[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004157712A - 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004157712A
JP2004157712A JP2002322091A JP2002322091A JP2004157712A JP 2004157712 A JP2004157712 A JP 2004157712A JP 2002322091 A JP2002322091 A JP 2002322091A JP 2002322091 A JP2002322091 A JP 2002322091A JP 2004157712 A JP2004157712 A JP 2004157712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
state
mode
keyboard
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002322091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679031B2 (ja
Inventor
Akihiro Kojo
明宏 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002322091A priority Critical patent/JP4679031B2/ja
Priority to US10/700,683 priority patent/US7242385B2/en
Priority to TW092130970A priority patent/TWI229283B/zh
Priority to CNB2003101249032A priority patent/CN100377045C/zh
Publication of JP2004157712A publication Critical patent/JP2004157712A/ja
Priority to US11/808,071 priority patent/US20070236464A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4679031B2 publication Critical patent/JP4679031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示ユニット側に設けられたキーボタンを利用して各種機能を実現可能としたペン入力型の情報処理装置を提供する。
【解決手段】まず電源投入後、ブート処理のためにBIOSが起動中に、ノートパソコンの状態がタブレットモードであるか、ノートモードであるかを、パネル検出部47が検出し(ステップS101)、タブレットモードである場合には、CPU45は、KBC42に対してキーコード変更コマンドを出力して(ステップS102)拡張キー46のキーコードを変更させる。そして、拡張キー46aまたは46cのいずれかのボタンがこのブート処理中に押下された場合(ステップS103)、KBC42は、押された拡張キーに応じた設定変更画面を表示する。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペン操作により入力可能な情報処理装置に関し、特に表示パネルが回転可能な携帯型のバーソナルコンピュータにおける入力ボタンの割り当て切り換え方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノート型のパソコン(以下ノートパソコン)は通常本体に収納されたキーボードと、回転ヒンジ機構を介して本体と結合された表示ユニットを有するものであるが、近年このようなノートパソコンでもペン入力により操作が可能なタイプが存在する。
【0003】
ペン入力が可能なノートパソコンは、表示ユニットにタブレットを重ね合わせた構造となっており、タブレットの座標検出機構を用いて、ユーザが表示パネル上に表示された内容をみながらタブレット上でペンを接触させことによりペンによる入力操作ができるものである。
【0004】
そして、このようなペン入力が可能なノートパソコンで、ペン入力を主体とした操作を実施している場合(以下タブレットモード)には本体側のキーボードが邪魔になり操作しずらいという問題があったため、従来よりペン入力操作時の操作を簡単にするために機構が考えられている。
【0005】
たとえば、特許第2892148号公報は、表示ユニットを閉じたときに、表示ユニットを180度回転させることより表示パネルの表示面を露出させるようにするものである。このような構造にすれば、表示ユニットを閉じた状態でも表示パネルをみながら入力操作が可能となるので携帯性を向上させることができる。
【特許文献1】
【0006】
特許第2892148号公報 (図1及び図5)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしこのような従来の構造においては、タブレットモードでノートパソコンを利用しているときには、キーボートを物理的に隠すこととなるので、タブレットモードではキーボードが使用できなくなり、ユーザの入力手段が制限される。そこで、タブレットモードで利用しているときでも、特定の機能だけは操作可能とすべく、表示ユニット側にいくつかのキーボタンを設けることが考えられるが、これらキーボタンの数は実装の関係から制限される。従って、少ないキーボタンでは各種機能を実現できないという問題点があった。また表示ユニットに設けたキーボタンには少なくともカーソルの移動などを指示する方向キーを用意しておくことが望ましいが、タブレットモードで利用している場合は、表示ユニットへ表示する方向が異なる場合があり、方向キーによる指示と異なる方向にカーソルが移動してしまう問題点があった。さらには、タブレットモードではキーボードが利用できないため、OSやアプリケーションソフトが起動し、かつ文字入力ユーティリティプログラムが実行されるまでは文字が入力できないという問題点もあった。
【0008】
従って本発明は、表示ユニット側に設けられたキーボタンを利用して各種機能を実現可能としたペン入力型の情報処理装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決するため、キーボードを有する本体と、表示パネル及びこの表示パネルの周囲に複数のキーボタンが配置された表示ユニットと、前記表示ユニットと前記本体とを接続し、前記表示ユニットを第1の状態、または第2の状態に設置可能なヒンジ部と、前記第1の状態または前記第2の状態であるかを検出する検出部と、前記検出部の検出結果に応じて、前記複数のキーボタンの機能を切り換える切り換え手段とを具備したものである。
【0010】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記第1の状態とは、前記表示パネルと前記キーボードが対向するよう設置されたノートモードであり、前記第2の状態とは前記表示パネルを露出させ、かつ前記キーボードを隠すように設置するタブレットモードであることを特徴とするものである。
【0011】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記キーボタンは、少なくとも表示パネルに表示されるカーソルを移動する方向キーを有し、前記方向キーは、前記表示ユニットの設置状態に応じて、発行されるキーコードが切り替わるものである。
【0012】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記キーボタンは少なくとも所定の機能を実行する機能キーを有し、前記機能キーは、前記表示ユニットの設置状態に応じて、発行されるキーコードが切り替わるものである。
【0013】
また本発明は上述した課題を解決するため、BIOSプログラムを実行するブート動作モードと、OS起動後の動作モードを有し、これら動作モードに応じて、前記表示ユニットに設けられたキーボタンに割り当てられる機能を切り換える手段を具備したものである。
【0014】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記タブレットモードであった場合、前記表示パネルに、パスワードの入力を捉す画面を表示するとともに、キーボード画面を表示するものである。
【0015】
また本発明は上述した課題を解決するため、キーボードを有する本体と、表示パネル及びこの表示パネルの周囲に複数のキーボタンが配置された表示ユニットと、前記表示ユニットと前記本体とを接続し、前記表示ユニットを第1の状態、または第2の状態に設置可能なヒンジ部とを有する情報処理装置のキーボタンの機能割り当て方法において、前記第一の状態または前記第2の状態であるかを検出し、検出された状態に応じて、前記複数のキーボタンの機能を切り換えるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施例を示すノートパソコンの使用形態を説明するための斜視図である。
【0018】
本実施形態におけるノートパソコン1は、通常のノート型パソコンとしてキーボード2とタッチバッド3で操作するほかに、表示パネル4が設けられた表示ユニット5を180°回転させて外側に折り畳み、付属のタブレットペン6で操作することができる構造となっている。180°回転させるために、キーボード2やタッチパッド3が設けられた本体7と表示パネル5が設けられた表示ユニット5をヒンジ部8によって回動可能に接続する構造としているが、本実施形態のヒンジ部8は、図1(a)に示すように表示ユニットを左回りに0°から180°まで回転して裏返すことができ、さらに180°回転させた状態から表示ユニット5を本体側に閉じることにより図2(b)に示すように表示ユニットを折り畳むことができる構造となっている。そして折り畳んだ状態で、表示ユニット5の端部に配置されたラッチ9を本体7側に差し込むことにより表示ユニット5と本体7を固定することができる。
【0019】
このようにノートパソコン1を折り畳んで利用する状態を本実施形態ではタブレットモードでの利用状態と言い、また通常通り表示ユニットを開けた状態で利用する状態をノートモードでの利用状態と言う。図2がノートモードでの利用形態を示した斜視図であり、本体7に対して表示ユニット5を開いて立てた状態で、主にキーボード2を入力手段として使用する。一方、図3がタブレットモードでの利用形態を示した斜視図であり、表示ユニットを折り畳んで本体7に固定した状態で利用する。つまり表示ユニット5を裏返して、表示パネル4を露出させた状態で本体7に積層し固定した状態である。
【0020】
このように上述した2通りの利用形態が可能な本実施形態において、その特徴とするところは、それぞれの利用形態に応じて、特定のキーボタンの機能切り換えや、表示パネルの表示される表示内容の切り換えを行うことであり、以下その特徴部分を説明するための構成要素について説明する。
【0021】
図4は、本実施形態の一実施例を示すノートパソコンのシステム構成を示すブロック図である。
【0022】
本実施形態のノートパソコン1は、本体7に設けられたキーボード2の各キーの押下に応じたスキャンデータが送信され、スキャンデータがエンベデットコントローラ(EC)41の中に設けられたキーボードコントローラ(KBC)42に送信される。KBC42はキーボード2から受け取ったスキャンデータを各スキャンデータに対応するキーコードに変換してI/O制御部となるサウスブリッジ43に出力し、サウスブリッジ43はこのキーコード解釈してコマンドデータに変換してサウスブリッジ44を介してCPU45に送信する等して各種制御コマンドを実行させる。
【0023】
また、KBC42は、キーボード2に設けられた各キーの他に、拡張キー46のキー押下によるデータを受信する。拡張キー46は、表示ユニット5に設けられた4つのキーであり、図5に示すように表示ユニット内の表示パネル4の右下部に設けられている。これらの拡張キー46から出力される出力コードはKBC42のキーコードの拡張コードとして処理され、この拡張コードはコマンドによりコードを変更可能となっている。拡張コードを変更するコマンドは、パネル状態検出部47から出力される検出結果などに基づいて出力される。パネル状態検出部47は表示ユニット5と本体7とを接続しているヒンジ部8の回動状態を検出して、ノートパソコン1がノートモードの状態にあるか、タブレットモードの状態にあるかを検出する。具体的には、図6に示すように、表示ユニット5の左右回転状態(0°〜180°)と開閉状態(開または閉)の2つの回転動作をみてモード判断している。つまり、回転状態が180°となっておりで開閉状態が閉状態となっている場合にタブレットモードと判断し、他の状態の時はノートモードと判断するものである。回転状態が180°で開閉状態が閉状態とは図3に示すような状態をいう。なお、パネル状態検出部は、0°、180°、或いは開、閉と完全に変化した場合にその変化を検出するので、0°〜180°、開〜閉への遷移時には、今までのモードが維持される。またパネル状態検出部47は表示ユニットの回動状態の変化を検出した場合、SMI割り込み(System Managemant Interrupt)を発生されることで、BIOSプログラムに状態変化を通知するものである。
【0024】
タブレット48は、ペンによる接触位置を検出して座標データを出力するものである。このタブレット48は透明なシート上の座標検出器であり、表示パネルに積層されて配置されており表示パネル4上で表示内容をみながら直接ペン入力することができる。座標検出の方式としては静電容量方式などを用い、ペンの接触による電気容量変化を検出して座標を検出する。BIOS−ROM49はノートパソコン1の駆動用のBIOSプログラムを格納した書き込み可能な不揮発性のフラッシュメモリであり、ノートパソコン1の起動後BIOSプログラムが読み出されCPU45により実行される。またBIOS−ROMにはユーザが登録したパスワードが記録され、パソコン起動時のパスワードチェックなどに用いられる。さらにBIOS−ROMにはノートパソコンの動作設定用のセットアッププログラムや、ブートデバイスの切り換え用のブートセレクト設定プログラムが格納されており、パソコン起動時に、キーボード4または拡張キー46からの指示によりこれら設定プログラムが呼び出され実行される。
【0025】
表示コントローラ50は、表示パネル4に表示される表示データを制御する表示制御装置であり、CPU45からの指示などに基づいて表示データを生成する。そして表示コントローラ50は、ノートパソコン1の動作形態がタブレットモードである場合、あらかじめBIOS−ROM49に設定された表示方向で表示データを生成し表示出力する。具体的には、図7に示すように、タブレットモードでは、4つの表示形態が可能であり、ヒンジ部8または拡張キー46の位置を基準とした場合、図7(a)のような(縦・右)の表示、図7(b)のような(縦・左)の表示、図7(c)のような(横・下)の表示、図7(d)のような(横・上)の表示データを生成する。なお、タブレットモードでの初期状態の表示方向は図7(a)のような(縦・右)の表示方向となっており、ユーザによる設定切り換えや特定プログラムの実行時に表示コントローラ50が表示方向を切り換えて表示出力する。
【0026】
次に、表示ユニットに配置された4つの拡張キー46の機能について説明する。拡張キー46は4つのキー46a〜dがあり、46aと46cは機能ボタンとして割り当てられ、これらキーを押すことにより特定の機能をダイレクトに実行することができる。そしてこの拡張キーは、ノートパソコン1の動作状態によって割り当てられた機能が変更される。
【0027】
具体的には拡張キー46aには「リセット機能」「セットアップ画面表示機能」のいずれかが割り当てられる。「リセット機能」とはパソコンのOSが駆動された状態から一旦シャットダウンし、再起動させる機能であり、ノートモードの利用形態ではキーボード4の「Ctl」「Alt」「Del」の3つのキーを同時に押すことよりリセットすることができる。一方、タブレットモードでの利用形態ではキーボード4を利用することができないため、タブレットモードでの利用中にリセットすることができるように、OS起動中の機能としてリセット機能が割り当てられた拡張キー46aが用意されている。
【0028】
「セットアップ画面表示機能」とはノートパソコンの設定変更をすることができるプログラムを起動する機能であり、ノートモードでの利用形態では、電源オンしてブート処理中にキーボードに設けられたファンクションキー(たとえばF1キー)を押すことにより実行できる機能である。一方タブレットモードでの利用形態では、キーボード4を利用することができないため、タブレットモードでの利用中にセットアップ画面を表示可能とするよう、タブレットモードでブート処理中は拡張キー46aにセットアップ画面表示機能を割り当てている。
【0029】
次に、拡張キー46cには、「Menu画面表示」「Enter」「ブートセレクト画面表示」の3つの機能のうち一つが状況に応じて割り当てられる。
【0030】
「Menu画面表示」とはOS起動後に実行される機能で音量切り換え、表示デバイスの切り換えなどを実行するメニュー画面を表示するものである。ノートモードの利用形態では、キーボード4のファンクションキー(Fnキー+F12キー)等で実行するものであるが、タブレットモードではキーボードが利用できないため、拡張キー46cに割り当てる。
【0031】
「ブートセレクト画面表示」とは、ノートパソコンのブートデバイスを選択的に切り換える設定画面であり、たとえばブートデバイスをハードディスクからCD−ROMなどに変更するものである。
【0032】
ノートモードでは、ブート処理中にキーボードのファンクションキー(Fnキー+F2キー)を押すことによりブートセレクト画面を表示することができるが、タブレットモードでは、キーボードを利用することができないため、拡張キー42cにこの機能を割り当てている。
「Enter」は、キーボードのEnterキーと同様の機能であり選択した項目を実行する確定キーとなる。これもタブレットモードでEnterキーをサポートするため拡張キー46cに割り当てられる。拡張キー46cは、初めは「Menu画面表示」または「ブートセレクト画面表示」に割り当てられており、Menu画面が表示されるか、ブートセレクト画面が表示された後に、拡張キー46cにEnterキーを割り当てることでメニューの選択を可能とするものである。
【0033】
上述したように拡張キー46a〜dは、ノートパソコン1の利用状態、及び動作状態によりその機能が変化しており、その機能変化の状態について、図8を用いて説明する。
【0034】
図8は、本実施形態のノートパソコン1において、その利用状態、つまりノートモード或いはタブレットモードの状態と、動作状態、つまりブート時或いはOS起動後の状態に応じた、各拡張キー46a〜dの機能について一覧表示したリストである。
【0035】
まず、ブート時、ノートパソコン1がノートモードである時には、すべての拡張キー46a〜dは無効となる。これはノートモードの時はキーボード2が利用できるため、各種操作を行うためにはキーボード2を利用すれば実現できるためであり、さらにブート時に拡張キー46a〜dを操作することによる誤動作を防止するために無効化する目的もある。
【0036】
次に、ブート処理を終了しOSが起動した時にノートモードの状態であった場合には、拡張キー46aにはリセット機能が割り当てられる。また拡張キー46aには、上方向のカーソル機能、拡張キー46cには、Menu画面表示/Enter機能、拡張キー46dには、下方向のカーソル機能が割り当てられる。
【0037】
一方、ノートパソコン1の状態がタブレットモードである場合を説明する。タブレットモードであるときには、全体として拡張キー46aと46cの機能は同一である。即ち、タブレットモードの状態で、ブート処理を実行している時には、拡張キー46aは、セットアップ画面表示のためのキーとなる。具体的には、電源スイッチをオンしてブート処理が実行中に拡張キー46aを押すと、パソコンのシステム設定変更のためのセットアップ画面を表示することができるものである。次に、タブレットモードの状態で、ブート処理中に拡張キー46cを押すと、ブートセレクト画面が表示される。そしてブートセレクト画面を表示した後は、その機能がEnterキーの機能に変わり、拡張キー46bや46d等を利用して設定選択をした操作を確定、実行することができる。
【0038】
また、タブレットモードの状態で、OS起動後である場合、拡張キー46aには、リセット機能が割り当てられる。即ち、キーボードのCtrlキー、Altキー、Delキーを動じに押したものと同位置の機能が割り当てられる。また、拡張キー46cには、Menu画面表示機能またはEnter機能が割り当てられ、拡張キー46cを押すことにより、OS上で設定変更のためのメニュー画面が表示され、メニュー画面が表示された後には、Enter機能に変わり、設定選択をした操作を確定実行することができるものである。
【0039】
一方、タブレットモードの状態の時に、拡張キー46b、46dはその表示状況によって、カーソルキーとしての方向種別が切り替わる。つまり、図7に示すような4通りの表示方向それぞれに対応した方向にカーソルが移動するよう、拡張キー46b、46dの押下により移動する方向を切り換えるものである。
【0040】
具体的には、図7(a)に示すように、表示方向が(縦・右)の方向である時には、拡張キー46bは、右方向(→)の方向にカーソルを移動させるキーとなり、拡張キー46cは左方向(←)の方向にカーソルを移動させるキーとなる。
【0041】
逆に、図7(b)に示すように、表示方向が(縦・左)の方向である時には、拡張キー46bは、左方向(←)の方向にカーソルを移動させるキーとなり、拡張キー46cは右方向(→)の方向にカーソルを移動させるキーとなる。
【0042】
また、図7(c)に示すように、表示方向が(横・下)の方向である時には、拡張キー46bは、上方向(↑)の方向にカーソルを移動させるキーとなり、拡張キー46cは下方向(↑)の方向にカーソルを移動させるキーとなる。
【0043】
そして、図7(d)に示すように、表示方向が(横・上)の方向である時には、拡張キー46bは、下方向(↓)の方向にカーソルを移動させるキーとなり、拡張キー46cは下方向(↑)の方向にカーソルを移動させるキーとなる。
【0044】
このように、表示方向に応じて、カーソルキーの移動方向を切り換えることにより、実際の表示方向と同一の方向にカーソルを移動させることができる。つまり表示方向が例えば図7(b)のように(縦・左)の場合に、拡張キー46b、46dの方向をそれぞれ、(←)、(→)とすると、実際には、表示方向に対して上下の方向にカーソルが移動するように切り替わるととなり、操作上の不合理を解消できるものである。
【0045】
次に、図9乃至図13を用いて、本実施形態のノートパソコンの利用形態に応じた拡張キー46の機能の切り替わり動作について説明する。
【0046】
図9は、表示方向に応じた拡張キー46b、46d(方向キー)の機能切り替わりを説明するためのフローチャートである。
【0047】
図9に示すように、ブート処理が終了し、OSが起動完了後(ステップS91)にパネル状態検出部47は、ヒンジ部8の状態に基づいて、ノートパソコンの利用形態を検出する(ステップS92)。そして利用形態がタブレットモードであった場合(ステップS92のY)、パネル状態検出部47は、EC41を介して、CPU45に表示形態が切り替わったことを通知し、CPU45では、さらに表示コントローラ50の状態を参照し、図7に示すような4通りの表示方向のうちいずれの表示方向となっているかの検出を行う(ステップS93)。そして、検出された表示方向に応じて、図8の一覧リストのような方向に拡張キー46b、46dの移動方向を切り換えるため、CPU45は、KBC42に対しキーコード変更コマンドを発行して、拡張キー46b、46dのスキャンデータのコードを切り換える(ステップS94)。そして、切り換えられた後に、各拡張キー46b、46dが押された場合には(ステップS95)、その拡張キーの入力に対応した方向にカーソルを移動させる等することで、表示方向に対応した方向にカーソルを移動させることができるものである。
【0048】
次に、図10は、ノートパソコン1の利用形態に応じた、拡張キー46a、46cの機能切り替わり動作を説明するためのフローチャートである。
【0049】
まず電源投入後、ブート処理のためにBIOSが起動中に、ノートパソコンの状態がタブレットモードであるか、ノートモードであるかを、パネル検出部47が検出し(ステップS101)、タブレットモードである場合には、CPU45は、KBC42に対してキーコード変更コマンドを出力して(ステップS102)拡張キー46のキーコードを変更させる。そして、拡張キー46aまたは46cのいずれかのボタンがこのブート処理中に押下された場合(ステップS103)、KBC42は、押された拡張キーに応じた設定変更画面を表示する。例えば、ブート処理中に、拡張キー46aが押下された場合には、図11に示すように、表示画面上に、セットアップ画面が表示される。このセットアップ画面は、表示方向(横・下)の方向で表示されるので、その表示方向に応じて拡張キー46b、46dの方向も切り替わる。そして、このセットアップ画面を見ながら、ユーザは、拡張キー46b、46dを操作してセットアップ項目を選択し、選択切り換え後に、拡張キー46cを押下することにより選択確定を実行することにより、設定変更を実行する(ステップS104)。
【0050】
次に、ブート処理が終了し、OSが起動開始したら(ステップS105)、キーコードをOS起動後のモードに戻すため、CPU45は、KBC42に対してキーコード変更コマンドを発行し(ステップS106)、KBC42は、図8のようなOS起動後のキーコードに変更する。そして、キーコードの変更完了後、タブレットボタンドライバの組込処理(ステップS107)を行い、OSの起動を完了させる(ステップS108)。OS起動完了前に、キーコードを変更してタブレットボタンドライバを組み込むことにより、OS上の上位アプリケーションでタブレットボタンを利用するための機能を損なうことを防止することができる。
【0051】
次に、図12は、ノートパソコン1にパスワードが登録されたいたときの、タブレットモードでのパスワード入力動作を説明するためのフローチャートである。
【0052】
ノートパソコンにパスワードが登録されている時、通常は電源をオンしてブート処理の前にパスワードの入力をする必要があるが、タブレットモード時には、キーボード2を利用することができないため、ノートモードとは異なる処理をする必要がある。
【0053】
具体的には、電源オン後にBIOSの起動が開始されるとき(ステップS121)、ノートパソコン1にパスワードが登録されているか否かをCPU45がチェックし(ステップS122)、パスワードが登録されている場合(ステップS122のY)、CPU45は、パネル状態検出部47の検出結果を参照して、ノートパソコン1の状態がタブレットモードであるかノートモードであるかを判定する(ステップS123)。タブレットモードである場合(ステップS123のY)は、タブレットモード用のパスワード入力画面を表示し、さらに拡張キー46のキーコードを変更する(ステップS124)。タブレットモード用のパスワード入力画面は、図13に示すような画面であり、ノートパソコン1の表示方向は、(縦・右)の方向の表示方向で表示される。そして、パスワード入力画面にはペン入力によりパスワードを入力可能とするため、キーボード画面131が同時に表示され、ユーザは表示されたキーボード画面131のキーの位置に対応する部分をペンによりタッチすることにより、タブレット48からその位置に対応した座標情報が送信され、その位置に対応するキーコードが発行される。そしてペン入力により入力されたパスワードがノートパソコンに登録されたパスワードと一致した場合に(ステップS126)、BIOS起動処理を進めて、ブート処理を実行し(ステップS127)、ブート処理実行後に、OSが起動されるものである(ステップS128)。なお、ノートパソコン1の状態がノートモードである場合には、通常通りにノートモード用のパスワード入力画面を表示して、キーボード5によりパスワード入力を実行する(ステップS125)。
【0054】
以上説明したように、本実施形態によれば、ノートモードとタブレットモードという2種の動作モードを有するノートパソコンにおいて、その動作モードに応じて、表示ユニット側に設けられた拡張キーの機能を切り換えることができるので、少ないキーの数であっても、各種機能を状況に応じて実現することができる。また、タブレットモードにおいて色々な表示方向で表示したときに、表示方向に対応して拡張キーで押下される方向を切り換えることができるので、拡張キーの操作性が向上するものである。
【0055】
【発明の効果】
バーソナルコンピュータの利用形態に応じて、表示ユニット側に設けられたキーボタンの機能を変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すノートパソコンの利用形態を示す斜視図である。
【図2】同実施形態のノートパソコンをノートモードで利用した状態を示す斜視図である。
【図3】同実施形態のノートパソコンをタブレットモードで利用した状態を示す斜視図である。
【図4】同実施形態のノートパソコンのシステム構成を示すブロック図である。
【図5】同実施形態のノートパソコンの表示ユニットの外観図である。
【図6】同実施形態におけるノートパソコンの表示ユニットの回動状態と動作モードとの関係を示した図である。
【図7】同実施形態において、タブレットモードで使用した時の表示方向とその表示内容を説明するための図である。
【図8】同実施形態において、ノートパソコンの利用状態と、各拡張キーの機能の関係について説明するための図である。
【図9】同実施形態におけるタブレットモードでの表示方向切り換えに応じた拡張キーの機能切り換え動作を示すフローチャートである。
【図10】同実施形態におけるタブレットモードでの拡張キーの機能切り換えによ設定変更処理動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】同実施形態におけるタブレットモードでのセットアップ画面を表示した状態を示す図である。
【図12】同実施形態におけるタブレットモードでのパスワード入力動作を説明するためのフローチャートである。
【図13】同実施形態におけるタブレットモードでのパスワード入力時の表示画面を示した図である。
【符号の説明】
1…ノートパソコン、2…キーボード、3…タッチパッド、4…表示パネル、5…表示ユニット、6…タブレットペン、7…本体、8…ヒンジ部、9…ラッチ、41…EC(エンベデットコントーラ)、42…KBC(キーボードコントローラ)、43…サウスブリッジ、44…ノースブリッジ、45…CPU、46…拡張キー、47…パネル状態検出部、48…タブレット、49…BIOS−ROM、50…表示コントローラ。

Claims (8)

  1. キーボードを有する本体と、
    表示パネル及びこの表示パネルの周囲に複数のキーボタンが配置された表示ユニットと、
    前記表示ユニットと前記本体とを接続し、前記表示ユニットを第1の状態、または第2の状態に設置可能なヒンジ部と、
    前記表示ユニットが前記第1の状態であるか、または前記第2の状態であるかを検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に応じて、前記複数のキーボタンの機能を切り換える切り換え手段とを具備したことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の状態とは、前記表示パネルと前記キーボードが対向するよう設置されたノートモードであり、前記第2の状態とは前記表示パネルを露出させ、かつ前記キーボードを隠すように設置するタブレットモードであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記キーボタンは、少なくとも表示パネルに表示されるカーソルを移動する方向キーを有し、前記方向キーは、前記表示ユニットの設置状態に応じて発行されるキーコードが切り替わることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記キーボタンは少なくとも所定の機能を実行する機能キーを有し、前記機能キーは、前記表示ユニットの設置状態に応じて、発行されるキーコードが切り替わることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. BIOSプログラムを実行するブート動作モードと、OS起動後の動作モードを有し、これら動作モードに応じて、前記表示ユニットに設けられたキーボタンに割り当てられる機能を切り換える手段を具備したことを具備したことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記タブレットモードであった場合、前記表示パネルに、パスワードの入力を捉す画面を表示するとともに、キーボード画面を表示することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  7. キーボードを有する本体と、表示パネル及びこの表示パネルの周囲に複数のキーボタンが配置された表示ユニットと、前記表示ユニットと前記本体とを接続し、前記表示ユニットを第1の状態、または第2の状態に設置可能なヒンジ部とを有する情報処理装置のキーボタンの機能割り当て方法において、
    前記表示ユニットが前記第1の状態であるか、または前記第2の状態であるかを検出し、
    検出された状態に応じて、前記複数のキーボタンの機能を切り換えることを特徴とするキーボタンの機能割り当て方法。
  8. 前記第1の状態とは、前記表示パネルと前記キーボードが対向するよう設置されたノートモードであり、前記第2の状態とは前記表示パネルを露出させ、かつ前記キーボードを隠すように設置するタブレットモードであることを特徴とする請求項7記載のキーボタンの機能割り当て方法。
JP2002322091A 2002-11-06 2002-11-06 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法 Expired - Lifetime JP4679031B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322091A JP4679031B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法
US10/700,683 US7242385B2 (en) 2002-11-06 2003-11-05 Information processing device and key button function allocating method used therefor
TW092130970A TWI229283B (en) 2002-11-06 2003-11-05 Information processing device and key button function allocating method used therefor
CNB2003101249032A CN100377045C (zh) 2002-11-06 2003-11-06 信息处理设备及其所使用的按键功能分配方法
US11/808,071 US20070236464A1 (en) 2002-11-06 2007-06-06 Information processing device and key button function allocating method used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322091A JP4679031B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004157712A true JP2004157712A (ja) 2004-06-03
JP4679031B2 JP4679031B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=32697447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322091A Expired - Lifetime JP4679031B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7242385B2 (ja)
JP (1) JP4679031B2 (ja)
CN (1) CN100377045C (ja)
TW (1) TWI229283B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050973A (ja) * 2012-10-23 2013-03-14 Toshiba Corp 電子機器
JP2019212212A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 Dynabook株式会社 電子機器、キーコード生成方法及びプログラム
WO2021166588A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679031B2 (ja) * 2002-11-06 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法
US7506152B2 (en) * 2003-08-11 2009-03-17 Lg Electronics Inc. Convertible computer with selective loading of an operating system based on a tablet or notebook mode
JP4685338B2 (ja) * 2003-09-19 2011-05-18 株式会社東芝 情報処理装置
TWI271681B (en) 2004-03-15 2007-01-21 Benq Corp A button control method for an electronic display device
CN100447705C (zh) * 2004-03-15 2008-12-31 明基电通股份有限公司 控制电子显示装置按键的方法及其电子显示装置
FI20045203A (fi) * 2004-06-01 2005-12-02 Nokia Corp Taitettava laite
US7366436B2 (en) * 2004-07-12 2008-04-29 Kyocera Mita Corporation Processing unit having a panel supported movably with respect to a unit main body
KR100630956B1 (ko) * 2004-08-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US7787245B2 (en) * 2004-08-27 2010-08-31 Fujitsu Limited Electronic apparatus and program
US7924553B2 (en) * 2005-03-09 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer device locking system
US7779462B2 (en) * 2005-04-11 2010-08-17 Microsoft Corporation Switching an application, user and security context based on device orientation
JP4566967B2 (ja) * 2005-12-16 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像記録再生装置
JP2009014782A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Fujitsu Ltd 表示装置および電子機器
US20090070491A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Chai-Chang Chiu Method for executing target programs with compound quick keys
EP2249237A4 (en) * 2008-01-07 2012-05-09 Ntt Docomo Inc INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PROGRAM
WO2010005423A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tablet computers having an internal antenna
US20100245390A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Joe Goodart System And Method For Automatic Monitor Orientation Without Information Handling System Host Polling
US20110013351A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Mobile Monitor Technologies, Llc Portable monitor
JP2012003620A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 電子機器
US9335793B2 (en) * 2011-01-31 2016-05-10 Apple Inc. Cover attachment with flexible display
US20120206332A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Sony Corporation Method and apparatus for orientation sensitive button assignment
US8982056B2 (en) * 2011-03-15 2015-03-17 Rosemount Inc. Software rotatable display
WO2013103821A2 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Mobile Monitor Technologies, Llc Portable monitor
CN102662554B (zh) * 2012-01-09 2015-06-24 联想(北京)有限公司 信息处理设备及其密码输入方式切换方法
US9740237B2 (en) * 2012-03-30 2017-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly for removable display and input devices
US20150309557A1 (en) * 2012-07-02 2015-10-29 Guowen Hu Insertable housing for electronic device
CN104375886B (zh) * 2013-08-16 2018-07-06 联想(北京)有限公司 信息处理方法、装置和电子设备
WO2015042847A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation Control buttons for notebooks and convertible devices
US9398637B2 (en) * 2013-11-21 2016-07-19 Apple Inc. Hotspot device
USD789924S1 (en) * 2015-01-16 2017-06-20 Apple Inc. Electronic device
JP1573612S (ja) 2016-02-27 2017-04-10
CN107577275A (zh) * 2017-09-05 2018-01-12 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法及电子设备
US10725506B2 (en) * 2018-08-21 2020-07-28 Dell Products, L.P. Context-aware user interface (UI) for multi-form factor information handling systems (IHSs)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299010A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Kyocera Corp 電子システム手帳装置
JP2000184084A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信端末装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110496A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Brother Ind Ltd 情報処理装置
US5268817A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
JP2892148B2 (ja) 1990-11-21 1999-05-17 株式会社東芝 情報処理装置
US5661632A (en) * 1994-01-04 1997-08-26 Dell Usa, L.P. Hand held computer with dual display screen orientation capability controlled by toggle switches having first and second non-momentary positions
EP0766168A3 (en) * 1995-09-28 1997-11-19 Hewlett-Packard Company Icons for dual orientation display devices
US5758267A (en) * 1996-07-08 1998-05-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for orientation controlled parameter selection
US6426740B1 (en) * 1997-08-27 2002-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Visual-axis entry transmission apparatus and method therefor
US6151015A (en) * 1998-04-27 2000-11-21 Agilent Technologies Pen like computer pointing device
US6178503B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-23 Powerquest Corporation Managing multiple operating systems on a single computer
US6463531B1 (en) * 1999-09-16 2002-10-08 International Business Machines Corporation Method and system for monitoring a boot process of a data processing system providing boot data and user prompt
JP2001188655A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Hiroaki Rikihisa 入力装置及び入力方法
CN1217255C (zh) * 1999-12-28 2005-08-31 索尼株式会社 带显示功能的电子设备
JP2001268613A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 携帯情報端末
JP2002041223A (ja) * 2000-07-17 2002-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータシステム、オンスクリーン・キーボード生成方法、パワー・オン・パスワード照合方法及びメモリ
US7289102B2 (en) * 2000-07-17 2007-10-30 Microsoft Corporation Method and apparatus using multiple sensors in a device with a display
JP3530475B2 (ja) * 2000-09-25 2004-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および情報表示方法
US6747635B2 (en) * 2000-12-16 2004-06-08 Kamran Ossia Multi-mode handheld computer
JP2002237224A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Toshiba Corp 情報処理装置
GB0208581D0 (en) * 2002-04-13 2002-05-22 Stanelco Fibre Optics Ltd Welding apparatus
JP4679031B2 (ja) * 2002-11-06 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299010A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Kyocera Corp 電子システム手帳装置
JP2000184084A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信端末装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050973A (ja) * 2012-10-23 2013-03-14 Toshiba Corp 電子機器
JP2019212212A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 Dynabook株式会社 電子機器、キーコード生成方法及びプログラム
JP7118758B2 (ja) 2018-06-08 2022-08-16 Dynabook株式会社 電子機器、キーコード生成方法及びプログラム
WO2021166588A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JPWO2021166588A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
US11620002B2 (en) 2020-02-21 2023-04-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device
JP7382556B2 (ja) 2020-02-21 2023-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070236464A1 (en) 2007-10-11
TW200419427A (en) 2004-10-01
JP4679031B2 (ja) 2011-04-27
US20040140967A1 (en) 2004-07-22
CN100377045C (zh) 2008-03-26
US7242385B2 (en) 2007-07-10
CN1514333A (zh) 2004-07-21
TWI229283B (en) 2005-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679031B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法
US7944437B2 (en) Information processing apparatus and touch pad control method
JP5010714B2 (ja) 電子機器、入力制御プログラム、及び入力制御方法
JP4846857B2 (ja) 情報処理装置及び入力制御方法
JP4685338B2 (ja) 情報処理装置
US8723821B2 (en) Electronic apparatus and input control method
JP2010160773A (ja) タッチパッドのカーソル移動制御の補助方法
US20040263491A1 (en) Data processing apparatus and function selection method
US20060271878A1 (en) Information processing apparatus capable of displaying a plurality of windows
JP2011248411A (ja) 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法
US20110285653A1 (en) Information Processing Apparatus and Input Method
US8681096B2 (en) Automatic switching between functions emulated by a click pad device
US20110285625A1 (en) Information processing apparatus and input method
JP2004086735A (ja) 電子機器及び動作モード切替方法
JP2011248465A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP4892068B2 (ja) 情報処理装置及び画像表示方法
JP2005108036A (ja) 情報処理装置およびタッチパッド
JP2011134127A (ja) 情報処理装置およびキー入力方法
JP2011159089A (ja) 情報処理装置
US7119795B2 (en) Information processing unit, control method for information processing unit for performing operation according to user input operation, and computer program
JP2004234212A (ja) 情報処理装置および文字入力方法
JP5552632B2 (ja) 情報処理装置および入力方法
JP5061476B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7265048B1 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2008257749A (ja) 電子機器およびシステム制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4679031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term