JP2011248411A - 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 - Google Patents
情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011248411A JP2011248411A JP2010117737A JP2010117737A JP2011248411A JP 2011248411 A JP2011248411 A JP 2011248411A JP 2010117737 A JP2010117737 A JP 2010117737A JP 2010117737 A JP2010117737 A JP 2010117737A JP 2011248411 A JP2011248411 A JP 2011248411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- touch screen
- virtual
- screen display
- virtual keyboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 25
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/169—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
- G06F1/1692—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1641—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1643—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【課題】横長の画面を回転させて縦長にした場合に、仮想キーボードの大きさを小さくせずに表示することが可能な情報処理装置および仮想キーボードの表示方法を提供すること
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、第1タッチスクリーンディスプレイと、第2タッチスクリーンディスプレイと、表示手段とを具備する。表示手段は、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する。
【選択図】 図5
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、第1タッチスクリーンディスプレイと、第2タッチスクリーンディスプレイと、表示手段とを具備する。表示手段は、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する。
【選択図】 図5
Description
本発明の実施形態は、仮想キーボートを用いてキーデータを入力する情報処理装置および仮想キーボードの表示方法に関する。
物理的な複数のキーを有するキーボードの代わりに、仮想的なキーボード(以下、仮想キーボード)を表示し、ユーザの操作位置を検出し、検出位置に応じたキーコードを出力する技術が開発されている。
通常の機器は一つの画面しか持たないので、この画面に仮想キーボードが表示される。ところが、近年二つの画面を有する機器が登場している。二つの画面を有する機器を使用する方法として、機器の向きを90゜回転させて、本を持つように画面が横に並んだ状態で機器を両手で持つ形態が考えられる。
この場合、一つの画面に仮想キーボードを表示する場合には機器の向きに応じて仮想キーボードも90゜回転して表示される。また、機器の向きを90゜回転させると、画面は横長から縦長になる。横長で表示されていた仮想キーボードを縦長で表示すると、仮想キーボードが縮小して表示され、仮想キーボード内の仮想キーの大きさが小さくなる。仮想キーの大きさが小さくなると、操作がしにくくなる。
横長の画面を回転させて縦長にした場合に、仮想キーボードの大きさを小さくしたくないという要望がある。
本発明の目的は、横長の画面を回転させて縦長にした場合に、仮想キーボードの大きさを小さくせずに表示することが可能な情報処理装置および仮想キーボードの表示方法を提供することにある。
実施形態に係わる情報処理装置は、第1タッチスクリーンディスプレイと、第2タッチスクリーンディスプレイと、表示手段とを具備する。表示手段は、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する。
実施の形態を以下に図面を参照して説明する。
図1には、実施形態に係る情報処理装置の外観が示されている。この情報処理装置は、例えば、バッテリ駆動可能な携帯型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1は、コンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成される。ディスプレイユニット12の上面には、液晶表示装置(LCD)13から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD13の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
このLCD13は、ペン又は指によってタッチされたLCD13の表示画面上のタッチエリア(タッチ位置とも云う)を検知可能なタッチスクリーンディスプレイとして実現してもよい。ユーザは、LCD13の表示画面上に表示された各種オブジェクト(例えば、フォルダやファイルを表すアイコン、メニュー、ボタン、等)を指先やペンなどを用いて選択することができる。表示画面上のタッチエリアを示す座標データはタッチスクリーンディスプレイからコンピュータ10内のCPUに入力される。
ディスプレイユニット12は薄い箱型の筐体を有しており、このディスプレイユニット12はコンピュータ本体11にヒンジ部14を介して回動自在に取り付けられている。ヒンジ部14はコンピュータ本体11にディスプレイユニット12を連結する連結部である。すなわち、ディスプレイユニット12の下端部は、コンピュータ本体11の後端部にヒンジ部14によって支持されている。ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対してコンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面がディスプレイユニット12によって覆われる閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。また、ディスプレイユニット12の上面上の所定位置、例えば、LCD13の右側には、本コンピュータ10をパワーオンまたはパワーオフするためのパワーボタン16が設けられている。
コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有するベースユニットであり、その上面にはタッチスクリーンディスプレイとして機能する液晶表示装置(LCD)15が組み込まれており、そのLCD15の表示画面はコンピュータ本体11のほぼ中央に位置されている。LCD15の上面には透明のタッチパネルが配置されており、LCD15と透明のタッチパネルとによってタッチスクリーンディスプレイが実現される。このタッチスクリーンディスプレイは、ペン又は指によってタッチされた表示画面上のタッチエリア(タッチ位置とも云う)を検知することができる。コンピュータ本体11上のLCD15は、ディスプレイユニット12のLCD13とは独立したディスプレイである。これらLCD13,15は仮想画面環境を実現するためのマルチディスプレイとして使用することができる。この場合、コンピュータ10のオペレーティングシステムによって管理される仮想画面は、LCD13に表示される第1の画面領域とLCD15に表示される第2の画面領域とを含む。第1の画面領域および第2の画面領域の各々には、任意のアプリケーションウィンドウ、任意のオブジェクト等を表示することができる。
図2は、コンピュータ10を水平面上に載置した状態を示す平面図である。この状態では重力加速度方向gは紙面に対して垂直な方向である。
本実施形態では、コンピュータ本体11の上面上に設けられたLCD15(タッチスクリーンディスプレイ)は、図2に示されているように、例えば、仮想キーボード(ソフトウェアキーボードとも云う)151の表示に用いられる。仮想キーボード151は、例えば、LCD15の表示画面全体にフルスクリーンモードで表示することができる。この仮想キーボード151は、複数のキーコードをそれぞれ入力するための複数の仮想キー(複数の数字キー、複数のアルファベットキー、複数の矢印キー、複数の補助キー、複数のファンクションキー等)を含む。より詳しくは、仮想キーボード151は、複数の仮想キーそれぞれに対応する複数のボタン(ソフトウェアボタン)を含む。
一方、ディスプレイユニット12内のLCD13は、図2に示すように、各種アプリケーションウィンドウ等を表示するためのメインディスプレイとして使用することができる。ユーザは、LCD15上に表示される仮想キーボードをタッチ操作することにより、LCD13に表示されるアプリケーションウィンドウ等に対して各種コードデータ(キーコード、文字コード、コマンド等)を入力することが出来る。
コンピュータ本体11の上面上の所定位置、例えば、LCD15の両側にはボタンスイッチ17が設けられている。これらボタンスイッチ17には任意の機能を割り当てることが出来る。例えば、ボタンスイッチ17は、仮想キーボードを用いたキー入力操作を制御するためのアプリケーションプログラムであるキー入力制御プログラムを起動するためのボタンスイッチ等として利用し得る。ボタンスイッチ17がユーザによって押された時、キー入力制御プログラムが起動される。キー入力制御プログラムは、仮想キーボードをLCD15上に表示する。なお、図2に示す表示形態を横長モードとする。
また、図3は、コンピュータ10を回転させて手に持った状態を示す平面図である。この状態では重力加速度方向gは紙面に対して平行な方向である。
図3に示すようにコンピュータを回転させてLCD13,15が縦長の場合、仮想キーボード151内の仮想キーがLCD13とLCD15に分けて表示され、LCD15に仮想キーボード152が表示され、LCD13に仮想キーボード132が表示される。仮想キーボード152は、元の仮想キーボード151の“t”と“y”との間、“g”と“h”との間、“b”と“n”との間、“スペース”と“Tab”との間を結ぶ線分から左側の仮想キーを有する。また、仮想キーボード132は、元の仮想キーボード151の“t”と“y”との間、“g”と“h”との間、“b”と“n”との間、“スペース”と“Tab”との間を結ぶ線分から右側の仮想キーを有する。
縦長の場合に、一方のLCDに仮想キーボード151を表示すると、仮想キーボード151が縮小して表示され、仮想キーの大きさが小さくなって操作しづらくなる。ところが、仮想キーボードを二つに分割して表示することで、仮想キーの大きさが小さくなって操作しづらくなるということを抑制することができる。なお、図3に示す表示形態を縦長モードとする。
次に、図4を参照して、本コンピュータ10のシステム構成を説明する。ここでは、LCD13,15の双方がタッチスクリーンディスプレイとして実現されている場合を想定する。
本コンピュータ10は、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、GPU(Graphics Processing Unit)114、サウスブリッジ115、BIOS−ROM116、ハードディスクドライブ(HDD)117、エンベデッドコントローラ(EC)118、および3軸加速度センサ119等を備えている。
CPU111は、コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、HDD117から主メモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラム等を実行する。アプリケーションプログラムには、キー入力制御プログラム201および表示制御プログラム202が含まれている。キー入力制御プログラム201は、仮想キーボード151をLCD15上に表示し、ユーザによる仮想キーボード151のタッチ操作に応じてコードデータを生成する。生成されたコードデータ(例えば、タッチされた仮想キーに対応するキーコード等)は、例えば、オペレーティングシステム(OS)を介してアクティブなアプリケーションに渡される。表示制御プログラム202は、コンピュータ本体11の傾きに応じて、LCD13,15に表示される仮想キーボードを変更する。
また、CPU111は、BIOS−ROM116に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ115との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。GPU114は、コンピュータ10のディスプレイモニタとしてそれぞれ使用される2つのLCD13,15を制御する表示コントローラである。GPU114は、ノースブリッジ112を介してCPU111から受信される描画要求に基づいてビデオメモリ(VRAM)114Aに表示データを描画するための表示処理(グラフィクス演算処理)を実行する。ビデオメモリには、LCD13に表示される画面イメージに対応する表示データを格納する記憶領域と、LCD15に表示される画面イメージに対応する表示データを格納する記憶領域とが割り当てられている。LCD13上には透明のタッチパネル13Aが配置されている。同様に、LCD15上にも透明のタッチパネル15Aが配置されている。タッチパネル13A,15Aの各々は、例えば、抵抗膜方式または静電容量方式等を用いて、タッチパネル(タッチスクリーンディスプレイ)上のタッチエリア(タッチ位置)を検出するように構成されている。また、タッチパネル13A,15Aの各々としては、複数のタッチ位置を同時に検知可能なマルチタッチパネルを使用してもよい。
サウスブリッジ115は、HDD121を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラやSerial ATAコントローラを内蔵している。また、サウスブリッジ115は、USB(Universal Serial Bus)機器を制御するためのUSBコントローラを内蔵している。エンベデッドコントローラ(EC)118は、ユーザによるパワーボタンスイッチ16の操作に応じてコンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
3軸加速度センサ119は、加速度を検出する。3軸加速度センサz9に基づいてコンピュータ本体11の傾きを検出することができる。
次に、図5を参照して、表示制御プログラム202の構成について説明する。
表示制御ブログラム202は、傾き判定部301、表示画面制御部302、キーボード表示データ管理部303等を備えている。傾き判定部301は、3軸加速度センサの検出信号に応じて、コンピュータ本体11に対する加速度方向(静止状態であれば重力加速度方向)を検出し、加速度方向に基づいてコンピュータ本体11の傾きを判定する。通常、コンピュータ本体11が水平面上に裁定されていれば、x軸方向、y軸方向の加速度の大きさはほぼ0である。ユーザが、本を持つようにコンピュータ本体11とをディスプレイユニット12とをそれぞれの手で持ち、LCD13,15が縦長状態にすると、x軸方向の加速度の絶対値が大きくなる。例えば、ボタンスイッチ17に隣接するLCD15の短辺15Aに対向する短辺15Bを下側に向けていくと、x軸方向の加速度は、どんどん大きくなる。また、ボタンスイッチ17に隣接するLCD15の短辺15Bを下側に向けていくと、x軸方向の加速度は、どんどん小さくなる(マイナス方向に大きくなる)。
表示制御ブログラム202は、傾き判定部301、表示画面制御部302、キーボード表示データ管理部303等を備えている。傾き判定部301は、3軸加速度センサの検出信号に応じて、コンピュータ本体11に対する加速度方向(静止状態であれば重力加速度方向)を検出し、加速度方向に基づいてコンピュータ本体11の傾きを判定する。通常、コンピュータ本体11が水平面上に裁定されていれば、x軸方向、y軸方向の加速度の大きさはほぼ0である。ユーザが、本を持つようにコンピュータ本体11とをディスプレイユニット12とをそれぞれの手で持ち、LCD13,15が縦長状態にすると、x軸方向の加速度の絶対値が大きくなる。例えば、ボタンスイッチ17に隣接するLCD15の短辺15Aに対向する短辺15Bを下側に向けていくと、x軸方向の加速度は、どんどん大きくなる。また、ボタンスイッチ17に隣接するLCD15の短辺15Bを下側に向けていくと、x軸方向の加速度は、どんどん小さくなる(マイナス方向に大きくなる)。
そのため、傾き判定部301はx軸方向の加速度が設定されたt(t>0)より大きい場合に、短辺15Bが下を向いていると判定する。また、傾き判定部301はx軸方向の加速度が−t(t>0)より小さい場合に、短辺15Aが下を向いていると判定する。
なお、本実施形態では、x軸方向の加速度のみを用いて短辺15A(短辺15B)が下を向いているかを判定したが、y軸方向の加速度およびz軸方向の加速度の少なくとも一方を更に判定基準に加えても良い。
表示画面制御部302は、傾き判定部301によって検出されたコンピュータ本体11の判定結果に応じて、図2に示す横表示または図3に示す縦表示を行うための制御を行う。
キーボード表示データ管理部303は、表示画面制御部302からの命令に応じて、横表示用の仮想キーボード152、または縦表示用の仮想キーボード152,132を表示する。
また、表示画面制御部302は、縦長モードの場合、ユーザの操作に応じて仮想キーボード152,132の拡大縮小する機能を有する。また、表示画面制御部302は、縦長モードの場合、ユーザの操作に応じて仮想キーボード152,132を移動させて、表示位置を変更する機能を有する。なお、表示画面制御部302は、ユーザの操作に応じて仮想キーボード152,132を拡大縮小、または表示位置を変更する場合、仮想キーボード152,132の一方を拡大縮小、または表示位置を変更すれば、同様に他方の仮想キーボードの拡大縮小、または表示位置を変更するようにしても良い。
次に、図6のフローチャートを参照して、縦表示と横表示との切り替えを行う処理の手順を説明する。なお、起動直後の表示形態は横長モードである。
傾き判定部301は3軸加速度センサから各方向の加速度をそれぞれ取得する(ステップ401)。なお、本実施形態では、傾きの判定に用いるのはx軸方向の加速度なので、傾き判定部301はy,z軸方向の加速度を取得しなくても良い。傾き判定部301は、加速度に基づいて短辺15Aまたは短辺15Bが下を向いているかを判定する(ステップ402)。
傾き判定部301は3軸加速度センサから各方向の加速度をそれぞれ取得する(ステップ401)。なお、本実施形態では、傾きの判定に用いるのはx軸方向の加速度なので、傾き判定部301はy,z軸方向の加速度を取得しなくても良い。傾き判定部301は、加速度に基づいて短辺15Aまたは短辺15Bが下を向いているかを判定する(ステップ402)。
表示画面制御部302は、傾き判定部301の判定結果に基づいて、短辺15Aまたは短辺15Bが下を向いているかを判定する(ステップ403)。短辺15Aまたは短辺15Bが下を向いていないと判定された場合(ステップ403のNo)、現在の表示形態が横長モードであるかを判定する(ステップ404)。現在の表示形態が横長モードではないと判定された場合(ステップ404のNo)、表示画面制御部302は、LCD13およびLCD15に横長モードの表示を行うための処理を行う(ステップ404)。この時、表示画面制御部302は仮想キーボードを表示しない。そして、表示画面制御部302は、キーボード表示データ管理部303に横長モード用の仮想キーボード151のデータを提供するように命令する。そして、キーボード表示データ管理部303から仮想キーボード151のデータが提供されたら、表示画面制御部302は仮想キーボード151をLCD15に表示するための処理を行う(ステップ405)。
ステップ403において短辺15Aまたは短辺15Bが下を向いていると判定された場合(ステップ403のYes)、現在の表示形態が縦長モードであるかを判定する(ステップ406)。現在の表示形態が縦長モードではないと判定された場合(ステップ406のNo)、表示画面制御部302はLCD13およびLCD15に縦長モード用の表示を行うための処理を行う(ステップ407)。表示画面制御部302は下向きであると判定されている短辺に合わせて表示を行うための処理を行う。この時、表示画面制御部302は仮想キーボードを表示しない。そして、表示画面制御部302は、キーボード表示データ管理部303に横表示用の仮想キーボード132,152を表示するためのデータを提供するように命令する。そして、キーボード表示データ管理部303から仮想キーボード132,152を表示するためのデータが提供されたら、表示画面制御部302は仮想キーボード132,152をLCD13,15に表示する(ステップ408)。なお、短辺15Aが下の場合に表示される仮想キーボード132,152の位置と、短辺15Bが下の場合に表示される仮想キーボード132,152の位置とは相対的に同じ位置である。
以上の処理で横長モード用の仮想キーボード151の表示と、縦長モード用の仮想キーボード132,152の表示とを切り替えることができる。
次に、横長モード用の仮想キーボードおよび縦長モード用の仮想キーボードの変形例について説明する。
図7は、横長モードの仮想キーボード153が表示されているコンピュータ10の平面図である。また、図8は、図7に示すコンピュータ10を回転させた縦長モードの仮想キーボード134,154が表示されているコンピュータ10の平面図である。
図7は、横長モードの仮想キーボード153が表示されているコンピュータ10の平面図である。また、図8は、図7に示すコンピュータ10を回転させた縦長モードの仮想キーボード134,154が表示されているコンピュータ10の平面図である。
図7,8に示すように、仮想キーボード153、仮想キーボード134,154にはそれぞれキーがマトリックス状に配列されている。仮想キーボード134内に配列されているキーは仮想キーボード132内に配列されているキーと同様であり、仮想キーボード154内に配列されているキーは仮想キーボード152内に配列されているキーと同様である。
図9は、横長モードの仮想キーボード155が表示されているコンピュータ10の平面図である。また、図10は、図9に示すコンピュータ10を回転させた縦長モードの仮想キーボード136,156が表示されているコンピュータ10の平面図である。
仮想キーボード155、および仮想キーボード136,156は、所謂エルゴノミクスキーボードを採用した例である。図9に示す仮想キーボードの場合、右手で操作されるキーと左手で操作されるキーとの間に仮想タッチパッド155Aが表示されている。縦長モードでは仮想タッチパッドは表示されない。縦長モードで仮想キーボード136と仮想キーボード156との間のLCD13またはLCD15に仮想タッチパッドを表示し、コンピュータ10を両手で持った状態では、指が仮想タッチパッドに届きにくいので、何も表示せず、通常の表示領域として稼働させ、使い勝手を向上させている。
図11は、縦長モードの仮想キーボード137,157が表示されているコンピュータ10の平面図である。図10に示される仮想キーボード136,156と同様に、指が届きにくい仮想キーボード137の左側、指が届きにくい仮想キーボード137の右側に画像が表示される領域を設けている。
図12は、横長モードの仮想キーボード158が表示されているコンピュータ10の平面図である。また、図13は、縦長モードの仮想キーボード139,159が表示されているコンピュータ10の平面図である。
図12,13に示される仮想キーボードは、携帯電話型ソフトウェアキーボードを本実施形態の仮想キーボードに適用した例である。図12に示す横長モードの時点で、画面上に「ひらがな入力モード」選択キー158A,「顔文字入力モード」選択キー158B,「絵文字入力モード」選択キー158C等の複数の「入力モードの選択キー」がある。また同一画面内に、「選択したモードの入力キー」を表示する入力キー領域158Dもある。携帯電話のような感覚になる、使いやすい入力仕様である。この画面仕様で縦長モードにすると、選択キー158A,158B,158Cは左側のLCD15に表示されている仮想キーボード159内に配置されている。また、入力キー領域158Dは、右側のLCD113に表示されている仮想キーボード139内に配置されている。
なお、「ひらがな入力モード」選択キー158Aが操作されると、図14に示す仮想キーが入力キー領域158Dに表示される。「顔文字入力モード」選択キー158Bが操作されると、図15に示す仮想キーが入力キー領域158Dに表示される。「絵文字入力モード」選択キー158Cが操作されると、図17に示す仮想キーが入力キー領域158Dに表示される。なお、図16において、実際には「絵文字1」〜「絵文字12」内には画像が表示される。
また、図17は、縦長モードの仮想キーボード140,160が表示されているコンピュータ10の平面図である。
図2に示す横長モードの仮想キーボード151内の「Enterキー」151AはLCD15の右隅に表示されている。これを縦長モードにした場合、通常のキーより入力頻度が低いキー(Enterキー114A)を、仮想キーボード160内の指が届きにくい中央のスペースキー付近に配置されている。入力頻度が低いキー114Aを仮想キーボード160内の指が届きにくい位置に配置することで、使い勝手が向上する。
なお、上記実施形態では、横長モードから縦長モードに変更した場合、および縦長モードから横長モードに変更した場合に、仮想キーボードが自動的に表示されるようになっていた。しかし、ユーザがボタンスイッチ17を操作した後に仮想キーボードを表示するようにしても良い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
10…携帯型パーソナルコンピュータ(情報処理装置),13…液晶表示装置(タッチスクリーンディスプレイ),13A…タッチパネル,15…液晶表示装置(タッチスクリーンディスプレイ),15A…タッチパネル(タッチスクリーンディスプレイ),119…3軸加速度センサ,132…仮想キーボード,151…仮想キーボード,152…仮想キーボード,202…表示制御プログラム,202…表示制御ブログラム,401…傾き判定部,402…表示画面制御部,403…キーボード表示データ管理部。
実施形態に係わる情報処理装置は、第1筐体と、第2筐体と、前記第1筐体の一端部と前記第2筐体の一端部との間に設けられ、ヒンジ部と、検出手段と、第1タッチスクリーンディスプレイと、第2タッチスクリーンディスプレイと、表示手段とを具備する。ヒンジ部は、前記第2筐体と前記第1筐体とを回動自在に連結する。検出手段は、前記第1筐体の傾きを検出する。第1タッチスクリーンディスプレイは、前記第1筐体に設けられ、第1短辺と前記第1筐体の一端部に沿った第1長辺とを有する。第2タッチスクリーンディスプレイは、前記第2筐体に設けられ、前記第2筐体の一端部に沿った第2長辺を有する。表示手段は、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する。表示部は、前記検出手段によって前記第1タッチスクリーンディスプレイの第1短辺が略下にあることが検出された場合に、前記表示手段は前記第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、前記第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示し、前記第1仮想キーボートと前記第2仮想キーボードとの間の領域の第1タッチスクリーンディスプレイおよび第2タッチスクリーンディスプレイに画像を表示する。
Claims (10)
- 第1タッチスクリーンディスプレイと、
第2タッチスクリーンディスプレイと、
キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する表示手段と、
を具備する情報処理装置。 - 前記第1タッチスクリーンディスプレイが設けられる第1筐体と、
前記第2タッチスクリーンディスプレイが設けられる第2筐体と、
前記第1筐体の一端部と前記第2筐体の一端部との間に設けられ、前記第2筐体と前記第1筐体とを回動自在に連結するヒンジ部とを更に具備し、
前記第1タッチスクリーンディスプレイは、第1短辺と前記第1筐体の一端部に沿った第1長辺とを有し、
前記第2タッチスクリーンディスプレイは前記第2筐体の一端部に沿った第2長手辺とを有する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第1筐体の傾きを検出する検出手段を更に具備し、
前記検出手段によって前記第1タッチスクリーンディスプレイの第1短辺が略下にあることが検出された場合に、前記表示手段は前記第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、前記第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示する、請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記検出手段によって前記検出手段によって前記第1タッチスクリーンディスプレイの第1短辺が略下または略上にないことが検出された場合に、前記表示手段は、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第3仮想キーを含む第3仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示する、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記第3仮想キーは、前記第1仮想キーおよび前記第2仮想キーを含む、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記検出手段によって前記第1タッチスクリーンディスプレイの第1短辺が略上にあることが検出された場合に、前記表示手段は前記第2仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、前記第1仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示する、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記前記第1仮想キーボードおよび前記第2仮想キーボードの大きさを変更する大きさ変更手段を具備する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記前記第1仮想キーボードおよび前記第2仮想キーボードの表示位置を変更する位置変更手段を具備する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 第1タッチスクリーンディスプレイと第2タッチスクリーンディスプレイとを有する情報処理装置の表示方法であって、
キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、
キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する、
情報処理装置の表示方法。 - 第1タッチスクリーンディスプレイと第2タッチスクリーンディスプレイとを有するコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータを
キーコードをそれぞれ入力するための複数の第1仮想キーを含む第1仮想キーボードを前記第1タッチスクリーンディスプレイに表示し、キーコードをそれぞれ入力するための複数の第2仮想キーを含む第2仮想キーボードを前記第2タッチスクリーンディスプレイに表示に表示する表示手段と
して動作させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117737A JP2011248411A (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
US13/111,790 US20110285631A1 (en) | 2010-05-21 | 2011-05-19 | Information processing apparatus and method of displaying a virtual keyboard |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117737A JP2011248411A (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012055888A Division JP5362061B2 (ja) | 2012-03-13 | 2012-03-13 | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248411A true JP2011248411A (ja) | 2011-12-08 |
Family
ID=44972106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010117737A Pending JP2011248411A (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110285631A1 (ja) |
JP (1) | JP2011248411A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142013A (ja) * | 2012-03-13 | 2012-07-26 | Toshiba Corp | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
WO2013046986A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | 情報処理端末および情報処理方法 |
JP2013149027A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Canon Inc | 携帯情報端末、表示制御方法、およびプログラム |
WO2013118226A1 (ja) | 2012-02-07 | 2013-08-15 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置、表示態様制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 |
WO2013187093A1 (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-19 | Ikeda Hiroyuki | 携帯端末 |
JP2014078238A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Samsung Electronics Co Ltd | マルチディスプレイ装置およびその制御方法 |
WO2014119134A1 (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 情報端末、情報入力用画像の表示方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
KR20170134366A (ko) * | 2015-04-07 | 2017-12-06 | 인텔 코포레이션 | 아바타 키보드 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8963840B2 (en) | 2010-10-01 | 2015-02-24 | Z124 | Smartpad split screen desktop |
US8749484B2 (en) | 2010-10-01 | 2014-06-10 | Z124 | Multi-screen user interface with orientation based control |
US8810533B2 (en) | 2011-07-20 | 2014-08-19 | Z124 | Systems and methods for receiving gesture inputs spanning multiple input devices |
US9182935B2 (en) | 2011-09-27 | 2015-11-10 | Z124 | Secondary single screen mode activation through menu option |
KR101340703B1 (ko) | 2011-11-25 | 2013-12-12 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 키패드 배치장치 및 방법 |
KR20130080937A (ko) * | 2012-01-06 | 2013-07-16 | 삼성전자주식회사 | 플랙서블 디스플레이를 구비하는 단말장치의 화면 표시장치 및 방법 |
TWI451297B (zh) * | 2012-01-31 | 2014-09-01 | Quanta Comp Inc | 可攜式電子裝置與調整其螢幕畫面顯示方式的方法 |
US8954877B2 (en) | 2012-04-27 | 2015-02-10 | Blackberry Limited | Portable electronic device including virtual keyboard and method of controlling same |
GB2516190A (en) * | 2012-04-27 | 2015-01-14 | Blackberry Ltd | Portable electronic device including virtual keyboard and method of controlling same |
JP2013235344A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Sony Computer Entertainment Inc | 入力装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム |
KR101979666B1 (ko) | 2012-05-15 | 2019-05-17 | 삼성전자 주식회사 | 표시부에 출력되는 입력 영역 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기 |
CN103703435B (zh) * | 2012-05-25 | 2018-11-06 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 信息处理装置和信息处理方法 |
US10824297B2 (en) | 2012-11-26 | 2020-11-03 | Google Llc | System for and method of accessing and selecting emoticons, content, and mood messages during chat sessions |
US20140160029A1 (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Jenny Yuen | Systems and Methods for a Trackpad Within a Keyboard |
CN103034422B (zh) * | 2012-12-14 | 2016-08-10 | 小米科技有限责任公司 | 一种键盘显示方法及装置 |
TW201428569A (zh) * | 2013-01-10 | 2014-07-16 | Sipix Technology Inc | 包含電泳觸控面板之顯示系統 |
CN104007890B (zh) * | 2013-02-27 | 2018-12-14 | 联想(北京)有限公司 | 信息处理的方法及电子设备 |
CN106774965A (zh) * | 2013-05-15 | 2017-05-31 | 成都理想境界科技有限公司 | 一种触摸键盘、手持移动终端及快速文本录入的方法 |
GB2516029A (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-14 | Ibm | Touchscreen keyboard |
US9104246B2 (en) * | 2013-09-18 | 2015-08-11 | Htc Corporation | Electronic system having multiple input keyboards and operation method of the same |
KR20150128303A (ko) * | 2014-05-09 | 2015-11-18 | 삼성전자주식회사 | 복수의 디스플레이들을 제어하는 방법 및 장치 |
US10168895B2 (en) * | 2015-08-04 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Input control on a touch-sensitive surface |
CN105353838A (zh) * | 2015-09-28 | 2016-02-24 | 淄博环能海臣环保技术服务有限公司 | 一种设有u面触控屏自设定握姿输入键盘笔记本电脑 |
US10291873B2 (en) * | 2015-11-20 | 2019-05-14 | Hattar Tanin, LLC | Dual-screen electronic devices |
CN106814957A (zh) * | 2015-11-30 | 2017-06-09 | 东莞酷派软件技术有限公司 | 输入方法、输入装置及智能终端 |
CN105630131A (zh) * | 2015-12-21 | 2016-06-01 | 联想(北京)有限公司 | 一种显示输入按键的方法及电子设备 |
US10133396B2 (en) * | 2016-03-07 | 2018-11-20 | Intel Corporation | Virtual input device using second touch-enabled display |
JP6162299B1 (ja) * | 2016-07-28 | 2017-07-12 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、入力切替方法、及びプログラム |
CN109791581B (zh) | 2016-10-25 | 2023-05-19 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 对电子设备的用户界面进行控制 |
DE102017119125A1 (de) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | Roccat GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung bewegter Lichteffekte |
CN107526494B (zh) | 2017-09-06 | 2021-02-09 | 北京小米移动软件有限公司 | 键盘显示方法、装置、终端及存储介质 |
US10761569B2 (en) * | 2018-02-14 | 2020-09-01 | Microsoft Technology Licensing Llc | Layout for a touch input surface |
US11237598B2 (en) * | 2018-11-15 | 2022-02-01 | Dell Products, L.P. | Application management for multi-form factor information handling system (IHS) |
US11127321B2 (en) | 2019-10-01 | 2021-09-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface transitions and optimizations for foldable computing devices |
WO2021090978A1 (ko) * | 2019-11-06 | 2021-05-14 | 엘지전자 주식회사 | 키보드 인터페이스를 출력하는 전자 장치 및 그 제어 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305259A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Hitachi Ltd | 情報処理装置及びその操作方法 |
JP2001517813A (ja) * | 1997-09-19 | 2001-10-09 | ボルグワード・ロールス・グレン | デジタルブック |
JP2002287855A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-04 | Kimio Katahira | 水平並列式パーソナルコンピューター |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5847698A (en) * | 1996-09-17 | 1998-12-08 | Dataventures, Inc. | Electronic book device |
US7736078B2 (en) * | 2000-06-01 | 2010-06-15 | Henry Webber | Modular ergonomic, multi-function, multi-layer, universal standard keyboard |
JP2005267424A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Fujitsu Ltd | データ入力装置、情報処理装置、データ入力方法、データ入力プログラム |
EP2092405A4 (en) * | 2006-11-08 | 2012-10-17 | Cubic Design Studios Llc | RANDOM ASYMMETRIC KEYBOARD |
TWI416399B (zh) * | 2007-12-28 | 2013-11-21 | Htc Corp | 手持式電子裝置及其操作方法 |
US20100156939A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Research In Motion Limited | Portable electronic device and method of controlling same |
US8300022B2 (en) * | 2009-01-09 | 2012-10-30 | International Business Machines Corporation | Dynamically reconfigurable touch screen displays |
EP2553556A4 (en) * | 2010-03-30 | 2013-09-04 | Hewlett Packard Development Co | PICTURE OF A KEYBOARD |
-
2010
- 2010-05-21 JP JP2010117737A patent/JP2011248411A/ja active Pending
-
2011
- 2011-05-19 US US13/111,790 patent/US20110285631A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305259A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Hitachi Ltd | 情報処理装置及びその操作方法 |
JP2001517813A (ja) * | 1997-09-19 | 2001-10-09 | ボルグワード・ロールス・グレン | デジタルブック |
JP2002287855A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-04 | Kimio Katahira | 水平並列式パーソナルコンピューター |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013046986A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | 情報処理端末および情報処理方法 |
JP2013149027A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Canon Inc | 携帯情報端末、表示制御方法、およびプログラム |
WO2013118226A1 (ja) | 2012-02-07 | 2013-08-15 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置、表示態様制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 |
JP2012142013A (ja) * | 2012-03-13 | 2012-07-26 | Toshiba Corp | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
US10379626B2 (en) | 2012-06-14 | 2019-08-13 | Hiroyuki Ikeda | Portable computing device |
JP2014115971A (ja) * | 2012-06-14 | 2014-06-26 | Hiroyuki Ikeda | 携帯端末 |
CN104380224A (zh) * | 2012-06-14 | 2015-02-25 | 池田裕行 | 便携终端 |
WO2013187093A1 (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-19 | Ikeda Hiroyuki | 携帯端末 |
US10664063B2 (en) | 2012-06-14 | 2020-05-26 | Hiroyuki Ikeda | Portable computing device |
JP2014078238A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Samsung Electronics Co Ltd | マルチディスプレイ装置およびその制御方法 |
WO2014119134A1 (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 情報端末、情報入力用画像の表示方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2014146237A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Nec System Technologies Ltd | 情報端末、情報入力用画像の表示方法、及びプログラム |
KR20170134366A (ko) * | 2015-04-07 | 2017-12-06 | 인텔 코포레이션 | 아바타 키보드 |
JP2018514020A (ja) * | 2015-04-07 | 2018-05-31 | インテル コーポレイション | アバターキーボード |
KR20220000940A (ko) * | 2015-04-07 | 2022-01-04 | 인텔 코포레이션 | 아바타 키보드 |
KR102447858B1 (ko) * | 2015-04-07 | 2022-09-28 | 인텔 코포레이션 | 아바타 키보드 |
KR102450865B1 (ko) | 2015-04-07 | 2022-10-06 | 인텔 코포레이션 | 아바타 키보드 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110285631A1 (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011248411A (ja) | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 | |
JP4865053B2 (ja) | 情報処理装置およびドラッグ制御方法 | |
JP5010714B2 (ja) | 電子機器、入力制御プログラム、及び入力制御方法 | |
JP4846857B2 (ja) | 情報処理装置及び入力制御方法 | |
US8723821B2 (en) | Electronic apparatus and input control method | |
US20110285653A1 (en) | Information Processing Apparatus and Input Method | |
US9830068B2 (en) | Dual configuration computer | |
JP2011248784A (ja) | 電子機器、及び表示制御方法 | |
JP5779156B2 (ja) | 情報入力装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム | |
US8448081B2 (en) | Information processing apparatus | |
US20110285625A1 (en) | Information processing apparatus and input method | |
JP2011248465A (ja) | 情報処理装置および表示制御方法 | |
JP2011159089A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2011134127A (ja) | 情報処理装置およびキー入力方法 | |
JP4892068B2 (ja) | 情報処理装置及び画像表示方法 | |
JP6195646B1 (ja) | 情報処理装置、入力方法、及びプログラム | |
CN114461155A (zh) | 信息处理装置以及控制方法 | |
JP5362061B2 (ja) | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 | |
JP5132821B2 (ja) | 情報処理装置および入力方法 | |
JP5458130B2 (ja) | 電子機器、及び入力制御方法 | |
JP5552632B2 (ja) | 情報処理装置および入力方法 | |
JP2012064232A (ja) | 情報処理装置およびドラッグ制御方法 | |
JP2022167480A (ja) | 情報処理装置及び制御方法 | |
JP5611649B2 (ja) | 情報処理装置及び入力制御方法 | |
JP2009087075A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |