmまで圧縮され、いわゆる“干渉室(interaction chamber)”を介して放出される。この“干渉室”中ではエマルジョン噴流はマイクロチャネルシステム中で2つの噴流に分割され、これらは180℃の角度で相互に導かれる。この種の均質化で作動するホモジナイザーの例はNanojet Engineering GmbH社のNanojet Typ Expoである。
【0040】
しかしながら、このNanojetにおいては固定したチャネルシステムの代わりに、2つの均質化弁が装備されており、これは機械的に位置を変えることができる。前記の原理の他に均質化は、例えば超音波(例えば、Branson Sonifier II 450)の適用によっても行うことができる。微細分散はここではキャビテーション機構に起因する。超音波による均質化に関しては、基本的にGB2250930AおよびUS5108654中に記載されている装置が好適である。超音波領域に生じる水性エマルジョンE1の品質は、この際導入する音波力にのみ依存するのではなく、他のファクター、例えば混合室中での超音波の強度の分布、滞留時間、温度および乳化すべき物質の物理的特性、例えば靭性、界面張力および蒸気圧に依存する。この際、生じる液滴の大きさは特に乳化剤の濃度並びに均質化の際に導入されたエネルギーに依存し、従って例えば均質化圧力もしくは超音波エネルギーの相応する変更により所定の大きさに調節可能である。
【0041】
従来のエマルジョンから超音波により本発明によるエマルジョンを製造するためには、特にドイツ特許出願DE19756874.2に記載されている装置が好適であることが確認されている。この際、装置は反応室または貫流反応チャネル、および超音波を反応室または貫流反応チャネルに伝達するための装置少なくとも1つを有している装置であり、この際超音波を伝達するための装置は全反応室もしくは貫流反応チャネルの部分区域中に超音波が均質に放射されるように構成されている。この目的のためには超音波を伝達するための装置の放射面は、反応室の表面に実質的に相当し、または反応室が貫流反応チャネルの部分区域である場合には、チャネルの全幅にわたって実質的に延びており、かつ放射面に実質的に垂直な反応室の深さは超音波伝達装置の最大有効深さより小さいように構成されている。
【0042】
概念“反応室の深さ”とはここでは超音波伝達装置の放射面と反応室の底との間の実質的な間隔であると理解する。
【0043】
有利には反応室深さは100mmまでである。反応室の深さが70mmより深くなく、50mmより深くないのが有利である。反応室は原則的には非常に僅かな深さを有していていてもよいが、できるだけ僅かな目詰まりの危険性および容易な清浄化の可能性並びに高い生成物装入量の観点から例えば通常の高圧ホモジナイザーの間隙高さより著しく大きく、多くの場合10mmを越える反応室深さが有利である。反応室の深さは有利には変更可能である、例えばケーシング中に異なる深さに浸漬可能な超音波伝達装置により変更可能であるのが有利である。
【0044】
この装置の第1の実施態様によれば超音波の伝達のための装置の放射面は実質的に反応室の表面に相当する。この実施態様はエマルジョンの非連続的な製造に使用される。本発明による装置を用いて超音波は全反応室に作用する。反応室中では軸方向の超音波放射圧により乱流が生じ、これは強力な横方向の混合に作用する。
【0045】
第2の実施態様によれば、この種の装置は貫流セルを有している。その際ケーシングは入口と出口を有する貫流反応チャネルとして構成されており、この際反応室は貫流反応チャネルの部分区域である。チャネルの幅は流れ方向に延びるチャネルの伸びに実質的に鉛直である。この中で放射面は流れ方向に対して横方向に流れチャネルの全幅を覆っている。この幅に鉛直の放射面の長さ、すなわち放射面の流れ方向の長さは超音波の作用範囲として定義される。この第1の実施態様の有利な方法によれば、貫流反応チャネルは実質的に長方形の横断面を有する。この長方形の一方の側に相当する寸法を有する長方形の超音波伝達装置が設置されており、こうして特に有効で均質な照射が達せられる。超音波領域を支配する乱流挙動のために、例えば丸い伝達装置も欠点なしに使用することができる。更に、超音波伝達装置を唯1個だけでなく、多くの分離した伝達装置を流れ方向に順番に接続して配置してもよい。この際、放射面も反応室の深さも、すなわち放射面と貫流チャネルの底との間の間隔も変化させることができる。
【0046】
超音波の伝達のための装置はソノトローデ(Sonotrode)として構成されており、その開放された放射面と反対側の末端で超音波トランスデューサーと連結している。超音波は例えば逆圧電効果を利用することにより生成することができる。その際、発電器を用いて高周波電気振動(通常、10〜100kHz、有利には20〜40kHzの間の範囲に)を生成し、圧電トランスデューサーを介して同じ振動数の機械的振動に変換し、伝達装置としてのソノトローデで超音波処理すべき媒体に接続する。
【0047】
ソノトローデは棒状の、軸方向に放射する1/2(もしくは1/2の倍数)縦振動装置として形成されているのが特に有利である。そのようなソノトローデは例えばケーシングの開口部中の振動の節の1つに設けられたフランジにより圧密に構成されており、こうして超音波処理は反応室中で高めた圧力下にも実施することができる。ソノトローデの振幅は制御可能であるのが有利である、すなわち調節した振幅がオンラインでテストされ場合により自動的に後制御されるのが有利である。現時点での振幅は例えばソノトローデ上に配置した圧電トランスデューサーまたは評価電子機器を後接続する歪みゲージにより検査することができる。
【0048】
この種の装置の有利な構成によれば、反応装置中に貫流挙動および混合挙動の改善のための内部構造物を備えている。この内部構造物は例えば簡単な偏流板または種々の多孔性体であってよい。必要な場合には、更に混合は付加的な撹拌装置により更に強化されてもよい。反応室を温度調節することができることは有利である。
【0049】
エマルジョンの製造は、乳化時間がモノマー相互のおよび水との反応時間に比べて短いように迅速に実施するのが有利である。
【0050】
本発明による方法の有利な実施形は、エマルジョンの全量を室温(RT)より低い温度に冷却して製造することである。エマルジョン製造を10分より短時間に遂行するのが有利である。撹拌下でのエマルジョンの温度の上昇により反応を完結する。反応温度はRT〜120℃であり、60〜100℃が有利である。
【0051】
本発明の方法のその他の実施態様によれば、モノマー(a)および(b1)および/または(b2)、乳化剤および保護コロイド、場合により疎水性物質および水からまずエマルジョンを製造し、理論的なNCO含量が達せられた後、モノマー(b3)を滴加する。
【0052】
一般にはミニエマルジョンの製造の際に、イオンおよび/または非イオン乳化剤および/または保護コロイドもしくは安定剤を界面活性化合物として使用する。
【0053】
好適な保護コロイドの詳細な記載は、Houben−Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV/1, Makromolekulare Stoffe, Georg−Thieme−Verlag, Stuttgart, 1961, p 411−420に記載されている。乳化剤としてはアニオン性、カチオン性、および非イオン性の乳化剤を考慮することができる。随伴界面活性物質としては、保護コロイドとは異なり、分子量が通常2000g/モルより低い乳化剤のみであるのが有利である。もちろん、界面活性物質の混合物の場合には個々の成分は相互に相容性でなければならず、疑問のある場合には僅かな前実験により調べることができる。
【0054】
アニオンおよび非イオン乳化剤を界面活性物質として使用するのが有利である。最も汎用される随伴乳化剤は例えばエトキシル化脂肪アルコール(EO度:3〜50、アルキル基:C〜C36)、エトキシル化モノ−、ジ−およびトリ−アルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C〜C)、スルホコハク酸のジアルキルエステルのアルカリ金属塩、並びにアルキルスルフェート(アルキル基:C〜C12)の、エトキシル化アルカノール(EO度:4〜30、C)のアルキルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)のおよびアルキルアルスルホン酸(アルキル基:C〜C18)の アルカリ塩および/またはアンモニウム塩である。
【0055】
好適な乳化剤は同様に、Houben−Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band 14/1, Makromolekulare Stoffe, Georg−Thieme−Verlag, Stuttgart, 1961, p 192−208に記載されている。乳化剤の市販名は、例えばDowfax(R) 2A1, Emulan(R) NP50, Dextrol(R) OC 50, Emulgator 825, Emulgator 825 S, Emulan(R) OG, Texapon(R) NSO, Nekanil(R) 904 S, Lumiten(R) 1−RA, Lumiten E 3065, Steinapol NSL等である。
【0056】
本発明においては、水性エマルジョンの製造のための乳化剤の量を、最終的に得られた水性エマルジョンにおいて水性相の中で使用した乳化剤の臨界ミセル形成濃度を実質的に越えていないような量に選択する。水性エマルジョン中に含有されるモノマーの量に対して、この乳化剤の量は一般に約0.1〜5質量%の範囲にある。すでに記載したように最終的に生じる水性ポリマー分散液の分散を安定にすることのできる保護コロイドを乳化剤と一緒に添加することができる。使用した乳化剤量に依存せずに、保護コロイドをモノマーに対して50質量%まで、例えば1〜30質量%の量で使用することができる。
【0057】
共安定剤として水中への溶解性が<5×10 、有利に5×10 g/lを示すモノマー物質を0.01質量%〜10質量%(0.1〜1%)の量で添加することができる。例えば、ヘキサデカンのような炭化水素、ハロゲン化炭化水素、シラン、シロキサン、疎水性油(オリーブオイル)、染料等である。その代わりにブロックトポリイソシアネートも疎水性物質の機能を受け持つ。
【0058】
本発明による分散液は水性塗料材料、接着剤およびシーラントの製造にも使用することができる。これはフィルムまたはシートの製造のためにも、並びに例えば繊維製品の含浸のためにも使用することができる。
【0059】
次に実施例につき本発明を詳細に記載する。
【0060】
例:
本発明による分散液の製造
例1〜11のためにモノマー(a)および(b)、乳化剤、疎水性添加物(共安定剤)および水から混合物を製造した。本発明による混合物の組成の量は第1表に記載した。
【0061】
このようにして製造した混合物を0℃で約1時間攪拌した。本発明によるエマルジョンは室温で超音波(Branson sonifier W450 Digital)により、120秒間90%の振幅で製造した。重合のために温度を68℃に上昇させた。完全な反応の後(IR−スペクトル分析によりイソシアネート含量およびポリウレタン含量の検査)、分散相の液滴の大きさを光散乱(Nicomp particle sizer, Model 370)を用いて測定した。更に、ガラス転移温度を熱量測定法(Netzsch DSC200)により、およびDuNouy−Ring法により分散液の表面張力を測定した。更に、エマルジョン中の凝集物を測定した。結果を第2表に示す。
【0062】
本発明による分散液は塗料材料、接着剤およびシーラントの製造のために好適である。本発明による塗料材料、接着剤およびシーラントは非常に良好な適用特性を有する被覆、接着層およびシールを供給する。
【0063】
【表1】
Figure 2004518017

Claims (20)

  1. ミニエマルジョン中で
    (a)少なくとも1種のポリイソシアネートと
    (b)イソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物とを反応させることにより製造される少なくとも1種の疎水性ポリウレタンを含有する水性一次分散液。
  2. 成分(a)対成分(b)の比が0.8:1〜3:1である、請求項1記載の分散液。
  3. 成分(a)対成分(b)の比が1.5:1〜0.9:1である、請求項1または2記載の分散液。
  4. 成分(a)対成分(b)の比が1:1である、請求項3までのいずれか1項記載の分散液。
  5. 分子量<500g/モルを有するイソシアネート反応性化合物および/または分子量>500g/モルを有するイソシアネート反応性化合物を使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の分散液。
  6. 成分(a)および成分(b)に対して10モル%未満の割合で、その他の単官能性モノマーを含有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の分散液。
  7. 成分(a)がジイソシアネートを含有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の分散液。
  8. 成分(b)がジオールを含有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の分散液。
  9. ジオール(b)の全量に対して分子量>500g/モルのジオール(b1)0〜100モル%および分子量<500g/モルのジオール(b2)100〜0モル%を使用する、請求項8記載の分散液。
  10. ジオール(b)の全量に対して分子量>500g/モルのジオール(b1)10〜100モル%および分子量<500g/モルのジオール(b2)90〜0モル%を使用する、請求項9記載の分散液。
  11. ジオール(b)の全量に対して分子量>500g/モルのジオール(b1)20〜100モル%および分子量<500g/モルのジオール(b2)80〜0モル%を使用する、請求項10記載の分散液。
  12. 成分(b)がアミノ基を有する化合物(b3)を含有する、請求項1から11までのいずれか1項記載の分散液。
  13. 1)モノマー(a)および(b)、乳化剤および/または保護コロイドおよび水から混合物を製造し、
    2)エマルジョンを製造し、かつ
    3)エマルジョンを更に撹拌下に加熱して、成分(a)および(b)を反応させポリウレタンにすることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の分散液を製造するための方法。
  14. 工程1中でイソシアネート(a)およびイソシアネート反応性化合物(b1)、(b2)および(b3)からなるモノマー混合物を使用する、請求項13記載の方法。
  15. エマルジョンを高圧ホモジナイザー中で製造する、請求項13または14記載の方法。
  16. モノマー液滴の大きさ40〜1000nmを有するエマルジョンを製造する、請求項13から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. モノマー液滴の大きさ50〜500nmを有するエマルジョンを製造する、請求項13から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. モノマー液滴の直径100〜300nmを有するエマルジョンを製造する、請求項13から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 200〜300nmのモノマー液滴を有するエマルジョンを製造する、請求項13から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 水性塗料材料、接着剤、含浸剤およびシーラントを製造するための、請求項1から12までのいずれか1項記載の分散液の使用。
JP2002564984A 2001-02-15 2002-02-01 水性ポリウレタン分散液 Pending JP2004518017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10107494A DE10107494A1 (de) 2001-02-15 2001-02-15 Wäßrige Polyurethandispersion
PCT/EP2002/001029 WO2002064657A1 (de) 2001-02-15 2002-02-01 Wässrige polyurethandispersion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518017A true JP2004518017A (ja) 2004-06-17

Family

ID=7674411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564984A Pending JP2004518017A (ja) 2001-02-15 2002-02-01 水性ポリウレタン分散液

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20040077777A1 (ja)
EP (1) EP1368397A1 (ja)
JP (1) JP2004518017A (ja)
KR (1) KR20030091986A (ja)
CN (1) CN100348636C (ja)
BR (1) BR0207686B1 (ja)
DE (1) DE10107494A1 (ja)
NO (1) NO20033613L (ja)
WO (1) WO2002064657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046669A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Bayer Material Science Llc シーラント用ポリウレタン分散体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10213970A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung härtbare, wässrige Primärdispersionen, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE10309204A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wässriger Polyurethan-Dispersionen
DE10322266A1 (de) 2003-05-16 2004-12-02 Basf Ag Selbstemulgierende wäßrige Polyurethandispersion
DE10352101A1 (de) * 2003-11-04 2005-06-02 Basf Ag Polyurethandispersion mit Siloxangruppen
US7342068B2 (en) * 2003-11-18 2008-03-11 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous polyurethane dispersion and method for making and using same
DE10357533A1 (de) 2003-12-08 2005-07-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Blockcopolymerisaten in Miniemulsion
KR101026661B1 (ko) * 2006-09-14 2011-04-04 요코하마 고무 가부시키가이샤 우레탄 에멀션
CN101578311A (zh) * 2007-01-12 2009-11-11 氰特表面技术有限公司 聚合物组合物和方法
CN101357976B (zh) * 2007-07-31 2011-04-27 上海富臣化工有限公司 木器漆用常温自交联水性聚氨酯分散体及其制备方法
US20090131581A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Wylie Amy S Aqueous, stain-resistant coating compositions
DE102009010069A1 (de) * 2009-02-21 2010-08-26 Bayer Materialscience Ag Grundierung für mineralische Baustoffe
DE102010029355A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper
DE102010041247A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung in Lösung
DE102011006163A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung mit flüssigen Harzkomponenten
CN106338782B (zh) * 2011-09-30 2019-01-11 可隆工业株式会社 水分散组合物以及使用该水分散组合物的光学膜
US20150278880A1 (en) * 2012-10-26 2015-10-01 David A. Hotchkiss Generating sponsored content items
MX2017007863A (es) * 2014-12-15 2017-10-02 Mitsui Chemicals Inc Material de resina de poliuretano de auto-reparacion, resina de poliuretano de auto-reparacion, material de recubrimiento de auto-reparacion, material de elastomero de auto-reparacion, metodo para producir material de resina de poliuretano de auto-reparacion y metodo para producir resina de poliuretano de auto-reparacion.
EP3141569A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-15 Henkel AG & Co. KGaA Cold seal adhesives based on aqueous polyurethane dispersions
CN111868127A (zh) * 2018-04-18 2020-10-30 恩盖普有限公司 水性聚氨酯微凝胶分散体
WO2020041409A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Board Of Trustees Of Michigan State University Biodegradable omniphobic coatings, related articles, and related methods
CN110522157A (zh) * 2019-09-18 2019-12-03 广州市达戈彩美容科技有限公司 一种以花草粉为填充剂的粉扑及其制备方法
CN111607057A (zh) * 2020-06-03 2020-09-01 东莞市神乐高分子科技有限公司 水性透明聚氨酯、水性uv固化光油、水性uv固化油墨及其制备方法
CN111574822B (zh) * 2020-06-04 2022-03-01 北京浦江兄弟科技有限公司 一种聚氨酯疏水薄膜、制备方法及其用途
CN114181368B (zh) * 2021-12-30 2023-05-16 佛山市贝特尔化工有限公司 水性玻璃漆用聚氨酯分散体及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2906091C3 (de) * 1979-02-17 1982-04-08 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verwendung von Polyurethanen zur Heißversiegelung von textilen Flächengebilden
US5686518A (en) * 1993-10-12 1997-11-11 Georgia Tech Miniemulsion polymerization process using polymeric co-surfactant
DE19510651A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Bayer Ag Wäßrige 2-Komponenten-Polyurethanlack-Emulsionen und Verfahren zu deren Herstellung
DK0685544T3 (da) * 1994-06-03 2000-03-20 Bayer Ag Vandige 2-komponent-polyurethanlak-emulsioner samt fremgangsmåde til deres fremstilling
JP3710567B2 (ja) * 1996-07-12 2005-10-26 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
DE19628142A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Polymerdispersionen mit bimodaler Teilchengrößenverteilung
DE19708606A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen, feinteiligen Polymerdispersionen
ZA981836B (en) * 1997-03-17 1999-09-06 Dow Chemical Co Continuous process for preparing a polyurethane latex.
ES2193764T3 (es) * 1998-11-16 2003-11-01 Max Planck Gesellschaft Poliadiciones en miniemulsiones acuosas y no acuosas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046669A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Bayer Material Science Llc シーラント用ポリウレタン分散体

Also Published As

Publication number Publication date
BR0207686B1 (pt) 2011-12-13
BR0207686A (pt) 2004-03-23
US20090018262A1 (en) 2009-01-15
KR20030091986A (ko) 2003-12-03
WO2002064657A1 (de) 2002-08-22
NO20033613D0 (no) 2003-08-14
DE10107494A1 (de) 2002-08-22
WO2002064657A8 (de) 2003-12-31
CN1491243A (zh) 2004-04-21
EP1368397A1 (de) 2003-12-10
CN100348636C (zh) 2007-11-14
US20040077777A1 (en) 2004-04-22
NO20033613L (no) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518017A (ja) 水性ポリウレタン分散液
JP3491919B2 (ja) 被覆組成物、その製造方法および耐水性支持体を被覆するためのその使用
RU2418814C2 (ru) Водные полиуретановые дисперсии, полученные из гидроксиметилсодержащих полиэфирполиолов на основе сложного эфира, полученных из жирных кислот
TWI498347B (zh) 低黏度聚胺基甲酸酯丙烯酸酯懸浮液
JP4308853B2 (ja) 改善された性質を有する水乳化可能なイソシアネート
US20060194939A1 (en) Aqueous dispersions consisting of polycarbodiimides
CN106795266A (zh) 制备和使用水性聚氨酯/聚丙烯酸酯复合分散体的方法和所述水性聚氨酯/聚丙烯酸酯复合分散体在涂层剂中的用途
WO2002057320A1 (fr) Tensioactifs
CN107586510A (zh) 一种耐腐蚀聚氨酯改性环氧树脂乳液的制备方法
JP2002530448A (ja) 水性および非水性ミニエマルション中の重付加
CN100349943C (zh) 自乳化的聚氨酯水分散体
EP1142924B1 (en) Acid catalyzed polymerization of aqueous epoxy resin emulsions and uses thereof
US20050239954A1 (en) Hybrid dispersions made of polyadducts and radical polymers
US20030105223A1 (en) Pu-modified miniemulsion polymers
KR20190078580A (ko) 틱소트로피 조성물의 제조 방법
US20060058454A1 (en) Method for producing aqueous polyurethane dispersions in miniemulsion and in the presence of a catalyst
US20070112129A1 (en) Polyurethane dispersion comprising siloxane groups
US9371588B2 (en) Procedure summary of water-based polymer resin doped titanium dioxide nanotubes as application corrosion coating
JPH07252450A (ja) 水希釈性の二成分系塗料
EP2867270A1 (en) Water-based epoxy resin emulsion
ES2382940T3 (es) Procedimiento para la obtención de polímeros en bloques en miniemulsión
Setien Sustainable Thermosetting Polymers: Biobased Epoxy Resin Systems and Aqueous Non-Isocyanate Polyurethanes
JP7229378B2 (ja) エラストマー組成物および使用方法
JPH08120091A (ja) ウレタン樹脂エマルジョンの製造方法
Cobaj The Effects of Urethane Methacrylates on the Film Properties of Acrylic-Urethane Hybrid Latexes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081003