[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003318815A - 送受信多重アンテナを含む移動通信装置及びその移動通信方法 - Google Patents

送受信多重アンテナを含む移動通信装置及びその移動通信方法

Info

Publication number
JP2003318815A
JP2003318815A JP2003089497A JP2003089497A JP2003318815A JP 2003318815 A JP2003318815 A JP 2003318815A JP 2003089497 A JP2003089497 A JP 2003089497A JP 2003089497 A JP2003089497 A JP 2003089497A JP 2003318815 A JP2003318815 A JP 2003318815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
term
long
information
characteristic
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003089497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828874B2 (ja
Inventor
Seong-Jin Kim
成 珍 金
Ho-Jin Kim
虎 辰 金
Ju-Ho Lee
周 鎬 李
Kiko Kin
基 鎬 金
Hyeon-Woo Lee
▲玄▼ 又 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003318815A publication Critical patent/JP2003318815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828874B2 publication Critical patent/JP3828874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/262TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受信多重アンテナを含む移動通信装置及び
その通信方法を提供する。 【解決手段】 1以上の送信アンテナを有する基地局
は、受信したフィードバック信号から長期情報及び短期
情報と信号対干渉雑音比を復元し、復元したこれらの情
報から生成した基本情報を用いて専用物理チャンネル信
号を空間的に処理し、この処理結果とパイロット信号を
加算した結果を移動局に送信する。また、1以上の受信
アンテナを有する移動局は、受信した前記パイロット信
号より送信アンテナ及び受信アンテナごとのダウンリン
クチャンネル特性に相当する第1特性を決定し、第1特
性を反映してダウンリンク電力制御情報を決定し、決定
された情報をフィードバック信号に変換して基地局に送
信する。このような構成からなる移動通信装置により、
干渉、雑音及びフェーディングの影響を最小化させ、か
つ伝送データ量を最大化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技数分野】本発明は移動通信に係り、特
に、フェーディング、干渉及び雑音の影響を最小化でき
る送受信多重アンテナを含む移動通信装置及びその方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】次世代移動通信システムは、従来のPC
S(Personal Communication
Service)移動通信システムより高速でデータを
送信する。ヨーロッパ及び日本は非同期方式の広域コー
ド分割多重接続(W−CDMA:Wideband C
ode Division Multiple Acc
ess)方式を、そして北米は同期方式の多重搬送波コ
ード分割多重接続(CDMA−2000)方式を無線接
続規格として標準化している。一般に、移動通信システ
ムは、1つの基地局を介して多数の移動局が交信する形
で構成されている。移動通信システムにおいてデータを
高速伝送するためには、フェーディングのような移動通
信チャンネルの特性による損失及びユーザ同士の干渉を
最小化させる必要がある。フェーディングの影響により
通信が不安定になることを防ぐための方式としてダイバ
シティ方式があり、このようなダイバシティ方式の1つ
である空間ダイバシティ方式は、多重アンテナを用い
る。
【0003】この多重アンテナを用いることでユーザ同
士の干渉を最小化できるので、今後の移動通信システム
では多重アンテナを必須的に使用すると考えられてい
る。多重アンテナを用いてフェーディングを克服するダ
イバシティ方式のうち、伝送容量を高めるために用いら
れる多重アンテナシステムは、次世代移動通信の特性に
より多くの帯域幅を必要とする。
【0004】高速でデータを伝送するために、移動通信
システムでは、チャンネル特性のうち通信性能に最も影
響を及ぼす特性の1つであるフェーディングを解決する
必要がある。これはフェーディングによって、受信信号
の振幅が数dBから数十dBの範囲まで狭められるため
である。このフェーディングを解決するために各種のダ
イバシティ技術が用いられる。通常のCDMA方式は、
チャンネルの遅延分散を用いてダイバシティ受信するレ
イク受信器を採用している。レイク受信器は、多重経路
信号を受信するダイバシティ技術である。しかし、この
ダイバシティ技術は、遅延分散が小さい場合には動作し
ないという短所を有している。また、多重符号化技術を
用いる時間ダイバシティ方式は、ドップラー拡散チャン
ネルにおいて用いられる。しかし、この方式は、低速ド
ップラーチャンネルでは使用しにくい欠点を有してい
る。
【0005】典型的な低速ドップラーチャンネルである
遅延分散が小さい室内チャンネル及び歩行者チャンネル
において、フェーディングを克服するためには、空間ダ
イバシティ方式が用いられる。空間ダイバシティ方式は
2つ以上のアンテナを用いる方式であり、一方のアンテ
ナにより送られてきた信号がフェーディングにより減衰
された場合、他方のアンテナを用いてその信号を受信す
る方式である。空間ダイバシティは、受信アンテナを用
いる受信アンテナダイバシティと、送信アンテナを用い
る送信アンテナダイバシティとに大別される。移動局に
おいては設置面積及びコストの面で受信アンテナダイバ
シティ方式が難しいため、基地局の送信アンテナダイバ
シティ方式の使用が有効である。
【0006】送信アンテナダイバシティには、移動局か
らのダウンリンクチャンネル情報を基地局にフィードバ
ックされる閉ループ伝送ダイバシティと、移動局から基
地局へのフィードバックのない開ループ伝送ダイバシテ
ィとがある。伝送ダイバシティは、移動局においてチャ
ンネルの位相及び大きさを測定して最適の加重値を見つ
ける。基地局は、チャンネルの大きさ及び位相を測定す
るためにアンテナごとに区別されるパイロット信号を送
信しなければならない。移動局は、パイロット信号から
チャンネルの大きさ及び位相を測定し、測定されたチャ
ンネルの大きさ及び位相情報から最適な加重値を見つけ
る。
【0007】一方、送信アンテナダイバシティにおいて
アンテナ数が増えれば、ダイバシティ効果及び信号対雑
音比(SNR:Signal to Noise Ra
tio)は高まるが、ダイバシティ効果の改善の割合
は、基地局において用いるアンテナの数(または、信号
が送られる経路)の増加につれ、すなわち、ダイバシテ
ィの度合いの増加につれて減り続ける。従って、高いダ
イバシティ効果を得るためにアンテナの数を増やし続け
ることは費用がかかり、非現実的である。一方で、干渉
信号の電力を最小化させ、内部信号のSNRを最大化で
きるため、基地局で用いるアンテナの数を増加させるこ
とは効果的で現実的な技術でもある。
【0008】ダイバシティ効果のみならず、干渉及び雑
音により内部信号が受ける影響を最小化させるビームフ
ォーミング効果を考慮した伝送適応アレイアンテナシス
テムは“ダウンリンクビームフォーミングシステム”と
呼ばれている。この場合、伝送ダイバシティと同様にフ
ィードバック情報を用いるシステムは“閉ループダウン
リンクビームフォーミングシステム”と呼ばれている。
移動局から基地局にフィードバックされる情報を用いる
閉ループダウンリンクビームフォーミングシステムは、
フィードバックチャンネルの帯域幅が十分に確保されて
いなければチャンネル情報の変化をうまく反映できず、
通信性能を低下させるという問題点を有している。
【0009】ヨーロッパ方式のIMT−2000標準化
団体は、3GPP-R99(Generation P
artnership Project-Releas
e99)バージョンにおいて、2つのアンテナのための
閉ループ伝送ダイバシティ方式として伝送アンテナアレ
イ(TxAA)第1のモード及び第2のモードを採用し
た。ここで、TxAA第1のモードはノキアから提案さ
れたものであって、両アンテナ間の位相差のみをフィー
ドバックし、TxAA第2のモードはモトローラから提
案されたものであって、両アンテナの位相のみならず、
利得もフィードバックする。TxAA第1のモード及び
第2のモードは、3GPPにおいてUMTS(Univ
ersal Mobile Telecommunic
ations System)のためのスペックとして
開示されている。
【0010】閉ループ伝送ダイバシティ方式のTxAA
第1のモードまたは第2のモードは適応アンテナ配置を
使用し、適応伝送アンテナ配置のそれぞれに相異なる複
素数値に相当する加重値を印加するように構成される。
適応アンテナ配置に印加される加重値は伝送チャンネル
に係る値であって、例えば、w=h*(ここで、w及び
hはベクトルである)を用いる。以下、太字で表された
ものはベクトルを、太字でないものはスカラーを示す。
ここで、hは伝送アレイチャンネルであり、wは伝送ア
ンテナ配置加重値ベクトルである。
【0011】一般に、移動通信システムのうち周波数分
割デュプレックス(FDD:Frequency Di
vision Duplex)を用いる方式は、伝送チ
ャンネルと受信チャンネル間の特性が異なるために、基
地局において伝送チャンネルhを知るために伝送チャン
ネル情報をフィードバックしなければならない。このた
めに、TxAA第1のモードまたはTxAA第2のモー
ドは、チャンネル情報hから求める加重値wの情報を移
動局が求めて基地局に送信するように構成されている。
TxAA第1のモードは、加重値w=[|w1|exp
(jθ1),|w2|exp(jθ2)](ここで、w1
びw2はスカラーである)の情報のうち、位相成分に相
当するθ2−θ1部分のみを2ビットに量子化させてフィ
ードバックする。従って、位相の精度はπ/2となり、
量子化エラーは最大π/4となる。フィードバックの効
率性を高めるために、毎回2ビットのうち1ビットのみ
を更新する精製モードを用いる。例えば、2ビットの組
み合わせとして{b(2k),b(2k−1)},{b
(2k),b(2k+1)}(ここで、bは毎回スロッ
ト単位でフィードバックされるビットを意味する)が可
能である。TxAA第2のモードは、加重値情報の構成
要素である位相と利得とを共にフィードバックする。位
相は3ビットとしてフィードバックし、利得は1ビット
としてフィードバックする。従って、位相の精度はπ/
4となり、量子化エラーは最大π/8となる。フィード
バックの効率性を高めるために、毎回4ビットのうち1
ビットのみを更新する改善された精製モードを用いる。
精製モードにおいて各ビットは直交する基本値となるの
に対し、改善された精製モードはそのような規定を有し
ていない。
【0012】前記TxAA第1のモード及び第2のモー
ドは、アンテナ数及び時空間チャンネルの特性が変わる
場合に次のような問題点を有している。第1に、アンテ
ナ数が増えると、各アンテナ別に加重値をフィードバッ
クしなければならないためにフィードバックする情報が
多くなり、移動局の移動速度に応じて通信性能が低下す
る。つまり、一般に、フェーディングチャンネルにおい
て移動局の移動速度が速まれば時空間チャンネルの変化
が激しくなるので、チャンネル情報のフィードバック速
度も速まる必要がある。従って、フィードバック速度が
限られていれば、アンテナ数の増加につれて増加するフ
ィードバック情報は、通信性能を低下させる結果を招
く。
【0013】また、第2にアンテナ間の距離が十分に確
保されていなければ、各アンテナのチャンネル間の相関
値が増加する。このようにチャンネル間の相関値が増加
すればチャンネルマトリックスの情報量が減少し、フィ
ードバック方式を効率的に用いれば、アンテナ数が増え
ても高速移動体の環境において性能の劣化が起こらな
い。しかし、TxAA第1のモード及びTxAA第2の
モードでは、時空間チャンネルを構成する両アンテナの
各チャンネルが完全に独立しているという仮定の下で構
成されているため、アンテナ数及び時空間チャンネルの
特性が変わる場合に効率は保証されていない。その上、
前記両モードは、アンテナを2つより多く用いる環境で
利用された例がない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する技術的課題は、基地局と移動局の送受信アンテナに
存在するアンテナ別空間チャンネルのダウンリンク特性
を反映する長期情報及び短期情報を最小化させ、移動局
から基地局にフィードバックし、干渉及び雑音の影響を
最小化して伝送データ量を最大化しつつフェーディング
の影響をさらに最小化可能な送受信多重アンテナを含む
移動通信装置を提供するところにある。また本発明が解
決しようとする他の技術的課題は、前記送受信多重アン
テナを含む移動通信装置で行われる移動通信方法を提供
することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るために、基地局及び移動局を含む本発明による移動通
信装置は、少なくとも1つの送信アンテナを有する前記
基地局は受信したフィードバック信号から長期情報及び
短期情報と信号対干渉雑音比(以下SINR:Sign
al to Interference and No
ise Ratioと記す)とを復元し、復元された前
記長期情報及び前記短期情報と前記SINRから生成し
た基本情報を用いて専用物理チャンネル信号を空間的に
処理し、前記空間的に処理された結果とパイロット信号
を加算した結果とを前記移動局に送信し、少なくとも1
つの受信アンテナを有する前記移動局は前記基地局から
送信された前記パイロット信号から前記送信アンテナ及
び前記受信アンテナごとのダウンリンクチャンネル特性
に相当する第1特性を決定し、前記第1特性を反映して
前記長期情報及び前記短期情報と前記SINRとを含む
ダウンリンク電力制御情報を決定し、決定された情報を
前記フィードバック信号に変換して前記基地局に送信
し、さらに、前記長期情報は有効長期固有ベクトルと有
効長期固有値とを含み、前記短期情報は有効短期固有ベ
クトルを含み、前記ダウンリンク電力制御情報はダウン
リンク送信電力の増減を示すことが望ましい。
【0016】また、前記他の技術的課題を解決するため
に、少なくとも1つの送信アンテナを有する基地局と少
なくとも1つの受信アンテナを有する移動局との間で通
信を行う本発明による移動通信方法は、前記送信アンテ
ナ及び前記受信アンテナごとのダウンリンクチャンネル
の特性である第1特性を反映して前記移動局で決定され
た長期情報及び短期情報とSINRとを前記移動局から
受信したフィードバック信号から復元し、復元された前
記長期情報及び前記短期情報と、前記SINRとから生
成した基本情報を用いて専用物理チャンネル信号を空間
的に処理し、前記空間的に処理された結果とパイロット
信号とを加算して前記移動局に送信するステップで構成
され、前記長期情報は有効長期固有ベクトルと有効長期
固有値とを含み、前記短期情報は有効短期固有ベクトル
を含むことが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本実施の形態における送受
信多重アンテナを含む移動通信装置の構成及び動作と、
その装置で行われる本実施の形態における移動通信方法
を、添付した図面に基づいて説明する。
【0018】図1は、本実施の形態における移動通信装
置の概略的なブロック図であって、移動通信装置は、基
地局10、第1、第2、・・・及び第X移動局20、2
2、・・・及び24から構成される。
【0019】図2は、図1に示された移動通信装置で行
われる本実施の形態における移動通信方法を説明するた
めのフローチャートであって、フィードバック信号を求
めるステップ(ステップS30)及びフィードバック信
号から復元した長期情報及び短期情報とSINRを用い
て空間的に処理された専用物理チャンネル信号(DPC
H:Dedicate Physical CHann
el)とパイロット信号(PICH:PIlot CH
annel)とを加算して伝送するステップ(ステップ
S32)よりなる。
【0020】図1に示された第1、第2、・・・及び第
X移動局20、22、・・・及び24は同一の機能を有
し、基地局10は少なくとも1つの送信アンテナを有
し、第1、第2、・・・及び第X移動局20、22、・
・・及び24は少なくとも1つの受信アンテナを有す
る。この第1、第2、・・・及び第X移動局20、2
2、・・・及び24は、例えば端末機などに相当する。
【0021】図1に示された基地局10は長期情報及び
短期情報とSINRを第1、第2、・・・及び第X移動
局20、22、・・・及び24から受信したフィードバ
ック信号から復元し、復元された長期情報及び短期情報
と復元されたSINRから生成した基本情報を用いて専
用物理チャンネル信号DPCHを空間的に処理し、空間
的に処理された専用物理チャンネル信号とパイロット信
号とを加算した結果を第1、第2、・・・及び第X移動
局20、22、・・・及び24に伝送する(ステップS
32)。ここで、パイロット信号[Pi(k)](1≦
i≦B、Bは送信アンテナの数であって1以上の正の整
数を示す)は共通パイロットチャンネル信号(CPIC
H:Common PIlot CHannel)、専
用パイロットチャンネル信号(DCPICH:Dedi
cate CPICH)または2次共通パイロットチャ
ンネル信号(SCPICH:Secondary CP
ICH)などである。
【0022】本発明における基地局10が前記のように
動作可能に具現できるならば、少なくとも1つの受信ア
ンテナを有する第1、第2、・・・及び第X移動局2
0、22、・・・及び24はいかなる構成であってもよ
い。すなわち、第1、第2、・・・及び第X移動局2
0、22、・・・及び24は送信アンテナ及び受信アン
テナごとのダウンリンクチャンネルの特性[以下、第1
特性Hと称する](ここで、Hは行列である)(以下、太字
で表したのはベクトルを、太字でないものはスカラーを
示す)を反映して長期情報及び短期情報とSINRとを
含むダウンリンク電力制御情報を決定できればよい。こ
の際、送信アンテナ及び受信アンテナごとのダウンリン
クチャンネルの特性Hとは、基地局10から第1、第
2、・・・及び第X移動局20、22、・・・及び24
のうちいずれかの移動局20、22、・・・又は24に
伝送されるチャンネルの位相及び大きさを意味する。但
し、第1特性Hの列は基地局10の送信アンテナによる
チャンネルで構成され、行は第1、第2、・・・及び第
X移動局20、22、・・・及び24の受信アンテナに
よるチャンネルで構成される。すなわち、Hの列成分は
送信アンテナによる空間に対して求められ、行成分は受
信アンテナによる空間に対して求められる。
【0023】例えば、第1、第2、・・・又は第X移動
局20、22、・・・又は24は基地局10から伝送さ
れたパイロット信号から第1特性H(ここでHは行列で
ある)を測定し、測定された第1特性Hから送信アンテ
ナ及び受信アンテナごとのチャンネルの相関特性を反映
した長期情報と短期情報とダウンリンク電力制御情報を
決定し、決定された長期情報及び短期情報とダウンリン
ク電力制御情報とをフィードバック信号に変換して基地
局10に伝送する(ステップS30)。ここで、長期情
報は有効長期固有ベクトルと有効長期固有値とを含み、
短期情報は有効短期固有ベクトルで構成され、ダウンリ
ンク電力制御情報はダウンリンク送信電力の増減に対す
る情報より構成される。
【0024】本発明の理解を助けるために、第1、第
2、・・・又は第X移動局20、22、・・・又は24
の実施例及びステップS30を先に説明し、基地局10
の実施例及びステップS32を後に説明する。
【0025】以下、ステップS30及び第1、第2、・
・・又は第X移動局20、22、・・・又は24に関す
る本発明に係る実施例を添付した図面を参照して説明す
る。
【0026】図3は、図2に示されたステップS30に
関する本発明に係る実施例30Aを説明するためのフロ
ーチャートであって、第1特性Hを決定し、SINRを
求めるステップ(ステップS40)、チャンネルの長期
情報及び短期情報を決定するステップ(ステップS42
及びS44)、高速フィードバック情報及び低速フィー
ドバック情報とダウンリンク電力制御情報とを求めるス
テップ(ステップS46〜S50)及びフィードバック
信号に変換するステップ(ステップS52)よりなる。
【0027】また、図4は、図1に示された第1、第
2、・・・又は第X移動局20、22、・・・又は24
の本発明による実施例のブロック図であって、アンテナ
配置60、チャンネル特性決定部70、長期情報決定部
72、短期情報決定部74、高速フィードバック部7
6、低速フィードバック部76、信号復元部80、信号
変換部82及びダウンリンク電力制御部84で構成され
ている。
【0028】図4に示されたアンテナ配置60はM(こ
こで、Mは1以上の正の整数である)個の受信アンテナ
62、64、・・・及び66を有し、基地局10から伝
送された空間的に信号処理された専用物理チャンネル信
号とパイロット信号とを受信する。この際、チャンネル
特性決定部70は基地局10から伝送されてアンテナ配
置60を通じて受信されたパイロット信号から第1特性
Hを決定し、決定された第1特性Hから送信アンテナ及
び受信アンテナごとのダウンリンクチャンネルの瞬時相
関特性(以下、第2特性Rと称する)を次の数式1のよ
うに生成し、生成された第2特性Rを長期情報決定部7
2及び短期情報決定部74に各々出力し、生成された第
2特性Rを用いてダウンリンク電力制御のためのSIN
Rを次の数式2のように生成し、生成されたSINRを
ダウンリンク電力制御部84に出力する(ステップS4
0)。ここで、第2特性RはB×B行列である。
【0029】
【数1】R=HH・H
【数2】SINR=Σdiag(R)
【0030】ステップS40後に、長期情報決定部72
はチャンネル特性決定部70で決定された第2特性Rか
ら長期情報に相当する有効長期固有ベクトルQLT及び有
効長期固有値ΛLTを決定し、決定された有効長期固有ベ
クトルQLT及び有効長期固有値ΛLTを短期情報決定部7
4及び低速フィードバック部78に各々出力する(ステ
ップS42)。ここで、長期固有値は長期固有ベクトル
と一対一のマッピング関係を有し、有効長期固有値とマ
ッピングされる長期固有ベクトルが有効長期固有ベクト
ルに相当する。この際、有効長期固有ベクトルQLTはB
×NB行列であり、有効長期固有値ΛLTはNB×NB行列
である。
【0031】以下、図3に示されたステップS42及び
図4に示された長期情報決定部72の本発明に係る実施
例を添付した図面を参照して次の通り説明する。
【0032】図5は、図3に示されたステップS42に
関する本発明に係る望ましい一実施例42Aを説明する
ためのフローチャートであって、第2特性Rを累積して
送信アンテナ及び受信アンテナごとのダウンリンクチャ
ンネルの長期相関特性(以下、第3特性)を求めるステ
ップ(ステップS90)及び長期相関特性から長期情報
を生成するステップ(ステップS92)よりなる。
【0033】また、図6は、図4に示された長期情報決
定部72の本発明による実施例72Aのブロック図であ
って、累積部100及び第1固有分析計算部110で構
成される。ステップS40後に、図6に示された累積部
100はチャンネル特性測定部70から入力した第2特
性Rを累積し、累積された結果[RLT(k)]を送信アン
テナ及び受信アンテナごとのダウンリンクチャンネルの
長期相関特性(以下、第3特性RLTと称する)として第
1固有分析計算部110に出力する(ステップS9
0)。ここで、第3特性RLT、すなわち、累積された結
果[RLT(k)]は次の数式3のように表せるB×B行列
である。
【0034】
【数3】RLT=ΣHHH=ΣR ∴RLT(k)=ρRLT(k−1)+R(k)
【0035】ここで、ρは忘却係数(forgetti
ng factor)を表し、kは離散的な時間を示
す。図5のステップS90後に、第1固有値分析計算部
110は累積部100から入力された第3特性RLTから
固有値分析法(EVD:Eigen Value De
composition)に基づいて長期情報の有効長
期固有ベクトルQLT及び有効長期固有値ΛLTを生成し、
生成された有効長期固有ベクトルQLTと有効長期固有値
ΛLTを短期情報決定部74及び低速フィードバック部7
8に各々出力する(ステップS92)。ここで、固有値
分析法については“Matrix Computati
on”という題目で“G.Golub”と“C.Va
n.Loan”により著述され、ロンドンのジョンズホ
プキンス大学出版社により1996年度に出刊された本
に開示されている。
【0036】以下、図5に示されたステップS92及び
図6に示された第1固有値分析計算部110の本発明に
よる実施例を次のように説明する。
【0037】まず、図7は、図5に示されたステップS
92についての本発明による実施例92Aを説明するた
めのフローチャートであって、長期固有ベクトルと長期
固有値のうち有効ベクトルと有効値とを長期情報として
選択する段階(第120〜第124段階)よりなる。図6
に示されたように、第1固有値分析計算部110は、図
7に示された実施例92Aを行うために、第1固有値分
析部112、ベクトル数計算部114及び第1選択部1
16で具現される。
【0038】まず、図5のステップS90後に、第1固
有値分析部112は累積部100から入力された第3特
性RLTから前述した固有値分析法に基づいてB×B個の
長期固有ベクトルqLT1〜qLTBとB×B個の長期固有値
λLT1〜λLTBとを生成し、生成されたB×B個の長期固
有値λLT1〜λLTBをベクトル数計算部114及び第1選
択部116に各々出力する一方、生成されたB×B個の
長期固有ベクトルqLT 1〜qLTBを第1選択部116に出
力する(ステップS120)。
【0039】ステップS120後に、ベクトル数計算部
114は第1所定閾値を超える長期固有値の数をカウン
トし、カウントの結果を有効長期固有ベクトル数N
B(1≦NB≦B)として決定し、決定された有効長期固
有ベクトル数NBを第1選択部116に出力する(ステ
ップS122)。このために、ベクトル数計算部114
はカウンタ(図示せず)などで具現される。この際、第1
所定閾値は‘0’でない‘0'に近似した値であって、
第3特性RLTに存在する雑音の大きさを表している。
【0040】ステップS122後に、第1選択部116
は第1固有値分析部112から入力されたB×B個の長
期固有ベクトルqLT1〜qLTBのうちB個だけの長期固有
ベクトルを選択し、選択された長期固有ベクトルよりな
るNB個の列ベクトルを有効長期固有ベクトルQLTとし
て出力し、第1固有値分析部112から入力したB×B
個の長期固有値λLT1〜λLTBのうち雑音が除去された有
効長期固有ベクトル数NBだけの長期固有値を選択し、
選択された長期固有値よりなる対角行列を有効長期固有
値ΛLTとして出力する(ステップS124)。
【0041】一方、図3のステップS42後に、短期情
報決定部74はチャンネル特性決定部70から入力され
た第2特性Rと長期情報決定部72から入力された長期
情報QLT及びΛLTから短期情報に相当する有効短期固有
ベクトルQSTを決定し、決定された有効短期固有ベクト
ルQSTを高速フィードバック部76に出力する(ステッ
プS44)。ここで、有効短期固有ベクトルQSTはNB
×(NB−1)行列である。
【0042】以下、図3に示されたステップS44及び
図4に示された短期情報決定部74の本発明による実施
例を添付した図面を参照して次の通り説明する。
【0043】まず、図8は、図3に示されたステップS
44に関する本発明による実施例44Aを説明するため
のフローチャートであって、送信アンテナ及び受信アン
テナごとのダウンリンクチャンネルの短期相関特性を求
めるステップ(ステップS130)及び短期相関特性か
ら短期情報を求めるステップ(ステップS132)より
なる。
【0044】また、図9は、図4に示された短期情報決
定部74の本発明による実施例74Aのブロック図であ
って、短期相関特性生成部140及び第2固有分析計算
部142で構成される。ステップS42後に、短期相関
特性生成部140はチャンネル特性測定部70から入力
された第2特性Rと長期情報決定部72から入力された
長期情報QLT及びΛLTを用いて送信アンテナ及び受信ア
ンテナごとのダウンリンクチャンネルの短期相関特性
[以下、第4特性RSTと称する]を次の数式4のように生
成し、生成された第4特性RSTを第2固有値分析計算部
142に出力する(ステップS130)。ここで、第4
特性RSTはNB×NB行列である。
【数4】RST=ΛLT 1/2LT HRQLTΛLT 1/2
【0045】図8のステップS130後に、第2固有値
分析計算部142は短期相関特性生成部140から入力
された第4特性RSTから前述した固有値分析法に基づい
て有効短期固有ベクトルQSTを生成し、生成された有効
短期固有ベクトルQSTを高速フィードバック部76に短
期情報として出力する(ステップS132)。
【0046】以下、図8に示されたステップS132及
び図9に示された第2固有値分析計算部142の本発明
による実施例を次のように説明する。
【0047】まず、図10は、図8に示されたステップ
S132に関する本発明による実施例132Aを説明す
るためのフローチャートであって、短期固有ベクトルの
うち有効ベクトルを短期情報として選択するステップ
(ステップS150及びS152)よりなる。
【0048】また、図9に示すように、第2固有値分析
計算部142は、図10に示された実施例132Aを行
うために、第2固有値分析部144及び第2選択部14
6で具現される。
【0049】まず、ステップS130後に、第2固有値
分析部144は短期相関特性生成部140から入力され
た第4特性RSTから前述した固有値分析法に基づいて次
の数式5のようなNB個の短期固有ベクトルQST0を生成
し、生成されたNB個の短期固有ベクトルQST0を第2選
択部146に出力する(ステップS150)。
【数5】QST0≡[qST0、1qST0、2・・・qST0、NB
【0050】ステップS150後に、第2選択部146
は第2固有値分析部144から入力されたNB個の短期
固有ベクトルQST0のうちNB×(NB−1)個だけの、
すなわち、1から(NB−1)個だけの短期固有ベクト
ルを選択し、選択された短期固有ベクトルよりなる列ベ
クトルを有効短期固有ベクトルQSTとして次の数式6の
ように選択して出力する(ステップS152)。
【数6】QST≡[qST0、1ST0、2・・・qST0、(NB-1)
【0051】また、図3のステップS44後に、決定さ
れた短期情報QSTと長期情報QLT、ΛLT及び決定された
ダウンリンク電力制御情報を基地局10にフィードバッ
クするのに適したフィードバック信号に変換し、変換さ
れたフィードバック信号を、アンテナ配置60を通じて
基地局10に伝送する(ステップS46〜S52)。ス
テップS46〜S52段階を行うために、高速フィード
バック部76、低速フィードバック部78、信号変換部
82及びダウンリンク電力制御部84が備えられる。
【0052】ここで、ステップS44後に、高速フィー
ドバック部76は短期情報決定部74から入力した有効
短期固有ベクトルQSTをビット符号化し、ビット符号化
された結果を高速フィードバック情報として第1所定時
間間隔で信号変換部82に出力する(ステップS4
6)。ステップS46後に、低速フィードバック部78
は長期情報決定部72から入力された長期情報QLT、Λ
LTをビット符号化し、ビット符号化された結果を低速フ
ィードバック情報として第2所定時間間隔で信号変換部
82に出力する(ステップS48)。この際、第1所定
時間間隔は第2所定時間間隔より短い。例えば、第2所
定時間間隔は第1所定時間間隔の10倍に成り得る。こ
の場合、短期情報に相当する10個のビットが高速フィ
ードバック部76から信号変換部82に出力される間に
長期情報に相当する1ビットのみが低速フィードバック
部78から信号変換部82に出力される。したがって、
短期情報は長期情報より高速で信号変換部82に伝達さ
れることとなる。
【0053】ステップS48後に、ダウンリンク電力制
御部84はダウンリンク電力制御情報をチャンネル特性
決定部70から入力されたSINRを用いて生成し、生
成されたダウンリンク電力制御情報を信号変換部82に
出力する(ステップS50)。ここで、ダウンリンク電
力制御方法については、“CDMA SystemsE
ngineering Handbook”という題目
で“J.S.Lee”と“L.E.Miller”によ
り著述され、ボストン及びロンドンに位置したアーテッ
クハウス(Artech House)出版社により1
998年度に出刊された本の367−396頁に開示さ
れている。
【0054】本発明によれば、図3に示したフローチャ
ートとは違って、ステップS46及びステップS48が
同時に行われても良く、ステップS48が先に行われた
後、ステップS46が行われても良い。この場合、ステ
ップS50はステップS48後に行われても良く、ステ
ップS42〜S48が実行される間の何れかの時点で行
われても良い。
【0055】以下、図3に示されたステップS50及び
図4に示されたダウンリンク電力制御部84の本発明に
よる実施例を添付した図面を参照して次の通り説明す
る。
【0056】まず、図11は、図3に示されたステップ
S50に関する本発明による実施例50Aを説明するた
めのフローチャートであって、SINRから第2所定閾
値SINRTHを減算するステップ(ステップS156)
及び減算された結果の符号によってダウンリンク電力制
御情報を求めるステップ(ステップS158)よりな
る。
【0057】また、図12は、図4に示されたダウンリ
ンク電力制御部84の本発明による実施例84Aのブロ
ック図であって、減算部160及び符号検査部162で
構成される。図12に示された減算部160はチャンネ
ル特性決定部70から入力されたSINRから第2所定
閾値SINRTHを減算し、減算された結果を符号検査部
162に出力する(ステップS156)。ステップS1
56後に、符号検査部162は減算部160から入力し
た減算された結果の符号によってダウンリンク電力制御
情報を決定し、決定されたダウンリンク電力制御情報c
を信号変換部82に出力する(ステップS158)。
【0058】例えば、符号検査部162は減算された結
果を通じてSINRが第2所定閾値SINRTH以上であ
ると認識されれば、c=1と決定し、SINRが第2所
定閾値SINRTHより小さいと認識されれば、c=−1
と決定する。ここで、c=1はダウンリンク送信電力を
減少させるということを意味し、c=−1はダウンリン
ク送信電力を増加させるということを意味する。
【0059】ステップS50後に、信号変換部82は高
速フィードバック部76から入力された高速フィードバ
ック情報、低速フィードバック部78から入力した低速
フィードバック情報及びダウンリンク電力制御部84か
ら入力されたダウンリンク電力制御情報を多重化し、多
重化された結果をフィードバックするのに適したフィー
ドバック信号としてアンテナ配置60に出力する(ステ
ップS52)。この際、アンテナ配置60に入力される
フィードバック信号は基地局10に伝送される。
【0060】一方、本発明によれば、第1、第2、・・
・又は第X移動局20、22、・・・又は24は図4に
示されたように、信号復元部80をさらに設けても良
い。ここで、ステップS40〜S52が行われる間の何
れかの時点で、信号復元部80はアンテナ配置60を通
じて受信され、基地局10で空間的に処理された専用物
理チャンネル信号から元の専用物理チャンネル信号を復
元し、復元された専用物理チャンネル信号DPCH’を
出力する。
【0061】以下、図1に示された基地局10と図2に
示されたステップS32に関する本発明による実施例を
添付した図面を参照して次の通り説明する。
【0062】まず、図13は、図2に示されたステップ
S32に関する本発明による実施例32Aを説明するた
めのフローチャートであって、復元した長期情報及び短
期情報とSINRを用いて専用物理チャンネル信号DP
CHを空間的に処理するステップ(ステップS170〜
S176)及び空間的に処理された専用物理チャンネル
信号にパイロット信号を加算するステップ(ステップS
178)よりなる。
【0063】また、図14は、図1に示された基地局1
0の本発明に係る一実施例のブロック図であって、情報
復元部180、基本情報生成部182、利得調整部18
4、基本ベクトル適用部186、加算部188及びアン
テナ配置190で構成される。図14に示されたアンテ
ナ配置190はB個の送信アンテナ192、194、・
・・及び196から構成され、第1、第2、・・・また
は第X移動局20、22、・・・又は24から伝送され
たフィードバック信号をアップリンク専用物理制御チャ
ンネル(DPCCH:Dedicate Physic
al Control CHannel)を通じて受信
し、空間的に信号処理された専用物理チャンネル信号と
パイロット信号とを第1、第2、・・・又は第X移動局
20、22、・・・又は24に送信する。
【0064】この際、図2のステップS30後に、情報
復元部180はアンテナ配置190を通じて受信したフ
ィードバック信号から長期情報と有効短期固有ベクトル
とSINRとを復元し、復元された長期情報と、有効短
期固有ベクトルとSINRとを基本情報生成部182に
出力する(ステップS170)。ここで、図4に示され
た高速及び低速フィードバック部76及び78により長
期情報は低速で、短期情報は高速で信号変換部82から
各々出力されるために、情報復元部180で復元される
情報のうち長期情報は低速で復元され、短期情報は高速
で復元される。
【0065】ステップS170後に、基本情報生成部1
82は情報復元部180で復元された長期情報と有効短
期固有ベクトルとSINRから基本情報である基本ベク
トルQと利得値P1/2を生成し、生成された利得値P1/2
を利得調整部184に出力する一方、生成された基本ベ
クトルQを基本ベクトル適用部186に各々出力する
(ステップS172)。ここで、QはB×N(ここで、
Nは基本ベクトルの数を示す)行列であり、P1/2はN×
1行列である。
【0066】以下、図13に示されたステップS172
及び図14に示された基本情報生成部182の本発明に
係る実施例を添付した図面を参照して次の通り説明す
る。
【0067】まず、図15は、図13に示されたステッ
プS172に関する本発明に係る実施例172Aを説明
するためのフローチャートであって、復元された短期情
報を補間して有効短期固有値を生成するステップ(ステ
ップS200及びS202)、長期情報及び短期情報を
用いて基本ベクトルQと利得値P1/2を決定するステッ
プ(ステップS204〜S208)よりなる。
【0068】また、図16は、図14に示された基本情
報生成部182の本発明に係る実施例182Aのブロッ
ク図であって、基本ベクトル補間部220、基本値生成
部222、第1乗算部224、第2乗算部226及び第
3固有値分析計算部228で構成される。図13のステ
ップS170後に、基本ベクトル補間部220は情報復
元部180から入力された復元された有効短期固有ベク
トルQ’STを補間し、補間結果Q’ST0を第1乗算部2
24に出力する(ステップS200)。ここで、固有ベ
クトルの補間方法は固有ベクトル相互間の直交特性を用
いて次の数式7のように補間される。
【数7】Q’ST0=[Q’STq’ST,NB] ここで、Q’STは次の数式8で示され、次の数式9のよ
うな関係が成り立つ。
【数8】Q’ST=[q’ST,0・・・q’ST,(NB-1)
【数9】q’ST,NBq’ST,NB-1=・・・=q’
ST,NBq’ST,1≡0
【0069】ステップS200後に、基本値生成部22
2は情報復元部180から入力された復元されたSIN
R(SINR’)とNBから決定したテーブルTから有
効短期固有値Λ’STを生成し、生成された有効短期固有
値Λ’STを第1乗算部224に出力する(ステップS2
02)。このように、本発明によれば、移動局20、2
2、・・・又は24から基地局10に有効短期固有値Λ
STをフィードバックしなくてもSINR’から有効短期
固有値Λ’STを生成できる。
【0070】図17はテーブルTを例示的に示す図面で
あって、縦軸はテーブルとしてデシベル(dB)の単位
を有し、横軸はNBをそれぞれ表す。
【0071】本発明の一実施例によれば、基本値生成部
222はSINR’及びNBに相当する有効短期固有値
を、例えば図17に示されたようにルックアップテーブ
ルの形式で蓄積している。この場合、SINR’とNB
に応答して読出された有効短期固有値が第1乗算部22
4に出力される。
【0072】本発明の他の実施例によれば、基本値生成
部222はルックアップテーブルの形式にて有効短期固
有値をあらかじめ蓄積する代わりに、次の数式10また
は11のようにSINR’(γ)及びNBからテーブル
[T(NB)またはT(NB、γ)]を計算することもでき
る。
【0073】
【数10】
【0074】
【数11】
【0075】ここで、E[・]は平均を求める演算子を
示し、ΛST(NB)は短期固有ベクトルの数がNBの場
合に対して任意のRSTから固有分析法(EVD:Eig
enValue Decomposition)によっ
て求められる確率変数対角行列を示し、ΛST(NB
γ)は短期固有ベクトルの数がNBであり、SINRが
γである場合に対して任意のRSTから固有分析法により
求められる確率変数対角行列を示し、数式10または1
1に表現されたテーブル[T(NB)またはT(NB、γ)]
を用いれば、生成された有効短期固有値Λ’STは次の数
式12の通りである。
【数12】Λ’ST(NB)=γT(NB) Λ’ST(NB、γ)=γT(NB、γ)
【0076】ステップS202後に、第1乗算部224
は情報復元部180から入力された長期情報と基本ベク
トル補間部220から入力された復元された有効短期固
有ベクトルに相当する補間結果Q’ST0と基本値生成部
222で生成された有効短期固有値Λ’STを次の数式1
3のように乗算し、乗算された結果WHを受信チャンネ
ル特性マトリックスとして第2乗算部226に出力する
(ステップS204)。ここで、受信チャンネル特性マ
トリックスWHはB×NB行列である。
【数13】WH=Q’LTΛ’LT 1/2Q’ST0Λ’ST 1/2 ここで、Q’LTとΛ’LTとの情報復元部180で復元さ
れた長期情報として、Q’LTは復元された有効長期固有
ベクトルを示すB×NB行列であり、Λ’LTは復元され
た有効長期固有値を示すNB×NB行列であり、Q’ST0
はNB×NB行列であり、Λ’STはNB×NB行列である。
【0077】ステップS204後に、第2乗算部226
は第1乗算部224で乗算された結果である受信チャン
ネル特性マトリックスWHからこの値の複素数積に相当
する自己相関マトリックスR’を次の数式14のように
求め、求められた結果R’を第3固有値分析計算部22
8に出力する(ステップS206)。ここで、自己相関
マトリックスR’はB×B行列である。
【数14】R’=WH
【0078】ステップS206後に、第3固有値分析計
算部228は自己相関マトリックスR’から有効瞬時固
有ベクトル、すなわち、基本ベクトルQと利得値P1/2
を生成して出力する(ステップS208)。
【0079】以下、図15に示されたステップS208
及び図16に示された第3固有値分析計算228の本発
明による実施例を添付した図面を参照して次の通り説明
する。
【0080】まず、図18は、図15に示されたステッ
プS208に関する本発明に係る実施例208Aを説明
するためのフローチャートであって、瞬時固有ベクトル
と瞬時固有値から基本ベクトルと利得値を求めるステッ
プ(ステップS240〜S244)よりなる。
【0081】また、図19は、図18に示された実施例
208Aを行う図16に示された第3固有値分析計算部
228の本発明による望ましい一実施例228Aのブロ
ック図であって、第3固有値分析部252、電力割当部
254及び第3選択部256で構成される。
【0082】図15のステップS206後に、第3固有
値分析部252は第2乗算部226から入力された自己
相関マトリックスR’から前述した固有値分析法に基づ
いてB×B個の瞬時固有ベクトルQ0とB×B個の瞬時
固有値Λ0を生成し、生成されたB×B個の瞬時固有ベ
クトルQ0を第3選択部256に出力し、生成されたB
×B個の瞬時固有値Λ0を電力割当部254に出力する
(ステップS240)。
【0083】図18のステップS240後に、電力割当
部254は第3固有分析部252から入力された瞬時固
有値Λ0から基本ベクトルの数Nと利得値P1/2を生成
し、生成された基本ベクトルの数Nを第3選択部256
に出力し、生成された利得値P 1/2を利得調整部184
に出力する(ステップS242)。すなわち、電力割当
部254は瞬時固有値Λ0を用いて割当比率を求め、基
地局10に割当てられた総電力を、割当比率を用いてチ
ャンネル別に割当て、割当てられた結果を利得値P1/2
として決定する。この際、電力割当部254は瞬時固有
値Λ0からウォーターフィルタリング法または逆ウォー
ターフィルタリング法に基づいて割当比率と基本ベクト
ルの数Nとを求める。ここで、ウォーターフィルタリン
グ法は“Digital baseband tran
smission and recording”とい
う題目で“Jan W.M.Bergmans”により
著述されてボストンにあるKLUWER・ACADEM
IC出版社により1996年に出刊された本に開示され
ている。また、逆ウォーターフィルタリング法は“Li
near precoding and decodi
ng for multiple input mul
tiple output(MIMO) wirele
ss channels”という題目で“Hemant
h Sampath”により著述され、2001年4月
スタンフォード大学の博士学位論文として提出された本
に開示されている。
【0084】ステップS242後に、第3選択部256
は第3固有値分析部252から入力された瞬時固有ベク
トルQ0のうち電力割当部256から入力された基本ベ
クトルの数Nだけの瞬時固有ベクトルを選択し、選択さ
れたN個の瞬時固有ベクトルよりなる大きさの列ベクト
ルを有効瞬時固有ベクトル、すなわち、基本ベクトルQ
として基本ベクトル適用部186に出力する(ステップ
S244)。
【0085】一方、図13のステップS172後に、利
得調整部184は基本情報生成部182から入力された
N個の利得値P1/2に応じて専用物理チャンネル信号D
PCHの大きさを調整し、調整された大きさを有する専
用物理チャンネル信号を基本ベクトル適用部186に出
力する(ステップS174)。
【0086】以下、図13に示されたステップS174
の本発明に係る実施例を添付した図面に基づいて説明す
る。
【0087】図20は、図13に示されたステップS1
74に関する本発明に係る実施例174Aを説明するた
めのフローチャートであって、専用物理チャンネル信号
DPCHの変調次数、符号化率及び大きさを調整するス
テップ(ステップS260)及び調整された結果を有する
専用物理チャンネル信号を拡散及びスクランブルするス
テップ(ステップS262)よりなる。図20に示すよう
に、ステップS172後に、専用物理チャンネル信号D
PCHの変調次数、符号化率及び大きさを調整する(ス
テップS260)。
【0088】以下、図20に示されたステップS260
及び図14に示された利得調整部184の本発明に係る
実施例を添付した図面に基づいて説明する。
【0089】まず、図21は、図20に示されたステッ
プS260に関する本発明に係る実施例260Aを説明
するためのフローチャートであって、利得値から生成し
た変調次数によって変調したDPCHを利得値と乗算す
る段階(ステップS270〜S274)よりなる。
【0090】また、図22は、図14に示された利得調
整部184の本発明に係る望ましい一実施例184Aの
ブロック図であって、制御部280、P1次、P2次、・
・・及びPNB次変調部282、284、・・・及び2
86、第1、第2、・・・及び第NB乗算器290、2
92、・・・及び294及び第NB+1乗算器300で
構成される。
【0091】図13のステップS172後に、制御部2
80は基本情報生成部182から入力された利得値P
1/2を用いてP1次変調部、P2次変調部、・・・及びP
B次変調部282、284、・・・及び286の変調
次数を線形比例により計算し、計算された変調次数をP
1次変調部282、P2次変調部284、・・・及びPN
B次変調部286にそれぞれ出力する(ステップS27
0)。ここで、制御部280は利得値P1/2を通じてチ
ャンネル別に割当てられた電力量を検査し、各チャンネ
ルに割当てられた電力量の大きさに比例して各チャンネ
ルの変調次数を決定する。すなわち、制御部280は最
大の電力量を割当てられたチャンネルに最大の変調次数
を割当て、最小の電力量を割当てられたチャンネルに最
小の変調次数を割当てる。
【0092】ステップS270後に、P1次変調部28
2、P2次変調部284、・・及びPNB次変調部286
は専用物理チャンネル信号DPCHを制御部280から
入力した変調次数によってP1次、P2次、・・及びPN
B次クァドラチャー振幅変調(QAM:Quadrat
ure Amplitude Modulation)
し、変調された結果を第1、第2、・・・及び第NB
算器290、292、・・・及び294にそれぞれ出力
する(ステップS272)。ここで、P1次、P2次、・
・・及びPNB次変調部282、284、・・・及び2
86は適応変調及びコーディング(AMC:Adapt
ive Modulation andCoding)
法によりDPCHを変調される。ここで、AMCは“V
ariable−Rate Variable−Pow
er MQAM for Fading Channe
ls”という題目でIEEE Trans On Co
mmunications vol.45、No.10
で“A.Goldsmith”と“S.Chua”によ
り1997年10月に発表された論文に開示されてい
る。
【0093】そして、ステップS272後に、第1、第
2、・・・及び第NB乗算器290、292、・・・及
び294はP1次、P2次、・・・及びPNB次変調部2
82、284、・・・及び286で変調された結果と利
得値P1/2とを乗算し、乗算された結果を第NB+1乗算
器300に出力する(ステップS274)。すなわち、
図22に示された制御部280、P1次、P2次、・・・
及びPNB次変調部282、284・・・及び286、
第1、第2、・・・及び第NB乗算器290、292、
・・・及び294は図20に示されたステップS260
または図21に示されたステップS260Aを行う役割
をする。
【0094】一方、図20を参照すれば、ステップS2
60に、第NB+1乗算器300は第1、第2、・・・
及び第NB乗算器290、292、・・・及び294で
乗算された結果をスクランブル・スプレッド信号列と乗
算し、乗算された結果を調整された大きさを有する専用
物理チャンネル信号として図14に示した基本ベクトル
適用部186に出力端子OUT1を通じて出力する(ス
テップS262)。ここで、スクランブル・スプレッド
信号列とは、スクランブル信号列Cscとスプレッド信号
列Cspを乗算した結果Cspscを意味し、図14に示さ
れたように利得調整部184にあらかじめ蓄積されてい
る。また、スクランブル・スプレッド信号列を外部から
入力する構成としてもよい。
【0095】本発明によれば、図22に示された利得調
整部184Aは第NB+1乗算器300を選択的に備え
る。もし、ステップS262が備えられない場合、すな
わち、利得調整部184Aが第NB+1乗算器300を
備えない場合、第1、第2、・・・及び第NB乗算器2
90、292、・・・及び294で乗算された結果が調
整された大きさを有する専用物理チャンネル信号として
基本ベクトル適用部186に出力される。
【0096】一方、図13のステップS174後に、図
14の基本ベクトル適用部186は利得調整部184か
ら入力された調整された大きさを有する専用物理チャン
ネル信号に基本情報生成部182から入力された基本ベ
クトルQを適用し、適用された結果を空間的に処理され
た専用物理チャンネル信号として加算部188に出力す
る(ステップS176)。
【0097】ここで、図23は、図14に示された基本
ベクトル適用部186の本発明に係る実施例186Aの
ブロック図であって、第NB+2乗算器310で構成さ
れる。ステップS176を行うために、基本ベクトル適
用部186Aの第NB+2乗算器310は利得調整部1
84から入力端子IN2を通じて入力した調整された大
きさを有するNB個の専用物理チャンネル信号iに基本
情報生成部182から入力された基本ベクトルQを次の
数式15のように乗算し、乗算された結果を空間的に処
理された専用物理チャンネル信号oとして出力端子OU
T2を通じて加算部188に出力する。
【数15】o=Qi ここで、oは次の数式16のように表現され、iは次の
数式17のように表現される。
【数16】o=[o12・・oB]
【数17】i=[i12・・iN]
【0098】ステップS176後に、加算部188は基
本ベクトル適用部186から入力された空間的に処理さ
れた専用物理チャンネル信号に入力端子IN1を通じて
入力したパイロット信号[P1(k)、P2(k)、P
3(k)、・・及びPB(k)]を加算し、加算した結果
を、送信アンテナを含むアンテナ配置190を通じて第
1、第2、・・・及び第X移動局20、22、・・・ま
たは24に送信する(ステップS178)。
【0099】ステップS178を行うために、加算部1
88はB個の加算器(図示せず)を設けて構成されてい
る。ここで、各加算器(図示せず)は基本ベクトル適用部
186から入力された空間的に処理された専用物理チャ
ンネル信号に相当するパイロット信号[P1(k)、P2
(k)、P3(k)、・・・及びPB(k)]を加算し、
加算した結果をアンテナ配置190の相当する送信アン
テナ192、194、・・・又は196に出力する。送
信アンテナ192、194、・・・又は196は加算部
188の相当する加算器(図示せず)で加算された結果を
相当する移動局20、22、・・・又は24に伝送す
る。
【0100】前述した図1に示された基地局10とステ
ップS32及びその実施例は前述した移動局10とステ
ップ30及びその実施例に限定されず、前述のように長
期情報及び短期情報を生成してフィードバック信号を基
地局10に伝送可能な如何なる移動局にも適用しうる。
【0101】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による送受信
多重アンテナを含む移動通信装置及び方法は、空間チャ
ンネルのダウンリンク特性を反映した長期情報及び短期
情報を移動局から基地局にフィードバックするだけでな
く、短期情報の場合に有効短期固有ベクトルのみをフィ
ードバックし、有効短期固有値をフィードバックしない
ので、閉ループシステムの長所を最大化して干渉、雑音
及びフェーディングの影響を最小化させ、かつ伝送デー
タ量を最大化させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動通信装置の概略的なブロック
図である。
【図2】図1に示された移動通信装置で行われる本発明
による移動通信方法を説明するためのフローチャートで
ある。
【図3】図2に示されたステップS30に関する本発明
による実施例を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1に示された第1、第2、・・・または第X
移動局の本発明による実施例のブロック図である。
【図5】図3に示されたステップS42に関する本発明
による望ましい一実施例を説明するためのフローチャー
トである。
【図6】図4に示された長期情報決定部の本発明による
実施例のブロック図である。
【図7】図5に示されたステップS92に関する本発明
による実施例を説明するためのフローチャートである。
【図8】図3に示されたスッテップS44に関する本発
明による実施例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図9】図4に示された短期情報決定部の本発明による
実施例のブロック図である。
【図10】図8に示されたステップS132に関する本
発明による実施例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図11】図3に示されたステップS50に関する本発
明による実施例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図12】図4に示された下向き電力制御部の本発明に
よる実施例のブロック図である。
【図13】図2に示されたステップS32に関する本発
明による実施例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図14】図1に示された基地局の本発明による一実施
例のブロック図である。
【図15】図13に示されたステップS172に関する
本発明による実施例を説明するためのフローチャートで
ある。
【図16】図14に示された基本情報生成部の本発明に
よる実施例のブロック図である。
【図17】テーブルを例示的に示す図面である。
【図18】図15に示されたステップS208に関する
本発明による実施例を説明するためのフローチャートで
ある。
【図19】図18に示された実施例を行う図16に示さ
れた第3固有値分析計算部の本発明による望ましい一実
施例のブロック図である。
【図20】図13に示されたステップS174に関する
本発明による実施例を説明するためのフローチャートで
ある。
【図21】図20に示されたステップS260に関する
本発明による実施例を説明するためのフローチャートで
ある。
【図22】図14に示された利得調整部の本発明による
望ましい一実施例のブロック図である。
【図23】図14に示された基本ベクトル適用部の本発
明による実施例のブロック図である。
【符号の説明】
10 基地局 60 アンテナ配置 70 チャンネル特性決定部 72 長期情報決定部 74 短期情報決定部 84 ダウンリンク電力制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 周 鎬 大韓民国 京畿道 水原市 八達区 霊通 洞 988−2番地 サルグゴル 瑞光アパ ート 730棟 304号 (72)発明者 金 基 鎬 大韓民国 ソウル特別市 瑞草区 瑞草洞 1685番地 三豊アパート 2棟 1101号 (72)発明者 李 ▲玄▼ 又 大韓民国 京畿道 水原市 勧善区 勧善 洞 1270番地 碧山アパート 806棟 901 号 Fターム(参考) 5K022 FF00 5K059 CC02 DD05 DD07 DD32 EE02 5K060 BB05 BB08 CC04 CC11 CC19 DD04 EE04 EE05 FF10 HH01 HH33 JJ21 KK03 KK06 LL01 LL25 5K067 AA02 CC24 EE02 EE10 GG08 GG11 HH21 HH22 KK03

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局及び移動局を含む移動通信装置にお
    いて、 少なくとも1つの送信アンテナを有する前記基地局は、
    前記移動局から受信したフィードバック信号から長期情
    報及び短期情報と信号対干渉雑音比を復元し、復元され
    た前記長期情報及び前記短期情報と復元された前記信号
    対干渉雑音比から生成した基本情報を用いて専用物理チ
    ャンネル信号を空間的に処理し、前記空間的に処理され
    た結果とパイロットチャンネル信号を加算した結果を前
    記移動局に送信し、 少なくとも1つの受信アンテナを有する前記移動局は、
    前記基地局から送信された前記パイロットチャンネル信
    号より、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナごとの
    ダウンリンクチャンネルの特性に相当する第1特性を測
    定し、前記第1特性を反映して前記長期情報及び前記短
    期情報と前記信号対干渉雑音比を含むダウンリンク電力
    制御情報を決定し、決定された情報を前記フィードバッ
    ク信号に変換して前記基地局に送信し、 前記長期情報は、有効長期固有ベクトルと有効長期固有
    値とを含み、前記短期情報は有効短期固有ベクトルを含
    み、前記ダウンリンク電力制御情報はダウンリンク送信
    電力の増減を表すこと、 を特徴とする送受信多重アンテナを含む移動通信装置。
  2. 【請求項2】前記移動局は、 前記受信アンテナを通じて受信された前記パイロット信
    号から前記第1特性を決定し、この前記第1特性から第
    2特性を決定し、この前記第2特性から前記信号対干渉
    雑音比を決定するチャンネル特性決定部と、 前記チャンネル特性決定部から入力された前記第2特性
    から前記有効長期固有ベクトルと前記有効長期固有値と
    を決定する長期情報決定部と、 前記チャンネル特性決定部から入力された前記第2特性
    及び前記長期情報から前記有効短期固有ベクトルを決定
    する短期情報決定部と、 前記短期情報決定部から入力された前記有効短期固有ベ
    クトルをビット符号化し、第1所定時間間隔でビット符
    号化された結果を高速フィードバック情報として出力す
    る高速フィードバック部と、 前記長期情報決定部から入力された前記長期情報をビッ
    ト符号化し、第2所定時間間隔でビット符号化された結
    果を低速フィードバック情報として出力する低速フィー
    ドバック部と、 前記チャンネル特性決定部で決定された前記信号対干渉
    雑音比から前記ダウンリンク電力制御情報を生成し、生
    成された前記ダウンリンク電力制御情報を出力するダウ
    ンリンク電力制御部と、 前記高速フィードバック情報、前記低速フィードバック
    情報及び前記ダウンリンク電力制御情報を多重化し、多
    重化された結果を前記フィードバック信号として前記少
    なくとも1つの受信アンテナに出力する信号変換部とを
    備え、 前記第2特性は送受アンテナごとのダウンリンクチャン
    ネル特性の瞬時相関性に相当し、前記受信アンテナは前
    記フィードバック信号を前記基地局に送信し、前記第1
    所定時間間隔は前記第2所定時間間隔より短いこと、 を特徴とする請求項1に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  3. 【請求項3】前記移動局は、 前記受信アンテナを通じて受信された前記空間的に処理
    された結果から前記専用物理チャンネル信号を復元し、
    復元された前記専用物理チャンネル信号を出力する信号
    復元部をさらに備えること、 を特徴とする請求項2に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  4. 【請求項4】前記長期情報決定部は、 前記チャンネル特性決定部から入力された前記第2特性
    を累積し、累積された結果を第3特性として出力する累
    積部と、 前記第3特性から固有値分析法に基づいて前記有効長期
    固有ベクトル及び前記有効長期固有値を生成する第1固
    有値分析計算部と、を備え、 前記第3特性は前記送受信アンテナごとのダウンリンク
    チャンネル特性の長期相関性に相当すること、 を特徴とする請求項2に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  5. 【請求項5】前記第1固有値分析計算部は、 前記累積部から入力された前記第3特性より前記固有値
    分析法に基づいて長期固有ベクトルと長期固有値とを生
    成して出力する第1固有値分析部と、 第1所定閾値を超える前記長期固有値の数をカウント
    し、カウント結果を有効長期固有ベクトルの数として出
    力するベクトルカウント部と、 前記第1固有値分析部から入力された前記長期固有ベク
    トル及び前記長期固有値のうち、前記送信アンテナの数
    だけノイズが除去された前記長期固有ベクトルと前記有
    効長期固有ベクトルの数だけノイズが除去された前記長
    期固有値を選択して前記有効長期固有ベクトル及び前記
    有効長期固有値としてそれぞれ出力する第1選択部とを
    備え、 前記第1所定閾値は前記第3特性のノイズの大きさを意
    味すること、 を特徴とする請求項4に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  6. 【請求項6】前記短期情報決定部は、 前記チャンネル特性決定部から入力された前記第2特性
    と前記長期情報から第4特性を決定して出力する短期相
    関性決定部と、 前記第4特性から固有値分析法に基づいて前記有効短期
    固有ベクトルを生成して出力する第2固有値分析計算部
    とを備え、 前記第4特性は、前記送受信アンテナごとのダウンリン
    クチャンネル特性の短期相関性に相当すること、 を特徴とする請求項2に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  7. 【請求項7】前記第2固有値分析計算部は、 前記短期相関性決定部から入力された前記第4特性から
    前記固有値分析法に基づいて短期固有ベクトルを生成し
    て出力する第2固有値分析部と、 前記第2固有分析部から入力された前記短期固有ベクト
    ルのうち、NB×(NB−1)個だけの前記短期固有ベク
    トルを選択して前記有効短期固有ベクトルとして出力す
    る第2選択部とを備え、 前記NBは前記有効長期固有ベクトルの数に相当するこ
    と、 を特徴とする請求項6に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  8. 【請求項8】前記ダウンリンク電力制御部は、 前記チャンネル特性決定部から入力した前記信号対干渉
    雑音比から第2所定閾値を減算し、減算された結果を出
    力する減算部と、 前記減算部から入力された減算された結果の符号によっ
    て前記ダウンリンク電力制御情報を決定し、決定された
    前記ダウンリンク電力制御情報を前記信号変換部に出力
    する符号検査部とを備えること、 を特徴とする請求項2に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  9. 【請求項9】前記基地局は、 前記少なくとも1つの送信アンテナを通じて受信された
    前記フィードバック信号から前記長期情報及び前記有効
    短期固有ベクトルと、前記信号対干渉雑音比を復元し、
    復元された前記長期情報及び前記有効短期固有ベクトル
    と、信号対干渉雑音比を出力する情報復元部と、 復元された前記長期情報と、前記有効短期固有ベクトル
    及び前記信号対干渉雑音比から基本情報である基本ベク
    トルと利得値とを生成する基本情報生成部と、 前記利得値に応じて前記専用物理チャンネル信号の大き
    さを調整し、調整された結果を出力する利得調整部と、 前記利得調整部から入力した前記調整された大きさを有
    する前記専用物理チャンネル信号に前記基本ベクトルを
    適用し、適用された結果を前記空間的に処理された結果
    として出力する基本ベクトル適用部と、 前記空間的に処理された結果に前記パイロット信号を加
    算し、加算された結果を出力する加算部と、を備え、 前記送信アンテナは前記加算された結果を前記移動局に
    送信すること、 を特徴とする請求項1に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  10. 【請求項10】前記基本情報生成部は、 前記情報復元部から入力された復元された有効短期固有
    ベクトルを補間し、補間の結果を出力する基本ベクトル
    補間部と、 前記情報復元部から入力された復元された前記信号対干
    渉雑音比と前記有効長期固有ベクトルの数NBから得ら
    れたテーブルを使って有効短期固有値を生成する基本値
    生成部と、 復元された前記長期情報、前記有効短期固有ベクトルを
    補間した結果及び生成された前記有効短期固有値を乗算
    し、乗算された結果を出力する第1乗算部と、 前記第1乗算部で乗算された結果から自己相関マトリッ
    クスを計算し、計算された前記自己相関マトリックスを
    出力する第2乗算部と、 前記第2乗算部から入力された前記自己相関マトリック
    スから前記基本ベクトルと前記利得値とを生成する第3
    固有値分析計算部と、 を備えることを特徴とする請求項9に記載の送受信多重
    アンテナを含む移動通信装置。
  11. 【請求項11】前記第3固有値分析計算部は、 前記第2乗算部から入力された前記自己相関マトリック
    スから固有値分析法に基づいて瞬時固有ベクトルと瞬時
    固有値とを生成する第3固有値分析部と、 前記第3固有値分析部から入力された前記瞬時固有値か
    ら前記基本ベクトルの 数と前記利得値とを生成する電力割当部と、 前記第3固有分析部から入力された前記瞬時固有ベクト
    ルのうち、前記電力割当部から入力された前記基本ベク
    トルの数だけの瞬時固有ベクトルを選択し、前記選択さ
    れた瞬時固有ベクトルよりなる列ベクトルを前記基本ベ
    クトルとして出力する第3選択部と、 を備えることを特徴とする請求項10に記載の送受信多
    重アンテナを含む移動通信装置。
  12. 【請求項12】前記第1乗算部は、 復元された前記長期情報、前記有効短期固有ベクトルを
    補間した結果Q’ST0及び生成された前記有効短期固有
    値Λ’STを次式のように乗算し、乗算された結果WH
    前記第2乗算部に出力することを特徴とする請求項10
    に記載の送受信多重アンテナを含む移動通信装置。 WH=Q’LTΛ’LT 1/2Q’ST0Λ’ST 1/2 (ここで、Q’LT及びΛ’LTは復元された前記長期情報
    であって、Q’LTは復元された前記有効長期固有ベクト
    ルを、Λ’LTは復元された前記有効長期固有値を示す)
  13. 【請求項13】前記電力割当部は、 ウォーターフィルタリング法または逆ウォーターフィル
    タリング法に基づいて前記瞬時固有値から割当比率と前
    記基本ベクトルの数を計算し、前記基地局に割当てられ
    た総電力を、前記割当比率を用いてチャンネル別に割当
    て、割当てられた結果を前記利得値として決定するこ
    と、 を特徴とする請求項10に記載の送受信多重アンテナを
    含む移動通信装置。
  14. 【請求項14】前記利得調整部は、 前記利得値から線形比例により変調次数を計算し、計算
    された前記変調次数を出力する制御部と、 前記専用物理チャンネル信号を前記制御部から入力され
    た前記変調次数に応じて変調し、変調された結果を出力
    するP1次、P2次、・・・及びPNB次(ここで、NBは有
    効長期固有ベクトル数を意味する)変調部と、 前記P1次、P2次、・・・及びPNB次変調部から入力さ
    れた前記変調された結果と前記利得値とを乗算し、乗算
    された結果を前記調整された結果として出力する第1、
    第2、・・・及び第NB乗算器と、を備えること、 を特徴とする請求項9に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  15. 【請求項15】前記P1次、P2次、・・・及びPNB次変
    調部各々は前記専用物理チャンネル信号を前記変調次数
    に応じて直交振幅変調すること、 を特徴とする請求項14に記載の送受信多重アンテナを
    含む移動通信装置。
  16. 【請求項16】前記利得調整部は、 前記第1、第2、・・・及び第NB乗算器から入力され
    た前記乗算された結果をスクランブル・スプレッド信号
    列と乗算し、乗算された結果を前記調整された結果とし
    て前記基本ベクトル適用部に出力する第NB+1乗算器
    をさらに備えること、 を特徴とする請求項14に記載の送受信多重アンテナを
    含む移動通信装置。
  17. 【請求項17】前記基本ベクトル適用部は、 前記利得調整部から入力した前記調整された結果に前記
    基本情報生成部から入力された前記基本ベクトルを乗算
    し、乗算された結果を前記空間的に処理された結果とし
    て出力する第NB+2乗算器を備えること、 を特徴とする請求項9に記載の送受信多重アンテナを含
    む移動通信装置。
  18. 【請求項18】少なくとも1つの送信アンテナを有する
    基地局と少なくとも1つの受信アンテナを有する移動局
    間に通信を行う移動通信方法において、(a)前記送信
    アンテナ及び前記受信アンテナごとのダウンリンクチャ
    ンネル特性である第1特性を反映して前記移動局で決定
    された長期情報及び短期情報と信号対干渉雑音比を前記
    移動局から受信したフィードバック信号から復元し、復
    元された前記長期情報及び前記短期情報と前記信号対干
    渉雑音比とから生成した基本情報を用いて専用物理チャ
    ンネル信号を空間的に処理し、前記空間的に処理された
    結果とパイロット信号とを加算して前記移動局に送信す
    るステップを備え、 前記長期情報は有効長期固有ベクトルと有効長期固有値
    とを含み、前記短期情報は有効短期固有ベクトルを含む
    こと、 を特徴とする送受信多重アンテナを用いる移動通信方
    法。
  19. 【請求項19】前記移動通信方法は、(b)前記基地局
    から伝送された前記パイロット信号から前記第1特性を
    決定し、前記長期情報及び前記短期情報と前記信号対干
    渉雑音比とを含むダウンリンク電力制御情報を前記第1
    特性から決定し、決定された前記長期情報及び前記短期
    情報と、前記ダウンリンク電力制御情報とを前記フィー
    ドバック信号に変換して前記基地局に伝送するステップ
    をさらに備え、 前記ダウンリンク電力制御情報はダウンリンク送信電力
    の増減に関する情報を含むこと、 を特徴とする請求項18に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  20. 【請求項20】前記ステップ(a)は、 (a1)前記送信アンテナを通じて受信された前記フィ
    ードバック信号から前記長期情報と、前記有効短期固有
    ベクトルと前記信号対干渉雑音比を復元するステップ
    と、 (a2)復元された前記長期情報、復元された前記有効
    短期固有ベクトル及び復元された前記信号対干渉雑音比
    から基本情報の基本ベクトルと利得値とを生成するステ
    ップと、 (a3)前記利得値を用いて前記専用物理チャンネル信
    号の大きさを調整するステップと、 (a4)前記調整された大きさを有する前記専用物理チ
    ャンネル信号に前記基 本ベクトルを適用し、適用された結果を前記空間的に処
    理された結果として決定するステップと、 (a5)前記空間的に処理された結果に、前記パイロッ
    ト信号を加算して前記送信アンテナを通じて前記移動局
    に伝送するステップと、 を備えることを特徴とする請求項19に記載の送受信多
    重アンテナを用いる移動通信方法。
  21. 【請求項21】前記ステップ(a2)は、 (a21)前記ステップ(a1)後に、復元された前記
    有効短期固有ベクトルを補間するステップと、 (a22)復元された前記信号対干渉雑音比と前記有効
    長期固有ベクトルの数NBから得られたテーブルを用い
    て有効短期固有値を生成するステップと、 (a23)復元された前記長期情報と、前記有効短期固
    有ベクトルを補間した結果及び前記有効短期固有値とを
    乗算して受信チャンネル特性マトリックスを求めるステ
    ップと、 (a24)前記受信チャンネル特性マトリックスから自
    己相関マトリックスを求めるステップと、 (a25)前記自己相関マトリックスから前記基本ベク
    トルと前記利得値とを生成し、前記ステップ(a3)に
    進むステップと、 を備えることを特徴とする請求項20に記載の送受信多
    重アンテナを用いる移動通信方法。
  22. 【請求項22】前記ステップ(a25)は、 前記ステップ(a24)後に、前記自己相関マトリック
    スから固有分析法に基づいて瞬時固有ベクトルと瞬時固
    有値とを生成するステップと、 前記瞬時固有値から前記基本ベクトルの数Nと前記利得
    値とを生成する段階と、 生成された前記瞬時固有ベクトルのうち、前記基本ベク
    トル数Nだけの前記瞬時固有ベクトルを選択し、選択さ
    れたN個の前記瞬時固有ベクトルを前記基本ベクトルと
    して決定するステップと、 を備えることを特徴とする請求項21に記載の送受信多
    重アンテナを用いる移動通信方法。
  23. 【請求項23】前記ステップ(a3)は、 (a31)前記ステップ(a2)後に、前記利得値を用
    いて前記専用物理チャンネル信号の変調次数、符号化率
    及び大きさを調整し、前記ステップ(a4)に進むステ
    ップを備えること、 を特徴とする請求項20に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  24. 【請求項24】前記ステップ(a3)は、 (a32)前記ステップ(a31)で調整された結果を
    スクランブル・スプレッド信号列と乗算し、乗算された
    結果を調整された大きさを有する専用物理チャンネル信
    号として決定し、前記ステップ(a4)に進むステップ
    をさらに備えること、 を特徴とする請求項23に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  25. 【請求項25】前記ステップ(a31)は、 前記ステップ(a2)後に、前記利得値を用いて前記変
    調次数を線形比例により求めるステップと、 前記専用物理チャンネル信号を前記変調次数によって変
    調するステップと、 前記変調された結果と前記利得値とを乗算し、前記ステ
    ップ(a4)に進むステップと、 を備えることを特徴とする請求項23に記載の送受信多
    重アンテナを用いる移動通信方法。
  26. 【請求項26】前記ステップ(a4)は、 前記ステップ(a3)で前記調整された大きさを有する
    前記専用物理チャンネル信号に前記基本ベクトルを乗算
    し、乗算された結果を前記空間的に処理された結果とし
    て決定し、前記ステップ(a5)に進むステップを備え
    ること、 を特徴とする請求項20に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  27. 【請求項27】前記ステップ(b)は、 (b1)前記受信アンテナを通じて受信された前記パイ
    ロット信号から前記第1特性を決定し、決定された前記
    第1特性を用いて第2特性を決定し、決定された前記第
    2特性を用いて前記信号対干渉雑音比を生成するステッ
    プと、 (b2)前記第2特性を用いて前記有効長期固有ベクト
    ルと前記有効長期固有値とを決定するステップと、 (b3)前記第2特性と前記長期情報から前記有効短期
    固有ベクトルとを決定するステップと、 (b4)前記有効短期固有ベクトルをビット符号化し、
    ビット符号化された結果を高速フィードバック情報とし
    て決定するステップと、 (b5)前記長期情報をビット符号化し、ビット符号化
    された結果を低速フィ ードバック情報として決定するステップと、 (b6)前記ダウンリンク電力制御情報を、前記信号対
    干渉雑音比を用いて生成するステップと、 (b7)前記高速フィードバック情報及び前記低速フィ
    ードバック情報と、前記ダウンリンク電力制御情報を前
    記フィードバック信号に変換し、変換された前記フィー
    ドバック信号を、前記受信アンテナを通じて前記基地局
    に送信するステップと、を備え、 前記第2特性は前記送信アンテナ及び前記受信アンテナ
    ごとのダウンリンクチャンネル特性の瞬時相関性に相当
    すること、 を特徴とする請求項20に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  28. 【請求項28】前記ステップ(b6)は、 前記ステップ(b5)後に、前記信号対干渉雑音比から
    第2所定閾値を減算するステップと、 前記減算結果の符号によって前記ダウンリンク電力制御
    情報を決定し、前記ステップ(b7)に進むステップ
    と、を備えることを特徴とする請求項27に記載の送受
    信多重アンテナを用いる移動通信方法。
  29. 【請求項29】前記ステップ(b)は、 前記受信アンテナを通じて受信された前記空間的に処理
    された結果から前記専用物理チャンネル信号を復元する
    ステップをさらに備えること、 を特徴とする請求項27に記載の送受信多重アンテナを
    含む移動通信方法。
  30. 【請求項30】前記ステップ(b2)は、 (b21)前記ステップ(b1)後に、前記第2特性を
    累積し、累積された結果を第3特性として決定するステ
    ップと、 (b22)前記第3特性から固有値分析法に基づいて前
    記有効長期固有ベクトル及び前記有効長期固有値を生成
    し、前記ステップ(b3)に進むステップを備え、 前記第3特性は前記送信アンテナ及び前記受信アンテナ
    ごとのダウンリンクチャンネル特性の長期相関性に相当
    すること、 を特徴とする請求項27に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  31. 【請求項31】前記ステップ(b22)は、 前記ステップ(b21)後に、前記第3特性から前記固
    有値分析法に基づいて長期固有ベクトルと長期固有値と
    を生成するステップと、 第1所定閾値を超える前記長期固有値の数をカウント
    し、カウント結果を有効 長期固有ベクトル数として決定するステップと、 生成された前記長期固有ベクトル及び前記長期固有値の
    うち、前記送信アンテナの数だけの前記長期固有ベクト
    ルと前記有効長期固有ベクトルの数だけの雑音が除去さ
    れた前記長期固有値を選択して前記有効長期固有ベクト
    ル及び前記有効長期固有値として決定し、前記ステップ
    (b3)に進むステップと、を備え、 前記第1所定閾値は前記第3特性に存在する雑音の大き
    さを意味すること、 を特徴とする請求項30に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  32. 【請求項32】前記ステップ(b3)は、 (b31)前記ステップ(b2)後に、前記第2特性及
    び前記長期情報から第4特性を生成するステップと、 (b32)前記第4特性から固有値分析法に基づいて前
    記有効短期固有ベクトルを生成し、前記ステップ(b
    4)に進むステップと、を備え、 前記第4特性は、前記送信アンテナ及び前記受信アンテ
    ナごとのダウンリンクチャンネル特性の短期相関性に相
    当すること、 を特徴とする請求項27に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
  33. 【請求項33】前記ステップ(b32)は、 前記ステップ(b31)後に、前記第4特性から前記固
    有値分析法に基づいて短期固有ベクトルを生成するステ
    ップと、 前記短期固有ベクトルのうちNB×(NB−1)個(ここ
    で、NBは前記有効長期固有ベクトルの数に相当する)だ
    けの短期固有ベクトルを前記有効短期固有ベクトルとし
    て選択するステップを備えること、 を特徴とする請求項32に記載の送受信多重アンテナを
    用いる移動通信方法。
JP2003089497A 2002-04-09 2003-03-28 送受信多重アンテナを含む移動通信装置及びその移動通信方法 Expired - Lifetime JP3828874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-019299 2002-04-09
KR1020020019299A KR100896682B1 (ko) 2002-04-09 2002-04-09 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318815A true JP2003318815A (ja) 2003-11-07
JP3828874B2 JP3828874B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=28450131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089497A Expired - Lifetime JP3828874B2 (ja) 2002-04-09 2003-03-28 送受信多重アンテナを含む移動通信装置及びその移動通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7471963B2 (ja)
EP (1) EP1353452B1 (ja)
JP (1) JP3828874B2 (ja)
KR (1) KR100896682B1 (ja)
CN (1) CN1272976C (ja)
RU (1) RU2238611C1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522757A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線ネットワーク通信方法
JP2009530898A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチユーザーを支援する多重アンテナシステムにおけるフィードバック情報の送受信方法及びこれを支援するフィードバックシステム
JP2010183507A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける基地局及び指向性制御方法
US7872963B2 (en) 2003-12-27 2011-01-18 Electronics And Telecommunications Research Institute MIMO-OFDM system using eigenbeamforming method
JP2012257154A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Softbank Mobile Corp 無線通信装置、無線伝送システム及び無線伝送方法
JP2015181265A (ja) * 2005-03-18 2015-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 通信システムのための動的時空間符号化

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
KR100615889B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-25 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7555300B2 (en) * 2002-10-25 2009-06-30 Intel Corporation Base station interference control using timeslot resource management
US7761059B2 (en) * 2003-05-28 2010-07-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of transmitting or receiving with constrained feedback information
JP3970807B2 (ja) * 2003-06-18 2007-09-05 三菱電機株式会社 無線通信装置
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
KR100594817B1 (ko) * 2003-12-27 2006-06-30 한국전자통신연구원 고유빔 형성 기술이 적용된 mimo-ofdm 시스템 및이의 빔형성 방법
KR100594816B1 (ko) * 2003-12-27 2006-06-30 한국전자통신연구원 고유빔 형성 기술이 적용된 mimo-ofdm 시스템
US7336746B2 (en) 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
KR100678167B1 (ko) * 2004-02-17 2007-02-02 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중입력 다중출력 시스템에서 데이터를송수신하는 장치 및 방법
US8169889B2 (en) 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US8923785B2 (en) 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
CN1734968B (zh) * 2004-08-10 2012-01-04 北京三星通信技术研究有限公司 上行增强专用信道的外环功率控制方法
US20060039489A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing closed-loop transmit precoding
US20060056345A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for supporting use of a smart antenna in a wireless local area network
US8504110B2 (en) * 2004-09-10 2013-08-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transferring smart antenna capability information
KR100657912B1 (ko) * 2004-11-18 2006-12-14 삼성전자주식회사 잡음 제거 방법 및 장치
KR100950656B1 (ko) * 2005-01-11 2010-04-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 피드백 정보 전송 장치및 방법
JP4249750B2 (ja) 2005-01-11 2009-04-08 三星電子株式会社 無線通信システムにおける高速フィードバック情報の伝送装置及び方法
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US8340216B2 (en) 2005-03-18 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Space-time scrambling for cellular systems
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US8483200B2 (en) * 2005-04-07 2013-07-09 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for antenna mapping selection in MIMO-OFDM wireless networks
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US7872981B2 (en) 2005-05-12 2011-01-18 Qualcomm Incorporated Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US7817604B2 (en) * 2005-06-13 2010-10-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Shared control channel detection strategies
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
JP4708910B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
KR100996023B1 (ko) 2005-10-31 2010-11-22 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8107549B2 (en) 2005-11-30 2012-01-31 Qualcomm, Incorporated Multi-stage receiver for wireless communication
US20070127360A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Song Hyung-Kyu Method of adaptive transmission in an orthogonal frequency division multiplexing system with multiple antennas
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
CN1997218B (zh) * 2006-01-06 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 一种减小wcdma系统呼叫延时的方法
US8077595B2 (en) 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
US8472424B2 (en) 2006-02-21 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting multiple multiplexing schemes for wireless communication
US8689025B2 (en) 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
US7818013B2 (en) * 2006-03-20 2010-10-19 Intel Corporation Downlink channel parameters determination for a multiple-input-multiple-output (MIMO) system
US7894505B2 (en) * 2006-04-19 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting effective channel in a multi-user MIMO system
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US8290089B2 (en) 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
KR20070113967A (ko) 2006-05-26 2007-11-29 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
TWI343200B (en) 2006-05-26 2011-06-01 Lg Electronics Inc Method and apparatus for signal generation using phase-shift based pre-coding
US7634235B2 (en) * 2006-05-30 2009-12-15 Broadcom Corporation Method and apparatus to improve closed loop transmit diversity modes performance via interference suppression in a WCDMA network equipped with a rake receiver
JP4189410B2 (ja) * 2006-06-12 2008-12-03 株式会社東芝 無線通信装置及び送信制御方法
KR101042424B1 (ko) 2006-06-21 2011-06-16 콸콤 인코포레이티드 간섭 정보를 측정, 전달 및/또는 사용하는 방법 및 장치
US8582592B2 (en) 2006-06-21 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Wireless resource allocation methods and apparatus
TWI372539B (en) 2006-06-23 2012-09-11 Qualcomm Inc Methods and systems for processing overhead reduction for control channel packets
US8787841B2 (en) 2006-06-27 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Method and system for providing beamforming feedback in wireless communication systems
CA2660826A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 Interdigital Technology Corporation Method, apparatus and system for implementing multi-user virtual multiple-input multiple-output
WO2008021027A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Interdigital Technology Corporation Statistical feedback for mimo transmit beamforming
US7944985B2 (en) 2006-08-24 2011-05-17 Interdigital Technology Corporation MIMO transmitter and receiver for supporting downlink communication of single channel codewords
KR20080026010A (ko) 2006-09-19 2008-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 전송 방법 및이를 구현하는 송수신 장치
KR101122384B1 (ko) 2006-11-06 2012-03-27 콸콤 인코포레이티드 Par를 고려하는 ul mimo/simo 동작에 대한 전력 할당 및/또는 레이트 선택을 위한 방법 및 장치
RU2420004C2 (ru) 2006-11-06 2011-05-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Обнаружение mimo с подавлением помех у своевременных компонентов сигнала
KR20080076683A (ko) 2007-02-14 2008-08-20 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
JP5231544B2 (ja) * 2007-07-06 2013-07-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動通信システムの複数のアンテナを有する基地局での最大電力設定
KR20090030200A (ko) 2007-09-19 2009-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 송수신 방법 및이를 지원하는 송수신기
US7986741B2 (en) * 2007-09-28 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of improved circular buffer rate matching for turbo-coded MIMO-OFDM wireless systems
US8909278B2 (en) * 2007-12-21 2014-12-09 Airvana Lp Adjusting wireless signal transmission power
JP5009826B2 (ja) * 2008-01-30 2012-08-22 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信装置および通信制御方法
JP5233331B2 (ja) 2008-03-12 2013-07-10 富士通株式会社 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
FR2931333B1 (fr) * 2008-05-16 2011-02-25 Viaccess Sa Procedes de reception et d'emission d'un contenu multimedia, recepteur, emetteur et support d'enregistrement et processeur de securite pour ce procede
WO2010031131A1 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Vector quantization in wireless communication
CN101686500B (zh) * 2008-09-25 2013-01-23 中国移动通信集团公司 确定相关参数的方法、用户终端以及信号赋形方法、基站
CN101729119B (zh) * 2008-10-15 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种下行多输入多输出模式自适应切换的方法和系统
US20100238984A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Motorola, Inc. Spatial Information Feedback in Wireless Communication Systems
CN101873159B (zh) 2009-04-21 2013-01-16 华为技术有限公司 一种多输入多输出下行传输控制方法及装置
US9287957B2 (en) * 2009-04-30 2016-03-15 Google Technology Holdings LLC Method for multi-antenna uplink transmission
US8260356B2 (en) * 2009-06-18 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating method used to scramble dedicated reference signals
CN101938299B (zh) * 2009-06-29 2013-04-24 华为技术有限公司 一种确定联合传输小区的方法和装置
US20110013603A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Qinghua Li Techniques for MIMO beamforming for frequency selective channels in wireless communication systems
KR101591841B1 (ko) * 2009-08-06 2016-02-04 삼성전자주식회사 폐 루프 미모 시스템에서 피드백 오버헤드 감소를 위한 장치 및 방법
US9319252B2 (en) * 2009-10-06 2016-04-19 Pantech Co., Ltd. Precoding and feedback channel information in wireless communication system
US20110085588A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Motorola-Mobility, Inc. Method for precoding based on antenna grouping
US8873650B2 (en) * 2009-10-12 2014-10-28 Motorola Mobility Llc Configurable spatial channel information feedback in wireless communication system
AU2011210100B2 (en) 2010-01-29 2014-11-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting a spatial stream for MU - MIMO in a wireless local area network system
US9806789B2 (en) 2010-04-06 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for spatial division duplex (SDD) for millimeter wave communication system
EP3300263B1 (en) 2010-04-07 2019-07-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A precoder structure for mimo precoding
US9203489B2 (en) 2010-05-05 2015-12-01 Google Technology Holdings LLC Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
FR2960674A1 (fr) * 2010-05-27 2011-12-02 France Telecom Nfc pour telephone mobile
US8929309B2 (en) 2010-06-18 2015-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Long-term feedback transmission and rank reporting
SG187028A1 (en) 2010-12-10 2013-02-28 Panasonic Corp Signal generation method and signal generation device
JP4730677B1 (ja) * 2011-01-27 2011-07-20 日本電気株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラム
KR20140072891A (ko) * 2011-10-19 2014-06-13 마벨 월드 트레이드 리미티드 둘 이상의 안테나를 갖는 디바이스에 의해 수신되는 신호에서 간섭을 억제하기 위한 시스템 및 방법
US9813262B2 (en) 2012-12-03 2017-11-07 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for selectively transmitting data using spatial diversity
US9591508B2 (en) 2012-12-20 2017-03-07 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for transmitting data between different peer-to-peer communication groups
US9979531B2 (en) 2013-01-03 2018-05-22 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for tuning a communication device for multi band operation
US10229697B2 (en) 2013-03-12 2019-03-12 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for beamforming to obtain voice and noise signals
US9386542B2 (en) 2013-09-19 2016-07-05 Google Technology Holdings, LLC Method and apparatus for estimating transmit power of a wireless device
US9549290B2 (en) 2013-12-19 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for determining direction information for a wireless device
US9491007B2 (en) 2014-04-28 2016-11-08 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for antenna matching
US9478847B2 (en) 2014-06-02 2016-10-25 Google Technology Holdings LLC Antenna system and method of assembly for a wearable electronic device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748676A (en) * 1995-05-01 1998-05-05 Norand Corporation Network utilizing modified preambles that support antenna diversity
EP0807989B1 (en) * 1996-05-17 2001-06-27 Motorola Ltd Devices for transmitter path weights and methods therefor
US5784411A (en) * 1996-05-22 1998-07-21 Motorola, Inc. Method and system for processing signals for use in a wireless communication system
US6058105A (en) * 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof
DE69936712T2 (de) * 1999-06-23 2008-04-30 Sony Deutschland Gmbh Sende- und Empfangs-Antennendiversität
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
KR100596413B1 (ko) * 2001-10-24 2006-07-03 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
KR100615889B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-25 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872963B2 (en) 2003-12-27 2011-01-18 Electronics And Telecommunications Research Institute MIMO-OFDM system using eigenbeamforming method
JP2007522757A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線ネットワーク通信方法
JP2015181265A (ja) * 2005-03-18 2015-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 通信システムのための動的時空間符号化
JP2009530898A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチユーザーを支援する多重アンテナシステムにおけるフィードバック情報の送受信方法及びこれを支援するフィードバックシステム
US8315346B2 (en) 2006-03-16 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting/receiving feedback information in a multi-antenna system supporting multiple users, and feedback system supporting the same
JP2010183507A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける基地局及び指向性制御方法
JP2012257154A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Softbank Mobile Corp 無線通信装置、無線伝送システム及び無線伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1353452A3 (en) 2004-01-07
KR20030080593A (ko) 2003-10-17
EP1353452B1 (en) 2011-08-03
JP3828874B2 (ja) 2006-10-04
KR100896682B1 (ko) 2009-05-14
US20030220103A1 (en) 2003-11-27
RU2238611C1 (ru) 2004-10-20
US7471963B2 (en) 2008-12-30
CN1450822A (zh) 2003-10-22
EP1353452A2 (en) 2003-10-15
CN1272976C (zh) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828874B2 (ja) 送受信多重アンテナを含む移動通信装置及びその移動通信方法
JP3730975B2 (ja) パケットサービス通信システムで伝送アンテナダイバシティ方式を使用するデータ伝送装置及び方法
EP1366579B1 (en) Method for controlling the weighting of a data signal in the at least two antenna elements of a radio connection unit, module and communications system
JP4873190B2 (ja) 閉ループ送信ダイバーシチ通信システムにおけるチャネル品質測定方法
US20050037718A1 (en) Device and method for transmitting and receiving data by a transmit diversity scheme using multiple antennas in a mobile communication system
JP4516268B2 (ja) 送受信多重アンテナを含む移動通信装置及び送受信多重アンテナを利用する移動通信方法
JP3828865B2 (ja) 送受信多重アンテナを備える移動通信装置及び方法
EP1527531B1 (en) Mobile communication apparatus and method including base station and mobile station having multi-antenna
JP3947520B2 (ja) アンテナアレイを含む移動通信装置および移動通信方法
US8295237B2 (en) Base station and scheduling method thereof
JP4153208B2 (ja) Cdma方式における基地局アンテナ指向性制御装置およびcdmaセルラー方式における基地局アンテナ指向性制御装置
WO2005048627A1 (ja) 送信装置及び利得制御方法
JP4386712B2 (ja) 多素子アンテナ用送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20060215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3828874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term