JP2003345292A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents
プラズマディスプレイパネルの駆動方法Info
- Publication number
- JP2003345292A JP2003345292A JP2002150605A JP2002150605A JP2003345292A JP 2003345292 A JP2003345292 A JP 2003345292A JP 2002150605 A JP2002150605 A JP 2002150605A JP 2002150605 A JP2002150605 A JP 2002150605A JP 2003345292 A JP2003345292 A JP 2003345292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrodes
- address
- discharge
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 102100039169 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Human genes 0.000 description 2
- 101710126534 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 102100039167 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 2, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 101710106699 [Pyruvate dehydrogenase [acetyl-transferring]]-phosphatase 2, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/50—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
- B60Q1/54—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating speed outside of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0017—Devices integrating an element dedicated to another function
- B60Q1/0023—Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/44—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/292—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
- G09G3/2927—Details of initialising
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
- G09G3/2932—Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/11—Passenger cars; Automobiles
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0202—Addressing of scan or signal lines
- G09G2310/0218—Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/066—Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/298—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
- G09G3/299—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
し、画質の低下を防止することができるPDPの駆動方
法の提供。 【解決手段】 第1および第2の電極X,Yが互いに隣接
して複数配置され、交差するように第3の電極Aが複数
配置され、放電セルがマトリクス状に配置されたプラズ
マディスプレイパネルの駆動方法であって、放電セルを
初期化するリセット期間と、奇数番目及び偶数番目の第
2の電極のうち一方を順次走査すると共に第3の電極に
アドレスパルスを印加する前半アドレス期間と、他方の
第2の電極を順次走査すると共に第3の電極にアドレス
パルスを印加する後半アドレス期間とを含んでなるアド
レス期間と、形成された壁電荷分布に基づいて維持放電
を実施する維持放電期間とを有し、後半アドレス期間に
おける第2の電極と第3の電極間の電位差を、前半アド
レス期間より大きくする。
Description
イパネルの駆動方法に関し、特に、3電極構造を持ち、
メモリ表示を行う交流型プラズマ・ディスプレイ・パネ
ル(以下、AC型PDPと称する)の駆動方法に関す
る。
る。
と、その間に封入される放電ガスから構成される。一方
の基板上には、互いに平行に配置された維持電極(X1
〜X3)、及び走査電極(Y1〜Y3)が設けられ、他方
の基板上には、維持電極及び走査電極に交差するように
配置されたアドレス電極(A1〜A4)と、アドレス電極
と平行に配置され、放電空間を仕切るための隔壁2とが
設けられている。なお本図では、簡単のため、維持電極
及び走査電極を3本ずつ、アドレス電極を4本のみ示し
ているが、実際にはPDP1の解像度に応じて多数の電
極が配置される。
それぞれ表示ラインLを形成する。図5の例では、X1
電極とY1電極は表示ラインL1、X2電極とY2電極は
表示ラインL2、X3電極とY3電極は表示ラインL3を形
成している。その一方で表示ラインを形成する複数の維
持電極/走査電極対は、その間に非表示ラインを形成す
る。図5の例では、Y1電極とX2電極及びY2電極とX3
電極の間は非表示ラインとなるわけである。隣接表示ラ
インL1〜L3への誤放電を防ぐために、非表示ラインの
電極間ピッチを表示ラインの電極間ピッチよりも広くと
ってある。なお、互いに隣接する維持電極及び走査電極
とそれに交差するアドレス電極とで規定される領域には
それぞれ放電セルが形成され、可視光を得るための螢光
体が設けられる。
すブロック図である。
1、データ(アドレス)ドライバ22、維持ドライバ2
3、第1(奇数)走査ドライバ24a、第2(偶数)走
査ドライバ24b、走査パルス発生回路25、及びイン
タフェイス回路26を備えて構成されている(例えば特
開平10−39834号公報参照)。
インタフェイス回路26で適当に変換され、データ(ア
ドレス)ドライバ22、維持ドライバ23、第1(奇
数)走査ドライバ24a、第2(偶数)走査ドライバ2
4bに供給されている。また、前記走査電極Yに印加さ
れる走査パルス、維持パルスは、走査パルス発生器25
にて発生され、第1(奇数)走査ドライバ24a及び第
2(偶数)走査ドライバ24bでインタフェイス回路2
6の信号によりタイミングが制御されている。
持パルス、消去パルスは、維持ドライバ13でインタフ
ェイス回路26により制御して発生させている。
て、以下図面を用いて説明する。
数のサブフィールドに分割して駆動を行う、サブフィー
ルド駆動法を用いる。
の構成図である。図7に示したのは、1フィールドをサ
ブフィールドSF1〜SF8に8分割して、階調表示を行
うサブフィールド駆動法の例である。それぞれのサブフ
ィールドの輝度は2のn乗で重み付けされており、適当
なサブフィールドを組み合わせることによって、任意の
階調表示を得ることが可能となる。
込み期間(アドレス期間)、維持放電期間(サスティン
放電期間)及び消去期間(リセット期間)に分かれてい
る。
1の波形図である。図8は、1フィールド中の任意のサ
ブフィールドにおけるアドレス電極、維持電極X1〜Xn
及び走査電極Y1〜Ynの波形を示しており、それぞれ書
き込み期間(アドレス期間)、維持放電期間(サスティ
ン放電期間)及び消去期間(リセット期間)から構成さ
れる。書き込み放電期間(アドレス期間)に、走査電極
を走査して表示データを書き込む際、書き込み放電(ア
ドレス放電)を隣接画素で時間的に連続して生じさせな
いよう飛び越して走査し、一括して維持放電期間で放電
を維持して発光表示する(例えば特開2001−139
15号公報参照)。
ス期間)前半の書き込み(アドレス)動作において、X
1、X3、…の奇数番目のX電極に電圧Vxが印加され、
X2、X4、…の偶数番目のX電極に電圧0Vが印加さ
れ、Y1、Y3、…の奇数番目のY電極に走査パルス電圧
−Vscを印加する。この時、Y2、Y4、…の偶数番目
のY電極には電圧0Vが印加される。これと共に、アド
レス電極に電圧Vaのアドレスパルスが選択的に印加さ
れ、点灯させる奇数番目の表示ライン(L1、L3、…)
の選択セルのアドレス電極とY電極の間で第1の放電が
起きる。次に、この放電をプライミング(種火)とし
て、直ちにX電極とY電極間の第2の放電が行われる。
この第1の放電及び第2の放電の総称がアドレス放電で
ある。これにより、奇数番目の表示ラインの選択セルの
X電極とY電極上に維持放電が可能な壁電荷が蓄積す
る。以上の動作を奇数番目の最後のY電極(Yn−1)
まで行うと、書き込み期間(アドレス期間)の前半で、
奇数番目の表示ラインの選択セルの書き込み(アドレ
ス)が終了する。
では、X2、X4、…の偶数番目のX電極に電圧Vxを印
加し、Y1、Y3、…の奇数番目のX電極に電圧0Vを印
加し、Y2、Y4、…の偶数番目のY電極に走査パルス電
圧−Vscを順次印加する。これにより、偶数番目の表
示ラインの選択セルの書き込み(アドレス)が終了す
る。このようにして、前半と後半の書き込み期間(アド
レス期間)で、全表示ラインの選択セルの書き込み(ア
ドレス)が行われる。
になると、Y電極とX電極に交互に(交流的に)電圧V
sからなる維持パルスが印加されて、上述したように書
き込み期間(アドレス期間)で書き込まれ(アドレスさ
れ)た壁電荷に従って、(前記アドレス放電が形成され
た表示ラインの選択セルでのみ)維持放電(サスティン
放電)が行われ、1フィールドの1サブフィールドの画
像表示が行われる。
ての維持電極(X1〜Xn)に消去パルス電圧VBを印加
することによって、消去放電を起こさせて、先の維持期
間で維持放電(サスティン放電)を行った表示ラインの
(点灯)セル内の壁電荷を減少又は消去する。
越された表示ライン(ここでは偶数ライン)におけるア
ドレス放電が弱くなる。この結果、前記表示ラインの発
光表示がちらつく、もしくは、そのラインが暗く見える
という問題点が生じる。
参照して説明する。
動方法を適用した場合のアドレス放電の様子を示す図で
ある。なお本図では、簡単のため、維持放電電極を4本
ずつ、X1電極とY1電極は表示ラインL1、X2電極
とY2電極は表示ラインL2、X3電極とY3電極は表示
ラインL3及びX4電極とY4電極は表示ラインL4を形成
している。
レス期間)においては、先ず点灯させる奇数番目の表示
ライン(L1及びL3)の選択セルのアドレス電極とY電
極(Y1及びY3)の間で第1の放電が起こり、この放電
をプライミング(種火)として、直ちに走査電極Yと維
持電極Xの間(X1−Y1電極間及びX3−Y3電極間)で
第2の放電が生じる。
ス電極に沿って広がりながら進展していくので、この前
半書き込み期間(アドレス期間)の奇数ラインL1のア
ドレス放電時に、同図の点線に示すような、Y1電極側
の隣接表示ラインL2のX電極(X2)への誤放電(以
下、第1の誤放電と称する)が生じることが考えられ
る。
前半の奇数ラインL1の走査に続く、後半書き込み期間
(アドレス期間)の偶数ラインL2走査時のアドレス放
電が弱く不安定になり、その後の維持放電期間(サステ
ィン期間)における前記表示ライン(偶数ラインL2)
の発光表示がちらつく、もしくはそのラインが暗く見え
るという問題が起こる。
って、維持電極X2に、走査電極Y2及びアドレス電極の
電位に対する前記維持電極X2の電位を減少させるよう
な壁電荷が形成され、偶数ラインL2の走査電極Y2−維
持電極X2間の電圧が減少して、偶数ラインL2走査時の
アドレス放電が、奇数ラインL1走査時のそれよりも弱
くなるためであると考えられる。
は、上述の駆動方法の問題点を改良したAC型PDPの
駆動方法として、書き込み期間(アドレス期間)前半に
奇数ライン及び偶数ラインのうちの一方を走査し、書き
込み期間(アドレス期間)後半に他方を走査する駆動方
法を用い、書き込み期間(アドレス期間)後半の維持電
極の印加電圧を高くすることにより、書き込み期間(ア
ドレス期間)前半の誤放電による余分な壁電荷によって
降下した内部電圧を回復して、書き込み期間(アドレス
期間)後半のアドレス放電を安定に行わせることを目的
とする駆動方法が提案されている。
第2の波形図である。図10は、上述した特開2001
−13915号公報に開示された駆動方法であり、書き
込み期間(アドレス期間)後半の偶数ライン走査時の維
持電極(X2、X4、…)の印加電圧Vyを、奇数ライン
走査時の書き込み期間(アドレス期間)前半における維
持電極(X1、X3、…)の印加電圧Vxよりも高い値
(Vx<Vy)にしている。
走査を書き込み期間(アドレス期間)の前半及び後半に
分けて走査を行う場合、走査電極Y及びアドレス電極に
対する維持電極Xの電位を、書き込み期間(アドレス期
間)の後半において、高くすることによって、前述した
前半書き込み期間(アドレス期間)における奇数ライン
走査時のアドレス放電の誤放電によって偶数ラインの維
持電極(X2、X4、…)に形成された壁電荷による、維
持電極(X2、X4、…)の電位の減少分を補うことがで
き、偶数ライン走査時のアドレス放電を安定に起こさせ
ることが可能となる。
Pにおいて、図10の駆動方法を適用した場合のアドレ
ス放電の様子を示す図である。
期間)後半の偶数ラインL2走査時のX2電極の印加電圧
Vyが、奇数ラインL1及びL3走査時のアドレス期間前
半におけるX1及びX3電極の印加電圧Vxよりも高い値
(Vx<Vy)になり、これにより、該偶数ラインL2
のX2電極−Y2電極間の電位差Vy+Vsは、該奇数ラ
インL1及びL3のX1電極−Y1電極間及びX3電極−Y3
電極間の電位差Vx+Vsよりも大きくなる(Vx+V
s<Vy+Vs)。よって、図11のように偶数ライン
L2のアドレス放電の規模が、該奇数ラインL1のそれよ
りも(電位差Vy−Vx>0の分だけ)大きくなる。
放電期間)の維持放電(サスティン放電)において、す
べての表示ラインの選択セルの維持放電(サスティン放
電)を発生させるために印加される交流維持パルス電圧
Vsにより、前記偶数ラインL2の維持放電(サスティ
ン放電)の規模が拡大し、図11に示すように、該偶数
ラインL2のY2電極側の隣接奇数ラインL3へ放電が広
がる(第2の誤放電が生じる)。これは、上述した第1
の誤放電同様に、前記第2の誤放電によって、前記奇数
ラインL3の維持電極X3に、走査電極Y3及びアドレス
電極の電位に対する該維持電極X3の電位を減少させる
ような壁電荷が形成され、偶数ラインL3の走査電極Y3
−維持電極X3間の電圧が減少して、偶数ラインL3の維
持放電(サスティン放電)が弱く不安定になる。その結
果、前記表示ラインの発光表示がちらつく、もしくはそ
のラインが暗く見えるという問題が生じる。
ドレス放電及び維持放電(サスティン放電)時の(前記
第1及び第2の)誤放電を抑制し、画質の低下を防止す
ることができるPDPの駆動方法を提供することを目的
とする。
動方法は、並行する第1および第2の電極が互いに隣接
して複数配置されると共に、該第1および第2の電極に
交差するように第3の電極が複数配置されてなり、各電
極の交差領域で規定される放電セルがマトリクス状に配
置されたプラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、複数の該放電セルの壁電荷分布を初期化するための
リセット期間と、表示データに応じた壁電荷分布を形成
するものであって、先ず奇数番目の該第2の電極及び偶
数番目の該第2の電極のうち一方を順次走査すると共に
該第3の電極に該表示データに応じたアドレスパルスを
印加する前半アドレス期間と、続いて奇数番目の該第2
の電極及び偶数番目の該第2の電極のうち他方を順次走
査すると共に該第3の電極に該表示データに応じたアド
レスパルスを印加する後半アドレス期間とを含んでなる
アドレス期間と、該アドレス期間において形成された壁
電荷分布に基づいて維持放電を実施する維持放電期間と
を有し、該後半アドレス期間における該第2の電極と該
第3の電極間の電位差を、該前半アドレス期間における
該第2の電極と該第3の電極間の電位差より大きくする
ことを特徴とする。
動方法によれば、アドレス期間前半に奇数ライン及び偶
数ラインのうちの一方を走査し、アドレス期間後半に他
方を走査する駆動方法を用い、前半及び後半のアドレス
期間における奇数ライン及び偶数ライン走査時の第2電
極と第3電極間の電位差を、アドレス期間後半におい
て、大きくすることによって、アドレス期間前半の誤放
電(前述した第1の誤放電)による余分な壁電荷によっ
て降下した放電セルの内部電圧を回復させることで、後
半アドレス期間の(アドレス)放電を安定に起こさせる
ことができ、同時に、奇数ライン及び偶数ライン走査時
の第1電極と第2電極の間の電位差を同等にすることに
よって、前半及び後半のアドレス期間終了時の奇数ライ
ンと偶数ラインにおける後続の維持放電(サスティン放
電)の開始に必要な壁電荷を同等にすることで、維持放
電期間(サスティン放電期間)におけるすべての表示ラ
インの維持放電(サスティン放電)を確実に安定して行
うことが可能となる。
AC型PDPの駆動方法の実施の形態について説明す
る。
Pの概略構成を示すブロック図である。
1、アドレスドライバ12、奇数Xサスティン回路13
a、偶数Xサスティン回路13b、奇数Yサスティン回
路14a、偶数Yサスティン回路14b、スキャンドラ
イバ15、及び制御回路16を備えて構成されている。
毎にアドレスドライバ12に接続され、そのアドレスド
ライバ12によってアドレス放電時のアドレスパルスが
印加される。また、Y電極は、個別にスキャンドライバ
15に接続される。スキャンドライバ15は、奇数Y電
極Y1、Y3、…の駆動用と偶数Y電極Y2、Y4、…の駆
動用に分けられ、奇数Yサスティン回路14aと偶数Y
サスティン回路14bに接続されている。アドレス動作
時のパルスはスキャンドライバ15の中で発生し、維持
放電パルスなどは奇数Yサスティン回路14a及び偶数
Yサスティン回路14bで発生し、スキャンドライバ1
5を経由して各Y電極に印加される。X電極X1、X2、
…は、奇数X電極X1、X3、…と偶数X電極X2、X4、
…に分けられ、それぞれのグループ毎に奇数Xサスティ
ン回路13aと偶数Xサスティン回路13bに接続され
る。これらのドライバ回路は、制御回路16によって制
御され、その制御回路は装置の外部より入力される同期
信号や表示データ信号によって制御される。
ドの構成図である。
2値の状態しかとれないために、明るさの濃淡つまり階
調は発光の回数により表現される。
たは10個の複数のサブフィールドに分割する。各サブ
フィールドはリセット期間、前半及び後半アドレス期
間、維持放電期間(サスティン放電期間)により構成さ
れる。リセット期間においては、前のサブフィールドで
の点灯状態に関わらず全てのセルを初期状態、例えば壁
電荷を消去した状態にするための操作が実行される。
(前半及び後半の)アドレス期間においては、表示デー
タに応じてセルのオンやオフの状態を決めるために、選
択的な放電(アドレス放電)が行われ、セルをオン状態
とする壁電荷が形成される。維持放電期間(サスティン
放電期間)においては、アドレス放電が実行されたセル
で放電を繰り返し、所定の光を出す。維持放電期間の長
さつまり発光回数は、それそれのサブフィールドで異な
っている。例えば、図2(a)のように第1サブフィー
ルドから第8サブフィールドの発光回数の比率を、1:
2:4:8:〜:64:128とし、表示するセルの輝
度に応じてサブフィールドを選択して放電させる事で、
任意の階調表示が行える。
ールドの構成は、特開平9−311662号公報に開示
されたような色偽輪郭の発生を制御するための構成であ
り、図示のように、第1サブフィールドから第10サブ
フィールドの発光回数の比率を(配列順に)、20:1
2:8:4:1:2:4:8:12:20とする。これ
らのサブフィールドを組合せることにより、0から91
階調までの(全体として)92段階の階調が表現でき
る。なお、同じ重み付けのサブフィールドが2個ずつ存
在するので、同じ階調であってもサブフィールドの組合
せは複数あり、それらの組み合わせを変える場合もあ
る。
DPの駆動方法を示す波形図である。
方法を示しており、奇数ライン及び偶数ラインの表示を
行う1フィールド中の任意のサブフィールドにおけるア
ドレス(A)電極、維持電極X1〜X4及び走査電極Y1〜
Y4の波形を示している。
半部分のリセット動作において、アドレスドライバ12
によりすべてのアドレス電極を0(V)に保持した上
で、すべての維持電極Xと走査電極Yにはそれぞれ、負
極性と正極性のパルスが印加される。すなわち、奇数X
サスティン回路13a、偶数Xサスティン回路13bに
よりすべての維持電極Xに電圧−Vqからなるパルスが
印加されると共に、奇数Yサスティン回路14a、偶数
Yサスティン回路14bにより(スキャンドライバ15
を経由して)すべての走査電極Yには電圧Vwからなる
パルスが印加される。この際走査電極Yに印加されるパ
ルスは、単位時間あたりの電圧変化量が変化しつつ電圧
Vwに達する鈍りパルスである。これによって、すべて
の奇数及び偶数ラインの維持電極X−走査電極Y間には
微弱な第1の放電が行なわれる。
例えば矩形波Vwを印加した場合、放電セルにおける放
電開始電圧(Vf)との差Vw−Vfに応じた強い放電
が生じ、背景輝度を高め、その結果としてコントラスト
が低下してしまう。また、前記した強い放電により、過
剰な壁電荷が形成され、誤放電が発生して隣接する放電
セルに影響を与えてしまう。しかしながら本実施例のよ
うな鈍りパルスを用いることにより、印加電圧が放電セ
ルごとの放電開始電圧Vfを越えた時点で各放電セルが
放電を開始するため、生じる放電は微弱なものにしかな
らず、発光量も少なく、コントラストの大きな低下もな
い。また、前記した微弱な放電により形成される壁電荷
の量は僅かなものである。この結果、ある放電セルにお
ける前記第1の放電が先行したとしても、隣接する放電
セルに影響を与えることはない。また放電が微弱なた
め、背景発光も小さく、コントラストを大きく低下させ
ることはない。
動作において、同様にアドレスドライバ12によりすべ
てのアドレス電極を0(V)に保持した上で、奇数Xサ
スティン回路13aによりすべての奇数番目のX電極に
電圧Vx1、偶数Xサスティン回路13bによりすべて
の偶数番目のX電極に電圧Vx2からなるパルスが印加
されると共に、すべての奇数番目のY電極には電圧−V
β1、すべての偶数番目のY電極には−Vβ2からなるパ
ルスが印加される。この際、すべての奇数番目及び偶数
番目のY電極にはそれぞれ、奇数Yサスティン回路14
a及び偶数Yサスティン回14bより(スキャンドライ
バ15を経由して)、単位時間あたりの電圧変化量が変
化しつつそれぞれ電圧−Vβ1及び電圧−Vβ2に達する
鈍りパルスが印加される。これにより、すべての奇数及
び偶数ラインの維持電極X−走査電極Y間には第2の放
電が起こり、上述した第1の放電によって形成された壁
電荷が消去される。この(第2の)放電により、後のア
ドレス放電に最適となるよう量壁電荷量が調整されて、
すべての表示ラインの放電セルにおける壁電荷まで含め
た実行放電開始電圧を均一にすることができる。
のVx1+Vβ1及びVx2+Vβ2の電圧印加により強制
的に(第2の)放電を生じさせているため、この放電は
確実に実施され、更に印加パルスが鈍り(波形)パルス
であるため、該放電は微弱なものとなり、コントラスト
を悪化させることもない。
時における奇数番目及び偶数番目のY電極の到達電位−
Vβ1及び−Vβ2を、アドレス期間におけるそれぞれの
(走査)パルスの電位−VSC1及び−VSC2から電圧
Vα(>0)だけ共に高くなるよう設定し、安定なアド
レス放電を可能としている。
αの値によって制御が可能であり、電圧Vαが小さいほ
ど強くなる(大きくなる)。
記各電極の印加電圧(値)の関係は、続く前半及び後半
のアドレス期間における奇数ライン及び偶数ラインのY
電極(Y1、Y3及びY2、Y4)に印加されるそれぞれの
電圧VSC1及びVSC2の電圧を、VSC1<VSC2と
するために、 Vβ1<Vβ2 Vβ1=VSC1−Vα Vβ2=VSC2−Vα Vx1+Vβ1=Vx2+Vβ2 より、Vx1>Vx2、Vx1+VSC1=Vx2+VSC2
となる。
終了する。
に応じた(表示)セルのオン・オフを行うために、選択
的なアドレス放電が行われる。ここで、アドレス期間
を、前半アドレス期間と後半アドレス期間に分割し、前
半アドレス期間では、L1、L3、…の奇数ラインの選択
セルの書き込み(アドレス)が行われ、後半アドレス期
間では、L2、L4、…の偶数ラインの選択セルの書き込
み(アドレス)が行われる。
ドレス)動作において、X1、X3の奇数番目のX電極に
電圧Vx1からなるパルスが奇数Xサスティン回路13
aにより印加され、X2、X4の偶数番目のX電極に電圧
0Vが偶数Xサスティン回路13bにより印加され、Y
1、Y3の奇数番目のY電極に電圧−VSC1からなる
(走査)パルスをスキャンドライバ15により印加され
る。この時、Y2、Y4の偶数番目のY電極には電圧0V
が(スキャンドライバ15により)印加される。これと
共に、アドレス電極に電圧Vaからなる(アドレス)パ
ルスがアドレスドライバ12により選択的に印加され、
点灯させる奇数ラインの選択セルのアドレス電極とY電
極(アドレス電極−Y1電極及びアドレス電極−Y3電
極)の間で第1の放電が起きる。次に、この放電をプラ
イミング(種火)として、直ちにX電極とY電極間(X
1−Y1電極及びX3−Y3電極間)で第2の放電が行われ
る。X電極にこの時、奇数番目のX1、X3電極には電圧
Vx1が印加され、偶数番目のX2、X4電極には0Vが
印加されており、上記の(第2の)放電は電圧Vx1が
印加された側の(奇数ラインの)選択セルで行われる。
これにより、奇数ラインの選択セルのX電極とY電極
(X1−Y1電極及びX3−Y3電極間)上(近傍)に維持
放電の開始に必要な壁電荷を形成する。以上の動作を奇
数番目の最後のY電極まで行うと、Y1、Y3、…の奇数
番目の表示ライン(奇数ラインL1、L3、…)の選択セ
ルの書き込み(アドレス)が終了する。
ドレス)動作において、X2、X4の偶数番目のX電極に
電圧Vx2からなるパルスが偶数Xサスティン回路13
bにより印加され、X1、X3の奇数番目のX電極に電圧
0Vが奇数Xサスティン回路13aにより印加され、Y
2、Y4の偶数番目のY電極に電圧−VSC2からなる
(走査)パルスをスキャンドライバ15により印加す
る。この時、Y1、Y3の奇数番目のY電極には電圧0V
が(スキャンドライバ15により)印加される。これと
共に、アドレス電極に電圧Vaからなるアドレスパルス
がアドレスドライバ12により選択的に印加される。こ
れにより、(上述したように)Y2、Y4、…の偶数番目
の表示ライン(偶数ラインL2、L4、…)の選択セルの
書き込み(アドレス)が行われることになる。
間で、L1、L2、L3、L4、…のすべての表示ライン
(奇数及び偶数ライン)の選択セルの書き込み(アドレ
ス)が終了する。
偶数ラインL2及びL4の走査時のY2及びY4電極の印加
電圧VSC2を、奇数ラインL1及びL3走査時のアドレ
ス期間前半におけるY1及びY3電極の印加電圧VSC1
よりも高い値に設定している。すなわち、後半アドレス
期間における前記偶数ラインの選択セルのアドレス電極
とY電極の間(アドレス電極−Y2電極間及びアドレス
電極−Y4電極間)の電圧Va+VSC2が、前半アドレ
ス期間における前記奇数ラインの選択セルのアドレス電
極とY電極の間(アドレス電極−Y1電極間及びアドレ
ス電極−Y3電極間)の電圧Va+VSC1よりも大きく
なる(Va+VSC1<Va+VSC2)ように該各電極
に印加する電圧(値)を設定している。これにより、前
記偶数ラインの選択セルでは、アドレス電極−Y電極
(Y2及びY4)間で電圧Va+VSC2に起因した強い
放電が起こり、前記奇数ラインのアドレス電極−Y電極
(Y1及びY3)間での電圧Va+VSC1に起因した放
電に比較して多量の荷電粒子が発生し、これら荷電粒子
によって該偶数ラインの選択セルの放電開始電圧が、該
奇数ラインのそれより低い値に低下する。この結果、続
く前記偶数ラインの選択セルにおけるX電極−Y電極の
間(X2電極−Y2電極間及びX4電極−Y4電極間)の放
電(上記第2の放電)において、前記アドレス期間前半
における奇数ラインのX電極−Y電極の間(X1電極−
Y1電極間及びX3電極−Y3電極間)の電圧Vx1+VS
C1と同等(値)の電圧Vx2+VSC2が印加された該
偶数ラインの選択セルのX電極−Y電極の間(X2電極
−Y2電極間及びX4電極−Y4電極間)では、該奇数ラ
インのX電極−Y電極の間(X1電極−Y1電極間及X3
電極−Y3電極間)での電圧Vx1+VSC1(=Vx2+
VSC2)に起因する放電と同等規模の電圧Vx2+V
SC2(=Vx1+VSC1)に起因する(アドレス)放
電が安定して行われることが可能となる。すなわち、上
述した図9のような誤放電が起こった場合においても、
後半アドレス期間における偶数ラインの選択セルでのア
ドレス放電を確実に起こすことができる。
レス期間における前記奇数ラインと前記偶数ラインの各
選択セルの(上述した第2の放電)X電極−Y電極間の
放電を同等規模の(電圧Vx1+VSC1(=Vx2+V
SC2)に起因する)放電にすることにより、前半及び
後半のアドレス期間終了時の該奇数ラインと該偶数ライ
ンの選択セルにおける後続の維持放電(サスティン放
電)に必要な壁電荷を同等にすることができる。この結
果、続く維持放電期間(サスティン放電期間)における
前記奇数ライン及び前記偶数ラインの選択セルにおいて
同(等)規模の維持放電(サスティン放電)が確実に発
生し、すべての表示ライン(該奇数ライン及び該偶数ラ
イン)の選択セルの維持放電(サスティン放電)を安定
して行うことが可能となる。
間における奇数ライン(L1及びL3)と偶数ライン(L2
及びY4)の各X電極、Y電極及びアドレス電極の印加
電圧の関係は、既述したようにVx1>Vx2、VSC1
<VSC2(の設定)により、 Va+VSC1<Va+VSC2 Vx1+VSC1=Vx2+VSC2 となる。
間)に入り、すべてのX電極およびY電極に交互に交流
的に電圧Vsからなる維持放電(サスティン放電)パル
スが印加され、前記前半及び後半のアドレス期間におい
てアドレス放電が行なわれたすべての表示ライン(前記
奇数ライン及び偶数ライン)の選択セルにおいて維持放
電(サスティン放電)を任意の1サブフィールドに対し
て規定された所定の回数だけ繰り返し行う。
サブフィールドの駆動が終了する。
する。
PDPの駆動方法を示す図である。なお、以下の説明で
は、既述の要素と同様のものには同一の符号を付して、
その説明を援用するに留め、異なる点についてのみ説明
を行う。
ように、本実施例の駆動方法では、リセット期間及び
(前半及び後半)アドレス期間における奇数ラインと偶
数ラインの各X電極及びY電極の印加電圧を同等(値)
にして、該アドレス期間後半の偶数ライン走査時のアド
レス電極の印加電圧Va2を、奇数ライン走査時のアド
レス期間前半におけるアドレス電極の印加電圧Va1よ
りも高い値(Va1<Va2)に設定していることが上述
した第1の実施例と異なる点である。その他の点は第1
の実施例に係る駆動方法と同様である。
法では、リセット期間の後半リセット動作における偶数
ライン番目のY電極(Y2及びY4)電圧を電圧Vβ2
を、前記奇数番目のY電極(Y1及びY3)の(負の極性
の)印加電圧Vβ1よりも高い値(Vβ1<Vβ2)とな
るように設定し、続くアドレス期間後半の前記偶数ライ
ン走査時のY電極の(負の極性の)印加電圧(電圧VS
C2)を、前記奇数ライン走査時のアドレス期間前半に
おけるY電極の(負の極性の)印加電圧(電圧VSC
1)よりも大きく(VSC1<VSC2)している。これ
により、該偶数ラインの放電セルのアドレス電極とY電
極の間(アドレス電極−Y2電極間及びアドレス電極−
Y4電極間)の電圧Va+VSC2を、該奇数ラインの放
電セルのアドレス電極とY電極の間(アドレス電極−Y
1電極間及びアドレス電極−Y3電極間)の電圧Va+V
SC1よりも大きくすることができる。このとき、該奇
数ラインの選択セルのX電極−Y電極の間(X1電極−
Y1電極間及びX3電極−Y3電極間)の電圧Vx1+VS
C1と、該偶数ラインの選択セルのX電極−Y電極の間
(X2電極−Y2電極間及びX4電極−Y4電極間)の電圧
Vx2+VSC2とが同等(値)(Vx1+VSC1=Vx
2+VSC2)になるよう調整して設定される。
例ではリセット期間の後半リセット動作における奇数番
目のY電極(Y1及びY3)と偶数番目のY電極(Y2及
びY4)に印加する(負の極性の)パルスの最終(到
達)電圧を同等(値)の電圧Vβに設定することによ
り、リセット期間の後半リセット動作における該奇数ラ
インのY電極(Y1及びY3)に対して表示を行う電極対
であるX電極(X1及びX3)の印加電圧と、該偶数ライ
ンのY電極(Y2及びY4)に対して表示を行う電極対で
あるX電極(X2及びX4)の印加電圧とを同等(値)の
電圧Vxに、また、続く前半及び後半のアドレス期間に
おける該奇数ライン走査時のX電極(X1及びX3)の印
加電圧と、該偶数ライン走査時のX電極の(X2及びX
4)の印加電圧とも電圧Vxに設定されている。前記設
定により、該奇数ラインのX電極(X1及びX3)に対し
て表示を行う電極対であるY電極(Y1及びY3)の印加
電圧は、該偶数ラインのX電極(X2及びX4)に対して
表示を行う電極対であるY電極(Y2及びY4)の印加電
圧と同等(値)の電圧VSCに設定される。
ライン(L2及びL4)の走査時のアドレス電極の(選択
的)印加電圧Va2を、奇数ライン(L1及びL3)走査
時のアドレス期間前半におけるアドレス電極の(選択
的)印加電圧Va1よりも高い値(Va1<Va2)に設
定している。これにより、該偶数ラインの選択セルのア
ドレス電極とY電極の間(アドレス電極−Y2電極間及
びアドレス電極−Y4電極間)の電圧Va2+VSCが、
該奇数ラインの選択セルのアドレス電極とY電極の間
(アドレス電極−Y1電極間及びアドレス電極−Y3電極
間)の電圧Va1+VSCよりも大きくなる(Va1+V
SC<Va2+VSC)ようにしている。この結果、既
述した第1の実施例(の作用、効果と)同様に、後半ア
ドレス期間における前記偶数ライン(L2及びL4)の選
択セルでは、アドレス電極−Y電極の間(アドレス電極
−Y2電極間及びアドレス電極−Y4電極間)の電圧Va
2+VSCに起因した強い放電が起こり、アドレス期間
前半における前記奇数ライン(L1及びL3)の選択セル
のアドレス電極−Y電極の間(アドレス電極−Y1電極
間及びアドレス電極−Y3電極間)での電圧VSC+V
a1に起因した放電に比較して多量の荷電粒子が発生
し、これら荷電粒子によって該偶数ライン(L2及びL4
の)の選択セルの放電開始電圧が、アドレス期間後半の
該奇数ライン(L1及びL3)の選択セルのそれより低い
値に低下する。これにより、続く前記偶数ラインの選択
セルにおけるX電極−Y電極の間(X2電極−Y2電極間
及びX4電極−Y4電極間)の放電(上記第2の放電)に
おいて、前記アドレス期間前半における奇数ラインのX
電極−Y電極の間(X1電極−Y1電極間及びX3電極−
Y3電極間)の電圧Vx+VSCと同等(値)の電圧が
印加される該偶数ラインの選択セルのX電極−Y電極の
間(X2電極−Y2電極間及びX4電極−Y4電極間)で
は、該奇数ラインのX電極−Y電極の間(X1電極−Y1
電極間及びX3電極−Y3電極間)での電圧Vx+VSC
に起因する放電と同等規模の(アドレス)放電が安定し
て行われることが可能となる。
レス期間における前記奇数ラインと前記偶数ラインの各
選択セルの(上述した第2の放電)X電極−Y電極間の
放電を同等(共通の電圧Vx+VSCに起因する)規模
にすることにより、(前半及び後半の)アドレス期間終
了時の該奇数ラインと該偶数ラインの各選択セルにおけ
る後続の維持放電(サスティン放電)に必要な壁電荷を
同等にすることができる。この結果、続く維持放電期間
(サスティン放電期間)における前記奇数ライン及び偶
数ラインの選択セルにおいて同規模の維持放電(サステ
ィン放電)が確実に発生し、すべての表示ライン(前記
奇数ライン及び偶数ライン)の選択セルの維持放電(サ
スティン放電)を安定して行うことが可能となる。
すべての表示電極間で表示のための発光を行う方式(こ
の方式はALIS方式と呼ばれ、該ALIS方式の構
造、駆動回路及びフィールド構成等については、特許第
2801893号に開示されており、ここではその説明
を省略する。)のPDPにおいても適用可能である。
表示ラインの走査において、アドレス期間の前半及び後
半に分けて、1ラインおきの飛び越し走査を行った際
に、アドレス期間の前半及び後半におけるアドレス電極
と走査電極(Y電極)の間の電位差を、奇数ライン走査
時と偶数ライン走査時で変化させると共に、前半及び後
半アドレス期間における維持電極(X電極)と走査電極
(Y電極)の間の電位差を奇数ライン走査時と偶数ライ
ン走査時で同等にすることにより、アドレス期間後半に
おけるアドレス放電及び維持放電期間(サスティン期
間)における維持放電(サスティン)を確実に安定して
行わせることができるという効果を有する。
を示すブロック図である。
る。
動方法を示す波形図である。
動方法を示す波形図である。
である。
る。
ある。
した場合のアドレス放電の様子を示す図である。
である。
適用した場合のアドレス放電の様子を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 並行する第1および第2の電極が互いに
隣接して複数配置されると共に、該第1および第2の電
極に交差するように第3の電極が複数配置されてなり、
各電極の交差領域で規定される放電セルがマトリクス状
に配置されたプラズマディスプレイパネルの駆動方法で
あって、 複数の該放電セルの壁電荷分布を初期化するためのリセ
ット期間と、表示データに応じた壁電荷分布を形成する
ものであって、先ず奇数番目の該第2の電極及び偶数番
目の該第2の電極のうち一方を順次走査すると共に該第
3の電極に該表示データに応じたアドレスパルスを印加
する前半アドレス期間と、続いて奇数番目の該第2の電
極及び偶数番目の該第2の電極のうち他方を順次走査す
ると共に該第3の電極に該表示データに応じたアドレス
パルスを印加する後半アドレス期間とを含んでなるアド
レス期間と、該アドレス期間において形成された壁電荷
分布に基づいて維持放電を実施する維持放電期間とを有
し、 該後半アドレス期間における該第2の電極と該第3の電
極間の電位差を、該前半アドレス期間における該第2の
電極と該第3の電極間の電位差より大きくすることを特
徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。 - 【請求項2】 前記第2の電極の電位を、前記前半アド
レス期間と前記後半アドレス期間で変化させることを特
徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル
の駆動方法。 - 【請求項3】 前記第3の電極の電位を、前記前半アド
レス期間と前記後半アドレス期間で変化させることを特
徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル
の駆動方法。 - 【請求項4】 前記前半アドレス期間及び前記後半アド
レス期間において、前記第1の電極と前記第2の電極間
の電位差が略等しいことを特徴とする請求項1乃至請求
項3のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002150605A JP2003345292A (ja) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
TW092102269A TWI237225B (en) | 2002-05-24 | 2003-01-30 | Method for driving plasma display panel |
US10/355,084 US7375702B2 (en) | 2002-05-24 | 2003-01-31 | Method for driving plasma display panel |
EP03250683A EP1365381A3 (en) | 2002-05-24 | 2003-02-03 | Method of driving plasma display panel to prevent erroneous discharge |
KR20030011895A KR20030091031A (ko) | 2002-05-24 | 2003-02-26 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 |
CNB031066852A CN1306465C (zh) | 2002-05-24 | 2003-02-28 | 驱动等离子体显示板的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002150605A JP2003345292A (ja) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003345292A true JP2003345292A (ja) | 2003-12-03 |
Family
ID=29397962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002150605A Pending JP2003345292A (ja) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7375702B2 (ja) |
EP (1) | EP1365381A3 (ja) |
JP (1) | JP2003345292A (ja) |
KR (1) | KR20030091031A (ja) |
CN (1) | CN1306465C (ja) |
TW (1) | TWI237225B (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037606A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 |
JP2005316480A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
KR100604275B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2006-07-24 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
WO2006132334A1 (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネル装置の駆動方法およびプラズマディスプレイパネル装置 |
KR100658332B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2006-12-15 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 표시 패널의 구동장치 및 그 구동방법 |
KR100764335B1 (ko) | 2005-03-29 | 2007-10-05 | 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법 |
CN100346378C (zh) * | 2004-07-27 | 2007-10-31 | 友达光电股份有限公司 | 等离子体显示面板及其驱动方法 |
WO2009031273A1 (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネル装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
WO2009031272A1 (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネルの駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2009081511A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネルの駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2009081510A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネルの駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
US7580008B2 (en) | 2004-08-05 | 2009-08-25 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Method and apparatus of driving plasma display panel |
US7642993B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-01-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Driving method of plasma display panel |
US7642995B2 (en) | 2004-03-10 | 2010-01-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel driving device and method |
WO2010049974A1 (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | 日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002215088A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ及びその駆動方法 |
EP1524644A3 (en) * | 2003-10-14 | 2009-07-29 | Hitachi Plasma Display Limited | Plasma display apparatus |
KR100542233B1 (ko) * | 2003-10-16 | 2006-01-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치 |
JP4046092B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2008-02-13 | 松下電器産業株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP4541108B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2010-09-08 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
KR100551008B1 (ko) * | 2004-05-20 | 2006-02-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법 |
JP4481131B2 (ja) | 2004-05-25 | 2010-06-16 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
JP2005338784A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマ表示装置とプラズマパネルの駆動方法 |
JP2006010742A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Sony Corp | マトリクス型表示装置およびその駆動方法 |
KR100610891B1 (ko) * | 2004-08-11 | 2006-08-10 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
KR20060019860A (ko) * | 2004-08-30 | 2006-03-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 |
CN100383846C (zh) * | 2004-11-19 | 2008-04-23 | 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 | 等离子显示器的驱动方法及装置 |
KR20060080825A (ko) * | 2005-01-06 | 2006-07-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치 |
KR100667570B1 (ko) * | 2005-04-14 | 2007-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널, 장치, 패널의 구동 장치 및구동 방법 |
TWI290705B (en) * | 2005-08-31 | 2007-12-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Addressing driving method for plasma display |
KR100727300B1 (ko) * | 2005-09-09 | 2007-06-12 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 |
JP2007101576A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
KR100649198B1 (ko) * | 2005-10-12 | 2006-11-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법 |
CN101548306B (zh) * | 2007-04-18 | 2012-05-02 | 松下电器产业株式会社 | 等离子显示面板的驱动方法 |
KR20090035196A (ko) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR100900065B1 (ko) * | 2007-11-01 | 2009-06-01 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 그를 이용한플라즈마 디스플레이 장치 |
KR20090044783A (ko) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR20090044780A (ko) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR20090044782A (ko) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
CN101719349B (zh) * | 2009-02-16 | 2012-12-12 | 四川虹欧显示器件有限公司 | 等离子显示器的驱动方法和驱动电路 |
CN103854591A (zh) * | 2014-03-06 | 2014-06-11 | 四川虹欧显示器件有限公司 | 一种等离子显示设备 |
RU2646897C2 (ru) * | 2016-08-15 | 2018-03-13 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный радиотехнический университет" | Способ оценки параметров распределения времени запаздывания возникновения разряда и устройство для его осуществления |
RU208739U1 (ru) * | 2021-05-04 | 2022-01-11 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный радиотехнический университет" | Устройство для оценки параметров экспоненциального распределения |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373452B1 (en) * | 1995-08-03 | 2002-04-16 | Fujiitsu Limited | Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus |
JP3263310B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2002-03-04 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置 |
JP2830851B2 (ja) | 1996-07-19 | 1998-12-02 | 日本電気株式会社 | カラープラズマディスプレイの駆動方法 |
JP3424587B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2003-07-07 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3233121B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2001-11-26 | 日本電気株式会社 | 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2001013915A (ja) | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR20010058768A (ko) * | 1999-12-30 | 2001-07-06 | 박종섭 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
JP3511495B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2004-03-29 | 富士通株式会社 | Ac型pdpの駆動方法および駆動装置 |
JP2001282180A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 |
JP2002014648A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Nec Corp | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100346390B1 (ko) * | 2000-09-21 | 2002-08-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 |
JP3485874B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2004-01-13 | 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 | Pdpの駆動方法および表示装置 |
JP2002132205A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP4610720B2 (ja) * | 2000-11-21 | 2011-01-12 | 株式会社日立製作所 | プラズマディスプレイ装置 |
JP3606804B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2005-01-05 | 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 |
JP3688206B2 (ja) * | 2001-02-07 | 2005-08-24 | 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置 |
JP2002287694A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置 |
JP3640622B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2005-04-20 | 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP4269133B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2009-05-27 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 |
-
2002
- 2002-05-24 JP JP2002150605A patent/JP2003345292A/ja active Pending
-
2003
- 2003-01-30 TW TW092102269A patent/TWI237225B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-01-31 US US10/355,084 patent/US7375702B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-03 EP EP03250683A patent/EP1365381A3/en not_active Withdrawn
- 2003-02-26 KR KR20030011895A patent/KR20030091031A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-02-28 CN CNB031066852A patent/CN1306465C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037606A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 |
US7642995B2 (en) | 2004-03-10 | 2010-01-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel driving device and method |
JP2005316480A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
US8184073B2 (en) | 2004-04-27 | 2012-05-22 | Lg Electronics Inc. | Plasma display apparatus and method of driving the same |
US7642993B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-01-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Driving method of plasma display panel |
CN100346378C (zh) * | 2004-07-27 | 2007-10-31 | 友达光电股份有限公司 | 等离子体显示面板及其驱动方法 |
US7580008B2 (en) | 2004-08-05 | 2009-08-25 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Method and apparatus of driving plasma display panel |
KR100658332B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2006-12-15 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 표시 패널의 구동장치 및 그 구동방법 |
KR100604275B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2006-07-24 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
KR100764335B1 (ko) | 2005-03-29 | 2007-10-05 | 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법 |
WO2006132334A1 (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネル装置の駆動方法およびプラズマディスプレイパネル装置 |
WO2009031272A1 (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネルの駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2009031273A1 (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネル装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP5194017B2 (ja) * | 2007-09-03 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法 |
JP5194018B2 (ja) * | 2007-09-03 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネル装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US8446399B2 (en) | 2007-09-03 | 2013-05-21 | Panasonic Corporation | Driving device and driving method of plasma display panel, and plasma display apparatus |
WO2009081510A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネルの駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2009081511A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Panasonic Corporation | プラズマディスプレイパネルの駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2010049974A1 (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | 日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1365381A2 (en) | 2003-11-26 |
US7375702B2 (en) | 2008-05-20 |
TWI237225B (en) | 2005-08-01 |
CN1306465C (zh) | 2007-03-21 |
CN1459772A (zh) | 2003-12-03 |
EP1365381A3 (en) | 2007-01-10 |
KR20030091031A (ko) | 2003-12-01 |
US20030218580A1 (en) | 2003-11-27 |
TW200307233A (en) | 2003-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003345292A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR100281019B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 | |
KR100743085B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JPH1195718A (ja) | Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置 | |
JPH11352924A (ja) | ガス放電デバイスの駆動方法 | |
JP2004004513A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 | |
JP4089759B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JPH11316571A (ja) | Ac形pdpの駆動方法 | |
JPH10319901A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH08278766A (ja) | フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法 | |
JP4385117B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2002023689A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JPH11265163A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JP2007041251A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR20000003392A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치 | |
JP2005141234A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置 | |
KR100340075B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법 | |
JP2006133738A (ja) | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 | |
JP2006267526A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP5116574B2 (ja) | ガス放電デバイスの駆動方法 | |
JP4252092B2 (ja) | ガス放電デバイスの駆動方法 | |
JP4223059B2 (ja) | 面放電表示デバイスの駆動方法 | |
JP2004302480A (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置 | |
JP2005321499A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2003295819A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050421 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070413 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090224 |