[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003264071A - 有機el素子の製造方法及びその装置 - Google Patents

有機el素子の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003264071A
JP2003264071A JP2002063131A JP2002063131A JP2003264071A JP 2003264071 A JP2003264071 A JP 2003264071A JP 2002063131 A JP2002063131 A JP 2002063131A JP 2002063131 A JP2002063131 A JP 2002063131A JP 2003264071 A JP2003264071 A JP 2003264071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
chamber
thin film
forming unit
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063131A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Negishi
敏夫 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2002063131A priority Critical patent/JP2003264071A/ja
Publication of JP2003264071A publication Critical patent/JP2003264071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良質の有機薄膜を有する有機EL素子を効率よ
く製造しうる有機EL素子の製造技術を提供する。 【解決手段】本発明の有機EL素子製造装置は、不活性
ガス雰囲気中において有機薄膜層を塗布形成するための
第1の成膜ユニット10と、この第1の成膜ユニット1
0と気密的に接続され、真空雰囲気中において有機薄膜
層上に陰極を形成するための第2の成膜ユニット20と
を有する。不活性ガス雰囲気中において、基板の陽極上
に発光層を含む有機薄膜層を塗布形成した後、真空雰囲
気中において、有機薄膜層上に陰極を連続的に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL素子の製
造方法及びその装置に関し、特に高分子系の有機材料を
用いた有機EL素子の製造方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、EL(Electroluminescence)発
光を示す有機EL素子を用いたフラットパネルディスプ
レイへの研究が進展している。
【0003】有機EL素子は、蛍光性有機化合物を電気
的に励起して発光させる自発光型素子で、高輝度、高視
野角、面発光、薄型で多色発光が可能であり、しかも数
Vという低電圧の直流印加で発光する全固体素子で、か
つ低温においてもその特性の変化が少ないという特徴を
有している。
【0004】従来、このような有機EL素子としては、
低分子系の色素材料を用いたものと、高分子系の色素材
料を用いたものが知られている。
【0005】図6は、高分子系の色素材料を用いた有機
EL素子の一例を示す断面図である。図6に示すよう
に、この有機EL素子100は、例えばガラス基板10
1上に形成されたITOからなる陽極102の上に、そ
れぞれ有機材料からなる陽極バッファ層103及び発光
層104が形成され、さらに、その上に例えばマグネシ
ウムと銀(Mg/Ag)の合金からなる陰極105が形
成されている。
【0006】そして、この有機EL素子100の陽極1
02と陰極105との間に数V程度の低電圧を印加する
ように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来技術にあっては、通常の場合、高分子材料を用いて
スピンコートにより陽極バッファ層103及び発光層1
04を形成するが、このような高分子材料は酸素
(O2)や水(H2O)に対して弱いため大気にさらさず
に成膜を行う必要がある。
【0008】その一方、近年、フルカラー有機EL素子
の実用化が現実的になりつつあり、そのため有機EL素
子を効率良く製造するシステムの構築が要求されるよう
になってきている。
【0009】本発明は、このような従来の技術の課題を
考慮してなされたもので、良質の有機薄膜を有する有機
EL素子を効率よく製造しうる有機EL素子の製造方法
及びその装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた請求項1記載の発明は、所定の不活性ガス雰
囲気中において、陽極を有する基板上に、発光層を含む
有機薄膜層を塗布形成する工程と、真空雰囲気中におい
て、上記有機薄膜層上に陰極を連続的に形成する工程と
を有することを特徴とする有機EL素子の製造方法であ
る。また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明
において、所定の不活性ガス雰囲気中において、陽極上
に有機薄膜からなる陽極バッファ層を形成した後、該陽
極バッファ層上に発光層を形成することを特徴とする。
さらに、請求項3は、請求項1又は2のいずれか1項記
載の発明において、発光層の材料として、高分子系の有
機材料を用いることを特徴とする。さらにまた、請求項
4は、請求項2又は3のいずれか1項記載の発明におい
て、陽極バッファ層の材料として、高分子系の有機材料
を用いることを特徴とする。さらにまた、請求項5記載
の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明にお
いて、所定の不活性ガス雰囲気中において、レーザ照射
によって不要な有機薄膜を除去する工程を含むことを特
徴とする。さらにまた、請求項6記載の発明は、請求項
1乃至5のいずれかに記載の発明において、有機薄膜上
に陰極材料からなる層を全面成膜した後、所定の電極パ
ターンに対応するレジスト膜を形成し、ドライエッチン
グにより上記陰極材料の不要な部分を除去して陰極を形
成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項
記載の有機EL素子の製造方法。さらにまた、請求項7
記載の発明は、請求項6記載の方法によって得られた有
機EL素子を真空雰囲気中において封止する工程を有す
ることを特徴とする。一方、請求項8記載の発明は、所
定の不活性ガス雰囲気中において有機薄膜層を塗布形成
するための第1の成膜ユニットと、この第1の成膜ユニ
ットと気密的に接続され、真空雰囲気中において上記有
機薄膜層上に陰極を形成するための第2の成膜ユニット
とを有することを特徴とする有機EL素子製造装置であ
る。また、請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明
において、所定の不活性ガス雰囲気中においてレーザ照
射によって不要な有機薄膜を除去するための有機薄膜除
去室を有することを特徴とする。さらに、請求項10記
載の発明は、請求項8又は9のいずれか1項記載の発明
において、第1の成膜ユニットが、所定のスピンナを有
するスピンコート室と、所定のヒータを有するベーキン
グ室とを備えていることを特徴とする。さらにまた、請
求項11記載の発明は、請求項8乃至11のいずれかに
記載の発明において、第2の成膜ユニットが、所定のス
パッタリングガスを導入可能なスパッタリング室と、所
定の反応ガスを導入可能なドライエッチング室とを有す
ることを特徴とする。さらにまた、請求項12記載の発
明は、請求項8乃至11のいずれかに記載の発明におい
て、第2の成膜ユニットが、当該有機EL素子を封止す
るための封止室を有することを特徴とする。
【0011】本発明の方法の場合、有機薄膜層を塗布形
成した後、有機薄膜層上に陰極を連続的に形成するよう
にしたことから、従来技術に比べて有機EL素子を効率
良く形成することができる。
【0012】また、本発明の装置においては、所定の不
活性ガス雰囲気中において有機薄膜層を塗布形成するた
めの第1の成膜ユニットと、真空雰囲気中において有機
薄膜層上に陰極を形成するための第2の成膜ユニットと
を気密的に接続するようにしたことから、高分子材料を
大気にさらすことなく、良質の有機薄膜層を形成するこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る有機EL素子
の製造方法及びその装置の好ましい実施の形態を図面を
参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の有機EL素子製造装置の
実施の形態の概略構成図である。図1に示すように、本
実施の形態の有機EL素子製造装置1は、後述する有機
薄膜層を形成するための第1の成膜ユニット10と、陰
極形成及び封止を行うための第2の成膜ユニット20と
を有している。
【0015】第1の成膜ユニット10は、搬送室11を
中心としてその周囲に搬入室12、第1のスピンコート
室13、第1のベーキング室14、第2のスピンコート
室15、第2のベーキング室16及び搬出室17が配設
されている。
【0016】これら搬送室11、搬入室12、第1及び
第2のスピンコート室13,15、第1及び第2のベー
キング室14,16、搬出室17は気密に接続され、図
示しないガス源から例えば窒素(N2)ガス等の不活性ガ
スを導入できるように構成されている。
【0017】また、搬送室11内には基板搬送ロボット
18が配設され、この基板搬送ロボット18によって搬
送室11、搬入室12、第1及び第2のスピンコート室
13,15、第1及び第2のベーキング室14,16、
搬出室17間において、例えばガラス板からなる基板3
の搬出入を自由に行えるようになっている。
【0018】一方、第2の成膜ユニット20は、搬送室
21を中心としてその周囲に搬入室22、陰極形成室2
3、レジスト膜形成室24、エッチング室25、封止室
26、搬出室27が配設されている。
【0019】これら搬送室21、搬入室22、陰極形成
室23、レジスト膜形成室24、エッチング室25、封
止室26、搬出室27は気密に接続され、図示しない真
空排気系に接続されている。
【0020】また、搬送室21内には上記同様の基板搬
送ロボット28が配設され、この基板搬送ロボット28
によって搬送室21、搬入室22、陰極形成室23、レ
ジスト膜形成室24、エッチング室25、封止室26、
搬出室27間において、基板3の搬出入を自由に行える
ようになっている。
【0021】他方、第1の成膜ユニット10と第2の成
膜ユニット20との間には、有機薄膜除去室30が設け
られている。
【0022】この有機薄膜除去室30は、第1の成膜ユ
ニット10の搬出室17及び第2の成膜ユニット20の
搬入室22と気密的に接続できるように構成されてい
る。また、有機薄膜除去室30内には、例えば窒素
(N2)ガス等の不活性ガスを導入できるようになってい
る。
【0023】図2は、本発明に係る有機EL素子の製造
方法の一実施の形態を示す工程図であり、図3(a)〜
(d)は、同実施の形態の各工程に対応する有機EL素
子の構成を示す断面図である。
【0024】図4(a)は、本発明によって製造される
有機EL素子の構成を示す断面図、図4(b)は、この
有機EL素子の電極の位置関係を示す斜視図である。
【0025】以下、図1、図3及び図4を用いて本発明
に係る有機EL素子の製造方法の好ましい実施の形態を
説明する。
【0026】図1及び図3の工程1に示すように、本実
施の形態においては、まず、例えばITOからなる陽極
51が形成された基板3を、第1の成膜ユニット10の
搬入室12及び搬送室11を介して第1のスピンコート
室13に搬入する。
【0027】スピンコート13室内には、図示しないス
ピンコータが配設されている。そして、この第1のスピ
ンコート室13において、公知のスピンコート法によ
り、図4(a)に示すように、基板3の陽極51上に陽
極バッファ層52aを形成する。
【0028】ここで、陽極バッファ層52aの材料とし
ては、例えばポリアニリン(PAn)を好適に用いるこ
とができる。
【0029】また、スピンコートの条件は、圧力1.0
0×105〜1.01×105Paの窒素雰囲気で、温度
20℃、時間60秒程度とすることが好ましい。
【0030】続く工程2では、基板3を第1のベーキン
グ室14内に搬入してベーキングを行う。この第1のベ
ーキング室14内には図示しないヒータが配設され、基
板3を所定の温度に加熱できるようになっている。
【0031】この場合、ベーキングの条件は、圧力1.
00×105〜1.01×105Paの窒素雰囲気で、温
度200℃、時間300秒程度とすることが好ましい。
【0032】続く工程3では、基板3を第2のスピンコ
ート室15に搬入する。スピンコート15室内には、図
示しないスピンコータが配設されている。そして、所定
の高分子材料溶液を用い、スピンコート法により、図4
(b)に示すように、陽極バッファ層52a上に発光層
52bを形成する。
【0033】この場合、発光層52bの材料としては、
例えば、ポリパラフェニレンビニレン誘導体(MEH−
PPV)等を好適に用いることができる。
【0034】また、スピンコートの条件は、圧力1.0
0×105〜1.01×105Paの窒素雰囲気で、温度
20℃、時間60秒程度とすることが好ましい。
【0035】続く工程4では、基板3を第2のベーキン
グ室16内に搬入してベーキングを行う。この第2のベ
ーキング室16内には図示しないヒータが配設され、基
板3を所定の温度に加熱できるようになっている。
【0036】この場合、ベーキングの条件は、圧力50
〜100Paの真空雰囲気で、温度90℃、時間60秒
程度とすることが好ましい。そして、このような工程を
経ることにより、陽極51上に陽極バッファ層52a及
び発光層52bからなる有機薄膜層52が形成される。
【0037】続く工程5では、基板3を有機薄膜除去室
30に搬入する。有機薄膜除去室30には図示しないレ
ーザ光源が配設され、このレーザ光源から基板3にレー
ザビームを照射することにより、基板3に付着した不要
な陽極バッファ層52a及び発光層52bの材料を除去
する。
【0038】この場合、レーザビームによる有機薄膜除
去処理は、1.01×105Pa程度の窒素雰囲気中に
おいて行う。
【0039】続く工程6では、第2の成膜ユニット20
の搬入室22及び搬送室21を介して基板3を蒸着室2
3に搬入する。この蒸着室23内には例えば図示しない
ワイヤフィード蒸着源が設けられ、これにより、図4
(c)に示すように、発光層32上に厚さ500nm程
度のアルミニウム(Al)層53を全面成膜する。
【0040】この場合、蒸着の条件は、圧力7×10-5
〜2×10-4Paの真空雰囲気で、温度20℃、時間2
40秒程度とすることが好ましい。
【0041】続く工程7では、基板3をスパッタリング
室24内に搬入し、例えば図示しないマスクを用いて反
応性スパッタリングを行うことにより、図4(d)に示
すように、所定の電極パターンに対応するAlN膜(レ
ジスト膜)54を形成する。
【0042】この場合、スパッタリングの条件は、Al
ターゲットを用い、例えば窒素(N2)ガスを導入し、圧
力1.3×10-1〜6.7×10-1Paの真空雰囲気
で、温度20℃、時間300秒程度とすることが好まし
い。
【0043】続く工程8では、基板3をエッチング室2
5内に導入し、例えばCCl4等のハロゲンガスを用い
てエッチングを行う。これにより、図4(e)に示すよ
うに、所定の電極パターンに対応するように陰極53a
が形成される。
【0044】この場合、エッチングの条件は、圧力1.
3×10-1〜6.7×10-1Paの真空雰囲気で、温度
20℃、時間60秒程度とすることが好ましい。
【0045】そして、上述した工程1〜8により、図4
(a)(b)に示すように、直線状に延びる所定数の陽
極51が一定の間隔で形成された基板3上に陽極バッフ
ァ層52a及び発光層52bがこの順で形成され、さら
に、各陽極51と直交する方向に延びる所定数の陰極5
3aが一定の間隔で形成された有機EL素子60が得ら
れる。
【0046】なお、これらの陽極51と陰極53aは、
直流電源55の各端子に接続されるようになっている。
【0047】工程9では、基板3を封止室26内に導入
し、例えばエポキシ樹脂等のUV硬化樹脂を用いて有機
EL素子60の封止を行う。
【0048】図5は、本実施の形態における封止工程の
一例を示す説明図である。図5に示すように、本実施の
形態においては、吸湿剤61が配された板状の容器62
を用いて有機EL素子60を封止する。
【0049】この容器62は、有機EL素子60の基板
3と同一の大きさを有しており、図5に示すように、容
器62のフランジ部63にUV硬化樹脂64を塗布し、
マスク65を介してUVランプ66から紫外線を照射す
ることによりUV硬化樹脂64を硬化させて有機EL素
子60の素子部60aを容器62内に密封する。
【0050】この場合、封止の条件は、圧力9.0×1
5〜1.01×105Paの窒素雰囲気で、温度20
℃、時間120秒程度とすることが好ましい。
【0051】そして、このような封止工程を行うことに
より、長寿命の有機EL素子が得られる。
【0052】以上述べたように本実施の形態によれば、
有機薄膜層と陰極を連続的に形成するようにしたことか
ら、従来技術に比べて有機EL素子を効率良く製造する
ことができる。
【0053】また、本実施の形態の装置においては、所
定の不活性ガス雰囲気中において有機薄膜を形成する第
1の成膜ユニットと、真空雰囲気中において陰極を形成
する第2の成膜ユニットとを気密的に接続するようにし
たことから、高分子材料を大気にさらすことなく良質の
有機薄膜層を形成することができる。
【0054】なお、本発明は上述の実施の形態に限られ
ることなく、種々の変更を行うことができる。例えば、
上述の実施の形態においては、ITO膜を形成した基板
を第1の成膜ユニットに搬入して有機薄膜層を形成する
ようにしたが、本発明はこれに限られず、第1の成膜ユ
ニットにおいて陽極を形成した後に有機薄膜層を形成す
るように構成することも可能である。
【0055】また、本発明は、陽極バッファ層を形成し
ない場合にも適用しうることはもちろんである。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、良質
の有機薄膜層を有する有機EL素子を効率良く製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機EL素子製造装置の実施の形
態の概略構成図
【図2】同有機EL素子の製造方法の一実施の形態を示
す工程図
【図3】(a)〜(e):同実施の形態の各工程に対応
する有機EL素子の構成を示す断面図
【図4】(a):本発明によって製造される有機EL素
子の断面構成図 (b):同有機EL素子の電極の位置関係を示す斜視図
【図5】同実施の形態における封止工程の一例を示す説
明図
【図6】高分子系の色素材料を用いた有機EL素子の一
例を示す断面図
【符号の説明】
1…有機EL素子製造装置 3…基板 10…第1の成
膜ユニット 11…搬送室 12…搬入室 13…第1
のスピンコート室 14…第1のベーキング室 15…第2のスピンコート室 16…第2のベーキング
室 17…搬出室 20…第2の成膜ユニット 21…
搬送室 22…搬入室 23…陰極形成室 24…保護
層形成室 25…エッチング室 26…封止室 27…
搬出室 30…有機薄膜除去室 51…陽極 52…有
機薄膜層 52a…陽極バッファ層 52b…発光層
53a…陰極 54…AlN膜(レジスト膜) 60…
有機EL素子 61…吸湿剤 62…容器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の不活性ガス雰囲気中において、陽極
    を有する基板上に、発光層を含む有機薄膜層を塗布形成
    する工程と、 真空雰囲気中において、上記有機薄膜層上に陰極を連続
    的に形成する工程とを有することを特徴とする有機EL
    素子の製造方法。
  2. 【請求項2】所定の不活性ガス雰囲気中において、陽極
    上に有機薄膜からなる陽極バッファ層を形成した後、該
    陽極バッファ層上に発光層を形成することを特徴とする
    請求項1記載の有機EL素子の製造方法。
  3. 【請求項3】発光層の材料として、高分子系の有機材料
    を用いることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1
    項記載の有機EL素子の製造方法。
  4. 【請求項4】陽極バッファ層の材料として、高分子系の
    有機材料を用いることを特徴とする請求項2又は3のい
    ずれか1項記載の有機EL素子の製造方法。
  5. 【請求項5】所定の不活性ガス雰囲気中において、レー
    ザ照射によって不要な有機薄膜を除去する工程を含むこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の有
    機EL素子の製造方法。
  6. 【請求項6】有機薄膜上に陰極材料からなる層を全面成
    膜した後、所定の電極パターンに対応するレジスト膜を
    形成し、ドライエッチングにより上記陰極材料の不要な
    部分を除去して陰極を形成することを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1項記載の有機EL素子の製造方
    法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の方法によって得られた有機
    EL素子を真空雰囲気中において封止する工程を有する
    ことを特徴とする有機EL素子の製造方法。
  8. 【請求項8】所定の不活性ガス雰囲気中において有機薄
    膜層を塗布形成するための第1の成膜ユニットと、 該第1の成膜ユニットと気密的に接続され、真空雰囲気
    中において上記有機薄膜層上に陰極を形成するための第
    2の成膜ユニットとを有することを特徴とする有機EL
    素子製造装置。
  9. 【請求項9】所定の不活性ガス雰囲気中においてレーザ
    照射によって不要な有機薄膜を除去するための有機薄膜
    除去室を有することを特徴とする請求項8記載の有機E
    L素子製造装置。
  10. 【請求項10】第1の成膜ユニットが、所定のスピンナ
    を有するスピンコート室と、所定のヒータを有するベー
    キング室とを備えていることを特徴とする請求項8又は
    9のいずれか1項記載の有機EL素子製造装置。
  11. 【請求項11】第2の成膜ユニットが、所定のスパッタ
    リングガスを導入可能なスパッタリング室と、所定の反
    応ガスを導入可能なドライエッチング室とを有すること
    を特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項記載の有
    機EL素子製造装置。
  12. 【請求項12】第2の成膜ユニットが、当該有機EL素
    子を封止するための封止室を有することを特徴とする請
    求項8乃至11のいずれか1項記載の有機EL素子製造
    装置。
JP2002063131A 2002-03-08 2002-03-08 有機el素子の製造方法及びその装置 Pending JP2003264071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063131A JP2003264071A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有機el素子の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063131A JP2003264071A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有機el素子の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003264071A true JP2003264071A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063131A Pending JP2003264071A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有機el素子の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003264071A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052952A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
JP2007095377A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布システム
KR100784026B1 (ko) * 2005-09-27 2007-12-10 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 도포 장치
JP2008524839A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 プラスティック ロジック リミテッド 電子デバイスアレイ
WO2022123381A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光デバイスの製造装置
WO2022214907A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光デバイスの製造装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104178A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 真空処理方法及び真空処理装置
JPH08111285A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Tdk Corp 有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法及びその装置
JPH08222371A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の微細パターン化方法及びそれより得られた素子
JP2000260572A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2000286060A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法
JP2001102170A (ja) * 1999-07-23 2001-04-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置の作製方法及び薄膜形成装置
JP2001110566A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置の製造方法
JP2001223076A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Sharp Corp 有機電界発光素子の製造方法
JP2001319789A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2001345180A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104178A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 真空処理方法及び真空処理装置
JPH08111285A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Tdk Corp 有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法及びその装置
JPH08222371A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の微細パターン化方法及びそれより得られた素子
JP2000260572A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2000286060A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法
JP2001102170A (ja) * 1999-07-23 2001-04-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置の作製方法及び薄膜形成装置
JP2001110566A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置の製造方法
JP2001223076A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Sharp Corp 有機電界発光素子の製造方法
JP2001319789A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2001345180A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524839A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 プラスティック ロジック リミテッド 電子デバイスアレイ
JP2007052952A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
JP2007095377A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布システム
KR100784026B1 (ko) * 2005-09-27 2007-12-10 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 도포 장치
JP4726123B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-20 大日本スクリーン製造株式会社 塗布システム
WO2022123381A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光デバイスの製造装置
WO2022214907A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光デバイスの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776880B1 (en) Method of fabricating an EL display device, and apparatus for forming a thin film
TWI513075B (zh) 發光裝置的製造方法
US20040113542A1 (en) Low temperature process for passivation applications
JP4425438B2 (ja) El表示装置の作製方法
JPH10214682A (ja) 有機電界発光素子の製造装置及び製造方法
US8258695B2 (en) Capsular micro light-emitting device and method for manufacturing the same
JP4627897B2 (ja) 有機led素子の製造方法
US20080268567A1 (en) Method for fabricating organic light emitting display
US20080157660A1 (en) Substrate for organic el display and method of producing the substrate
JP2003264071A (ja) 有機el素子の製造方法及びその装置
JP4168968B2 (ja) 有機el装置の製造方法
JP2001326069A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2002124379A (ja) 有機el装置の製造方法
JP2003217845A (ja) 発光装置の作製方法
JP2000353593A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造装置および製造方法
JP2001076887A (ja) 透明導電膜の形成方法及びこれを用いた有機el装置の製造方法
JP2001052857A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2004111386A (ja) 製造装置、発光装置、および有機化合物を含む層の作製方法
KR100942498B1 (ko) 유기발광장치의 제조방법
JPH08213171A (ja) 多色発光装置の製造方法
JP2008293957A (ja) 有機発光装置の製造方法
JP2004531043A (ja) 基板上にポリマーの無い領域を製造する方法
JP6925425B2 (ja) Oledディスプレイのパッケージ方法、及びoledディスプレイ
JP2003173873A (ja) 有機el素子の製造方法
JP2007234325A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812