[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004172323A - 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2004172323A
JP2004172323A JP2002335855A JP2002335855A JP2004172323A JP 2004172323 A JP2004172323 A JP 2004172323A JP 2002335855 A JP2002335855 A JP 2002335855A JP 2002335855 A JP2002335855 A JP 2002335855A JP 2004172323 A JP2004172323 A JP 2004172323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
semiconductor package
semiconductor
semiconductor device
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002335855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225036B2 (ja
Inventor
Ichiro Hajiyama
一郎 枦山
Sadamichi Sokawa
禎道 曽川
Takao Yamazaki
隆雄 山崎
Sakae Hojo
栄 北城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002335855A priority Critical patent/JP4225036B2/ja
Priority to CNB2003801007351A priority patent/CN100438024C/zh
Priority to PCT/JP2003/014731 priority patent/WO2004047173A1/ja
Priority to CN2008100921468A priority patent/CN101286492B/zh
Priority to US10/528,160 priority patent/US7230328B2/en
Publication of JP2004172323A publication Critical patent/JP2004172323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225036B2 publication Critical patent/JP4225036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1041Special adaptations for top connections of the lowermost container, e.g. redistribution layer, integral interposer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体パッケージの外形寸法及び再配線の設計自由度を半導体デバイスに依存しないものとし、3次元実装化を容易にする半導体パッケージ及び3次元積層型半導体パッケージを提供する。
【解決手段】半導体デバイスチップ6と、熱可塑性の絶縁樹脂層4を有する可撓性基板101からなる。可撓性基板101に設けられた電極が半導体デバイスチップ6の所定の電極に接続されると共に、熱可塑性絶縁樹脂層4により封止され、かつ、前記可撓性基板101が折り曲げられて、電極の形成面とその他の面に電極が設けられる。この可撓性基板101は配線3が多層化され、可撓性基板101の折り曲げ部分又は折り曲げ部分を含む領域に溝を形成するか、又は配線層数が異なる薄層部を形成し、半導体デバイス実装部にキャビティを形成する。可撓性基板101を所定の位置で折り曲げて半導体デバイスの外形寸法に寄らない半導体パッケージを形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄型の半導体パッケージ及び3次元的に積層された半導体パッケージに関し、特に、半導体デバイスの入出力端子数に依存せずにパッケージ化を容易にすることを可能にするパッケージ構造を改良した半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】
図22乃至25は、特開平8−335663号公報(特許文献1)に記載された従来の半導体パッケージを示す断面図である。図22に示す半導体装置は、配線パターン505の両面に絶縁フィルム510が積層されたインターポーザー基板502の電極パッド504と半導体チップ501の電極とを、導電体503で接続した後、インターポーザー基板502と半導体チップ501との間に絶縁樹脂509を挿入し、更に、インターポーザー基板502を半導体チップ501の側面から裏面まで折り曲げて、半導体チップ501の裏面でチップ表面が露出した領域に絶縁樹脂509を塗布することにより、インターポーザー基板502を半導体チップ501に接着させている。これにより、半導体チップ501からなるベアチップとほぼ同じサイズの小型半導体パッケージが得られる。この半導体装置では、インターポーザー基板502と半導体チップ501の表面とを、接着剤の役割を果たす絶縁樹脂509で接着している。
【0003】
また、図23は、図22に示す半導体装置を、はんだバンプ507を接続材料として積層したものであり、この図21に示す半導体装置は、ベアチップとほぼ同じサイズの小型3次元半導体装置である。
【0004】
また、図24はこの3次元半導体装置を、マザーボード基板511上に実装した状態を示す断面図である。
【0005】
更に、図25はこのマザーボード基板511上に実装された3次元半導体装置のマザーボード基板511と最下段の半導体装置とを接続するはんだバンプ507の周囲にアンダーフィル樹脂508を充填したものである。
【0006】
図26乃至29は、特開2001−196504号公報(特許文献2)に記載された従来の他の半導体装置を示す断面図である。この半導体装置は、配線パターン505の両面に熱可塑性絶縁樹脂512が被着されたフレキシブルインターポーザ基板(可撓性基板)506の電極パッド504と、半導体チップ501の電極とを、導電体503によって接続した後、加熱しながらフレキシブルインターポーザ基板(可撓性基板)506を折り曲げ、半導体チップの側面及び裏面に接着させ、ベアチップとほぼ同じサイズの小型半導体パッケージとしたものである。
【0007】
この半導体装置が図22に示す半導体装置と大きく異なるところは、インターポーザー基板の絶縁体に熱可塑性樹脂を使用している点にある。インターポーザー基板506自体が接着性を有していると共に、加熱すると弾性係数が小さくなるため、基板を折り曲げてチップと接着させるプロセスが図22に示す半導体装置よりも容易であるところである。
【0008】
また、図27は、図26に示す半導体装置を、はんだバンプ507で積層実装したもので、ベアチップとほぼ同じサイズの小型3次元半導体装置を示す。
【0009】
図28はこの3次元半導体装置をマザーボード基板511上に実装した状態を示し、図29は最下段の半導体パッケージとマザーボード基板511との間に絶縁性樹脂509を充填した状態を示す。
【0010】
図22に示す半導体パッケージは、薄いインターポーザー基板502を使用することにより、半導体デバイスとほぼ同じ外形寸法の半導体パッケージを形成することが可能である。パッケージサイズを小さくすることは、実装密度を向上させる上では有効な手段であり、本パッケージ構造は小型パッケージを形成する有効な手段の一つといえる。
【0011】
更に、本パッケージの表裏面には電極パッド504を形成することが可能であり、図20に示すように、アウターバンプ1a、1bを形成することで、図21に示すように、マザーボード基板7に対して平面的にばかりではなく、パッケージ同士を積み重ねて実装する3次元実装が可能となる。同一の半導体デバイスをパッケージ化する場合には、図27に示すような実装構造をとることで、高密度実装が可能になる。
【0012】
【特許文献1】
特開平8−335663号公報
【特許文献2】
特開2001−196504号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
平面的な実装面積も小さくすることが可能であり、3次元実装化することで更に高密度実装化することも可能なパッケージ構造であるが、制約事項もある。前述したように同一の半導体デバイス又は同一の外形寸法をもつ半導体デバイス同士であれば、図27に示すような3次元実装構造を形成することが可能であるが、異なる外形寸法をもつ半導体デバイスを3次元実装するには、図21に示すように最下段の半導体パッケージ301dに対して上段の半導体パッケージ301a、301b、301cを同一寸法か、又は小さくすることが望まれる。これは半導体デバイスの積層できる順番に関して制約が発生するということになる。パッケージ間の接続を担うアウターバンプ1aをパッケージ中央部に配置することでパッケージ寸法による積層順位の自由度を増すことは可能であるが、実装安定性の確保を考慮すると望ましくない。また、下位にくる半導体パッケージの寸法内に上位の半導体パッケージのアウターバンプの配置が不可能な場合も考えられる。半導体デバイスの出入力端子数の増加は著しく、下位の半導体パッケージが小さい場合には、上位の半導体デバイスの電極パッドを接続可能なエリアに配置することが困難な場合がある。また、可能であっても、非常に微細な配線の引き回しが必要になり、結果的に非常に高価な半導体パッケージとなってしまい、好ましくない。この引き回しの問題は、下位の半導体パッケージの寸法が上位の半導体パッケージの寸法を下回る場合以外にも発生する。半導体デバイスの入出力端子数が極めて大きい場合には、これをパッケージレベルで実装するのに十分な配線密度に再配線した場合、再配置された電極パッドを半導体デバイスの面積内に収めることが困難な場合が発生する。これは再配線を担うインターポーザー基板の設計ルールに影響する問題でもあり、無理な設計を行った場合は、製造コストに大きく影響し好ましくない。
【0014】
このような課題を解決する方法として、パッケージサイズを半導体デバイスよりも大きくすることが考えられる。これは、パッケージサイズを半導体デバイスとほぼ同じ大きさにすることが可能であるという特徴に反するようであるが、図20に示すパッケージ構造の特徴は、パッケージの厚さを薄くすることが可能という点にもあり、必要最小限にパッケージ面積を大きくして、薄型パッケージを3次元実装することは、高密度実装の有効な手段の一つといえる。
【0015】
また、半導体デバイスは製造コストを低減させる手段として、外形寸法を小さくしてウェハ当たりの取り数を増大させる手法を採る。このような設計変更が行われた場合、図20及び図21に示した半導体パッケージでは、半導体パッケージ301a、301b、301c、301dの夫々に設計した可撓性基板101を設計変更する必要がある。また、一部の半導体デバイスに変更が生じた場合でも、その上位又は下位にある半導体パッケージに使用される可撓性基板の設計を変更する必要が生じる。
【0016】
このような課題を解決する方法としても、パッケージサイズを半導体デバイスに依存せず、一定のパッケージサイズに統一する、電極パッド位置を一定にするなどのパッケージサイズの標準化が望まれ、このためにもパッケージサイズを半導体デバイスよりも大きくする構造が望まれる。
【0017】
また、半導体デバイスの入出力端子数が非常に大きい場合であって、これをパッケージレベルで実装するのに十分な配線密度に再配線した場合、再配線された電極パッドは半導体デバイスの面積内に収めることが可能であるが、再配線を単層で行うことが困難な場合もある。従来、配線パターンの両面に絶縁フィルムを張り合わせてなる可撓性基板は、配線部に関しては単層で形成されている。配線密度が低い場合は、単層での引きまわしは可能であるが配線密度が増加し、入出力端子を格子状に配置し、かつ、その格子状の配置の1篇の配置数が増大した場合、その配列には引き回しの可否が生じる。このため、配列に制約が生じる。このような課題を解決する方法として、使用する可撓性基板に設計の自由度を増加させる工夫が必要となる。
【0018】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、半導体パッケージの外形寸法及び再配線の設計自由度を半導体デバイスに依存しないものとし、3次元実装化を容易にする半導体パッケージ及び3次元積層型半導体パッケージを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体パッケージは、回路面上に1又は複数の電極が形成された半導体デバイスと、配線パターンの片面又は両面に熱可塑性の絶縁層を有する可撓性基板とを有し、前記可撓性基板に設けられた電極が前記半導体デバイスの所定の電極に接続されると共に前記熱可塑性絶縁層により封止され、前記可撓性基板が折り曲げられて、前記電極の形成面とその他の面に電極を設けることを可能にする半導体パッケージにおいて、前記可撓性基板には少なくとも2層以上の回路パターンが形成されていることを特徴とする。
【0020】
この半導体パッケージにおいて、前記可撓性基板の折り曲げ部又は折り曲げ部を含む領域に、溝又は配線層数が少ない部位を形成することが好ましい。また、前記可撓性基板にキャビティが形成され、前記キャビティ部に前記半導体デバイスが収容されるように構成することができる。
【0021】
本発明に係る他の半導体パッケージは、回路面上に1又は複数の電極が形成された半導体デバイスと、配線パターンの片面又は両面に熱可塑性の絶縁材料を有する可撓性基板からなり、前記可撓性基板に設けられた電極が前記半導体デバイスの所定の電極に接続されると共に前記熱可塑性の絶縁材料により封止され、かつ、前記可撓性基板が折り曲げられて、前記電極の形成面とその他の面に電極を設けることを可能にする半導体パッケージにおいて、折り曲げられた可撓性基板同士が直接接着される部位を含むことを特徴とする。
【0022】
この半導体パッケージにおいて、前記可撓性基板が折り曲げられ、直接接着されることによって生じる凹部に半導体デバイスを収容することができる。
【0023】
また、本発明に係る積層型半導体パッケージは、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体パッケージが、複数個、前記電極を介して電気的に接続されると共に、3次元的に積層されていることを特徴とする。
【0024】
本発明においては、上記課題を解決するために、半導体パッケージに使用する可撓性基板に少なくとも2層以上の配線パターンが形成された可撓性基板を使用する。また、2層以上の配線パターンが形成された可撓性基板を使用した場合に、この可撓性基板を半導体デバイスの外形に沿って折り曲げた構造にするために、折り曲げを容易にするために、この折り曲げ部に溝を形成するか、又は配線層数を小さくして薄層部を形成する。
【0025】
また、可撓性基板に複数の配線層を導入することによる可撓性基板の厚さの増加、即ち半導体パッケージの厚さの増加を低減する手段として、可撓性基板にキャビティを形成する構造を導入する。
【0026】
また、半導体パッケージの外形寸法を自由に選定できるように、折り曲げられた可撓性基板同士が直接接着される構造を導入する。
【0027】
本発明の半導体パッケージによれば、外形寸法及び半導体パッケージ間の接続を担うアウターバンプの配置を自由に設計することが可能になり、外形寸法及び入出力端子数が異なる異種半導体デバイスをパッケージ化して3次元的に実装することが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本実施形態の半導体パッケージ301を示す断面図である。半導体チップ6の回路面上には、1又は複数の電極が形成されており、この半導体チップ6の周囲に可撓性基板101が配置されている。この可撓性基板101には、絶縁層5の表裏両面に、1対の配線3が形成されており、この配線3の外側に更に熱可塑性樹脂層4が被覆されている。なお、この可撓性基板101における外側に配置された熱可塑性樹脂層4の代わりに、絶縁層5と同様の通常の絶縁材料からなる絶縁層を配置しても良い。1対の配線3は絶縁層5に形成したヴィア9を介して適宜接続されている。また、可撓性基板101の内側の配線3と半導体チップ6のインナーバンプ2とが接続されており、外側の配線3に形成した電極パッド8には、アウターバンプ1が接合されている。インナーバンプ2は熱可塑性の絶縁性樹脂からならなる熱可塑性樹脂層4内に封止されている。可撓性基板101は、半導体チップ6の周囲に折り曲げられており、半導体チップ6の電極形成面に整合する面と、その他の面の所定位置に、電極が形成されている。可撓性基板101の配線3は、回路パターンを構成するものであるが、上記実施形態のように2層ではなく、3層以上の多層であってもよい。
【0029】
可撓性基板101と半導体チップ6とは、半導体チップ6の電極上に予め形成されたインナーバンプ2を介して接続される。この際、可撓性基板101の半導体チップ6と接する面には熱可塑性樹脂層4が形成されており、接続時に熱を印加する方法により、接続と同時に接続部が熱可塑性樹脂により封止される。また、加熱しながら可撓性基板101を半導体チップ6に沿って折り曲げることにより、半導体パッケージ301を容易に形成することができる。
【0030】
次に、可撓性基板101の形成方法について説明する。この可撓性基板101は、折り曲げ部分又は折り曲げ部分を含む領域が、溝又は配線層数が少ない薄層部102となっている点が図1に示す可撓性基板と異なる。可撓性基板101は、図2に示すように、絶縁樹脂シート14と金属箔10とを張り合わせた後、図3に示すように、金属箔10をエッチングして、配線パターン11、アウターパッド12及びインナーパッド13を形成し、これらを複数枚張り合わせることにより形成される。インナーパッド13及びアウターパッド12に整合する位置の絶縁性樹脂シート14に設ける開口部は、予め絶縁性樹脂シート14に加工しておくか、又は絶縁樹脂シート14と金属箔10とを張り合わせた後に加工する。加工方法としては、エッチング、レーザ加工、又はパンチング(打ち抜き加工)等の機械加工があり、更に、絶縁性樹脂シート14に感光性樹脂を使用すれば、この感光性樹脂をフォトリソグラフィ技術で加工することにより開口部を形成することもできる。しかし、加工精度及び加工コストの点から、レーザ加工により開口部を形成することが望ましい。
【0031】
可撓性基板101に形成される配線が単層である場合、薄い熱可塑性樹脂層と配線層となる金属箔、及び薄い絶縁樹脂層又は薄い熱可塑性樹脂層で可撓性基板は構成されるため、加熱して折り曲げることにより容易に折り曲げと接着が可能である。配線層となる金属箔としては、銅、金、アルミニウム等の金属を用いることが可能であり、このほか、導電体であればいずれの金属でも良いが、導電率が高く、加工性に優れ、かつ安価である銅が好適である。また、その厚さは数百μmのオーダーでの加工が可能であるが、38μm、18μm、10μm又は5μmという厚さでの加工の方が折り曲げ易く、組立後の半導体パッケージの厚さを薄くすることができ、好適である。また、熱可塑性樹脂及び絶縁樹脂層の厚さは、百数十μmのオーダーでの加工が可能であるが、50μm以下の厚さにするほうが折り曲げ易く、組立後の半導体パッケージの厚さを薄くできて好適である。25μm以下、更には10μm以下の厚さにすると、パッケージの薄型化の点で好適である。熱可塑性樹脂としては、ポリイミド、ポリアミド、エポキシ樹脂、又はシリコーン樹脂等の熱可塑性を有するものであれば良く、これらの複合体でも良い。耐熱性及び加工性などの点からポリイミドを主体とする樹脂であることが望ましい。
【0032】
可撓性基板101に多数の配線を形成する場合、折り曲げを容易にするために絶縁樹脂層に熱可塑性樹脂を使用し、絶縁樹脂層と金属箔層のいずれもできる限り薄くすることが望ましい。但し、可撓性基板の製造安定性の確保及び低コスト化の観点から、可撓性基板の折り曲げ部分又は折り曲げ部分を含む領域に、溝又は配線層数が異なる部位を形成する。即ち、折り曲げに寄与する部分を単層又はそれに近い形状にして折り曲げを容易にする。又は、再配線に必要な部分にのみ多層配線部分を用意し、折り曲げ部分を含むその他の部分を単層又はそれに近い形状にする。
【0033】
可撓性基板101は前述したように絶縁性樹脂シート14と金属箔10とを張り合わせて形成するが、配線パターン11等を形成した後の工程で、図4に示すように、予め打ち抜き部15を形成した絶縁性樹脂シート14を張り合わせることで、このような溝部を形成することが可能である。この溝を形成した後、図5に示すように、可撓性基板101を適当な切断部17で切断することにより折り曲げが容易な可撓性基板101を作製することができる。
【0034】
また、このような溝は適当な加工が施された配線3と熱可塑性樹脂層4又は絶縁樹脂層5との組み合わせにより、図6乃至図8に示すような構造を形成することが可能である。図6は上層の熱可塑性樹脂層4に溝102を形成し、図7は上層の熱可塑性樹脂層4と中間の絶縁樹脂層5に溝102を形成し、図8は上層の熱可塑性樹脂層4と下層の熱可塑性樹脂層4に溝102を形成したものである。
【0035】
また、同様の工法を折り曲げ部ではなく半導体チップ6が接続される部分に設けることで、半導体チップ6を可撓性基板101に埋め込むキャビティ構造を形成することも可能となる。
【0036】
図9及び図10は本発明の第2実施形態を示す断面図である。図9は、図6又は図7に示すように、一方の面の熱可塑性樹脂層4及び配線3に溝を形成した可撓性基板102を使用して半導体パッケージを形成する過程を示す断面図、図10は組立後の半導体パッケージを示す断面図である。図9,10に示す可撓性基板101は、中心に配線3を配置し、その両面に絶縁層5を形成し、更にこの絶縁層5の両外側に夫々配線3を配置し、この配線3の各外側に熱可塑性樹脂層4を配置したものであり、配線が3層構造のものである。この可撓性基板101の下面の熱可塑性樹脂層4と、2層の配線3と、更に中間の配線3とが、半導体チップ6の下面の側方部分で除去され、この部分は熱可塑性樹脂層間絶縁膜埋込膜4と、配線3と、絶縁層5とのみが存在する薄層部102である。そこで、図10に矢印Y1,Y2で示すように、最上層の熱可塑性樹脂層4が半導体チップ6の側面及び上面に接触するように、可撓性基板101を折り返すことにより、半導体パッケージ301が組み立てられる。この半導体パッケージ301においては、その側面の部分の可撓性基板101が、半導体チップ6の下面の部分の半分の厚さを有する薄層部102であるので、半導体チップ6の側面のように曲げが強くなる部分でも、容易に曲げることができる。
【0037】
以下、この図9及び図10に示す半導体パッケージの製造方法の一例について説明する。例えば、半導体デバイスとして、寸法が異なるメモリ系LSIを3種、ロジック系LSIを1種用意する。例えば、メモリ系LSIは外形寸法5mmから10mm程度で、入出力端指数は約50ピンであり、ロジック系LSIは外形寸法約10mm、入出力端指数約400ピンである。LSIは例えば50μmに研磨加工され、各入出力端子には金バンプを形成する。
【0038】
可撓性基板としては、例えば、厚さが18μmの銅箔に、厚さが約20μmの熱可塑性ポリイミドを表裏面に形成した基板を作製する。インナーバンプ及びアウターバンプを接続する箇所には、熱可塑性ポリイミドにレーザ加工で穴あけを行うと共に、通常の各種前処理を行った後に、バリアメタルとしてNiメッキ及びAuメッキを施す。
【0039】
メモリ系LSI用の可撓性基板は配線層を単層で形成するが、ロジック系LSI用の可撓性基板101は、図9及び10に示すように、配線層を3層で形成する。また、ロジック系LSI用の可撓性基板101には、半導体チップ6の外周に沿って可撓性基板101を折り曲げる際に折り曲げ部となる部分に溝を形成し、単層となる薄層部102を形成する。
【0040】
先ず、LSIを可撓性基板に搭載するが、搭載には通常のフリップチップマウンターを使用することができる。加温可能なステージ上に可撓性基板を真空吸着で固定し、カメラによる位置合せを行った上でLSIを搭載する。この搭載においては、Auバンプが可撓性基板の電極パッドに接合できるような圧力をかけると共に加熱を行う。この加熱は十分に熱可塑性ポリイミドの流動性が発現するような温度に設定しておくことで、Auバンプ部の接合と共に、接合部の封止を行う。
【0041】
次いで、可撓性基板101を半導体チップ6の外周部に沿って折り曲げ、半導体パッケージ301を形成する。可撓性基板を半導体チップ6の一辺に沿って折り曲げ、半導体チップ6の反対面に、十分に加温した治具で可撓性基板を押さえつけることで固定する。ロジック系LSI用の可撓性基板については、予め折り曲げ部分に薄層部102が形成されており、メモリ系LSIのパッケージと同様に折り曲げ形成することが可能となる。
【0042】
十分に可撓性基板を冷却した後に、フリップチップマウンターのステージからサンプルを取り出し、外周部に予め形成してあるアウターバンプ用の電極パッドにフラックスを塗布し、そこにはんだボール1a、1bを搭載する。はんだボールとしては、例えば、SnPb共晶組成の直径0.3mmのものを使用することができるが、SnPb系以外の組成、例えば、Sn−Ag系、Sn−Zn系等のPbフリーはんだ等を使用することもできる。はんだボールを搭載した後、リフロー炉に投入することにより、半導体パッケージにはんだバンプ(アウターバンプ)を形成する。リフロー炉に投入した後、半導体パッケージを洗浄、乾燥する。
【0043】
こうして作製した4枚の半導体パッケージを積層し、リフロー工程を経ることで、3次元実装された積層半導体パッケージを得ることができる。こうして得られた半導体パッケージは、ロジック系LSIの入出力端指数が400と多く、0.5mmピッチの完全エリアアレイで外部端子を形成する必要があるにもかかわらず、ほぼLSIの外形寸法でパッケージ化することができる。また、4枚の半導体パッケージを3次元的に実装することが可能となる。
【0044】
図11及び図12は本発明の第3実施形態を示す断面図である。この第3実施形態の半導体パッケージは、上記第2実施形態と同様の構造の半導体パッケージであるが、可撓性基板101がその半導体チップ6が接合される部分に3層配線構造を残し、この部分から外れる部分は全ての単層配線の薄層部102としている点と、可撓性基板101の両端部に設けられるハンダボール1aが、3層配線の最下層の配線ではなく、最上層の配線(単層)に直接接合されている点とが異なる。この可撓性基板101も、半導体チップ6の側面の折り曲げ部は、薄層部102となっているので、折り曲げ形成が容易である。
【0045】
次に、この構造の半導体パッケージの製造方法の一例について説明する。半導体デバイスとして、メモリ系LSIを1種、ロジック系LSIを1種用意する。メモリ系LSIは外形寸法約5mm×10mmで、入出力端指数は約50ピンであり、ロジック系LSIは外形寸法約10mm×100mm、入出力端指数が約200ピンである。各LSIは50μmに研磨加工され、また、各入出力端子には金バンプを形成する。
【0046】
可撓性基板としては、厚さが18μmの銅箔に、厚さが約20μmで熱可塑性ポリイミドを表裏面に形成した基板を作製する。インナーバンプ及びアウターバンプを接続する箇所の熱可塑性ポリイミドには、レーザ加工で穴あけを行うと共に、通常の各種前処理を行った後に、バリアメタルとしてNiメッキ及びAuメッキを施す。
【0047】
メモリ系LSI用の可撓性基板は配線層を単層で形成するが、ロジック系LSI用の可撓性基板101は図11及び図12に示すように配線層を3層で形成する。また、ロジック系LSI用の可撓性基板101は、半導体チップ6が実装されるエリアのみに3層の配線を形成し、他の部分は単層とする。
【0048】
図9,10に示す実施形態と同様に、LSIを可撓性基板に搭載し、可撓性基板101を半導体チップ6の外周部に沿って折り曲げ、半導体パッケージ301を形成する。ロジック系LSI用の可撓性基板101は、折り曲げ部が単層となっており、メモリ系LSIと同様に折り曲げが容易である。
【0049】
また、アウターバンプを形成し、半導体パッケージの積層を行う。こうして得られた2枚の半導体パッケージは、ロジック系LSIの入出力端子数が200と多数であるが、十分LSI実装エリアにアウターバンプを配置し、配線を引き回すことが可能である。また、これらの半導体パッケージを積層することで、3次元パッケージを形成することが可能となる。
【0050】
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図13乃至図15はこの第4実施形態の半導体パッケージを示す断面図である。この半導体パッケージは、半導体デバイスと、配線パターンの片面又は両面に熱可塑性の絶縁材料を有する可撓性基板からなり、前記可撓性基板に設けられた電極が前記半導体デバイスの所定の電極に接続されると共に前記熱可塑性の絶縁材料により封止され、かつ、前記可撓性基板が折り曲げられて、前記電極の形成面とその他の面に電極を設けることを可能にする半導体パッケージであって、折り曲げられた可撓性基板同士が直接接着される部位を含むことを特徴としている。
【0051】
即ち、可撓性基板101を半導体チップ6の外周部に沿って折り曲げることにより半導体チップ6とほぼ同じ外形寸法の半導体パッケージ301を作製することが可能になるが、半導体チップ6の外形寸法よりも外側の所定の位置(X1、X2)で可撓性基板101を折り曲げ、可撓性基板101を熱可塑性樹脂層4同士で張り合わせている。
【0052】
このようなパッケージ構造とした場合、外形寸法が半導体チップ6よりも大きくなるというデメリットがあるが、半導体パッケージとしては薄型となると共に、半導体パッケージの下面に、多数の電極パッド8bを形成することが可能になる。即ち、本実施形態は、入出力ピン数が多い半導体デバイスに対応が可能になるといったメリットがある。また、このような半導体デバイスを複数パッケージ化して3次元的に実装する場合、半導体デバイスの外形寸法及び入出力ピン数の数量にかかわらず、実装することが可能になる。
【0053】
このような半導体パッケージは、半導体チップ6を可撓性基板101に接続した後、可撓性基板の所定の位置(X1、X2)を押さえて、加熱しながら、その外周部を矢印Y1、Y2の方向に折り曲げることで形成が可能である。また、予め、可撓性基板101に折り曲げ加工を施しておき、その後、半導体チップ6を搭載することも可能である。
【0054】
以上説明した半導体パッケージの構造は、それぞれ単独で用いてもよいが、1つの半導体パッケージに複数の特徴を盛り込んで作製してもよい。また、こうして作製された半導体パッケージを、図15に示すように、3次元的に実装して積層型半導体パッケージを形成できる。
【0055】
次に、この図13,14に示す半導体パッケージの製造方法の一例について説明する。外形寸法が5mm×5mm、入出力端子数が100の半導体チップ6を使用し、図13及び図14に示すような半導体パッケージを作製する。
【0056】
可撓性基板101には半導体チップ6が接続されるパッドを熱可塑性樹脂形成面に形成し、反対面にアウターバンプ1用の電極パッド8a、8bを形成する。電極パッド8aは、3次元実装する場合の接続に用い、電極パッド8bはマザーボード7への実装用であるが、入出力端子数が多いため、電極パッド8bは半導体チップ6の実装エリアの外側まで配置した。
【0057】
次に、半導体チップ6を、予め半導体チップ6に形成しておいた金バンプによるインナーバンプ2を介して可撓性基板101に接続する。この際、図9及び図10と同様の方法により、接続と封止を同時に実施することができる。次いで、可撓性基板101を治具に固定する。治具は可撓性基板101の所定の折り曲げ部X1とX2に挟まれた部分のみを固定し、その外周部は固定しない。固定されないX1及びX2の外周部を加熱可能な別の治具で矢印Y1、Y2の方向に折り曲げ、可撓性基板101自身に押圧し、加熱により貼り付けを行う。
【0058】
折り曲げ部X1、X2は予め半導体チップ6と重ならないような位置に設計しており、図14に示すように、半導体チップ6が可撓性基板101に囲まれる形状とすることができる。また、可撓性基板101に用いた配線層は、例えば、18μmの銅箔、樹脂層の厚みは20μmとする。半導体チップ6を約60μmの厚さに研磨等により薄化しておくことにより、ほぼ可撓性基板101を折り曲げたときの厚さに収めることが可能となる。
【0059】
図15に示すように、こうして得られた半導体パッケージ301dは、外形寸法の大きな半導体チップ6a、6b、6cを使用して、その外形寸法に合せて作製した半導体パッケージ301a、301b、301cと3次元実装することが可能であり、積層半導体パッケージ401を構成することができる。
【0060】
図16及び図17は本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。この図16及び図17を参照して本実施形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。多層配線化した可撓性基板101に図16に示すような薄層部102とキャビティ103を形成する。可撓性基板101の配線層は、例えば、約20μmの銅箔で形成し、各絶縁性樹脂層5及び熱可塑性樹脂層4は約20μmの厚さで形成する。薄層部102は配線が単層となるようにしておき、キャビティ103は実装する半導体チップ6の外形寸法に合せて設計する。
【0061】
厚さを約60μmに調整した半導体チップ6を、実施例1と同様の方法にて可撓性基板101の所定の位置に接続し、接着した後、薄層部102の中央X1,X2において、矢印Y1、Y2の方向に可撓性基板101を折り曲げる。折り曲げ時には加熱可能な治具で可撓性基板101を押印し、熱可塑性樹脂4により可撓性基板101を可撓性基板101及び半導体チップ6に接着させる。
【0062】
こうして得られた半導体パッケージ301は、パッケージの両面に多数の電極パッド8a、8bを配置し、電気的に引き回すことが可能であり、半導体チップ6の入出力端子数に拘わらず、半導体パッケージ301の作製が可能となる。また、これらの半導体パッケージを3次元的に実装する場合、上位並びに下位に実装する半導体パッケージに対しても接続用のバンプを多数形成することが可能であり、かつ、半導体デバイスの外形寸法によらずにパッケージ外形寸法を設定することが可能となり、設計自由度があるパッケージを実現することが可能となる。
【0063】
次に、図18を参照して、本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージについて説明する。可撓性基板101には、折り曲げ部に薄層部102が、半導体チップ6aの実装部にキャビティ103が形成されている。可撓性基板101には2つの半導体デバイスが実装されているが、半導体チップ6aはキャビティ103に実装される。これにより、もう一つの半導体チップ6bは可撓性基板101の同一面上に実装が可能なり、薄層部102で折り曲げられ、半導体チップ6bに沿って接着されることにより、半導体パッケージ301が形成される。
【0064】
このようにして得られた半導体パッケージ301は、多層配線化されたエリアにより多数の電極パッド8a、8bの形成が可能になり、既電極パッドに形成されるアウターバンプ1a、1bを介して3次元実装が可能となる。
【0065】
図19は本発明の第7実施形態に係る積層半導体パッケージを示す断面図である。半導体パッケージ301eは図18に示す複数の半導体デバイスを含む半導体パッケージであり、この半導体パッケージ301eの上に、図17に示す半導体パッケージを搭載し、更にその上に、図14に示す半導体パッケージを搭載し、更にその上に、図1に示す半導体パッケージを2段搭載したものである。この3次元実装の半導体パッケージは、マザーボード7上に実装されている。
【0066】
このように本発明の半導体パッケージを組み合わせることにより、半導体デバイスの入出力端子数及び外形寸法に寄らず、3次元実装可能な半導体パッケージを作製することが可能となる。
【0067】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の半導体パッケージ及び積層半導体パッケージによれば、複数の半導体デバイスを薄型化したパッケージに収めることが可能となると共に、半導体デバイスの入出力端子数及び外形寸法等からの制約を受けることなく積層して3次元パッケージ化することが可能になる。また、本発明によれば、パッケージサイズ及びアウターバンプ位置を標準化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
【図2】可撓性基板の製造工程を示す斜視図である。
【図3】同じく、可撓性基板の製造工程を示す断面図である。
【図4】同じく、可撓性基板の製造工程を示す断面図である。
【図5】同じく、可撓性基板の製造工程を示す断面図である。
【図6】可撓性基板を示す断面図である。
【図7】同じく、可撓性基板を示す断面図である。
【図8】同じく、可撓性基板を示す断面図である。
【図9】本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージの組み立て工程を示す断面図である。
【図10】本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの組み立て工程を示す断面図である。
【図12】本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
【図13】本発明の第4実施形態に係る半導体パッケージの組み立て工程を示す断面図である。
【図14】本発明の第4実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
【図15】この半導体パッケージを積層した積層半導体パッケージを示す断面図である。
【図16】本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージの組み立て工程を示す断面図である。
【図17】本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
【図18】本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージの組み立て工程を示す断面図である。
【図19】本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージを使用して積層した積層半導体パッケージを示す断面図である。
【図20】半導体パッケージを示す断面図である。
【図21】この半導体パッケージを積層した積層型半導体パッケージを示す断面図である。
【図22】従来の半導体パッケージを示す断面図である。
【図23】この従来の半導体パッケージを積層した状態を示す断面図である。
【図24】この積層型半導体パッケージをマザーボード基板上に実装した状態を示す断面図である。
【図25】アンダーフィル樹脂を充填した状態を示す断面図である。
【図26】従来の他の半導体パッケージを示す断面図である。
【図27】この従来の半導体パッケージを積層した状態を示す断面図である。
【図28】この積層型半導体パッケージをマザーボード基板上に実装した状態を示す断面図である。
【図29】絶縁性樹脂を充填した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1:アウターバンプ
2:インナーバンプ
3:配線
4:熱可塑性樹脂層
5:絶縁性樹脂層
6:チップ
7:マザーボード基板
8:電極パッド
9:ヴィア
10:金属箔
11:配線パターン
12:アウターパッド
13:インナーパッド
14:絶縁樹脂シート
15:打ち抜き部
16:パターン形成シート
17:切断線
101:可撓性基板
102:薄層部
103:キャビティ
301:半導体パッケージ
401:積層パッケージ
501:半導体チップ
502:インターポーザ基板
503:導電体
504:電極パッド
505:配線パターン
506:フレキシブルインターポーザ基板
507:はんだバンプ
508:アンダーフィル樹脂
509:絶縁性樹脂
510:絶縁フィルム
511:マザーボード基板
512:熱可塑性絶縁樹脂層
X:折り曲げ部
Y:折り曲げ方向

Claims (6)

  1. 回路面上に1又は複数の電極が形成された半導体デバイスと、配線パターンの片面又は両面に熱可塑性の絶縁層を有する可撓性基板とを有し、前記可撓性基板に設けられた電極が前記半導体デバイスの所定の電極に接続されると共に前記熱可塑性絶縁層により封止され、前記可撓性基板が折り曲げられて、前記電極の形成面とその他の面に電極を設けることを可能にする半導体パッケージにおいて、前記可撓性基板には少なくとも2層以上の回路パターンが形成されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 前記可撓性基板の折り曲げ部又は折り曲げ部を含む領域に、溝又は配線層数が少ない部位が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記可撓性基板にキャビティが形成され、前記キャビティ部に前記半導体デバイスが収容されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体パッケージ。
  4. 回路面上に1又は複数の電極が形成された半導体デバイスと、配線パターンの片面又は両面に熱可塑性の絶縁材料を有する可撓性基板からなり、前記可撓性基板に設けられた電極が前記半導体デバイスの所定の電極に接続されると共に前記熱可塑性の絶縁材料により封止され、かつ、前記可撓性基板が折り曲げられて、前記電極の形成面とその他の面に電極を設けることを可能にする半導体パッケージにおいて、折り曲げられた可撓性基板同士が直接接着される部位を含むことを特徴とする半導体パッケージ。
  5. 前記可撓性基板が折り曲げられ、直接接着されることによって生じる凹部に半導体デバイスを収容することを特徴とする請求項4に記載の半導体パッケージ。
  6. 前記請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体パッケージが、複数個、前記電極を介して電気的に接続されると共に、3次元的に積層されていることを特徴とする積層型半導体パッケージ。
JP2002335855A 2002-11-20 2002-11-20 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ Expired - Fee Related JP4225036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335855A JP4225036B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
CNB2003801007351A CN100438024C (zh) 2002-11-20 2003-11-19 半导体封装及层叠型半导体封装
PCT/JP2003/014731 WO2004047173A1 (ja) 2002-11-20 2003-11-19 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
CN2008100921468A CN101286492B (zh) 2002-11-20 2003-11-19 半导体封装及层叠型半导体封装
US10/528,160 US7230328B2 (en) 2002-11-20 2003-11-19 Semiconductor package and laminated semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335855A JP4225036B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151134A Division JP4715870B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172323A true JP2004172323A (ja) 2004-06-17
JP4225036B2 JP4225036B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32321784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335855A Expired - Fee Related JP4225036B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7230328B2 (ja)
JP (1) JP4225036B2 (ja)
CN (2) CN101286492B (ja)
WO (1) WO2004047173A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188921A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nec Corp 半導体装置、その実装構造およびその実装方法
JP2007201616A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Epson Toyocom Corp 表面実装型圧電発振器、及びその製造方法
JP2008016528A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100892203B1 (ko) 2006-11-17 2009-04-07 히다찌 케이블 리미티드 반도체 장치, 적층형 반도체 장치, 및 인터포저 기판
JP2011171411A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Tohoku Ltd 半導体装置の製造方法
KR101765461B1 (ko) * 2015-09-08 2017-08-07 (주)플렉스컴 스트립 타입 양방향성 연성 패키지
KR20230013414A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 주식회사 네패스라웨 반도체 패키지
KR20230015714A (ko) * 2021-07-23 2023-01-31 주식회사 네패스라웨 반도체 패키지

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885426B2 (ja) * 2004-03-12 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及びその製造方法
JP2006073683A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sony Corp 回路デバイス及び回路デバイスの製造方法
JP4123206B2 (ja) * 2004-08-31 2008-07-23 ソニー株式会社 多層配線板及び多層配線板の製造方法
TW200638811A (en) * 2004-09-21 2006-11-01 Ibiden Co Ltd Flexible printed wiring board
JP5018483B2 (ja) * 2006-01-25 2012-09-05 日本電気株式会社 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
US7812440B2 (en) * 2006-03-07 2010-10-12 Nec Corporation Electronic package device, module, and electronic apparatus
JP2007266240A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電子装置及びそれを有する電子機器
EP2037497B9 (en) * 2006-06-06 2014-10-01 NEC Corporation Semiconductor package and its manufacturing method
KR100744151B1 (ko) * 2006-09-11 2007-08-01 삼성전자주식회사 솔더 넌-엣 불량을 억제하는 구조의 패키지 온 패키지
JP2008078205A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujitsu Ltd 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置
US8031475B2 (en) * 2007-07-12 2011-10-04 Stats Chippac, Ltd. Integrated circuit package system with flexible substrate and mounded package
CN101569008B (zh) * 2007-09-19 2012-05-02 日本电气株式会社 半导体装置及其制造方法
JPWO2009119904A1 (ja) 2008-03-28 2011-07-28 日本電気株式会社 半導体装置、その製造方法、プリント回路基板および電子機器
US8278141B2 (en) * 2008-06-11 2012-10-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with internal stacking module
US8004093B2 (en) * 2008-08-01 2011-08-23 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package stacking system
JP5629969B2 (ja) * 2008-09-29 2014-11-26 凸版印刷株式会社 リードフレーム型基板の製造方法と半導体装置の製造方法
CN102117789B (zh) * 2010-01-04 2013-12-04 三星半导体(中国)研究开发有限公司 半导体芯片封装结构及封装方法
US8217507B1 (en) * 2010-01-22 2012-07-10 Amkor Technology, Inc. Edge mount semiconductor package
KR20110101410A (ko) * 2010-03-08 2011-09-16 삼성전자주식회사 패키지 온 패키지
KR20120079742A (ko) 2011-01-05 2012-07-13 삼성전자주식회사 폴디드 적층 패키지 및 그 제조방법
US8363418B2 (en) * 2011-04-18 2013-01-29 Morgan/Weiss Technologies Inc. Above motherboard interposer with peripheral circuits
KR101330770B1 (ko) * 2011-11-16 2013-11-18 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛용 절곡 인쇄회로기판
US9781825B2 (en) * 2013-02-18 2017-10-03 Dell Products L.P. Flex circuit, an information handling system, and a method of manufacturing a flexible circuit
TWI550785B (zh) * 2014-05-15 2016-09-21 南茂科技股份有限公司 晶片封裝結構
CN105810654A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 展讯通信(上海)有限公司 一种引线框架型封装体
EP3437441A1 (en) 2016-03-30 2019-02-06 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Laminated component carrier with a thermoplastic structure
TWI595607B (zh) * 2016-06-30 2017-08-11 欣興電子股份有限公司 封裝載板及封裝載板的製造方法
EP3413342A1 (de) 2017-06-08 2018-12-12 Dyconex AG Elektronische baugruppe und verfahren zur herstellung einer solchen
US11201096B2 (en) * 2019-07-09 2021-12-14 Texas Instruments Incorporated Packaged device with die wrapped by a substrate
CN113727510B (zh) * 2020-05-25 2022-10-21 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板的制作方法
CN113990765B (zh) * 2021-12-28 2023-04-18 深圳市思坦科技有限公司 柔性发光器件的制备方法、柔性发光器件及发光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028986A (en) * 1987-12-28 1991-07-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and semiconductor module with a plurality of stacked semiconductor devices
US5148265A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
JP3105089B2 (ja) * 1992-09-11 2000-10-30 株式会社東芝 半導体装置
CA2111294A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-17 Hiroyuki Furutani Thermoplastic polyimide, polyamide acid, and thermally fusible laminated film for covering conductive wires
JPH08335663A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3688755B2 (ja) 1995-06-12 2005-08-31 株式会社日立製作所 電子部品および電子部品モジュール
JP3360669B2 (ja) 2000-01-07 2002-12-24 日本電気株式会社 半導体パッケージ素子、3次元半導体装置及びこれらの製造方法
JP3855594B2 (ja) * 2000-04-25 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188921A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nec Corp 半導体装置、その実装構造およびその実装方法
JP2007201616A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Epson Toyocom Corp 表面実装型圧電発振器、及びその製造方法
JP2008016528A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100892203B1 (ko) 2006-11-17 2009-04-07 히다찌 케이블 리미티드 반도체 장치, 적층형 반도체 장치, 및 인터포저 기판
JP2011171411A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Tohoku Ltd 半導体装置の製造方法
KR101765461B1 (ko) * 2015-09-08 2017-08-07 (주)플렉스컴 스트립 타입 양방향성 연성 패키지
KR20230013414A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 주식회사 네패스라웨 반도체 패키지
KR102550141B1 (ko) * 2021-07-19 2023-07-03 네패스 하임 반도체 패키지
KR20230015714A (ko) * 2021-07-23 2023-01-31 주식회사 네패스라웨 반도체 패키지
KR102550142B1 (ko) * 2021-07-23 2023-07-03 네패스 하임 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
US20060049495A1 (en) 2006-03-09
CN101286492B (zh) 2011-12-07
JP4225036B2 (ja) 2009-02-18
CN101286492A (zh) 2008-10-15
WO2004047173A1 (ja) 2004-06-03
CN1695246A (zh) 2005-11-09
CN100438024C (zh) 2008-11-26
US7230328B2 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225036B2 (ja) 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
JP4441328B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4409455B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6960826B2 (en) Multi-chip package and manufacturing method thereof
KR101690549B1 (ko) 내장 칩 패키지
JP4340517B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20180240789A1 (en) Stackable electronic package and method of fabricating same
US20070216008A1 (en) Low profile semiconductor package-on-package
US20040135243A1 (en) Semiconductor device, its manufacturing method and electronic device
US6521483B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
KR20030029743A (ko) 플랙서블한 이중 배선기판을 이용한 적층 패키지
JP2000311982A (ja) 半導体装置と半導体モジュールおよびそれらの製造方法
US20050116322A1 (en) Circuit module
US8164189B2 (en) Multi-chip semiconductor device
JP4062066B2 (ja) 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
JP2006086149A (ja) 半導体装置
JP4425217B2 (ja) 可撓性の重ねられたチップ・アセンブリとその形成方法
US20060091524A1 (en) Semiconductor module, process for producing the same, and film interposer
JP3490303B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP4600443B2 (ja) 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
TWI357653B (ja)
JP2004087936A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに電子機器
JP4715870B2 (ja) 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
JP2001102516A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100592785B1 (ko) 칩 스케일 패키지를 적층한 적층 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees